昼から明日香の万葉展望台=藤本山(標高470m)へ
前に来た時は残暑の好天だったが、今日の午後の空にはどんよりした雲が厚い、天気予報によれば夕方までは大丈夫のようだ。
家から明日香まで約1時間
今日は東山からのコースである、万葉文化館近くの東山集落の中の細い坂道を上ってゆく、コンクリート舗装のなくなった所に 「万葉展望台1.2Km」 の道標がある、ここから登山道だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a9/2dfece799035e0456b2e064adc595632.jpg)
頂上の道標です
30分で頂上へ到着、汗だく![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/86/32652d4180ffb6ac73953f4140902a11.jpg)
厚い雲だが眺望は抜群
畝傍山・香久山・耳成山の大和三山が見える、遠くには二上山や生駒山も見えている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/02/75d0685e66703689f9559f759aa26d5e.jpg)
手前が畝傍山、その後方に二上山、二上山の右ず~っと後方には堺市街(だと思う)のビルもうっすらと見えている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/4c/6f2d2950af057eb2b168e8e4b04e46bf.jpg)
高取町・御所市方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/13/0dc8f1adf27414ece3ed40837f28224a.jpg)
奥明日香 稲渕の棚田です
ほとんど稲刈りが済んで畔の緑がいろいろな田んぼの形を見せています
展望台で30分余休憩、すっかり汗も引いて涼しくなった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/78/259ea51d7f6c5928da71bf9173305d09.jpg)
登山口へ下りてきたら 柿の向こうに二上山が見えている
何だか ちょっと悲しそうな雰囲気が、、、大津皇子を思い出しました・・・・
前に来た時は残暑の好天だったが、今日の午後の空にはどんよりした雲が厚い、天気予報によれば夕方までは大丈夫のようだ。
家から明日香まで約1時間
今日は東山からのコースである、万葉文化館近くの東山集落の中の細い坂道を上ってゆく、コンクリート舗装のなくなった所に 「万葉展望台1.2Km」 の道標がある、ここから登山道だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a9/2dfece799035e0456b2e064adc595632.jpg)
頂上の道標です
30分で頂上へ到着、汗だく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/86/32652d4180ffb6ac73953f4140902a11.jpg)
厚い雲だが眺望は抜群
畝傍山・香久山・耳成山の大和三山が見える、遠くには二上山や生駒山も見えている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/02/75d0685e66703689f9559f759aa26d5e.jpg)
手前が畝傍山、その後方に二上山、二上山の右ず~っと後方には堺市街(だと思う)のビルもうっすらと見えている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/4c/6f2d2950af057eb2b168e8e4b04e46bf.jpg)
高取町・御所市方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/13/0dc8f1adf27414ece3ed40837f28224a.jpg)
奥明日香 稲渕の棚田です
ほとんど稲刈りが済んで畔の緑がいろいろな田んぼの形を見せています
展望台で30分余休憩、すっかり汗も引いて涼しくなった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/78/259ea51d7f6c5928da71bf9173305d09.jpg)
登山口へ下りてきたら 柿の向こうに二上山が見えている
何だか ちょっと悲しそうな雰囲気が、、、大津皇子を思い出しました・・・・