Bike&SlowLife

バイクとカメラを愛し、自然を愛し・美しい風景を愛して、ゆっくり生きてる奈良県に住む気分は若者の雑記帳です。

みかん海道から下津へ

2014-05-08 | 和歌山県

R42号へ出て有田市の “ みかん海道 ” へ向かう

みかん海道沿いの脇道を山の中へ入ったりウロウロ



みかん海道の大きな風車、ずっと向こうの山にも風車が並んでいる




有田川右岸の山肌はず~っとみかん畑


みかん海道から国道へ戻り ~海南の下津港を見下ろす高台の道へ入り、強い風に吹かれながらフラフラびくびく走る



        




少し下ってきたら海釣り公園


海釣り公園・シモツピアーランド



海釣り公園の上に、ここにも万葉歌碑
   “ 大磯の  ありその渡り  はふ葛の 行方もなくや  恋ひ渡りなむ ”



青い海の向こうは 和歌の浦 か ?


        






R42号から見える マリーナシティ

今日も、少し霞んだ景色だったが、暖かくて 「新緑の山」 も 「大好きな海」 も、堪能し、嬉しく楽しく走ったツーリング、 本日の走行距離は267Km でした、








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海南金屋線は絶景

2014-05-08 | 和歌山県

和歌山県海南市から有田川町への “ 和歌山県道18号・海南金屋線 ” を走ってきました

8時前に家を出て ~山麓線 ~五條北ICから京奈和道に乗って ~終点の紀ノ川IC ~R424号 ~R370号 から県道18号へ入り ~海南高原へ上ってゆく、新緑も美しく、見下ろす景色もどんどん良くなってくる






       


県道からの景色


県道を上って行ったら 「 森林公園 雨の森 」 の案内板があったので、、山の中を2Km余入って行くと、雨の森展望台に着いた


和歌山県朝日夕陽100選に選ばれています、後方は海





展望台からは、あっちから~こっちまで??? 超素晴らしい眺め   紀伊水道? から 阪和自動車道まで一望
   


展望台の前には、濃い緑の中に鮮やかなつつじが満開



雨の森から県道へ戻り ~有田川町糸野 ~R42号へ出て 有田市へ ≪ みかん海道から下津へ ≫ へ続く







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊野古道・中辺路へ

2014-05-06 | 和歌山県

8時過ぎに家を出て ~岸和田の 「道の駅 愛菜ランド」へ
 
ここから3人で走る ~外環状 ~阪和自動車道・貝塚IC ~有田ICで下りて ~R424号で竜神方面へ向かう

椿山ダムから、どこかわからんけど、新緑の山とグリーンの湖面を見ながら快走 ~奇絶峡 ~R311号~  熊野古道の中辺路・継桜王子、野中の一方杉・野中の清水へ



椿山ダム湖畔にて





奇絶峡



         


         
         すみかねて
            道まで出るか 山しみず


    

        
継桜王子社の境内には、直径3mほどあろうかと思われる杉の巨木が数本、野中の一方杉は、すべての枝が南の方角=那智山の方向に向いてる神木らしい







「野中の清水」前からの景色
     山また山の間にR311号が見える



新緑の中、おいしい空気を吸いながら、必死に走った 407Km 走行の一日でした



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花・マクロ

2014-05-05 | その他

今日は、雨がポツリポツリ、降ったり止んだり

隣町の馬見丘陵公園へ花を撮りに 、、、マクロで遊んできました



  


人面花???









水滴をつけていい感じなんですが、間もなく散りそう
    花の盛りを過ぎて、何だかものの哀れを感じさせます



        













コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有田みかん海道

2014-05-04 | 和歌山県

和歌山県有田市のみかん海道 ~ 海南市の下津港周辺を走ってきました


香芝から山麓線 ~五条北ICから京奈和道で和歌山の紀ノ川IC ~R424に入り海南 ~R42で有田へ ~有田大橋を渡り ~県道20号からみかん海道へ入る

みかん海道は海に注ぐ有田川左岸の山頂を走り、紀伊水道や湯浅湾などが見えて、海好きの私にとっては絶好の場所である

ノンストップで家から2時間半ほどでみかん海道の絶景地に到着



以降 みかん海道からの景色です


今日も景色は霞んでるが、まあまあマシな方だ



紀伊水道の向こうは大平洋



眼下に有田川、左のず~っと向こうには淡路島、右のず~っと向こうには和歌の浦か加太方面か? よくわかりません



これは湯浅湾だと思います



この山の上をみかん海道が走ります




みかん海道から戻って、海南市の下津港周辺の道路に入る


下津港の空に虹
はるばる奈良県から来たのを歓迎してくれてるのだろう


    
    紀伊国屋文左衛門船出の碑です
荒れ狂う海の中、決死の覚悟で、この下津港から船出した勇気ある文左衛門をしのんでたてられたそうです



下津町大崎にて、 ここにも万葉歌碑がありました
  “ 大崎の 神の小浜は 狭けれど
          百船人も 過ぐといはなくに ”

万葉人もこの地を訪れていたようだ


また、ここは 和歌山県朝日夕陽百選 にも選ばれている


真っ昼間で、朝日夕陽は拝めなかったけれど、ここでも虹色の雲が私を歓迎してくれていました


走行距離は241Km、 ちょっと暑いくらいの好天に恵まれた、素晴らしい和歌山でした




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琵琶湖岸

2014-05-03 | 滋賀県

R161号=湖西道路~琵琶湖岸を走ってきました


香芝ICから西名阪自動車道 ~郡山IC ~奈良市内 ~木津から京奈和道 ~京都市内 ~名神・京都南IC ~京都東IC ~湖西道路 ~和邇IC ~戻って湖岸へ 





近江大橋  和田の浜より



和田の浜





万葉歌碑、唐崎にて

柿本人麻呂の歌です
 “ 楽浪(さざなみ)の 志賀の辛崎 幸(さき)くあれど
                    大宮人の 船待ちかねつ ”

湖面には釣り人の小舟がたくさん浮んでいてました





空模様が怪しくなってきて降りそうだったので、急いで ~琵琶湖の西側を 石山~宇治~京田辺~奈良市内を通って帰る


平城京跡の大極殿
平城遷都1300年祭の時は、たくさんの人が訪れたが、今日は 「 宴の後 」 のようで訪ねる人は少なかった



やっばりGW、、、行きの西名阪自動車道、名神高速、湖西道路の一部はかなりの渋滞でした


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香芝の夕景

2014-05-02 | 夕景・朝景

  

  

 18時過ぎ 香芝市北今市にて
 
         手前は中和幹線の高架です



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする