広島球場は14時の時点で全ての切符が売り切れ、見渡す限り赤一色。左翼方面の小さなビジター指定席のみが青で孤島のよう。赤いユニフォームで背中に書かれた選手名で多いのは菊池、鈴木だった。久しぶりに長男が帰省し、ネットで自由席を購入、先発隊として家内と長男が出向き何とか座席を確保していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/24/4700c91e5a0e688650826039ca6a560c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/1d/6a44073d39190d3572b09ce8c4f9b3c3.jpg)
今年はセリーグの残り全チームがカープを意識して叩こうと調子の良いピッチャーを投入してくる。お蔭でDNAには2回とも負け越してしまった。カープの宿敵であるジャイアンツには勝ち越しながらである。昨日の対中日戦も前半は鈴木投手に抑え込まれてしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/97/cf87c199822ef1412cefa707e08c6143.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/2d/542468f15c7266ca105c1d37fe4f51c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/4f/a1db4bbe09446e88202837abc8982a7e.jpg)
広島は野村が投げ、勝つべき試合だったが中日が先に1点を取る。野村は巧みな投球だが球が遅いので、上手に左へちょこんと流し打ちされてしまった。応援団も元気が無いし、心配された。ただ、僕は先に点を取られると広島は集中力が増して、点を取り返すのではないかと密かに期待した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/45/f983785adb39a8ba1e159e0934b514e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e3/8e3ab29761d09349c24e4e22e06624b8.jpg)
果たして?2アウトで迎えた打者は鈴木誠也。鈴木対鈴木!鈴木誠也は緊張すると力が入り凡打する傾向がある。2ストライクに追い込まれ、心配したが、低めを捉えた鋭いライナーとなって抜けた。物凄い声援がはじまる。これが火付けになって、エルドレッドや新井が続いた。中日の鈴木投手はノックアウト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/9d/a095417cc3df9a770b3b78bc6a3c18bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/62/4aeb588b1ba3b647af11aed2fb3ed192.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ad/f10657934a3c25a573bb6be24929244a.jpg)
安倍などの連続打が有って、一挙に5得点を挙げ、これが決勝点になった。広島投手陣はジャクソン、今井が8,9回を抑えた。今井は打者を出し不安定でやばかったが、僕が「打たせろ、打たせろ」、「ど真ん中、ど真ん中」と大声で叫び、指示どうり?打たせて守り切った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/40/1d703fcbcab419ed6fbd32f7f43ddde8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c2/4745457fe4a261c31e4384b8c9cba249.jpg)
僕の声は何しろ大きいので、3万人の応援の中でも十分聞こえる。今井に活を入れ、迷いを捨てさせ、中日打者には迷いとプレッシャーを与えたと思う。鈴木誠也に「ホームラン」と4回ほど叫んだ時には、鈴木も力が入ったらしく力いっぱい振ってくれた。しかし、バットが折れて飛距離が出なかった。
お立ち台には野村と安部が並んだ。安部の「サイコー」などの雄叫びは強烈で明るく広島球場の隅々まで届いて、ファンも最高の気分になれた。僕は本当のヒーローは鈴木誠也だったと思う。彼の安打がもやもやした雰囲気を切り裂いて5得点を生み出したのだ。
エルドレッドは打点を挙げたものの、あのようなおじさんバッティング(中途半端)は止めて欲しい。初級ストライクを満身の力を込めて振り切らないと、核弾頭としての脅威感は無くなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/24/4700c91e5a0e688650826039ca6a560c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/1d/6a44073d39190d3572b09ce8c4f9b3c3.jpg)
今年はセリーグの残り全チームがカープを意識して叩こうと調子の良いピッチャーを投入してくる。お蔭でDNAには2回とも負け越してしまった。カープの宿敵であるジャイアンツには勝ち越しながらである。昨日の対中日戦も前半は鈴木投手に抑え込まれてしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/97/cf87c199822ef1412cefa707e08c6143.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/2d/542468f15c7266ca105c1d37fe4f51c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/4f/a1db4bbe09446e88202837abc8982a7e.jpg)
広島は野村が投げ、勝つべき試合だったが中日が先に1点を取る。野村は巧みな投球だが球が遅いので、上手に左へちょこんと流し打ちされてしまった。応援団も元気が無いし、心配された。ただ、僕は先に点を取られると広島は集中力が増して、点を取り返すのではないかと密かに期待した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/45/f983785adb39a8ba1e159e0934b514e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e3/8e3ab29761d09349c24e4e22e06624b8.jpg)
果たして?2アウトで迎えた打者は鈴木誠也。鈴木対鈴木!鈴木誠也は緊張すると力が入り凡打する傾向がある。2ストライクに追い込まれ、心配したが、低めを捉えた鋭いライナーとなって抜けた。物凄い声援がはじまる。これが火付けになって、エルドレッドや新井が続いた。中日の鈴木投手はノックアウト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/9d/a095417cc3df9a770b3b78bc6a3c18bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/62/4aeb588b1ba3b647af11aed2fb3ed192.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ad/f10657934a3c25a573bb6be24929244a.jpg)
安倍などの連続打が有って、一挙に5得点を挙げ、これが決勝点になった。広島投手陣はジャクソン、今井が8,9回を抑えた。今井は打者を出し不安定でやばかったが、僕が「打たせろ、打たせろ」、「ど真ん中、ど真ん中」と大声で叫び、指示どうり?打たせて守り切った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/40/1d703fcbcab419ed6fbd32f7f43ddde8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c2/4745457fe4a261c31e4384b8c9cba249.jpg)
僕の声は何しろ大きいので、3万人の応援の中でも十分聞こえる。今井に活を入れ、迷いを捨てさせ、中日打者には迷いとプレッシャーを与えたと思う。鈴木誠也に「ホームラン」と4回ほど叫んだ時には、鈴木も力が入ったらしく力いっぱい振ってくれた。しかし、バットが折れて飛距離が出なかった。
お立ち台には野村と安部が並んだ。安部の「サイコー」などの雄叫びは強烈で明るく広島球場の隅々まで届いて、ファンも最高の気分になれた。僕は本当のヒーローは鈴木誠也だったと思う。彼の安打がもやもやした雰囲気を切り裂いて5得点を生み出したのだ。
エルドレッドは打点を挙げたものの、あのようなおじさんバッティング(中途半端)は止めて欲しい。初級ストライクを満身の力を込めて振り切らないと、核弾頭としての脅威感は無くなる。