遥か彼方には、我が家の山の畑も見て取れる。
午後からは天候の悪化も予報されている中、午前中の仕事設定は良かった。
月岡公園口からのコースと六花園コースはここで合流。
道標と「出会いの鐘」と称する鐘が設置されていて、登山者は大抵鳴らす。
昔と変わらぬ「馬の背」と呼ばれる稜線です。
何年、何10年経っても変わらぬ姿。絶対に植物は根付きません。
これが「出会いの鐘」です。
山頂に居ても、後続の登山者が打ち鳴らし、誰かが来ているなと分かるのです。
山頂の石碑付近から、もう一歩足を延ばすと大平のあずまや風休憩所。
その前には、山々の名前を記した方位盤が設置されています。これは山で亡くなった友の慰霊碑を兼ねる。
スベルべはとも山を通じて交友関係が深まった友人。中学校は同じ学年でも同じクラスにはならなかった。
お盆休みを利用した、仲間三人との越後三山縦走中に、中の岳と八海山の中間の鞍部で転落死した。
安全ロープの撤収、ベンチの片づけなどを無事に終えて、夕方は5人のメンバーで打ち上げ。
その際に、30数年経っての事実も知った。彼の転落した場所はクマザザが茂り、そして急カーブだという。
話してくれた、山の会の会長は早逝した女性のメンバーと縦走した際に、「気を付けて!」と声を掛けられて助かったという。
転落事故、山での遭難死にはその後もついて回る真実が現れてくる。あらためて亡き友に黙祷です。
(終わり)
遊歩道の整備と安全確認ごくろうさまでした。これからは木の葉が落ちて見通しが良くなるし冬も山は案外暖かだったりして好きな季節です。こちらの低山は雪が無かったら快適です。今はもう行けませんが若い時はお正月だというのに山に行ったりしていました。
赤城山の不動の滝の上の山に登って下に滝があるのですが急こう配で笹が生えていて滑り落ちたらアウトなので引き返したことがありました。引き返す勇気が山では必要ですね。
出会いの鐘は慰霊の鐘でもありますね。遊歩道は冬も登られる方がおいでになると思います。無事故でありますように。
行き先は忙しくて、行けそうになかったので覚えていませんがそちら群馬の山でしたよ。
冬場は雪のないそちらに遠征することも多い、我が山の会です。
このロープ外しの際に聞くと、その先日の山の会の遠征は荒天のために中止になったと聞きましたが。
山は無理は禁物ですね。スベルべも意気地がない事もあるけれど、何回も引き返しています。
今考えると、全てが良い結果につながったと思っています。遭難したら元も子もあったものではありません。
この遊歩道はいつの間にか、手軽と言う事もあり認知度が高まり遠方から訪れる人も増えました。
そして、ほぼ365日に足跡が途切れることは無いですね。
また雪が降り積もったら雪中ハイキングでも楽しむことにしましょう。