Bike&SlowLife

バイクとカメラを愛し、自然を愛し・美しい風景を愛して、ゆっくり生きてる奈良県に住む気分は若者の雑記帳です。

奥田の蓮取り行事・民話伝承

2024-07-07 | 奈良県北部
.


昨日 =7月6日 10時前に 大和高田市奥田の 捨篠池へ着いたら観光客は誰も居ない、地元の関係者数人が蓮取用の船の用意をしていただけ。

おかしいな ?? ・・・ よく考えてみたら、ワタクシの脳ミソが イチニチ ズレていたのだ



真っ新の船を浮かべてた、
船が古くなったので新調したらしい、こんな木造船を造るところは近くにないので琵琶湖の方で造った、と話されていました。

それと、今年は蓮の花がほとんど咲いてない、亀か? 何かが? ハスの茎を食いち切ってしまうそうだ。




今年のハス池
 ハスはほとんど無い、ハスの葉も非常に少ない、雑草だけが元気よく育ってる




ハスより「 蓮取り行事 」の幟の方がずっと多い








現地の「大和高田の民話伝承碑」



以降 伝承碑の文章です
  文字が小さくてよく判らないので大きく切り取ってみました。

















 「ばあちゃん」か「じいちゃんが」が 昔話をしてるような感じの文章で面白かったので載せてみました。






      
       捨篠池から少し離れた場所にある 「 役行者の母・刀良売の墓 」
       右後方に二上山が見えている





7月7日、七夕の日、市内奥田で、1300年を超える歴史をもつ「蓮取り行事」がおこなわれます。
室町時代から連綿とおこなわれてきた吉野山金峯山寺(きんぷせんじ)における「蓮華会(れんげえ)」の一連の行事であるとともに、役行者の母・刀良売にまつわる「ひとつ目蛙」の伝承に深い関わりをもつ行事で、奈良県の無形民俗文化財に指定されています。
                      ・・・・ 大和高田市のPageより抜粋



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 続 吉野川源流・水源地の村へ  | トップ | 朝から30℃超え »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (よっちん)
2024-07-08 09:28:28
この行事については
私は全く知りませんでした。

なぜ蓮の花が無いのでしょう。
ちょっと不思議な気がしますね。
人為的なものでなければいいのですが。
返信する
よっちんさん (naka)
2024-07-08 10:56:20
吉野山・金峯山寺の蛙飛び行事は有名ですが、この大和高田市奥田の蓮取り行事はあまり知られてないようです。
金峯山寺の行事は、この奥田の蓮池から始まります。吉野の修験者(山伏)が10数人来て蓮取り行事が始まり~刀良売の墓へ参り ~バスで吉野山へ向かいます。
ここ 奥田の蓮取り行事は、金峯山寺の蓮華会とは一体のものなんですね。
蓮の花はどうなったのでしょう? 何年か前にも咲かない年がありました、地球環境の変化か ?

場所が変わりますが、草津市の琵琶湖烏丸半島の立派な蓮の群生地もハスがなくなってしまいました、10年以上前のことだと思います、今はどうなってるのでしょうか?
人間の何らかの活動が原因だと思いますが・・・
返信する

コメントを投稿

奈良県北部」カテゴリの最新記事