Bike&SlowLife

バイクとカメラを愛し、自然を愛し・美しい風景を愛して、ゆっくり生きてる奈良県に住む気分は若者の雑記帳です。

紅葉の弥山川沿いを釡滝へ

2015-10-21 | 奈良県南部
奈良県天川村の弥山・八経ケ岳への登山道である双門コースを歩いてきた


弥山・八経ケ岳を源とする弥山川、その流れは川迫川に注ぎ御手洗渓谷の流れと合流し山を下る

双門コースは弥山川沿いを通る、一の滝・二の滝・三の滝・日本名瀑百選の双門滝などがあり魅力的なコースらしい
双門滝まで行ってみたいが、私の体力・脚力ではとても無理なようである、でも行ってみたい、というワケで サワリ部分である釡滝あたりまで歩いてきました。



香芝から中和幹線 ~京奈和道 ~国道309号 ~下市の千石橋 ~車は少なく適度なカーブの道路を走り ~黒滝道の駅 ~天川村で唯一の信号=川合から御手洗渓谷、ここから2km弱で熊戸・ここが双門コースの入り口である、バイクを停めて林道へ入る













ここまでは緩い登りのハイキングコース程度で約30分、登山道から見える山々は素晴らしい紅葉を見せる


 途中から伏流水の弥山川に降りて、巨大な岩やこんな岩・石の中を歩く


 川沿いは彩られた山


 伏流水の川を2~30分歩くと水が現れる
透き通った水は紅葉を浮かべ、川底の石や泳ぐ魚もはっきり見える


登山道から河原を歩くこと約80分、やっと釡滝が現れた
でも、水量が少ない、“ 非情 ” に少ない、エメラルドグリーンも見えない! 残念!


 しかし、見る場所を変えると見事なエメラルドグリーン! 写真写りはイマイチですが・・・・


ここからは本格的な登山コースになるようだ、急角度の鉄ハシゴや岩場が出てくるらしい、もうちょっと上まで進もう、とハシゴを6つほど渡って進んだが、とても双門滝までは行けそうもないので引き返す


 
崖っ縁のハシゴ



 登山道沿いの岩にこんな金属板が・・・・
  転落死亡事故があったようだ、合掌


 濡れた岩に足を滑らせないように気を付けて引き返す

   3時間余の山歩き
     歩数は 12,446 歩
       バイクの走行距離は 129Km の一日でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする