![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/17/7e32330cc6e61009c6882acf7c11a30d.jpg)
雪降り前には柿に目もくれなかったカラス。
さすがに、雪が降り地面が白くなったら餌が無くなったらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/26/166089f69f734ae607142fc88c5db949.jpg)
寒い朝に柿の木にカラスが群れていたので望遠レンズをセット。
望遠レンズだと、三脚を使わないとブレてしまうのかな。やや不鮮明です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/17/7e32330cc6e61009c6882acf7c11a30d.jpg)
誰から貰ったのか、いつ貰ったのかも思い出せない望遠レンズ。
昨年購入したカメラには、付けられなかったのでしたが、アタッチメント購入で解決。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/71/ae9b751aa046f0296c8a3e95c2106ac3.jpg)
カラスたちは美味しいのか、食べる際にうるさく鳴く。
それとも、美味しいからと仲間を呼ぶのでしょうか。他にも10羽以上も近くにいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/7c/4c869e8d0189a49d41b3e6d3ce165571.jpg)
これは雪降り前に移した柿木です。
何時植えたのかも、そして種類さえ忘れた柿だが結構おいしい甘柿でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/08/c85744796bd7b640680a7936c7080a4e.jpg)
まだ、初雪で雪が少なかったときは、動物の足跡も沢山見えた。
地面に落ちた柿を食べに来たのは、足跡から判断するとタヌキのようです。
こうして、雪国で暮らすカラスやタヌキなどは春まで命をつなぐ。
いわば命の柿の木なのかもしれません。間もなく柿の実も食べ尽くすでしょうね。