.
峯山百体観音は
奈良県御所市の南端・国道24号線の風の森峠を南下した東佐味の山郷にある
昨日の
boketenaizouさんのブログ 「ボケ防止ツーリング日記」を見てたら、私の興味を引くような場所が載っていたので、本日 行ってきました。
国道24号線の 東佐味バス停から少し東へ入る、ずっと以前からうろうろしてる近辺である
この案内板が目についた
左下には
南部倭西国二十一番 峯山百体観音霊場
めくるまに 宿世の罪も消え果てゝ
福寿む里うの 人となるらん
龍華山 彌勒寺
・・・と書かれている
大きな蝋梅が花咲かり
獣除の金網フェンスを開けて入ってゆく ~ 当然入った後でしっかりし閉めて
少し歩くと山へ入ってゆく坂道 ~ 案内板がある
峯山百体観音の入り口には、いかにも古そうなお墓
階段を登ったら、西国札所の赤い祠が並んでる、一番は那智山青岸渡寺だ
手前右の石塔には 天和二年正月 貞享三 の文字が刻まれている
天和2年といえば 西暦1682年、342年前である
赤い祠を拝みながら階段・坂道を登ってゆくと
広場が表れて東屋が建っていいる
休憩所のようだが、そうでもない感じ
左の後方には金剛山系
広場の隅に大きなに石碑が建っている、長年の風雪で文字は読めない
札所の祠を見ながら歩いてると 山の中に鳥居が現れた、鳥居には「八王大明神」の文字
さらに山の斜面を下ってゆく、斜面には 「秩父札所」 の文字(埼玉県の秩父札所でしょうか ?)
山の斜面に建つ祠を見ながらさらに階段・坂道を下ってゆく
ほかにも坂東札所の祠もあった、これら3か所の札所の観音様を100体祀ってるのだろうか?
低い山だが、百体の観音様を巡って上り下りしてたら 2時間ほどかかった
観音様のご利益もあるだろう?が、ケッコウな運動になったひと時でした。boketenaizouさん ありがとうございました。
峯山百体観音は
奈良県御所市の南端・国道24号線の風の森峠を南下した東佐味の山郷にある
昨日の
boketenaizouさんのブログ 「ボケ防止ツーリング日記」を見てたら、私の興味を引くような場所が載っていたので、本日 行ってきました。
国道24号線の 東佐味バス停から少し東へ入る、ずっと以前からうろうろしてる近辺である
この案内板が目についた
左下には
南部倭西国二十一番 峯山百体観音霊場
めくるまに 宿世の罪も消え果てゝ
福寿む里うの 人となるらん
龍華山 彌勒寺
・・・と書かれている
大きな蝋梅が花咲かり
獣除の金網フェンスを開けて入ってゆく ~ 当然入った後でしっかりし閉めて
少し歩くと山へ入ってゆく坂道 ~ 案内板がある
峯山百体観音の入り口には、いかにも古そうなお墓
階段を登ったら、西国札所の赤い祠が並んでる、一番は那智山青岸渡寺だ
手前右の石塔には 天和二年正月 貞享三 の文字が刻まれている
天和2年といえば 西暦1682年、342年前である
赤い祠を拝みながら階段・坂道を登ってゆくと
広場が表れて東屋が建っていいる
休憩所のようだが、そうでもない感じ
左の後方には金剛山系
広場の隅に大きなに石碑が建っている、長年の風雪で文字は読めない
札所の祠を見ながら歩いてると 山の中に鳥居が現れた、鳥居には「八王大明神」の文字
さらに山の斜面を下ってゆく、斜面には 「秩父札所」 の文字(埼玉県の秩父札所でしょうか ?)
山の斜面に建つ祠を見ながらさらに階段・坂道を下ってゆく
ほかにも坂東札所の祠もあった、これら3か所の札所の観音様を100体祀ってるのだろうか?
低い山だが、百体の観音様を巡って上り下りしてたら 2時間ほどかかった
観音様のご利益もあるだろう?が、ケッコウな運動になったひと時でした。boketenaizouさん ありがとうございました。
峯山百体観音はけっこう時間がかかるんですね。休憩所があるというのがわかりましたので、またお弁当持参で行きたいと思います。
今年は「歩く」をテーマにして日々を過ごしています。私もがんばって、毎日歩く機会を作ろうと思います。・・・でも真夏に1万歩も歩けるかなぁ?と心配です・・・!?
私もバイクが好きでいろんな所へ行ってましたが、加齢による体力の衰えと寒さに負けて、今では車で近くをうろうろです。
私もできるだけ歩くように心がけております、いつも二上山の山歩きばかりでは面白くないので、貴殿のブログを見せてもらって、歩きたいと思ってます。
いつも見せてもらってます、これからもいろんなところを紹介してください、楽しみにしてます。