.
今日も 奈良県橿原市の 天香具山 です
先月の18日にも登ったけど、南麓にある天岩戸神社に行ってなかった。 どんな神社だろうか? ちょっと気になってたので本日行ってきました。
天香具山の西側登山口 = ここが正面の登山口らしい、 ~ 山裾を南側へ廻ると天岩戸神社 ~ 集落の中 ~ 香具山への登山道 ~ 山頂へ向かわず東へ廻って ~ 万葉の森 ~ 香具山登山道へ入って ~ 山頂 ~ 西側へ下りてきました。
▽ 天岩戸神社にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/90/e805703a5dd11474833896860e8467a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/76/be5d0d0d6db04feb0b31ca654f9d9b8c.jpg)
でっかい切株の向こうに小さめの建物、神社本殿じゃあないようです、拝所とのこと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/81/e1985e8912c6bf2deffdd04c0c877b13.jpg)
拝所の裏には塀のようなものだけ、後には巨岩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ee/47fa27069831b1c28d56c6cde9d3228f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/af/331ef6462995db68d8777a12797865f3.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/87/1a458cbfcb300475dcdce54c32cd93b0.jpg)
集落の中にある日向寺の土壁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/17/899a4368d1ef6d44cb80f519bee3af0d.jpg)
集落には昔ながらのような家々、こんな中を通って登山口へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/17/f7ffa0e83ce573a5e4b3e0b765848094.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/99/714cba539918f4f69622c255e73f2a8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ee/163d0248a2dfe92f0ff57d6940b450f6.jpg)
伊弉冊 ( いざなみ) 神社 (下の御前) 香具山の山裾にある小さな建物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/9b/04aa9471228ba7951697b6fddeb9aaba.jpg)
伊弉冊 ( いざなみ) 神社 上のすぐ近くにある、山頂の國常立神社の末社らしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/2f/49150250103776f99fbac4a348531b31.jpg)
手水石は神社の大きさに比べて立派なものだ
この神社の横に香久山頂上への道があるが、山裾に沿って歩いたら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/aa/3c4344e50b4c43bde404a19b7d2cad14.jpg)
万葉の森の方へ出た、左が香具山
右の上の方に展望台のようなものが見えたので、そちらへ向かう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/99/bc1eb034e7cf4536d1284de5523002fe.jpg)
振り返れば天香具山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ee/e5d2884ea99e1f31326c44768d2f3e9a.jpg)
展望台より
ここができた当時はもっと見晴らしは良かったのだろう、今では木々が育って見晴らしは無い
下に舗装道路が見えたので下って行く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e1/94e47b4e869c1e3f03cb16dd7bddc291.jpg)
万葉の森を通る道路
森の中を通って香具山山頂へ向かう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/87/9182dddcfebf37724bf0b67b0cccf4ec.jpg)
ピンクの花びらが散策路を染める
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/54/d4196a59a1201fd2d1768b03d723100f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f1/25b640b7449175c25dc7b3b2cd64a484.jpg)
山頂への途中、奈良の若草山らしいのが見えた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ad/b61cf293e59d9790b8d760b6ba082479.jpg)
前回は左の方へ行ったが、今日は右の方から山頂へ戻ってきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/5e/636d17737b09b77455c120a79a895ae5.jpg)
山頂の國常立神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/6b/1f3a6d4d6ff92be0a5d70b0243936f72.jpg)
山頂より二上山を望む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ba/440348f164acb80ae5bde6d1d7d2913e.jpg)
山頂より
右遠くに二上山、左中ほどに畝傍山、写真に写ってないが左後方には葛城山・金剛山が見えている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/0b/9475773526c0b611eb7ecf3b13cfa3c4.jpg)
香具山西側の登山口より耳成山を望む
天香具山を西から南 ~ 東へ廻って山頂 ~ 駐車地へ戻ったが、小さな山なのでそんなに時間はかからない。 3時間弱の散策、神話の世界にも少し想いを寄せた健康山歩きでした。
今日も 奈良県橿原市の 天香具山 です
先月の18日にも登ったけど、南麓にある天岩戸神社に行ってなかった。 どんな神社だろうか? ちょっと気になってたので本日行ってきました。
天香具山の西側登山口 = ここが正面の登山口らしい、 ~ 山裾を南側へ廻ると天岩戸神社 ~ 集落の中 ~ 香具山への登山道 ~ 山頂へ向かわず東へ廻って ~ 万葉の森 ~ 香具山登山道へ入って ~ 山頂 ~ 西側へ下りてきました。
▽ 天岩戸神社にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/90/e805703a5dd11474833896860e8467a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/76/be5d0d0d6db04feb0b31ca654f9d9b8c.jpg)
でっかい切株の向こうに小さめの建物、神社本殿じゃあないようです、拝所とのこと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/81/e1985e8912c6bf2deffdd04c0c877b13.jpg)
拝所の裏には塀のようなものだけ、後には巨岩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ee/47fa27069831b1c28d56c6cde9d3228f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/af/331ef6462995db68d8777a12797865f3.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/87/1a458cbfcb300475dcdce54c32cd93b0.jpg)
集落の中にある日向寺の土壁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/17/899a4368d1ef6d44cb80f519bee3af0d.jpg)
集落には昔ながらのような家々、こんな中を通って登山口へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/17/f7ffa0e83ce573a5e4b3e0b765848094.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/99/714cba539918f4f69622c255e73f2a8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ee/163d0248a2dfe92f0ff57d6940b450f6.jpg)
伊弉冊 ( いざなみ) 神社 (下の御前) 香具山の山裾にある小さな建物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/9b/04aa9471228ba7951697b6fddeb9aaba.jpg)
伊弉冊 ( いざなみ) 神社 上のすぐ近くにある、山頂の國常立神社の末社らしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/2f/49150250103776f99fbac4a348531b31.jpg)
手水石は神社の大きさに比べて立派なものだ
この神社の横に香久山頂上への道があるが、山裾に沿って歩いたら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/aa/3c4344e50b4c43bde404a19b7d2cad14.jpg)
万葉の森の方へ出た、左が香具山
右の上の方に展望台のようなものが見えたので、そちらへ向かう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/99/bc1eb034e7cf4536d1284de5523002fe.jpg)
振り返れば天香具山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ee/e5d2884ea99e1f31326c44768d2f3e9a.jpg)
展望台より
ここができた当時はもっと見晴らしは良かったのだろう、今では木々が育って見晴らしは無い
下に舗装道路が見えたので下って行く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e1/94e47b4e869c1e3f03cb16dd7bddc291.jpg)
万葉の森を通る道路
森の中を通って香具山山頂へ向かう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/87/9182dddcfebf37724bf0b67b0cccf4ec.jpg)
ピンクの花びらが散策路を染める
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/54/d4196a59a1201fd2d1768b03d723100f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f1/25b640b7449175c25dc7b3b2cd64a484.jpg)
山頂への途中、奈良の若草山らしいのが見えた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ad/b61cf293e59d9790b8d760b6ba082479.jpg)
前回は左の方へ行ったが、今日は右の方から山頂へ戻ってきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/5e/636d17737b09b77455c120a79a895ae5.jpg)
山頂の國常立神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/6b/1f3a6d4d6ff92be0a5d70b0243936f72.jpg)
山頂より二上山を望む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ba/440348f164acb80ae5bde6d1d7d2913e.jpg)
山頂より
右遠くに二上山、左中ほどに畝傍山、写真に写ってないが左後方には葛城山・金剛山が見えている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/0b/9475773526c0b611eb7ecf3b13cfa3c4.jpg)
香具山西側の登山口より耳成山を望む
天香具山を西から南 ~ 東へ廻って山頂 ~ 駐車地へ戻ったが、小さな山なのでそんなに時間はかからない。 3時間弱の散策、神話の世界にも少し想いを寄せた健康山歩きでした。