宇宙・生命・日本 1000年後のあなたに語りかけたい

巨大ブラックホールの衝突が新宇宙を形成⇒循環宇宙論、有機物質から人間への進化メカニズム(循環論理の評価)⇒戦略的進化論

広島カープ監督が変ると知った時に浮かんだ名前は新井 貴浩だった 予想は的中 監督就任おめでとう!然し新井は未知数 だから新井にアドバイス

2022年10月09日 11時43分52秒 | スポーツ
 広島に住んでいると新井をCMで時々見かける。野球の解説も時々やっている。何かほっとして安心できる存在だ。金本を追いかけて阪神に行き、戻ってきた新井をカープファンは暖かく迎え入れた。再び、新井は活躍した 。また選手も兄貴分として信頼したのだろう。

 新井の存在がカープを勝たせたケースが何度も有った。新井を辞めさせる理由は何も無かったと思うが、新井のいない試合は寂しかった。然しながら、新井が監督になってAクラスに戻るかと言えば、これは分からない。失敗してイメージが壊れるのは困る。

 僕が言いたいのは一言。「選手の自主性を引き出し、選手の判断を尊重する事」だ。カープの選手はのびのびと野球させればAクラスに入れるし、いつかまた優勝できる。カープの選手は普段から、考えれないほどの自主練習を積み重ねている。カープ選手は努力の中でノウハウを身に着けている。

 だから、むしろ試合では監督が選手のがちがちの心を解きほどく必要が有る。一つの例としてカープはノーアウト満塁で点が入らない。打者はまじめさと責任感でがちがちになるから、リラックスして打てない。4番打者でもここぞという時、安打が出ない。

 打撃は精神的要素が大きいから、特にまじめなカープ選手には影響するんだ。だから、僕はオーナーと緒方監督には、ノーアウト満塁になった時どうするかは対策を考えておくよう提案したが、取り上げられなかったようだ。

 また、キャッチャーが大切であることも伝えた。キャッチャーは試合をコントロールし作るんだ。広島のキャッチャーは教科書通りの良い選手だ。しかし、勝てるリードをしているかというと疑問。重要なのは二つあって、一つはピッチャーの調子が悪くなった時、いち早くマウンドに行き、リラックスさせ上手に励ますことだ。

 ピッチャーの立て直し程、重要な役割は無い。ピッチャーは孤独だから、不安を取り除き、奮い立たせることが求められる。

 立ち直らないと見たら、監督にピッチャー交替のサインを出す。新井は、監督就任が決まった直後、タイミングが重要と語っている。確かにピッチャー交代時期を誤ると、火だるまになる。しかし、これは佐々岡監督に言えたことで、佐々岡は投手コーチ時代から、タイミングが2つ分遅れた。佐々岡は、家が燃え落ちる寸前にマウンドに行き、投手交代を告げたので間に合わなかった。

 悪いと見たら、交代は早い方が良い。しかし、立ち直らせたらそちらの方が良いに決まっている。だから、やり手で曲者の捕手が求められる。

 2番目に、相手打者をかく乱するのが重要だ。バッターは集中している時間帯が有る。達川はしばしば、打者に話しかけて相手を攪乱した。何でも良い、打者に違和感を持たせる動きでも良い。バッターはちょっとしたことで影響を受け、確実にバッティングに影響する。

 キャッチャーがまじめで優等生であることは要しない。勝てるキャッチャがカープには求められる。

 さらに言えば、カープは他チーム分析が弱い。というか、カープは他チーム分析データを購入していないから、特にパリーグには弱い。分析データを購入するか、分析力アップを図るか、重要な決断だ。

 僕は何度もカープオーナーや監督に書留で何度も提案してきた。2016年日本シリーズで日ハムと戦った時はシリーズ中に2回、書留速達をオーナーに送付している。あのシリーズは大谷翔平を敬遠した事が敗戦を導いた。

 セリーグを圧倒的な力で制覇してきた王者カープが大谷翔平を敬遠した事により、弱気が相手に伝わり、連敗を導いたのだ。僕は流れを変えるため、ワンパターンの投手起用パターンを変えるべきと提案した。例えば、負けても負けても、リリーフとクローザーは固定で変えなかった。明らかにクローザーの中崎は自信を無くしており、毎回、中崎が打ち込まれ得点を許した。

 またジョンソンは最後の切り札なので、劣勢の札幌球場(日ハムファンが勢いづき、負け雰囲気になっていた)で起用せず広島球場戦に残しておけば、カープファンの圧倒的な応援をうけて勝てたであろうから、それで優勝できたはずだった。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする