.
「 ピンクムーン 」 って、おっ月さまがピンク色に輝くのかな?
そうじゃないらしいのです
ネットで調べたら、4月の満月を “ ピンクムーン ” っていうのだそうです。
春、4月になって世間が暖かくなりピンクの花も咲く頃の満月らしいのです。
そして、ピンクムーンには恋愛や家庭円満などの願い事がかなうと言われてるようです。
今年のピンクムーンは、昨日=4月17日 のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/4c/43fd4933ff77742bb1594b9a6074499e.jpg)
昨夜 21時前に外へ出たら、東の空にピンクムーンが見えていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/84/c136c646828f82553fbb5ae72bbd1caf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/fb/f9224df59ea656bc85910ad16d8894d9.jpg)
御座候をいただいて、一杯飲んで、ピンクムーンを眺めて、小さなシアワセのひと時でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
今日は、
和歌山県橋本市から紀の川市までを結ぶ2車線の広域農道で紀州連山の中腹を走る、愛称 “ 紀の川フルーツライン ” を走ってきました。
紀の川平野から対岸の和泉山系の素晴らしい景色が広がり、私の大好きな道路です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/02/ae2b588f799eb152938536f5bff3c1f2.jpg)
高架の下を南海電車の高野線が走る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/39/5dcb59ab8f99f8503dbac9348f2bb920.jpg)
紀の川平野、中ほどに紀の川が流れる
フルーツラインの新池橋北詰に大きな白い桜が満開に咲く
ここには、鎌倉時代に各層の寄進を募り整備された “ 町石道 ” が通っている
町石は当初220基あったが、現在残るのは179基とのこと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/19/d1c33af7fdccf7cab3fe4c1b21b5a323.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b7/5edee43a27d5db75805a9fadd8f3bad1.jpg)
木は大きいが花は清楚で小さい、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a1/23c0a21a28c9bbbb4d98c555c7175f86.jpg)
その清楚で小さな花の下に町石が佇んでいる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ef/ccab0960bcdfc191689c14866e83e7d1.jpg)
この橋が新池橋
橋の左端に白い桜が見える、この下を町石道が通る、ここから高野山まで徒歩6時間ほどらしい
このフルーツラインも私のお気に入りで、何回来ても飽きない素晴らしい景色の所なのです。
「 ピンクムーン 」 って、おっ月さまがピンク色に輝くのかな?
そうじゃないらしいのです
ネットで調べたら、4月の満月を “ ピンクムーン ” っていうのだそうです。
春、4月になって世間が暖かくなりピンクの花も咲く頃の満月らしいのです。
そして、ピンクムーンには恋愛や家庭円満などの願い事がかなうと言われてるようです。
今年のピンクムーンは、昨日=4月17日 のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/4c/43fd4933ff77742bb1594b9a6074499e.jpg)
昨夜 21時前に外へ出たら、東の空にピンクムーンが見えていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/84/c136c646828f82553fbb5ae72bbd1caf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/fb/f9224df59ea656bc85910ad16d8894d9.jpg)
御座候をいただいて、一杯飲んで、ピンクムーンを眺めて、小さなシアワセのひと時でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
今日は、
和歌山県橋本市から紀の川市までを結ぶ2車線の広域農道で紀州連山の中腹を走る、愛称 “ 紀の川フルーツライン ” を走ってきました。
紀の川平野から対岸の和泉山系の素晴らしい景色が広がり、私の大好きな道路です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/02/ae2b588f799eb152938536f5bff3c1f2.jpg)
高架の下を南海電車の高野線が走る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/39/5dcb59ab8f99f8503dbac9348f2bb920.jpg)
紀の川平野、中ほどに紀の川が流れる
フルーツラインの新池橋北詰に大きな白い桜が満開に咲く
ここには、鎌倉時代に各層の寄進を募り整備された “ 町石道 ” が通っている
町石は当初220基あったが、現在残るのは179基とのこと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/19/d1c33af7fdccf7cab3fe4c1b21b5a323.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b7/5edee43a27d5db75805a9fadd8f3bad1.jpg)
木は大きいが花は清楚で小さい、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a1/23c0a21a28c9bbbb4d98c555c7175f86.jpg)
その清楚で小さな花の下に町石が佇んでいる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ef/ccab0960bcdfc191689c14866e83e7d1.jpg)
この橋が新池橋
橋の左端に白い桜が見える、この下を町石道が通る、ここから高野山まで徒歩6時間ほどらしい
このフルーツラインも私のお気に入りで、何回来ても飽きない素晴らしい景色の所なのです。