Bike&SlowLife

バイクとカメラを愛し、自然を愛し・美しい風景を愛して、ゆっくり生きてる奈良県に住む気分は若者の雑記帳です。

経ケ峰 Ⅱ

2011-10-27 | ツーリングレポート
経ケ峰の登山コースは 東側からも、南側からも、他にもいろいろなコースがあるようだ。

いつかは頂上を制覇したい! と登山口の調査である。 今日は東側からの山出コースの登山口と中之郷・平尾コースの登山口へ行ってきた。


香芝IC~名阪国道~伊賀市の友生ICで降りてK56号~R163号~新長野トンネルを抜けて東へ~グリーンロードに入り北へ向かう~草生小南交差点を左折して西へ~要所要所に経ケ峰への案内板がある

山出コースに 「魚止めの滝」 があるらしい、滝好きの私には見過ごせない、ぜひ見て行こう、と山出林道に入る。
ガタガタのコンクリ舗装+杉の彼落ち葉装飾+所々水が流れている~林道終点になってしまった


林道終点の駐車場

滝は過ぎてしまったようだ、ゆっくり注意しながら戻る、小さい滝の看板が見えた、谷へ下りると滝があった




「魚止めの滝」  5m程度、なかなか美しい滝である

再び林道終点の駐車場へ戻って、登山道を経ケ峰へ歩く~とりあえず30分ほど歩こう




駐車場から急な階段を登ると~登山道と言うより「川底」 のような「道」だ、両側は背丈より高くなっている所もある~


約30分で中之郷・平尾コースとの出会いに着く
800mの距離を30分かかった、頂上まではあと1.5Km、今日はとても登れないので引き返す


一旦県道28号へ戻り~中之郷・平尾コースの登山口へ向かう



「中之郷・平尾コース」 の登山道入り口の駐車場です、バイクはここまで
「頂上 約2.2Km」 と書いてある、遅くなると寒くなるのでこちらは歩かずに引き返す




来る途中に美しい渓流瀑が木々の間にチラッと見えたので、駐車場から1Km程戻った所で谷に下りて滝を見学
滝名はどこにも書いてない、ふもとの案内板にあった「大倉滝」でしょうか? この滝もなかなか美して滝でした


いつかは登ろう経ケ峰!
 麓をウロウロ~219Km走行の “登山口調査ツーリング” でした。


                    kobakenさん、情報有難うございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする