.
奈良県生駒郡平群町椿井、矢田丘陵の南部にある椿井城跡へ登ってきました。
矢田丘陵の稜線上に築かれた山城跡。南北が300mもある細長い城で、多くの曲輪や深い切り通し堀、土塁が残っておりごく一部に石垣も見られる。
中央部がやや低く、城域が南北に別れ、高い北側部分が中心の主郭にあたる。
西側山裾と主郭部との比高差が180mもあり、西側の平群谷への見通しが常に良く、谷の南半を抑える要衝に位置し、西側が城の防御正面と考えられる。・・・・ 平群町観光ホームページより
国道168号線沿い 「 道の駅 大和路へぐり 」 の駐車場へ車を停めて ~ 城跡へ歩いてきました。
要所要所に案内があるので迷うことはない
かなり古そうな石仏さん、供花は枯れてない
登山口手前の常念寺
登山口じゃなくて 「 登城口 」 なのだ!
登山道沿いにある宮裏山古墳
登山道はそんなに急坂ではない
.
登城口から30分余で南副郭跡へ着いた
こんな表示が無かったら、「 山の上がちょっとした広場になってるなあ 」 で、城跡とはわからないだろう、石垣も目につく所に見当たらない
新しい案内板ができていた
麓に道の駅・国道168号線が見える
南副郭跡
南郭群跡
高いポールの先端にに垂れ幕のようなのが巻き取ってある、何が書いてるのだろう?
信貴生駒山系の東斜面に住宅が広がってる
右側の山が生駒山
左に生駒山、
木々が繁ってる右側の山が主郭跡( 北郭群 )、未調査・未整備のため立ち入り禁止
北東に隣接する山はいかにも寂しそうな雰囲気
ズームで撮れば生駒山上のアンテナもわかる
主郭跡前を下ってきたら春日神社の北側に出た
春日神社
神社横の古墳から生駒山方面を望む
ハイキング日和でもないが、昨日ほどの寒さでもなかった、今日も健康的な2時間半ほどの山歩きでした。
奈良県生駒郡平群町椿井、矢田丘陵の南部にある椿井城跡へ登ってきました。
矢田丘陵の稜線上に築かれた山城跡。南北が300mもある細長い城で、多くの曲輪や深い切り通し堀、土塁が残っておりごく一部に石垣も見られる。
中央部がやや低く、城域が南北に別れ、高い北側部分が中心の主郭にあたる。
西側山裾と主郭部との比高差が180mもあり、西側の平群谷への見通しが常に良く、谷の南半を抑える要衝に位置し、西側が城の防御正面と考えられる。・・・・ 平群町観光ホームページより
国道168号線沿い 「 道の駅 大和路へぐり 」 の駐車場へ車を停めて ~ 城跡へ歩いてきました。
要所要所に案内があるので迷うことはない
かなり古そうな石仏さん、供花は枯れてない
登山口手前の常念寺
登山口じゃなくて 「 登城口 」 なのだ!
登山道沿いにある宮裏山古墳
登山道はそんなに急坂ではない
.
登城口から30分余で南副郭跡へ着いた
こんな表示が無かったら、「 山の上がちょっとした広場になってるなあ 」 で、城跡とはわからないだろう、石垣も目につく所に見当たらない
新しい案内板ができていた
麓に道の駅・国道168号線が見える
南副郭跡
南郭群跡
高いポールの先端にに垂れ幕のようなのが巻き取ってある、何が書いてるのだろう?
信貴生駒山系の東斜面に住宅が広がってる
右側の山が生駒山
左に生駒山、
木々が繁ってる右側の山が主郭跡( 北郭群 )、未調査・未整備のため立ち入り禁止
北東に隣接する山はいかにも寂しそうな雰囲気
ズームで撮れば生駒山上のアンテナもわかる
主郭跡前を下ってきたら春日神社の北側に出た
春日神社
神社横の古墳から生駒山方面を望む
ハイキング日和でもないが、昨日ほどの寒さでもなかった、今日も健康的な2時間半ほどの山歩きでした。