畑に吹く風

 春の雪消えから、初雪が降るまで夫婦二人で自然豊かな山の畑へと通います。

お尻チクチクでネズミが退散「杉の功罪」

2014-11-26 04:47:51 | 暮らし

 農道の脇の杉の木の近くに軽トラを停める。
最近は杉の木の枝打ちなど、手入れをする人は少なく、枝葉は伸び放題。


 もちろん間伐などもしないので、雪で捻じ曲げられた杉が乱立状態になっているケースが多い。
建築資材が、安価な外材中心となって久しく、杉の需要なんて無いも同然の時代が続いているのです。

 このためばかりでは無いとしても、毎年春になると花粉をまき散らし厄介な「花粉症」の元となる。
人工造林では無くて、元来の広葉樹に拠る自然な雑木林の方が水資源などとして役立つと思うのですが。



 杉の木の悪い事ばかり並べたけれども、役立つ事もある。
この簡単に手の届く杉の小枝を折り採る事から仕事は始まります。



 折った杉の小枝は軽トラの荷台に。
向こうのコンテナの中身は、来年の種採りように植え替えるための「地蕪」です。



 下の農天市場の畑に到着し、近所のオジさんが雪に備えて縛ってくれた柿の木のもとへ行く。


 そして、柿の木の根元に採って来た杉の葉を敷き詰めます。
こうして、杉の葉で根元を防護しておくと、雪の下でのネズミの食害が防止できます。


 きっと、雪の下で忍び寄ろうとするネズミも顔やらお尻が杉の葉の尖った先でチクチクとやられて退散するのでしょう。
何年か前の豪雪の年に、柿の木を始め大切な「ジュンベリー」などが根元をことごとく齧られてしまったのでした。



 これはもう30年も前の豪雪時の光景です。
当時は大根を表で藁で作った「大根だて」に入れ、雪の下にして仕舞っていました。

 その際にも役立ったのがこの杉の葉です。
大根を立てに並べる前に「大根だて」の底面に敷きつめ、ネズミの食害から守っていたのです。

 なお、傍に柿の木が見えるけれども、これは接ぎ木で有り、台木となる柿は渋さで知られる「マンガキ」。
博識家の義母は「昔の人は知恵が有った。この台木だとネズミが齧らない」と教えてくれました。

 本当は建築資材に使ったら風雪に耐えて育った越後の杉は丈夫で長持ちすると言います。
厄介な花粉症の元となる杉花粉をまき散らす元凶の杉も功罪相半ばと言ったところなのでしょうか。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マックスの「シュークリーム... | トップ | 昨日は「すずきち」の仕入れ日 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
花譜様 (スベルべ)
2014-11-27 12:47:36
 甘い物には目の無かったマックスですが、若い時は健康も考えて上げる事も控えていました。
でも、今は短いと思われる彼の余生。
食べたいものを食べさせ、やりたい事をやらせようと思っています。
が゛・・・。夜なかに散歩って鳴かれて参っています(笑)。
ネズミを防ぐのに昔の人は色々な知恵を使っていましたね。
杉の葉なんて安価で効果的な素晴らしい方法ですよ。
返信する
熊取のおっちゃん様 (スベルべ)
2014-11-27 12:45:09
 ネズミの被害が無いって良いですねー。
三年前の水害の時は、ネズミも流されてしまったのかしばらく見掛けず助かりました。
ネズミは食べ物としてだけではなく、伸び過ぎる歯のためにも固い物を齧る。
そんな事を昔聞いた事が有りました。
返信する
こんばんは (熊取のおっちゃん)
2014-11-26 20:26:57
こちらではネズミの被害は聞いたことがありませんが
モグラで土手が崩れそうになりペットボトルの風車で
振動を与えていますよ 冬になるとネズミも食べ物が
無くなるのですね
返信する
シュークリーム。 (花譜)
2014-11-26 14:46:51
マックス君「シュークリーム」美味しそうですね。

ネズミの「お尻ちくちく」も面白いです

花譜は「ネズミ年」です。
返信する

コメントを投稿

暮らし」カテゴリの最新記事