路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【社説】:①毎月勤労統計 調査を長年歪めた責任は重い

2019-01-20 06:05:30 | 【雇用・正規、非正規・パート・賃上げ・失業率・求人・労働組合・労働貴族の連合】

【社説】:①毎月勤労統計 調査を長年歪めた責任は重い

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【社説】:①毎月勤労統計 調査を長年歪めた責任は重い 

 長年にわたり、統計調査を歪ゆがめた責任の所在はどこにあるのか。政府は業務のずさんな実態にメスを入れ、再発防止策の検討を急ぐべきだ。 

 厚生労働省による毎月勤労統計の不適切な調査を受けて、政府は2019年度予算案を修正し、改めて閣議決定した。雇用保険の追加給付などを反映し、一般会計を6・5億円増額した。

 行政の失態に伴う予算案の修正は、極めて異例だ。

 給付が本来より少なかった人は、延べ約2015万人で、追加給付に必要な経費は総額約795億円に上る。システム改修などにも巨額の費用を要する。

 大半は、企業や従業員の保険料で運営する労働保険特別会計から賄う。元々、必要なかった負担を国民に強いることになる。

 勤労統計に基づいて算定される失業手当や育児休業給付、労災保険などで給付が過少だった。厚労省は対象者に対し、丁寧な情報提供を行い、着実に給付するよう努力しなければならない。

 従業員500人以上の事業所はすべて調査の対象だが、厚労省は04年以降、東京都内は約3分の1の事業所に絞り込んでいた。実態と異なる調査結果となり、政府内からも「統計法違反の可能性がある」との指摘が出ている。

 看過できないのは、是正する機会があったにもかかわらず、手立てを講じなかったことだ。

 当初の作業要領には、抽出調査を容認する記述があったが、14年に削除された。18年1月分からは、本来の調査結果に近づけるため、データを補正していた。調査手法に問題があると担当部局が認識していた証左ではないか。

 厚労省は、総務省の統計委員会で、04~11年の調査データの一部を廃棄、紛失したと明らかにした。今後のデータ修復が困難となるのは確実だ。不適切な対応にとどまらず、悪質な隠蔽いんぺい工作と疑われてもやむを得ない。

 外部の有識者らで構成する特別監察委員会を活用し、厚労省は不祥事を起こした動機や、組織的な隠蔽の有無などを解明することが急務だ。そのうえで、組織体制の見直しを含め、抜本的な是正措置を講じることが大切である。

 毎月勤労統計は、国勢統計や国民経済計算と並び、56の基幹統計の一つに位置付けられる。政策立案や学術研究、経営判断の基礎として利用されることも多い。

 統計の重要性を十分に認識し、政府を挙げて、信頼回復に取り組まねばならない。

 元稿:讀賣新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】  2019年01月19日  06:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社説】:②日立英原発凍結 原子力技術の維持に知恵絞れ

2019-01-20 06:05:20 | 【電力需要・供給、停電・エネルギー政策・原発再稼働・核ゴミの中間最終貯蔵施設他

【社説】:②日立英原発凍結 原子力技術の維持に知恵絞れ

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【社説】:②日立英原発凍結 原子力技術の維持に知恵絞れ 

 日本の原子力技術をどう維持していくのか。まさに正念場である。 

 日立製作所が、英国中西部で進めてきた原子力発電所の建設計画の凍結を正式に決めた。

 総事業費が3兆円規模と巨額で、採算が取れるメドが立たないという。背景には、世界的な原発の安全基準強化などがある。

 凍結期間は未定で、撤退も視野に入れている。原発事業は当面、再稼働関連や廃炉に集中する。

 原発輸出は日本の成長戦略の一翼を担ってきた。海外への輸出で国内の原発技術を維持・発展させる意義もある。

 コスト高騰を受けた経営判断とはいえ、日立が原発輸出を凍結したのは極めて残念だ。

 深刻なのは、日本企業による原発輸出案件が事実上ゼロとなる公算が大きいことである。

 2010年前後から、海外での原発建設計画が次々と浮上した。だが、米国の原発建設で巨額損失を計上した東芝は、海外の原発建設から撤退した。三菱重工業がトルコで計画する原発も、建設費が膨らんで実現は厳しい情勢だ。

 11年の東京電力福島第一原発の事故を受け、国内での原発新設は難しい状況が続く。

 活路を開くための輸出までストップすれば、これまで培った高い技術やノウハウが失われかねない。新たな人材も育つまい。ゆゆしき事態と言える。

 世界の原発市場では、国の全面支援を受ける中露メーカーが存在感を増している。原発技術で両国が優位に立つ事態を避けるには、安全性の確保を大前提にコストを下げねばならない。政府も当事者意識を持って対応すべきだ。

 安価で安全性も高いとされる小型モジュール炉など、世界的な新技術の開発競争に、日本企業も積極的に参戦してもらいたい。

 政府の原発政策の腰が定まらないことも問題だ。

 国のエネルギー基本計画は、原発を「重要な基幹電源」と位置付けているが、建て替えや新増設には言及していない。

 原発は燃料費が安く、安定した電力を得られる。二酸化炭素も排出せず、地球環境保護の面でも優れた電源である。エネルギー安定供給のためには、一定の原発活用が欠かせない。

 老朽化した原発は順次廃炉になる。着実に更新していかないと、基幹電源の役割を果たせなくなるのは明らかだ。国の関与のあり方を含め、原発政策の抜本的な練り直しが求められる。

 元稿:讀賣新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】  2019年01月19日  06:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ダボス会議】:データ流通に国際ルール…安倍首相が提案へ

2019-01-20 06:05:10 | 【外交・外務省・国際情勢・地政学・国連・安保理・ICC・サミット(G20、】

【ダボス会議】:データ流通に国際ルール…安倍首相が提案へ

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【ダボス会議】:データ流通に国際ルール…安倍首相が提案へ 

 安倍首相は23日、スイスの世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)で演説し、個人や企業の情報をやり取りするデータ流通の国際ルールづくりに向け、世界貿易機関(WTO)加盟国による交渉の枠組みを設けるよう提案する。6月に大阪で開く主要20か国・地域(G20)首脳会議で、交渉開始の合意を目指す考えも明らかにする。

 首相は、日本が議長国を務めるG20で、交渉の枠組みを「大阪トラック」と名付け、ルールづくりを主導したい考えだ。

 首相は演説で「成長のエンジンはもはやガソリンではなく、デジタル・データで回っている」と述べ、データ流通の重要性を訴える。

 人工知能(AI)やインターネットを活用した経済成長には、国境をまたいだ自由なデータ流通が不可欠だ。消費者によるインターネットの閲覧や商品購入の履歴情報といったビッグデータは「現代の石油」とも呼ばれる。

 元稿:讀賣新聞社 主要ニュース 政治 【政策・外交・スイスの世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)】  2019年01月20日  06:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【滋賀県】:琵琶湖近くの用水路で人の頭蓋骨のようなものを発見

2019-01-20 00:33:30 | 【事件・未解決事件・犯罪・疑惑・詐欺・闇バイト・旧統一教会を巡る事件他】

【滋賀県】:琵琶湖近くの用水路で人の頭蓋骨のようなものを発見

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【滋賀県】:琵琶湖近くの用水路で人の頭蓋骨のようなものを発見 

 19日午後6時10分ごろ、滋賀県守山市木浜町の琵琶湖近くの用水路で「人の頭蓋骨のようなものを見つけた」と、近所の男性から守山署に通報があった。

 同署によると、琵琶湖とため池をつなぐ水深約80センチの水路ののり面で、半分水に漬かった状態で見つかった。同署が身元の確認を急いでいる。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【事件・犯罪・疑惑】  2019年01月20日  00:33:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【政界地獄耳】:官僚の堕落か劣化か

2019-01-20 00:10:20 | 【中央省庁・内閣府・1府11省2庁・公取委・主任の大臣・事務次官・官房・

【政界地獄耳】:官僚の堕落か劣化か

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政界地獄耳】:官僚の堕落か劣化か 

 ★共同通信が12、13両日に実施した全国電話世論調査では厚労省の「毎月勤労統計」のずさんな調査で政府統計を「信用できない」が78・8%に、厚労相・根本匠の対応や説明に「納得できない」が69・1%に上ったとした。国民からは「またか」とか「相変わらず」といったため息が漏れたことだろう。同時に発表された統計をもとに試算されていたさまざまな経済的予測は根底から崩れていくことになる。

 ★経産省出身で前衆院議員・福島伸享はフェイスブックで統計の意義を説いている。「素人は調査票を配って記入された数値を単純に集計すれば統計はできると考えるが、実際には集められる数値には季節や地域などによってクセがあるのでそれを補正したり、担当者の勘で異常値を発見してヒアリングをして修正したりと職人技が必要な業務である。GDP統計や産業連関表のような一次統計を加工して作られる二次統計にも、さらに職人的な作業が施されている」。

 ★「こうした職人技は『ベテラン』の中で蓄積されてきたが、最近はそれが伝承されがたくなるほど組織が弱体化している。今般の毎月勤労統計の不適切な調査は、こうしたことを背景として起こっていて、厚生労働省だけの問題ではない。私が調査統計部にいたころの中国は、政府自体が自らの統計が信頼できないとして、日本の技術協力を仰いで、担当閣僚まで置いて統計の整備を進めてきたが、とうとう日本自身が統計の信頼性に疑問が投げかけられる国にまで堕落してしまったのだ」。官僚の堕落なのか、劣化なのか。(K)※敬称略 

 ◆政界地獄耳

 政治の世界では日々どんなことが起きているのでしょう。表面だけではわからない政界の裏の裏まで情報を集めて、問題点に切り込む文字通り「地獄耳」のコラム。けして一般紙では読むことができません。きょうも話題騒然です。(文中は敬称略)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【コラム・政界地獄耳】  2019年01月16日  08:22:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【政界地獄耳】:露払いにもならぬ河野太郎外相

2019-01-20 00:10:10 | 【ロシア・北方領土・シベリア開発・サハリン石油天然ガス・ウクライナ侵攻犯罪】

【政界地獄耳】:露払いにもならぬ河野太郎外相

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政界地獄耳】:露払いにもならぬ河野太郎外相 

 ★首相・安倍晋三はこの1年を日露首脳会談に賭けたいという気持ちだろうが、ロシア国内の世論はだいぶ違うようだ。9日、ロシアのモルグロフ外務次官に駐露大使・上月豊久が呼ばれ、首相が4日の年頭記者会見で「北方領土に住むロシア人に帰属が日本に変わることを理解していただく」などと述べたことについて、「一方的なシナリオの押しつけだ」と抗議したが、大使は「文化に関する話をした」と答えたため、早速ロシアのテレビでは特集を組み、生け花や歌舞伎の映像を見せ、皮肉った。

 ★番組では続いてサハリン州のリマレンコ知事代行が「サハリン州の人々は、領土の変更は一切望んでいない。クリール(北方領土)発展のための計画を今年も続けていく」と発言。露外務省ザハロワ報道局長は、日本が(読売新聞などで)事前に交渉内容をリークしているのに、日露外相会談の記者会見を取りやめるよう求めてきたのは「実におかしなやり方だ」とした。

 ★さらに、在日米軍のマルティネス中将が、9日に日本記者クラブで「米軍が北方領土に戦力を置く計画はない」と述べたことも伝えた上で、「現時点で計画はない」と言っているだけで、ロシア軍の同じ立場の人間が「現時点でアラスカにロシア軍の基地を置く計画はない」と言っているようなものと警戒感を示した。また、日本政府が米軍の訓練のために馬毛島を購入したことについても、地図入りで詳しく説明し「このように島を買い取ってアメリカにプレゼントするような日本政府が、クリール諸島でも同じことをやるかもしれない」と番組のキャスターが踏み込んだ。

 ★ロシアは相当、日本の情勢や世論動向にも詳しく、最新の情報を盛り込んだ番組が編成され、当局も積極的に番組に関わっている。つまり全く歓迎されていないという情報発信をしている。外相・河野太郎会見拒否は日本側が13日になり、会談後に記者説明を行うと連絡してきたことも報じられ日本の外務省のお粗末ぶりも暴露されている。首脳会談の露払いにはならなかったようだ。(K)※敬称略 

 ◆政界地獄耳

 政治の世界では日々どんなことが起きているのでしょう。表面だけではわからない政界の裏の裏まで情報を集めて、問題点に切り込む文字通り「地獄耳」のコラム。けして一般紙では読むことができません。きょうも話題騒然です。(文中は敬称略)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【コラム・政界地獄耳】  2019年01月15日  07:59:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【01月20日 今日は?】:米女優オードリー・ヘプバーンさん死去

2019-01-20 00:00:20 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【01月20日 今日は?】:米女優オードリー・ヘプバーンさん死去

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【01月20日 今日は?】:米女優オードリー・ヘプバーンさん死去

 ■1月20日=今日はどんな日

  プロ野球パ・リーグがDH制採用を決定(1975)

 ◆出来事

  ▼ジョン・F・ケネディが43歳の若さで第35代米大統領に就任(1961)▼米国の人気女優オードリー・ヘプバーンさんが63歳で死去(1993)

 ◆誕生日

  ▼桜井賢(55年=THE ALFEE)▼太田裕美(55年=歌手)▼上島竜兵(61年=ダチョウ俱楽部)▼IKKO(62年=美容家)▼南果歩(64年=女優)▼矢口真里(83年=タレント)▼ハリー杉山(85年=タレント)▼井尻晏菜(95年=NMB48)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・今日は?】  2019年01月20日  00:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【01月19日 今日は?】:皇太子さまと小和田雅子さんの婚約が決定

2019-01-20 00:00:10 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【01月19日 今日は?】:皇太子さまと小和田雅子さんの婚約が決定

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【01月19日 今日は?】:皇太子さまと小和田雅子さんの婚約が決定

 ■1月19日=今日はどんな日  

  皇太子さまと小和田雅子さんの婚約が皇室会議で正式決定(1993)

 ◆出来事

  ▼登山家の田部井淳子さんが南極最高峰に登頂。女性初の6大陸最高峰制覇(1991)▼日本航空が会社更生法の適用を申請し経営破綻(2010)

 ◆誕生日

  ▼松任谷由実(54年=シンガー・ソングライター)▼松重豊(63年=俳優)▼ウド鈴木(70年=キャイ~ン)▼中川礼二(72年=中川家)▼宇多田ヒカル(83年=シンガー・ソングライター)▼佐藤七海(00年=AKB48)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・今日は?】  2019年01月19日  00:02:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする