.
三重県津市美杉町太郎生の倉骨峠へ行って来ました。
我が街=奈良県香芝市は雨模様、
こんな天候なら美杉町の山ん中の倉骨峠は雨霧に煙って幻想的な雰囲気になってるだろう、と期待して出かける
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/2a/243f45cde2aead9cb975a83d715a01aa.jpg)
三重県名張市上長瀬の国道368号線沿いにて
雨に煙った山をバックに鮮やかな黄色と赤が映える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/61/c65a47f31e4f46955a467fdcf7a260e5.jpg)
同じく国道沿い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/dd/3662b3648d495225e83fb31e9bab8407.jpg)
三重県津市美杉町太郎生の名張川
ここから国道368号線を離れて 林道へ入って行く ~ 林道の路面は雨に濡れて小枝・枯れ葉・小岩等 ~ 滑って谷へ落ちないように慎重にトロトロ走る ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e9/755481215e917f4198830ffaf431d144.jpg)
こんな林道をトロトロと走る
林道も山も霧に抱かれている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e3/8d624c6088f9565fcf42294f0c4b901d.jpg)
約6キロm 走ったら峠に着いた、倉骨峠である
ここは尼ケ岳・大洞山 への登山口になっている、北へ向かえば尼ケ岳、南へ向かえば大洞山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/4e/17eca4322f80e2e4329b93c8c8b06996.jpg)
ここが大洞山への入口
この対面が尼ケ岳への登山口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/58/a2341f8a2b1dc93bf63bba280a4e4d62.jpg)
霧に抱かれてスバラシイ雰囲気になってるので、峠付近を少し歩く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/26/42fd704f90c01ef4e34bfd8173a2e824.jpg)
車から少し離れただけで霧に霞んでる
峠からまだ山の中へ向かう林道 = 尼ケ岳大洞線があったので少し歩く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a7/3750d7ca53238506e0154ce44243e2e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/60/0d497473a2da47d4c63f2a50c5f25d3e.jpg)
林道は華やかな落ち葉舗装で霧に抱かれている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/0d/c36c462ac52c216c155fef30de9f6c12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/56/ebdaf9a6d189509280d5258237644e56.jpg)
林道沿いの杉林に美しいキノコ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/02/fb336dec9345f257a63c2011951e6d33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b9/f9513988e22c5cb007d0c2e2d6b35068.jpg)
杉林は霧に抱かれる、そして林道は湿った落ち葉舗装で飾られている
期待通りの霧に抱かれる林道・峠・山 なっていた
・・・ 苔の石畳道へ続く
三重県津市美杉町太郎生の倉骨峠へ行って来ました。
我が街=奈良県香芝市は雨模様、
こんな天候なら美杉町の山ん中の倉骨峠は雨霧に煙って幻想的な雰囲気になってるだろう、と期待して出かける
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/2a/243f45cde2aead9cb975a83d715a01aa.jpg)
三重県名張市上長瀬の国道368号線沿いにて
雨に煙った山をバックに鮮やかな黄色と赤が映える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/61/c65a47f31e4f46955a467fdcf7a260e5.jpg)
同じく国道沿い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/dd/3662b3648d495225e83fb31e9bab8407.jpg)
三重県津市美杉町太郎生の名張川
ここから国道368号線を離れて 林道へ入って行く ~ 林道の路面は雨に濡れて小枝・枯れ葉・小岩等 ~ 滑って谷へ落ちないように慎重にトロトロ走る ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e9/755481215e917f4198830ffaf431d144.jpg)
こんな林道をトロトロと走る
林道も山も霧に抱かれている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e3/8d624c6088f9565fcf42294f0c4b901d.jpg)
約6キロm 走ったら峠に着いた、倉骨峠である
ここは尼ケ岳・大洞山 への登山口になっている、北へ向かえば尼ケ岳、南へ向かえば大洞山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/4e/17eca4322f80e2e4329b93c8c8b06996.jpg)
ここが大洞山への入口
この対面が尼ケ岳への登山口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/58/a2341f8a2b1dc93bf63bba280a4e4d62.jpg)
霧に抱かれてスバラシイ雰囲気になってるので、峠付近を少し歩く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/26/42fd704f90c01ef4e34bfd8173a2e824.jpg)
車から少し離れただけで霧に霞んでる
峠からまだ山の中へ向かう林道 = 尼ケ岳大洞線があったので少し歩く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a7/3750d7ca53238506e0154ce44243e2e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/60/0d497473a2da47d4c63f2a50c5f25d3e.jpg)
林道は華やかな落ち葉舗装で霧に抱かれている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/0d/c36c462ac52c216c155fef30de9f6c12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/56/ebdaf9a6d189509280d5258237644e56.jpg)
林道沿いの杉林に美しいキノコ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/02/fb336dec9345f257a63c2011951e6d33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b9/f9513988e22c5cb007d0c2e2d6b35068.jpg)
杉林は霧に抱かれる、そして林道は湿った落ち葉舗装で飾られている
期待通りの霧に抱かれる林道・峠・山 なっていた
・・・ 苔の石畳道へ続く
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます