鵠沼の西境界は殆どが引地川沿いの緑道歩きなので、一番気持ちの良い散歩でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/0d/d797ff726f66bfe07b9f5f294f33d9bb.jpg)
引地川の引地橋左岸の袂から流れに沿って出発しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/97/f468c035f346ad464f8239402bd31db4.jpg)
路面にパンダの絵があるやさしい道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/4d/707414ab650cae3708a4096eec71f755.jpg)
ここは「鵠沼神明」の地区です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e5/94f147bdb9bec5c1a3a43921d1432bd1.jpg)
川面のよく見える場所に立つと、5月の緑が溢れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/71/c57267303801c257ea0d8f555440ade0.jpg)
ここまで手が入っているとグリーンキーパーに脱帽です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/98/83de36065c9d4f20c64c4d7851561dd6.jpg)
少し進むと、突然左手に宅地販売の旗がなびいていました。
農地から住宅地への転換のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/3ceca5b556137ccb71149c4fafd2ceba.jpg)
すぐ側にはまだ現役の農地もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/11/c202ded6c31f6e375476e05112f9e635.jpg)
間もなく上村橋の左岸袂に着きました。
道を横切って、そのまま左岸の道を進みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/15/e4c93e66a2bf29957aec3ab4171dafd8.jpg)
左側は鵠沼神明工業地帯なので、今までと様子が違います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/18/2475324b2b6ef34b55d3cd79b5b241ad.jpg)
引地川の手すりに金属製の大型の椅子のようなものが見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/bf/3be702f24b5a6f63ea3a15f2cf4aaf67.jpg)
近づいてよく見ると、これは川を流れるごみの収集装置でした。
いろいろな仕掛けがあるものです。