![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b9/90f3e0aa244944d35ab256d29af34350.jpg)
「鵠沼神明」の西側、この辺りは工業地帯になっています。
左手の白壁の上に日本電気硝子の鉄塔が見えました。
各種のハイテクガラスの工場のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d4/c6c6129afb0b0ab7f274e2f05c9d1d09.jpg)
その先はアテネ(株)です。
ここもハイテク産業で、超精密微細電鋳加工等の専門メーカーとのことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/2d/a86451edd45c86600c71689bc8d87d29.jpg)
ここはヤクルト本社湘南化粧品工場です。
昔はヤクルト飲料の工場でしたが、現在は美容ハイテク産業に変わっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/88/9bc528be8cafa04e3da7d9cdebfd032f.jpg)
ヤクルトの前の道はJR東海道線に突き当ります。
川沿いに鵠沼の境界を進むために右に見えるトンネルに向いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b0/6ba7e00d43f2caf5e8110f43c829a4d4.jpg)
トンネルの出口に2級河川引地川の看板がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/6e/99fdff1abe2b9eeca95052c5503620f5.jpg)
ここから「本鵠沼」になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/5d/32b9b518549d04248a504ec1fbbfdb93.jpg)
少し進むと右手が清水橋でした。
抜け道的な道路なので、あまり車の通行はありませんが、
鵠沼の古い集落「清水」の名前が付いているので、歴史のある橋だと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b1/9698dd3568eaa5953d68a1f4c6c7ead1.jpg)
清水橋の上から引地川の行方を眺めました。
先方に見える橋は富士見橋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f4/c79059713b4779e610192cacc7239b21.jpg)
また川沿いの道を進むと、カーブミラーのポールに津波対策用の標識がありました。
「海岸より2.3km、海抜5.2m」でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/db/63b7e982853b7803a49e5d8fcde73f85.jpg)
県道30号線(湘南新道)を横切る地点に近づきました。