一日中咲いていて,11 月まで 続くのだそうだ.朝顔らしくないが,実際 別ものと思った方が良いらしい.
「ガーデニング花図鑑」によれば,オーシャンブルー,ラッキーブルー,琉球朝顔などと言う.でもこれはブルーではない...
花から種はできない.株が大きくなれば放っておいても毎年勝手に育って咲いてくれる.
ことしはじめてなので,やや しょぼくれているが,来年は株が育ち,この季節でも,向こうが見えないくらいに葉が繁ってくれるだろう.
右の写真の赤いのはナスタチウム.
10/15 追記.
住友化学園芸 eグリーンコミュニケーション「ノアサガオ(宿根アサガオ)の育て方」によれば*****本来は一日花のアサガオですが、気温が低くなる秋になれば、前日に咲いた花が翌日も咲き残っています。1日目の花色は青紫で、2日目には赤紫に変化するため、2色の花色が同時に楽しめます。この花色の変化は、花弁の細胞のpH(酸度)がアルカリ性から酸性に変化することが原因であるといわれています。*****
そう言う眼で見直せば...

「ガーデニング花図鑑」によれば,オーシャンブルー,ラッキーブルー,琉球朝顔などと言う.でもこれはブルーではない...
花から種はできない.株が大きくなれば放っておいても毎年勝手に育って咲いてくれる.
ことしはじめてなので,やや しょぼくれているが,来年は株が育ち,この季節でも,向こうが見えないくらいに葉が繁ってくれるだろう.
右の写真の赤いのはナスタチウム.
10/15 追記.
住友化学園芸 eグリーンコミュニケーション「ノアサガオ(宿根アサガオ)の育て方」によれば*****本来は一日花のアサガオですが、気温が低くなる秋になれば、前日に咲いた花が翌日も咲き残っています。1日目の花色は青紫で、2日目には赤紫に変化するため、2色の花色が同時に楽しめます。この花色の変化は、花弁の細胞のpH(酸度)がアルカリ性から酸性に変化することが原因であるといわれています。*****
そう言う眼で見直せば...
