.
今日も二上山麓の鳶塚へ登ってきました。
先日、登ったら大和平野の景色が広がって良い眺めだったので、私の 「 お気に入りの山 」 になってしまった。
ゆっくり歩いても1時間程度で山頂近くの 「 とび坂 」 へ着くのである、 元気な人なら道の駅から30分程度で着くかもしれない。
足腰の退化劣化防止に少しでも役立つかも? と思って歩くのです。
低い山だが、いかにも登山道の感じ
登山道沿いにこんなのが所々にぶら下がっている、ナベの道?
松茸小屋跡らしい、こんな所でマツタケが採れたのだろうか?
やかんの道?
5~6カ所にぶら下がっている
この写真ではよく解からないけど、かなりの上り坂です
以降 山頂近くの 「 とび坂 」 より
南には當麻寺の国宝三重の塔、
左に東塔、右に西塔の上部が少し見えている
近鉄大阪線の香芝市下田駅前
近鉄大阪線の香芝市五位堂駅前
後方に大和三山の一つ、耳成山
大和三山の一つ、畝傍山 山麓に神武天皇陵、橿原神宮がある
黄白の電車は、大阪市方面へ向かう
吉野山の入口 「 千本口」から吉野線を通り ~ 近鉄南大阪線へ入り ~ 大阪市のあべの橋駅へ向かう電車だろう
高架道路を手前へ下ってこの交差点を手前へ来たら、葛城市の道の駅 「ふたかみパーク當麻 」 がある
二上山の方を見れば、木々の間にほぼ終わりかけの紅葉が見える
大和平野の上空には白い雲が散らばっている
足腰の退化劣化防止に多少は役立ったかも? の午後のひと時でした。
今日も二上山麓の鳶塚へ登ってきました。
先日、登ったら大和平野の景色が広がって良い眺めだったので、私の 「 お気に入りの山 」 になってしまった。
ゆっくり歩いても1時間程度で山頂近くの 「 とび坂 」 へ着くのである、 元気な人なら道の駅から30分程度で着くかもしれない。
足腰の退化劣化防止に少しでも役立つかも? と思って歩くのです。
低い山だが、いかにも登山道の感じ
登山道沿いにこんなのが所々にぶら下がっている、ナベの道?
松茸小屋跡らしい、こんな所でマツタケが採れたのだろうか?
やかんの道?
5~6カ所にぶら下がっている
この写真ではよく解からないけど、かなりの上り坂です
以降 山頂近くの 「 とび坂 」 より
南には當麻寺の国宝三重の塔、
左に東塔、右に西塔の上部が少し見えている
近鉄大阪線の香芝市下田駅前
近鉄大阪線の香芝市五位堂駅前
後方に大和三山の一つ、耳成山
大和三山の一つ、畝傍山 山麓に神武天皇陵、橿原神宮がある
黄白の電車は、大阪市方面へ向かう
吉野山の入口 「 千本口」から吉野線を通り ~ 近鉄南大阪線へ入り ~ 大阪市のあべの橋駅へ向かう電車だろう
高架道路を手前へ下ってこの交差点を手前へ来たら、葛城市の道の駅 「ふたかみパーク當麻 」 がある
二上山の方を見れば、木々の間にほぼ終わりかけの紅葉が見える
大和平野の上空には白い雲が散らばっている
足腰の退化劣化防止に多少は役立ったかも? の午後のひと時でした。