.
《 一昨日、11日の続きです 》
千光寺境内の石段を登って行く

石段の両脇には錫杖を持った役行者様が並んでらっしゃいます

石段を上った所には手水舎、瓦屋根に落ち紅葉がいい雰囲気を醸しだしている

観音堂
境内をさらに奥へ

屋根に紅葉、初冬の陽射しを受けて輝くモミジ


役行者様は境内にたくさんいらっしゃいます

これは最奥の建物です、名前は忘れました
うす暗く、山深い地に苔むした石段は荘厳な雰囲気がする

弁天池では なるかわ弁財天女尊様が琵琶? を奏でています

理知的な優しそうなお顔です

良い表情をされていたので横顔も正面も撮らせていただきました

御真言
おんそらそばていえいそわか

山門のそばには こんな看板が、
まだまだ修行したい人や、修行が足りないと思う人達がいるのでしょうか
生きていること自体が修行かもしれませんね ・・・



千光寺を後にして坂道を下ってきたら、
摩崖仏・清滝そばの紅葉に陽が射して燃えるような光景になっていた。
《 一昨日、11日の続きです 》
千光寺境内の石段を登って行く

石段の両脇には錫杖を持った役行者様が並んでらっしゃいます

石段を上った所には手水舎、瓦屋根に落ち紅葉がいい雰囲気を醸しだしている

観音堂
境内をさらに奥へ

屋根に紅葉、初冬の陽射しを受けて輝くモミジ


役行者様は境内にたくさんいらっしゃいます

これは最奥の建物です、名前は忘れました

うす暗く、山深い地に苔むした石段は荘厳な雰囲気がする

弁天池では なるかわ弁財天女尊様が琵琶? を奏でています

理知的な優しそうなお顔です

良い表情をされていたので横顔も正面も撮らせていただきました

御真言
おんそらそばていえいそわか

山門のそばには こんな看板が、
まだまだ修行したい人や、修行が足りないと思う人達がいるのでしょうか
生きていること自体が修行かもしれませんね ・・・



千光寺を後にして坂道を下ってきたら、
摩崖仏・清滝そばの紅葉に陽が射して燃えるような光景になっていた。