路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【福島県】:「不妊治療で有名な先生」が息子に首絞められ死亡

2019-01-12 23:49:30 | 【事件・未解決・犯罪・疑惑・詐欺・闇バイト・オウム事件・旧統一教会を巡る事件他】

【福島県】:「不妊治療で有名な先生」が息子に首絞められ死亡

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【福島県】:「不妊治療で有名な先生」が息子に首絞められ死亡 

 12日午後5時ごろ、福島県郡山市の「乾マタニティクリニック」に併設された住宅で、院長の乾裕昭さん(69)が息子に首を絞められ、死亡した。郡山署は殺人未遂容疑で息子の無職誠悟容疑者(34)を逮捕した。

 同署によると、誠悟容疑者は乾さんの首を絞めた事実を認めている。同署は容疑を殺人に切り替え、動機などを調べている。乾さんの妻が誠悟容疑者を制止し、110番した。4階建ての建物の3階から上が住宅で、事件は3階で起きた。

 クリニックのホームページによると、乾さんは静岡県出身で、卵巣がんの研究や不妊症の治療などに尽力した。2006年には、受精卵の状態を超音波で測定する方法を学会で発表していた。

 近所に住む70代の女性は「不妊治療で有名な先生で、技術的に信頼されていた。息子はおとなしい感じだった」と話した。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【事件・犯罪・疑惑】  2019年01月12日  23:49:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【フランス】:パリのパン屋が大爆発し2人死亡、ガス漏れ原因か

2019-01-12 23:49:20 | 【不慮の事故・自動車事故・予期せず、意図せず、発生する惨事、火災他】

【フランス】:パリのパン屋が大爆発し2人死亡、ガス漏れ原因か

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【フランス】:パリのパン屋が大爆発し2人死亡、ガス漏れ原因か 

 パリ中心部のパン屋で12日朝、大きな爆発があり、火事も発生、フランスのメディアが伝えた当局のまとめによると、消防隊員2人が死亡、重傷の10人を含む47人が負傷した。現場を訪れた検察当局者はガス漏れが原因との見方を示した。

パリのパン屋が大爆発し2人死亡、ガス漏れ原因か

    パリのパン屋での爆発で負傷者を救助する救急隊員(AP)

 カスタネール内相によると、ガス漏れの通報を受け消防隊員が現場で活動していた際に爆発が起きた。

 爆発の衝撃は極めて大きく、周辺の建物の窓ガラスも粉々になるなどした。近くに住む男性は地元テレビの取材に「寝ていたら大きな爆発音があった。外に出ると横に倒れた車もあった。大惨事だ」と話した。

 パン屋は中心部を流れるセーヌ川北側の9区にあり、周囲には住宅や劇場、飲食店などが並んでいるほか、観光客が利用するホテルもある。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【事故・災害・火災】  2019年01月12日  23:49:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【大阪都構想】:橋下氏が大阪都構想に見解、入れ替わりダブル選ある

2019-01-12 20:12:30 | 【地方自治・都道府県市町村・地方議会・議員年金・デジタル田園構想・地方地盤沈下】

【大阪都構想】:橋下氏が大阪都構想に見解、入れ替わりダブル選ある

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【大阪都構想】:橋下氏が大阪都構想に見解、入れ替わりダブル選ある 

 橋下徹前大阪市長は12日の関西テレビ(大阪市)の番組で、公明党が大阪都構想の住民投票の実施に協力しない場合、春の統一地方選の大阪府議選、大阪市議選に合わせて、松井一郎知事が市長選に、吉村洋文市長が知事選に、それぞれ入れ替わって立候補するとの見方を示した。

橋下氏が大阪都構想に見解、入れ替わりダブル選ある

      橋下徹氏(2014年11月撮影)

 出直し選の場合、2人の任期は11、12月までと変わらないが、入れ替わって当選すれば新たな4年間となり、その間に必ず衆院選があると指摘。「住民投票ができなければ、2人は必ず公明党の現職がいる大阪の小選挙区に出馬し、倒しにいく」と推測した。

 任期中に都構想の住民投票を実施すると記載された大阪維新の会と公明党との合意書に触れ「解釈の違いがあり、松井氏も折れてきている。公明党も折り合いを付けて、住民投票で決めるのが最善の策だ」と語った。

 松井氏は大阪市内で記者団に(橋下氏と)具体的な話は「していない」と述べるにとどめた。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・大阪府・大阪市・都構想】  2019年01月12日  20:12:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【東京五輪2020】:橋本聖子氏「仏捜査に協力」五輪招致巡る贈収賄疑惑

2019-01-12 19:52:30 | 【事件・未解決・犯罪・疑惑・詐欺・闇バイト・オウム事件・旧統一教会を巡る事件他】

【東京五輪2020】:橋本聖子氏「仏捜査に協力」五輪招致巡る贈収賄疑惑

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【東京五輪2020】:橋本聖子氏「仏捜査に協力」五輪招致巡る贈収賄疑惑 

 日本オリンピック委員会(JOC)副会長で自民党参院議員会長の橋本聖子氏は12日、2020年東京オリンピック(五輪)招致を巡る贈収賄疑惑について「フランス当局の捜査に協力することはJOCとして当然の責務だ」とした上で「贈賄などが起きる問題はなかったと聞いている」との認識を示した。山形市でスポーツを通じた人材育成に関する市民向けの講演会を終えた後、報道陣の質問に応じた。

 橋本氏は「国民が安心して競技を楽しみ、選手が大活躍できるように舞台をつくっていくことは今までと変わらない」と強調した。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・東京2020・五輪・パラリンピック招致疑惑】  2019年01月12日  19:52:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【地震】:阪神大震災から24年「神戸の壁」十字架に祈り

2019-01-12 19:25:30 | 【災害・地震・津波・台風・竜巻・噴火・落雷・豪雪・大雪・暴風・土石流・気象状況】

【地震】:阪神大震災から24年「神戸の壁」十字架に祈り

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【地震】:阪神大震災から24年「神戸の壁」十字架に祈り 

 阪神大震災から24年となるのを前に、猛火に耐えて焼け残った防火壁「神戸の壁」のライトアップが12日、保存先の北淡震災記念公園(兵庫県淡路市)で始まった。壁には両手を広げた市民団体のメンバーら24人の人影が鎮魂の十字架として映し出された。

 この日はメンバーらが式典を開いて犠牲者に黙とう。壁の歴史や経緯を説明するナレーションに合わせ、1人ずつ壁の前に立った。集まった人は浮かび上がった十字架に祈り、震災を忘れないと誓った。

 壁は高さ約7メートル、幅約14メートルのコンクリート製。昭和初期に神戸市長田区の市場に建てられ、震災で猛火が襲っても倒れなかった。被害を伝える遺構として、2009年からは同公園に移設、展示されている。

 参加した長田区の北野恵子さん(72)は「まだ24年。各地の地震のニュースを見るたび、人ごととは思えずいまだに涙が出る。これからも語り伝えなくては」と話した。

 今回から十字架の人影を来場者が再現しやすいように、立ち位置を示した椅子を設置。ライトアップは午後5時半~10時、17日まで。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・災害・地震・阪神大震災】  2019年01月12日  19:25:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【国民民主党】:玉木代表「割れている場合ではない」野党結集に意欲

2019-01-12 19:16:30 | 【政党・自民・立憲・維新の会・公明・国民民主・共産・社民・れいわ・地域政党他】

【国民民主党】:玉木代表「割れている場合ではない」野党結集に意欲

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【国民民主党】:玉木代表「割れている場合ではない」野党結集に意欲 

 国民民主党の玉木雄一郎代表は12日、都内で開いた初の党大会後の会見で、「野党で割れている場合ではない。いろんな人と連携しなければ今の巨大与党にはとても勝てない」と述べ、他党との合流も含めた野党結集に意欲を示した。

玉木代表「割れている場合ではない」野党結集に意欲

  定期党大会であいさつする国民民主党の玉木雄一郎代表

 これに消極的な立場の立憲民主党の枝野幸男代表に触れ、「枝野代表が決断すれば、野党は一気に大きな塊となる。政府与党には脅威だ」と迫る場面もあった。

 党大会では「協力が得られる会派とは、塊になるための協議に入りたい。違いではなく何が同じかを求めたい」とも主張。「野党がバラバラなことが失望や不安のもとになっている。(今夏に)衆参同日選があるかもしれず、当然調整を加速しないといけない」と述べ、今夏の衆参ダブル選を想定した上で、調整などの対応が急務とも訴えた。

 一方、厚労省の「毎月勤労統計」の不適切調査による「消えた給付金」問題を受けて、今月28日予定の通常国会召集を前倒しし、審議を始めるべきと述べた。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・政局・国民民主党】  2019年01月12日  19:16:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【G20】:日仏外相が会談、サミット成功へ協力

2019-01-12 08:45:30 | 【外交・外務省・国際情勢・地政学・国連・安保理・ICC・サミット(G20、】

【G20】:日仏外相が会談、サミット成功へ協力

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【G20】:日仏外相が会談、サミット成功へ協力 

 【パリ共同】河野太郎外相は11日(日本時間12日未明)、訪問先のパリでフランスのルドリアン外相と会談し、今年開かれる大阪での20カ国・地域(G20)首脳会合と、フランスでの先進7カ国首脳会議(G7サミット)の成功に向け、協力する考えで一致した。

 会談に臨む河野外相(左端)とフランスのルドリアン外相(右端)=11日、パリ(共同)

 会談に臨む河野外相(左端)とフランスのルドリアン外相(右端)=11日、パリ(共同)

 河野氏はマクロン大統領も表敬。外務省によると、マクロン氏は日産自動車前会長カルロス・ゴーン被告の事件に言及した。詳細は明らかにしていない。2020年の東京五輪招致で、フランス捜査当局が日本オリンピック委員会(JOC)の竹田恒和会長を贈賄容疑者として捜査を開始したことは、会談でも取り上げられなかったとしている。

 元稿:東京新聞社 主要ニュース 政治 【政策・外交・フランス】  2019年01月12日  08:45:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【静岡県】:財布ドロ、玄関で住人女性と鉢合わせ・押し倒す

2019-01-12 08:21:30 | 【事件・未解決・犯罪・疑惑・詐欺・闇バイト・オウム事件・旧統一教会を巡る事件他】

【静岡県】:財布ドロ、玄関で住人女性と鉢合わせ・押し倒す

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【静岡県】:財布ドロ、玄関で住人女性と鉢合わせ・押し倒す

 11日午前5時頃、浜松市中区佐鳴台、同市職員の女性(55)が犬の散歩から帰宅した際、家から出てきた男と玄関で鉢合わせした。男は女性を押し倒し、頭や腰を打つなどの軽傷を負わせて逃走した。女性の自宅からは、現金計約2万5000円などが入った財布2個が盗まれており、静岡県警浜松中央署が強盗致傷事件として捜査している。 

 発表によると、男の年齢は30歳~40歳代で、身長約1メートル70。黒系のニット帽とジャンパー、ズボンを身に着けていた。

 女性は3人暮らし。自宅には女性以外の家族2人がいたが、いずれもけがはなかった。

 元稿:讀賣新聞社 主要ニュース 社会 【事件・犯罪・疑惑】  2019年01月12日  08:21:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【静岡県】:返礼はアマゾンギフト券、思わぬ金額集まり批判

2019-01-12 08:15:30 | 【地方自治・都道府県市町村・地方議会・議員年金・デジタル田園構想・地方地盤沈下】

【静岡県】:返礼はアマゾンギフト券、思わぬ金額集まり批判

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【静岡県】:返礼はアマゾンギフト券、思わぬ金額集まり批判 

 静岡県小山町が昨年4月から12月末までに、248億8000万円のふるさと納税を集めた。前年度(27億3000万円)の約9倍で、町予算の2倍に相当する額だ。町は自主財源の確保を目的にふるさと納税に力を入れてきたが、思わぬ金額が集まり総務相から批判される事態となった。

小山町役場4階の会議室では、職員がふるさと納税の事務処理に追われている

  小山町役場4階の会議室では、職員がふるさと納税の事務処理に追われている

 寄付件数は12月だけで18万件超と、前年度(約8万5000件)の2倍以上に急増した。町役場4階の会議室では、職員が自動開封機で封筒を開けて書類に目を通すなど、事務処理に追われている。

 町は昨年11月、ネット通販「アマゾン」のギフト券を返礼品として用意。返礼割合が4割になることから人気となり、12月26日までに180億円が集まった。27日に年明け以降のふるさと納税の受け入れを中止すると発表したところ、年末までの5日間で70億円近くが集まった。

 町は2015年度、産業活性化を目的にふるさと納税の受け付けをスタートした。返礼割合は最大4割で、町内に工場があるアイスクリームや飲食チェーンの商品券が人気で、県内トップクラスの寄付を集めてきた。

 町は寄付金を、新東名高速道路開通を見据えて工業団地に進出する企業への補助金に充てたほか、文化財保護などに使った。東京五輪・パラリンピックでは富士スピードウェイが自転車競技の会場になり、準備費用への懸念があるとして、アマゾンのギフト券により多くの寄付金を集めようとしたという。

 一方、町はこれまでも、総務省から節度ある対応を求められてきた。町シティプロモーション推進課は「集まった金額は想像を超えた。早急に返礼品や返礼割合の見直しを進める」としている。

 町の18年度の一般会計当初予算は124億円。

 ■2市町も返礼3割超 

 総務省は12月27日、返礼割合が3割を超え、地場産品以外を返礼品としている自治体を公表。県内では小山町に加え、下田市と南伊豆町も入っていた。

 下田、南伊豆の2市町は、返礼品を紹介するポータルサイトを通じて、アマゾンで使えるポイントを還元していた。下田市の担当者は「宣伝のつもりでポータルサイトのキャンペーンに参加した。国が事前に基準を示してくれれば参加しなかった」と戸惑う。

 南伊豆町の担当者は「国の方針に従い返礼割合を3割に下げたら、寄付額が減った。一時的なてこ入れのつもりで期間限定の企画に参加しただけで、悪気はない」と話している。

 元稿:讀賣新聞社 主要ニュース 経済 【金融・財政】  2019年01月12日  08:15:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【南米・ベネズエラ】:米に怒り「戦争のまっただ中にいる」中露へ接近

2019-01-12 08:13:30 | 【外交・外務省・国際情勢・地政学・国連・安保理・ICC・サミット(G20、】

【南米・ベネズエラ】:米に怒り「戦争のまっただ中にいる」中露へ接近

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【南米・ベネズエラ】:米に怒り「戦争のまっただ中にいる」中露へ接近 

 【リオデジャネイロ=田口直樹】独裁色を強める南米ベネズエラのマドゥロ大統領が10日、2期目(2019~25年)をスタートさせた。米国などによる非難に反発し、中国やロシアと関係強化を図る中、深刻な経済危機を改善できる見通しは立たない。国外に脱出する国民が増えるなど混乱が広がっている。

10日、カラカスの最高裁で行われた就任式で宣誓するマドゥロ大統領(ロイター)

 10日、カラカスの最高裁で行われた就任式で宣誓するマドゥロ大統領(ロイター)

 ■米国に怒り

 「ベネズエラは米国などの帝国主義によって仕掛けられた戦争のまっただ中にいる」。マドゥロ氏は10日、首都カラカスの最高裁判所で行われた就任式で演説し、米国などへの怒りをあらわにした。

 マドゥロ氏は昨年5月、有力な野党候補を事実上排除した形で行われた大統領選で再選された。米国や南米の周辺国は選挙の不正を指摘し、強権的なマドゥロ氏の2期目就任を認めていない。

 米国のボルトン大統領補佐官(国家安全保障担当)は10日、ツイッターに「腐敗した政権への圧力を強め続ける」と書き込んだ。米国は8日にベネズエラ政府の元高官らを対象とする追加の経済制裁を発動している。

 米国や中南米諸国が加盟する米州機構(OAS)も10日、マドゥロ政権の正当性を認めない決議を賛成多数で採択し、パラグアイは外交関係の断絶を発表した。ペルーもマドゥロ氏や政権幹部ら100人の入国禁止措置を明らかにした。

 ■中露に接近

 米国などとの対決姿勢を強めるベネズエラが接近しているのがロシアと中国だ。

 ロシアとは昨年12月、核兵器搭載可能な爆撃機を使った合同演習を実施。マドゥロ氏はモスクワでのプーチン大統領との会談で、金融や石油などの分野での協力拡大で合意している。

 元稿:讀賣新聞社 主要ニュース 国際 【中南米・ベネズエラ】  2019年01月12日  08:13:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【東京五輪2020】:小池知事、硬い表情で「ちょっと困惑している」

2019-01-12 07:44:30 | 【事件・未解決・犯罪・疑惑・詐欺・闇バイト・オウム事件・旧統一教会を巡る事件他】

【東京五輪2020】:小池知事、硬い表情で「ちょっと困惑している」

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【東京五輪2020】:小池知事、硬い表情で「ちょっと困惑している」

 仏司法当局が竹田氏の本格捜査を開始したと仏メディアで報じられたことに対し、大会関係者からは驚きや困惑の声が上がった。 

 開催都市である東京都の小池百合子知事は11日夕、報道陣に対し「大変驚いている」と述べた。大会への影響などについて問われると、「詳細を承知しておらず、ちょっと困惑している。今後の動向を見守っていきたい」と硬い表情のまま繰り返した。

 竹田氏が副会長を務める大会組織委員会の幹部の一人は「国会で竹田さんが疑惑を否定してから数年がたっている。もう終わった話だと思っていた。詳細は分からないが信じるしかない」と困惑気味に話した。

 元稿:讀賣新聞社 主要ニュース スポーツ 【東京2020・五輪・パラリンピック】  2019年01月12日  07:44:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【株式】:NY株6営業日ぶり下落、終値2万3995ドル

2019-01-12 06:45:30 | 【金融・金融庁・日銀・株式・為替・投資・投機・FRB・「ドル円」・マーケット】

【株式】:NY株6営業日ぶり下落、終値2万3995ドル

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【株式】:NY株6営業日ぶり下落、終値2万3995ドル

 【ニューヨーク=有光裕】11日のニューヨーク株式市場で、ダウ平均株価(30種)の終値は6営業日ぶりに下落し、前日比5・97ドル安の2万3995・95ドルだった。

 情報技術(IT)企業の銘柄が多いナスダック店頭市場の総合指数の終値は、14・59ポイント安の6971・48だった。

 元稿:讀賣新聞社 主要ニュース 経済 【金融・マーケット】  2019年01月12日  06:45:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社説①】:辺野古埋め立て 事実誤認が目に余る

2019-01-12 06:10:55 | 【米国・在日米軍・地位協定、犯罪・普天間移設・オスプレー・安保】

【社説①】:辺野古埋め立て 事実誤認が目に余る

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【社説①】:辺野古埋め立て 事実誤認が目に余る 

 サンゴは移植で守られ、汚濁防止対策もぬかりない-。辺野古新基地建設のための埋め立て工事を巡り、政府側の事実に背く説明が目に余る。辺野古に基地を造る妥当性がさらに大きく揺らいでいる。

 「土砂投入に当たって、あそこのサンゴは移している」

 安倍晋三首相は六日のNHK番組でこう述べた。誰もが埋め立ての前に、辺野古の海のサンゴを全面的に救っていると思うだろう。

 しかし、防衛省沖縄防衛局が移植したのは現在の土砂投入区域外にある希少サンゴ。埋め立て海域全体で七万四千群体に上る移植対象のうち、九群体のみだ。

 移植は昨夏に行われ、その後沖縄県は辺野古の埋め立て承認を撤回。移植のための採捕も許可しておらず作業は全く進んでいない。

 現在の埋め立て区域には移植対象はないというものの、護岸外の直近には希少サンゴが残る。これに関しては移植はせず、土砂がかからない措置をしているのみだ。

 そもそも移植対象は、希少種のほかは大きさや群生度合いで防衛局が選んだ。また移植をすればサンゴが守られるわけでもない。

 繊細な環境下で育つサンゴは水流や光の強さが少し変わるだけで死ぬとされる。移植対象や移植先の選定が不適切であるなど、環境保全措置の不備が県の承認撤回の大きな理由にもなっている。

 さらに、埋め立て土砂の質の「偽装」問題も浮上した。埋め立て申請時、防衛局は県に県産の黒石を砕いた岩や石を使用し、細かな砂状の成分は10%前後に抑えるとしていた。実際には40%以下で業者発注し、赤土を含む土砂が投入された疑いがある。

 投入を急ぐあまりの手抜きか。

 護岸で囲っても細かな砂は外に流出しやすく、海を濁らせる原因になる。先月の投入開始時から土砂が赤茶色なのを地元の土木技術者らが指摘。野党も防衛省に聞き取り調査をしたが、省側は「調達現場に防衛局職員が立ち会い基準を保っている」と強弁を続けた。

 環境保護へのずさんな認識、約束破りには猛省を促したい。

 辺野古の埋め立て中止を求める米政権への請願サイトには先月来、二十万筆余の電子署名が寄せられた。辺野古の海は「沖縄の生態系の重要な一部」との訴えが共感を呼んだ。

 新たな怒りは県民のみならず、世界に広がろう。それでなくとも民意を押しのけて進められる工事だ。うそやごまかしがあっては、もはや何の支持も得られまい。 

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】  2019年01月12日  06:10:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社説②】:中国の一国二制 空証文では信用されぬ

2019-01-12 06:10:50 | 【中国・共産党・香港・一国二制度・台湾・一帯一路、国家の個人等の権利を抑圧統治】

【社説②】:中国の一国二制 空証文では信用されぬ

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【社説②】:中国の一国二制 空証文では信用されぬ 

 中国が香港で適用し、統一を目指す台湾に呼びかける「一国二制度」が揺らいでいる。香港で「高度な自治」が骨抜きにされる現状を見れば、台湾人が“空証文”を信じられぬのは当然ではないか。

 「一国二制度」は中国では「一国両制」と言われ、一つの国に社会主義と資本主義を共存させる知恵であった。一九九七年に英国から返還された香港に、中国は外交と国防を除く五十年間の「高度な自治」を認めたはずである。

 だが、香港中文大の研究所は今月初旬、香港の十八~三十歳の若者のうち51%が海外移住を考えているとの世論調査結果を公表した。前年調査より5・5ポイント増え、香港住民全体でも34%が移住を希望しているという。

 香港行政長官選の民主化を求めた二〇一四年の「雨傘運動」以降、中国は香港の民主化運動や自由な言論を極端に締め付けた。「二制」が揺らぎ、共産党統治の「一国」に染められる失望感が、世論調査結果に表れたといえる。

 昨夏、林鄭月娥長官は就任一年の演説で「『一国』の根本を堅持…」と強調した。中国の代弁者のような長官の姿勢が、民主の失われゆく香港に見切りをつけ、海外移住を希望する住民を増やした一因でもあろう。

 台湾にも目をむけてみたい。「一国両制」はもともと、中国による台湾統一構想として、一九七九年の「台湾同胞に告げる書」に盛り込まれた。〓小平氏が最高指導者だった時代の「告げる書」で、中国は台湾政策を武力解放から平和統一へと大転換させた。

 これに対し、習近平国家主席は「告げる書」四十周年の今月初め、台湾政策を発表し、外国の介入には「武力使用も放棄しない」と強硬路線を露骨にした。

 前任の胡錦濤主席は〇八年の台湾政策の演説で「武力使用」に言及していない。習氏の演説は「一国両制による平和統一」を呼びかけながらも、衣の下から鎧(よろい)が垣間見える危険なものである。

 「一国両制」による統一の呼びかけに、蔡英文台湾総統は「中国の民主的体制の不十分さ、人権状況の悪さ、武力行使を放棄していないことに、台湾人民は強い疑義を感じている」と、突き放した。

 香港は「一国両制」に愛想をつかし、台湾は信用しない。その原因は、「一国」にのみ込んでしまえば後は思いのままという、自身の傲慢(ごうまん)なふるまいにあることを中国はよく考えてほしい。

 ※ 〓は、登におおざと

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】  2019年01月12日  06:10:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【筆洗】:米国などで語られている少し品に欠ける警句である。

2019-01-12 06:10:45 | 【雇用・正規、非正規・パート・賃上げ・失業率・求人・労働組合・労働貴族の連合】

【筆洗】:米国などで語られている少し品に欠ける警句である。

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【筆洗】:米国などで語られている少し品に欠ける警句である。

 <統計はビキニ型の水着に似ている。さらけ出しているようにみえるが、肝心のところは隠されている>。英国の宰相チャーチルの言葉とする説もあるが、出どころは米国の学者のようだ▼細かい数字がずらりと並んでいて、権威ある調査機関の名前でもあれば、統計は日の光にさらされた真実であるかのようにみえる。ただ、もっともらしさに見とれると、あえて隠された数字に気付けない。都合よく操作されていても発見は難しい。統計の怖さを言い表していようか▼厚生労働省の「毎月勤労統計調査」の手法が不適切で、失業給付金などの過少支給の対象者が延べ二千万人近くになり、総額は五百億円を超えるという。予算の組み替えまで強いられそうな異常な事態が明らかになっている▼国の基幹統計である。長年蓄積された細かい数字は事実同様の重みを持って、世に受け入れられてきたはずだ。政策をつくる基礎にもなってきた▼もっともらしさの下で、恣意(しい)的な数字の操作が、なかったか。何かが隠されていたのではないか。他の統計は大丈夫なのか。疑問が湧いてこよう▼裁量労働制をめぐっても、不適切なデータ処理が昨年、明らかになっている。障害者雇用の水増し問題もあった。信頼を取り戻すために「毎月不正調査」でもしたほうがいいのかもしれない。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【筆洗】  2019年01月12日  06:10:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする