Sixteen Tones

音律と音階・ヴァイブ・ジャズ・ガラス絵・ミステリ.....

スナーク狩り

2015-08-09 14:57:12 | 読書

ルイス・キャロル, トーべ・ヤンソン (イラスト), 穂村 弘 訳, 集英社 (2014/10)

Amazon の内容紹介*****
その姿を見た者は消えてしまうと言われている、怪物スナーク。
そのスナークを捕まえようと、船長ベルマンのもとに集まったのは、靴磨き、帽子屋、弁護士、ブローカー、ビリヤード・マーカー、パン屋、肉屋、
銀行家、そしてビーバー。真っ白な海図を持って出航した総勢9人と一匹だが・・・
噂が想像を増幅させ、極限の恐怖に支配される中で起こる驚愕の結末!?
謎の怪物スナークは、いたのか? いないのか?

「アリス」シリーズの作者ルイス・キャロルによる奇想天外な物語の世界にシンクロする絵を描いたのは、ムーミンでおなじみのトーベ・ヤンソン。
このノンセンスな冒険奇譚を、歌人・穂村弘ならではのスタイルで日本語に変換した『スナーク狩り』。その魅力的な一冊は、必見・必読! です。****

図書館で借用.

宮部みゆきの小説ではなく,そこから遡ったところにあるルイス・キャロルの長い長い連続四行詩.この本に魅力を感じたのは,キャロルだからではなく,トーベ・ヤンソンだからでもなく,翻訳が「ニューウェーブ短歌の旗手」穂村弘だったから.訳者としてのご苦労は縷々あとがきに書いてある.

「不思議の国のアリス」を初めて読んだときに,なに・これ!と思ったものだ.そしてこの本でもあの感覚を期待したが,そのとおりになった.


上の2葉の右のような「スナーク狩り」出版時のヘンリー・ホリディの挿画入りの河合 祥一郎訳版も新書館から出版されている (2007/7/24).Amazon では中身を垣間見ることができて,穂村訳と比較すると面白い.ホリディの挿画では care, hope が擬人化されている.美女は「希望」らしい.
また左は,トーペ・ヤンソンの描いた不思議の国のアリスのイラスト.正直言うと,ヤンソンは好みではないが,このアリスは可愛い.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陽子の一日

2015-08-08 20:07:35 | 読書


南木佳士 文春文庫(2015/7).

Amazon の「BOOK」データベースより*****
還暦を迎えて既に先端医療の現場を離れた医師・江原陽子。ある日、彼女のもとに、研修医を介して奇妙な「病歴要約」が送られてくる。そこには過疎の村で終末期医療に奔走してきた元同僚・黒田の半生が記されていた。「医師は悪党」という黒田の言葉に込められた真意とは?人生を丁寧に生きようとする人たちの強さが息づく物語。*****

読了後あとがきで,陽子は著者の処女作「破水」のヒロインであることを知った.でもこの小説は「破水」を読んでいなくても差し支えないように書かれている.

タイトルどおり,午前 7:08 から午後 11:13 までの陽子の一日が時間を追って記述される.著者も医者だというが,排泄の記述あたりが医学的?で興味深い.でもメインは上記のデータペースに紹介されている,黒田の半生記で,これが陽子の日常と交互に現れる.半生記は黒田が彼のところにやってきた研修医に書かせたというスタイルで,研修医自身の文章も紛れ込んでくる.複雑な構成だが読みにくくはなく,むしろ小説を面白くしているくらいだ.

尊厳死についても織り込まれているが,正面切って議論してはいない.
「悪党」という言葉が頻出する.16 トンは高校で「楠木正成は悪党の典型」と刷り込まれたため,先入観を持ってこの小説を読むことになったかもしれない.
陽子も黒田も著者も還暦かそれを少し過ぎた世代である.この年齢を強調した小説でもあるのだが,16 トンは一回り上のため,上から目線で読みがちなのになるのが残念.歳はとりたくないものだ.

単行本出版は 2013/1.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無料回収

2015-08-06 14:44:07 | エトセト等


「不用品故障品 無料回収いたします」というビラがポストに入った.「ご自宅前のわかりやすい場所へお出し下さい」とあるので,写真のように並べたら黙って持って行った.ビデオデッキ,チューナー,アンプとスピーカーである.スピーカーは新婚時代のもので40歳超,その他は若いもので10歳超.

これらはまだ動く...と,思う.CD プレイヤーはだいぶ前に動かなくなったので捨てた.CD はもっぱらパソコンで聞いていたが, Mac mini を新調したら CD 口がなかったのは計算外だった.
SP, LP, CD, ビデオテープと激しく変遷した末,いまではもっぱらダウンロードである.

家を新築するときに床にオーディオケーブル用のピットを作ったのだが,部屋中無線が飛び交う時代となり,ピットもゴミ溜まりとなっている.

千年以上変わらない,紙の本はしぶとい.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mac で iPhone 画面を録画する

2015-08-05 20:59:02 | エトセト等


http://hayakuyuke.jp/archives/16411
にあった方法.備忘のためにメモしておくと...

- iPhone と Mac (Yosemite 搭載) を USB 接続.
- Mac で Quicktime を起動し,ファイル >新規ムービー収録を選択 :: 嬉しくないことに,自分の顔が映る.
- 赤丸録画ボタンの右の v マークをクリック.
- カメラとマイクの項目でそれぞれ iPhone にチェックを入れる :: iPhone 画面がパソコンモニターに出る.
- 赤丸ボタンで録画スタート.

iPhone が横位置でも録画は縦位置しかできないようだが,やり方があるのかも.
できあがった .mov ファイルは意外に容量が大きかった.

鏡の中の鏡を見ると,イメージが無限に連なる.同様に,パソコンの中にパソコンの画面を撮している iPhone 画面を出したらやはり無限に,という目論見で撮ったのが冒頭の写真.
足先ファッション写真はぼくの Mac の壁紙.右 1/3 強を占める縦長が iPhone 画面.そこには同じ写真が映っていて,その中の iPhone 画面は...
なんだかわからないな.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「定常経済」は可能だ!

2015-08-04 17:33:32 | 読書


ハーマン・デイリー, 枝廣 淳子 岩波ブックレット(2014/11).

Amazon*****「BOOK」データベースより
枯渇する資源、激変し悪化する環境、格差や貧困の拡大…。「成長」崇拝は私たちに持続不可能な社会をもたらした。いま人類は、「経済のあるべき姿」の再考を迫られている。なぜ現在の「成長経済」ではダメなのか、「定常経済」とは何か、どのように移行していけばよいのか。2014年の「ブループラネット賞」受賞者でもある環境経済学の大家が、日本の環境ジャーナリストの問いに平易に答える、第一級の「定常経済」入門。*****

地球温暖化のせいで暑くてたまらない.冷房すれば大気は暑くなるという悪循環が行き過ぎた経済成長を象徴している.

地球という物理的資源は有限であり,その枠を超えて経済は成長できない.かっては漁船を大きくすれば漁獲量が増えたが,現在その量は魚そのものの生息数で制限されている.すでに人口を制限し,可能な限り低いレベルでのスループットで「定常状態」を目指すべき時代が来ている,というのが本書の説くところ.

著者は「日本はすでに人口増加の制限に成功している.日本人は伝統的に「もっと,もっと」と量的拡大をするより,質的な発展を大事にする人々であり,西洋諸国の多くの国々に比べて,所得の平等な分配を大事にしようと社会全体が考えている国である」とし,「定常経済」にシフトする好位置にある」と言ってくれている.

しかし,富国強兵という妄念に囚われた安倍内閣は,ことごとくこの逆を行っている.幸い ? 人口は減少中だが,「もっと,もっと」の量的拡大が貧富の差を増大している.この方向は一時的には「上位の人々」を守るように見えても,行き着く先は日本全体総崩れである.

日頃思っていたことを経済学の言葉で言い表してくれた本.64ページという厚さならぬ薄さも良い.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK世論調査 原爆投下日を7割が不正解

2015-08-03 07:37:09 | エトセト等


http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150803/k10010176121000.htmlによれば
*****被爆 70 年に合わせてNHKが行った世論調査で、広島と長崎に原爆が投下された日付について聞いたところ、正しく答えられなかった人がそれぞれ全国で7割程度に上り、専門家は原爆について意識を高めていく必要があると指摘しています。広島に原爆が投下された日付について聞いたところ、「昭和 20 年8月6日」と正しく答えられた人は、広島で 69 %、長崎で 50 %、全国で 30 %でした。*****

古川緑波なんて今では何のことか分かるまいが,「いやロッパ君明治だよ」で明治維新は 1868  年と覚えた.馬鹿馬鹿しいが,幸い今でも 1968 を忘れないでいる.でも,これだから歴史は嫌と思ったのも忘れられない.
たぶん同じ理由で2の平方根「一夜一夜に人見頃 1.4142」から数学が嫌いになった方もおられそう.

というわけで,以下は日付音痴,年号音痴の意見.
原爆投下の日付を覚えていることを「原爆についての意識」の指標とすることはいかがなものか.
記事には*****広島大学大学院の布川弘教授は「広島や長崎でも原爆投下の事実を知らない人がいるなど、非常に憂慮すべき事態だ」と話しています。*****ともある.
「原爆投下の事実を知らない人」のパーセンテージこそ公表すべき.

関連して,
7 月 29 日付の NHK 原爆世論調査「核の傘必要か」http://www3.nhk.or.jp/hiroshima-news/20150729/3443771.htmlでは.アメリカの核抑止力に頼る「核の傘」が必要か聞いたところ,広島では
「今も将来も必要ない」で 41 %、
「今は必要だが将来は必要ない」が 23 %、
「今も将来も必要だ」が 13 %、
「今は必要ないが将来は必要だ」が 11 %
であった.
「今も将来も必要ない」は長崎では 44 %、全国ではなんと 49 %であったという.
しかしこの結果はローカルに報道されただけで,全国放送されないようだ (間違っていたらごめんなさい).

戦争法案にはいかにも都合の悪い結果だと言うので,安倍政権に対して腰が引けたんじゃないの.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドライ・ボーンズ (Dem Bones)

2015-08-02 08:30:35 | ジャズ


公開講座でスピリチュアルでジャズっぽくエンタメ的なものを紹介したいと思って,これにした.

歌詞の由来は旧約聖書エゼキエル書37:7 「わたしが預言した時,声があった.見よ,動く音があり,骨と骨が集まって相つらなった」.ラジオ時代にはダークダックスが,白黒テレビ時代にはデュークエイセスが歌っていたのを覚えているが,聖書ネタと教えてくれなかった.

古い歌で最初のレコーディングは 1928 年だが,1941 年のデルタ・リズム・ボーイズ版で有名になった.半音ずつピッチを上げ,また下げるという部分は彼らの発明らしい.このアカペラの部分が終わってまた楽器伴奏と一緒になったとき,音程が合うかどうかが問題.

デルタ・リズム・ボーイズは 1980 年代まで 50 年以上続いた長寿グループだが,メンバーはくるくると替わり,終始居たのは画面白衣姿のベース氏だけと聞いている.

五輪エンブレム騒動で思い出したが,オーケストラ伴奏版のイントロは「上を向いて歩こう」のイントロととてもよく似ている.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

reading

/Users/ogataatsushi/Desktop/d291abed711d558e554bf7af66ee57d7.jpg