.
暖かい春日和、河合町~広陵町あたりをウロウロしてきました。
奈良県 河合町と斑鳩町をつなぐ潜水橋付近の堤防には、菜の花が咲き乱れ、緑の葉っぱに黄色の花を付けて鮮やかな世界を造っている。広陵町の広瀬神社では、桜が満開に咲き、そよ風に桜の花びらがチラリホラリと流れる
沈下橋とも言うようですが、ここは潜水橋
右上が上流、ずっと向こうに見える山並みは大和青垣の峰々
潜水橋を歩く人
原チャリで渡る人
その他に軽四も通る、さすがに大きな車はあまり通らない
下流側を見れば
JR大和路線の電車が走る、後方の山は矢田丘陵
真ん中遠くに生駒山
菜の花の向こうに 桜満開の三室山も見える
河口から31.2Km 付近です
菜の花を後にして 広陵町の広瀬神社へ向かう、所在地の町は異なるがカブで走れば5分ほど
この神社は、毎年2月に行われる 「 砂かけ祭り」 ( 正式名称は御田植祭 )で有名です
青空に満開の桜が映える
ピンクの桜に赤い提灯もいい感じ
桜の下で花見の宴か? 密に注意して少しづつ間隔をとっているようだ
桜の足元にはまっ黄色のタンポポ
暖かくなってきたら コレが便利です、田んぼの畦道でも行ける
暖かい春日和、河合町~広陵町あたりをウロウロしてきました。
奈良県 河合町と斑鳩町をつなぐ潜水橋付近の堤防には、菜の花が咲き乱れ、緑の葉っぱに黄色の花を付けて鮮やかな世界を造っている。広陵町の広瀬神社では、桜が満開に咲き、そよ風に桜の花びらがチラリホラリと流れる
沈下橋とも言うようですが、ここは潜水橋
右上が上流、ずっと向こうに見える山並みは大和青垣の峰々
潜水橋を歩く人
原チャリで渡る人
その他に軽四も通る、さすがに大きな車はあまり通らない
下流側を見れば
JR大和路線の電車が走る、後方の山は矢田丘陵
真ん中遠くに生駒山
菜の花の向こうに 桜満開の三室山も見える
河口から31.2Km 付近です
菜の花を後にして 広陵町の広瀬神社へ向かう、所在地の町は異なるがカブで走れば5分ほど
この神社は、毎年2月に行われる 「 砂かけ祭り」 ( 正式名称は御田植祭 )で有名です
青空に満開の桜が映える
ピンクの桜に赤い提灯もいい感じ
桜の下で花見の宴か? 密に注意して少しづつ間隔をとっているようだ
桜の足元にはまっ黄色のタンポポ
暖かくなってきたら コレが便利です、田んぼの畦道でも行ける