.
奈良県五條市大深町へ
18日の日曜に来た場所だが、またまたやってきました。
今日は、先日見てなかった集落の奥 = 山の上の方も歩いてから ~ 車でまだ上の方まで行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/af/09f511fe9a2a763aafd63e94fc8be066.jpg)
大深町の山の集落へ向かう途中に 「 谷奥深 」 の表示がある、いかにも山奥・谷の奥のような感じの地名だ、こんなのを見たらまたまた行ってみたくなる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/4d/9fe8c460d926135d07872510dbf44cc3.jpg)
向こうの山にも集落が見える
下の道は県道、左のガードレールは集落の中を登って行く道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/89/fa260d1d295206028d716aada01be230.jpg)
ずっ~と上って、下を見たら鯉のぼりが元気に泳いでる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/8f/e5e2713ead4c711522074dc62794ab29.jpg)
アチコチにシャガの花が咲いてキレイです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/7a/0d3ca77e6edaf073b4c0e7b8e7aefa62.jpg)
宅地は山の斜面なので高い石垣も多い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/62/b3d8e6cdf9a143176b88e07eb5d90707.jpg)
家の前は深い谷&山景色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/92/b6f1ce4745a4f9436ad77ae93df7933c.jpg)
遠くに五條の街景色、京奈和道も見えている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d7/4f82b4144347b75391697094d76c1384.jpg)
通路の下には家の屋根、大きな邸宅です
集落の上の方へ歩いたら、住人の居なくなった家がアチコチに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/5c/ce693b6a31db5af4f968bf76e323b91f.jpg)
まだそんなに古くないのに人が住んてないようだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/af/a8bc784872c7a9da8fa3140186a67224.jpg)
このりっぱな家も無住
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ca/cf341908506b5583b0a7553a75e9a511.jpg)
これも住んでない家
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/cf/ef65bd52e5e09e9bc717f9c4abdaa8a8.jpg)
これも住んでない
朽ちている建物は少ないが、近い将来、草木に覆われて朽ちて壊れてゆくのだろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b4/17cbd94f5120ae998f6c3a7381861fbf.jpg)
大深小学校跡、
校舎の時計は 6時16分で止まったままで時が過ぎて行く、校庭の大イチョウは緑の葉をつけて元気に空に向かってる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ea/0d36aa3d9554feb2c3f4eec915dbfd89.jpg)
学校跡からの眺め、左端の遠くには五條の街
車でさらに山奥へ向かうと、視界が開けて、先ほど歩いてた集落が見下ろせる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ff/4e9fe5a7d829a51e12996f6651e7615c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/51/10cabe675d676ed9f47bdb19f2fd0f54.jpg)
右の山にも集落が見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/32/13e4001c58e1dcc14f4c0d075f94b15f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/63/37028dbd18419df7b33e7c3356b74f91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f7/967cc3102bf0cd95404e334e0b982380.jpg)
素晴らしい眺めの大深町山郷
けど、ここで暮らすには何かと不便のように思うけれど、「 住めば都 」 となるのでしょうか?
奈良県五條市大深町へ
18日の日曜に来た場所だが、またまたやってきました。
今日は、先日見てなかった集落の奥 = 山の上の方も歩いてから ~ 車でまだ上の方まで行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/af/09f511fe9a2a763aafd63e94fc8be066.jpg)
大深町の山の集落へ向かう途中に 「 谷奥深 」 の表示がある、いかにも山奥・谷の奥のような感じの地名だ、こんなのを見たらまたまた行ってみたくなる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/4d/9fe8c460d926135d07872510dbf44cc3.jpg)
向こうの山にも集落が見える
下の道は県道、左のガードレールは集落の中を登って行く道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/89/fa260d1d295206028d716aada01be230.jpg)
ずっ~と上って、下を見たら鯉のぼりが元気に泳いでる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/8f/e5e2713ead4c711522074dc62794ab29.jpg)
アチコチにシャガの花が咲いてキレイです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/7a/0d3ca77e6edaf073b4c0e7b8e7aefa62.jpg)
宅地は山の斜面なので高い石垣も多い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/62/b3d8e6cdf9a143176b88e07eb5d90707.jpg)
家の前は深い谷&山景色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/92/b6f1ce4745a4f9436ad77ae93df7933c.jpg)
遠くに五條の街景色、京奈和道も見えている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d7/4f82b4144347b75391697094d76c1384.jpg)
通路の下には家の屋根、大きな邸宅です
集落の上の方へ歩いたら、住人の居なくなった家がアチコチに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/5c/ce693b6a31db5af4f968bf76e323b91f.jpg)
まだそんなに古くないのに人が住んてないようだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/af/a8bc784872c7a9da8fa3140186a67224.jpg)
このりっぱな家も無住
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ca/cf341908506b5583b0a7553a75e9a511.jpg)
これも住んでない家
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/cf/ef65bd52e5e09e9bc717f9c4abdaa8a8.jpg)
これも住んでない
朽ちている建物は少ないが、近い将来、草木に覆われて朽ちて壊れてゆくのだろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b4/17cbd94f5120ae998f6c3a7381861fbf.jpg)
大深小学校跡、
校舎の時計は 6時16分で止まったままで時が過ぎて行く、校庭の大イチョウは緑の葉をつけて元気に空に向かってる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ea/0d36aa3d9554feb2c3f4eec915dbfd89.jpg)
学校跡からの眺め、左端の遠くには五條の街
車でさらに山奥へ向かうと、視界が開けて、先ほど歩いてた集落が見下ろせる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ff/4e9fe5a7d829a51e12996f6651e7615c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/51/10cabe675d676ed9f47bdb19f2fd0f54.jpg)
右の山にも集落が見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/32/13e4001c58e1dcc14f4c0d075f94b15f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/63/37028dbd18419df7b33e7c3356b74f91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f7/967cc3102bf0cd95404e334e0b982380.jpg)
素晴らしい眺めの大深町山郷
けど、ここで暮らすには何かと不便のように思うけれど、「 住めば都 」 となるのでしょうか?