.
天気予報によれば、本日の最高気温は3℃
今日も二上山へ、
頬を刺すように冷たい風が流れる、登山口から坂道を歩いても汗も出ない、強風ではないがソコソコの風が絶えず吹いている。 引き返そうかと思ったが、せっかく来たので雌岳の頂上まで行って、雄岳は諦めて下山しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/03/f05528b2cce30d5d253fb1cd114fbbcd.jpg)
ろくわたりの道からダイトレ=ダイヤモンドトレイルへ入って雌岳へ向かう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ca/7c9c2f5d0034f4e7e5cc7e33ca34e2f5.jpg)
ほとんど葉を落とした木々の中を歩いて
右後方に雌岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/0d/292c292a584db04e1ddc0166b1ae0b8c.jpg)
木々の向こうに大阪府富田林市のPLの塔が見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ed/c09595aa7b6b244de7725f91b50b67b1.jpg)
雌岳中腹にある展望台の向こうにPLの塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/81/8ba18f401a6521919ffd0aa65e6382fe.jpg)
雌岳中腹の休憩所横にて、 さざんかの落花に凍った雪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/23/b5df8b5ce1552f7b218ed9ff61e77d94.jpg)
南西の空
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/55/e9e6eda47099bb4161dda9bca6b4bb5e.jpg)
正面遠くに明石海峡、ぼんやりと橋脚が見えている
中央を左右に走るのは近畿自動車道、手前は南阪奈道路
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/74/8bf5f2f09489681e548a6425327a5a8c.jpg)
中央にあべのハルカス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b8/7aa4a1c5d11fb49e2f9e8c50e020a7d9.jpg)
煙を吐いてるのは関西電力南港発電所だろうか?
その後ろは大阪湾 と兵庫県のどこか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d2/1a5b1380fad010ae2ed71c9e7cd44d7a.jpg)
左端に大阪市住之江区にある大阪府咲州庁舎、そのずっと右には大阪市港区と住之江区を結ぶ赤い港大橋、 その後方は大阪湾
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/71/64912ffddfeacbfde71fb18f07763ffc.jpg)
真ん中の背の高いビルは大阪府咲州庁舎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/fe/f38cc5a7bbf451702ed13dab0ae337fe.jpg)
大阪市のビル街、左端にあべのハルカス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d7/655411d2bb4255491bdca7e3f94509f5.jpg)
大阪平野の上空に白い雲
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/85/1a1632daded37398faf22925edef84f5.jpg)
雌岳頂上近くにも寒い光景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/de/3ddd542f2f848e97feba9d4fbed2cb8f.jpg)
頂上近くより 大阪市のビル街、 右下隅は大和川だろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/bd/1c43b3dc5e2ed9fc1d54295e86416e7b.jpg)
雌岳頂上には 若者が3人居てただけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c4/93851809b2830dba33c77226854fb2dc.jpg)
まだ頑張ってるが花びらは少々萎れてる、まもなく花の命は終わるのだろう
上空に雲はあったが、山頂に陽射しは届いてる、
でも冷たい風は流れる、風を遮るものもなく、ゆっくりするような気分ではない、早々に下山する。
2時間半ほど、6,092歩の 耐寒健康山歩きでした。
天気予報によれば、本日の最高気温は3℃
今日も二上山へ、
頬を刺すように冷たい風が流れる、登山口から坂道を歩いても汗も出ない、強風ではないがソコソコの風が絶えず吹いている。 引き返そうかと思ったが、せっかく来たので雌岳の頂上まで行って、雄岳は諦めて下山しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/03/f05528b2cce30d5d253fb1cd114fbbcd.jpg)
ろくわたりの道からダイトレ=ダイヤモンドトレイルへ入って雌岳へ向かう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ca/7c9c2f5d0034f4e7e5cc7e33ca34e2f5.jpg)
ほとんど葉を落とした木々の中を歩いて
右後方に雌岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/0d/292c292a584db04e1ddc0166b1ae0b8c.jpg)
木々の向こうに大阪府富田林市のPLの塔が見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ed/c09595aa7b6b244de7725f91b50b67b1.jpg)
雌岳中腹にある展望台の向こうにPLの塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/81/8ba18f401a6521919ffd0aa65e6382fe.jpg)
雌岳中腹の休憩所横にて、 さざんかの落花に凍った雪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/23/b5df8b5ce1552f7b218ed9ff61e77d94.jpg)
南西の空
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/55/e9e6eda47099bb4161dda9bca6b4bb5e.jpg)
正面遠くに明石海峡、ぼんやりと橋脚が見えている
中央を左右に走るのは近畿自動車道、手前は南阪奈道路
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/74/8bf5f2f09489681e548a6425327a5a8c.jpg)
中央にあべのハルカス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b8/7aa4a1c5d11fb49e2f9e8c50e020a7d9.jpg)
煙を吐いてるのは関西電力南港発電所だろうか?
その後ろは大阪湾 と兵庫県のどこか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d2/1a5b1380fad010ae2ed71c9e7cd44d7a.jpg)
左端に大阪市住之江区にある大阪府咲州庁舎、そのずっと右には大阪市港区と住之江区を結ぶ赤い港大橋、 その後方は大阪湾
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/71/64912ffddfeacbfde71fb18f07763ffc.jpg)
真ん中の背の高いビルは大阪府咲州庁舎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/fe/f38cc5a7bbf451702ed13dab0ae337fe.jpg)
大阪市のビル街、左端にあべのハルカス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d7/655411d2bb4255491bdca7e3f94509f5.jpg)
大阪平野の上空に白い雲
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/85/1a1632daded37398faf22925edef84f5.jpg)
雌岳頂上近くにも寒い光景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/de/3ddd542f2f848e97feba9d4fbed2cb8f.jpg)
頂上近くより 大阪市のビル街、 右下隅は大和川だろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/bd/1c43b3dc5e2ed9fc1d54295e86416e7b.jpg)
雌岳頂上には 若者が3人居てただけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c4/93851809b2830dba33c77226854fb2dc.jpg)
まだ頑張ってるが花びらは少々萎れてる、まもなく花の命は終わるのだろう
上空に雲はあったが、山頂に陽射しは届いてる、
でも冷たい風は流れる、風を遮るものもなく、ゆっくりするような気分ではない、早々に下山する。
2時間半ほど、6,092歩の 耐寒健康山歩きでした。