路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【為替】:NY円、108円後半 

2019-01-02 22:57:30 | 【金融・金融庁・日銀・株式・為替・投資・投機・FRB・「ドル円」・マーケット】

【為替】:NY円、108円後半 

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【為替】:NY円、108円後半  

 【ニューヨーク共同】年明け2日のニューヨーク外国為替市場の円相場は午前8時半現在、昨年12月31日と比べ65銭円高ドル安の1ドル=108円87~97銭をつけた。ユーロは1ユーロ=1・1375~85ドル、123円95銭~124円05銭。これに先立つロンドン市場で円相場は、約7カ月ぶりの円高水準まで上昇した。

 ニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均先物の下落で投資家のリスクを避ける姿勢が強まり、相対的に安全な通貨とされる円を買ってドルを売る動きが優勢となった。

 元稿:東京新聞社 主要ニュース 経済 【金融・マーケット】  2019年01月02日  22:57:00  これは参考資料です。転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【JR京浜東北線】:大森駅でオーバーラン300人降りられず

2019-01-02 20:29:30 | 【不慮の事故・自動車事故・予期せず、意図せず、発生する惨事、火災他】

【JR京浜東北線】:大森駅でオーバーラン300人降りられず

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【JR京浜東北線】:大森駅でオーバーラン300人降りられず 

 2日午後5時15分ごろ、東京都大田区のJR京浜東北線大森駅で、大宮発蒲田行き普通電車が停止位置から3メートル通り過ぎて停車した。電車はそのまま出発し、降りるはずだった約300人は次の蒲田駅で向かいのホームに待機していた電車に乗り換えた。

 JR東日本によると、自動ブレーキの利きが弱いのに気付いた運転士が手動で止めた。前方に踏切があり、停止位置まで戻すと踏切が故障する恐れがあったという。けが人はなく、同社が原因を調べる。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題】  2019年01月02日  20:29:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【JR九州】:九州新幹線で「貨客混載」を検討、収益力強化狙い

2019-01-02 18:49:30 | 【経済・産業・企業・起業・関税・IT・ベンチャー・クラウドファンティング

【JR九州】:九州新幹線で「貨客混載」を検討、収益力強化狙い

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【JR九州】:九州新幹線で「貨客混載」を検討、収益力強化狙い 

 JR九州が、九州新幹線で貨物を旅客列車に載せて運ぶ「貨客混載」の一部列車への導入を検討していることが2日、分かった。人手不足が深刻化している物流業界の需要を取り込み、収益力を強化するのが狙い。導入時期は未定で、実現すれば新幹線では珍しい貨客混載となる。

 九州新幹線の博多―鹿児島中央を走る列車に貨物を載せることを想定しており、早朝や深夜の乗車率が低い列車が対象となりそうだ。列車の一部車両に貨物を積む専用スペースを設け、客席とは分離する見通し。現在は、実施した場合の採算性などを検証している。(共同)

 元稿:東京新聞社 主要ニュース 経済 【企業・産業】  2019年01月02日  18:49:00  これは参考資料です。転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【皇室】:昭和天皇の和歌の草稿公開 戦争、象徴「思い伝わる」

2019-01-02 18:28:20 | 【皇室・天皇・褒章・皇后・皇太子・元号・宮家・皇室財産・皇族の戦争責任】...

【皇室】:昭和天皇の和歌の草稿公開 戦争、象徴「思い伝わる」

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【皇室】:昭和天皇の和歌の草稿公開 戦争、象徴「思い伝わる」 

 昭和天皇が晩年、和歌を推敲する際に使ったとみられる草稿が見つかり、保管者から託された朝日新聞社が1日、一部を報道陣に公開した。大半が未公表の歌だ。専門家は「筆跡や内容から直筆だと考えられる。歌の背景となった昭和天皇の思いが見て取れる。戦争や象徴への思いの一端が伝わる貴重な史料だ」と評価している。

 朝日新聞社が公開した、昭和天皇が晩年に和歌を推敲する際に使ったとみられる草稿=1日、東京都中央区

 朝日新聞社が公開した、昭和天皇が晩年に和歌を推敲する際に使ったとみられる草稿=1日、東京都中央区

 朝日新聞によると、草稿には、1985~88年に詠んだ和歌が、宮内庁の罫紙29枚に表裏で57ページ分書かれている。鉛筆で縦書きされ、題材は戦争や地方訪問など多岐にわたる。保管していたのは昭和天皇に近い人物で匿名を希望している。(共同)

 元稿:東京新聞社 主要ニュース 社会 【話題・皇室】  2019年01月01日  20:43:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【皇室】:平成最後、皇居で新年祝賀の儀 陛下「国民の幸せ祈る」

2019-01-02 18:28:10 | 【皇室・天皇・褒章・皇后・皇太子・元号・宮家・皇室財産・皇族の戦争責任】...

【皇室】:平成最後、皇居で新年祝賀の儀 陛下「国民の幸せ祈る」

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【皇室】:平成最後、皇居で新年祝賀の儀 陛下「国民の幸せ祈る」 

 平成最後の年が幕を開けた1日、皇居・宮殿では、天皇、皇后両陛下が皇族や三権の長らから新年のお祝いを受ける「新年祝賀の儀」があり、天皇陛下は「新しい年を共に祝うことを誠に喜ばしく思います。年頭に当たり、国の発展と国民の幸せを祈ります」と述べられた。

 新年祝賀の儀であいさつされる天皇、皇后両陛下=1日午前、宮殿・松の間(代表撮影)

 新年祝賀の儀であいさつされる天皇、皇后両陛下=1日午前、宮殿・松の間(代表撮影)

 午前には宮殿「松の間」で、皇太子ご夫妻、秋篠宮ご夫妻と長女眞子さま、次女佳子さまら皇族があいさつ。皇太子さまが「新年につき、恭悦申し上げます」と述べると、陛下は「新年おめでとう」と応じた。

 その後、両陛下は皇族と共に宮殿の各部屋を回り、安倍晋三首相や閣僚、衆参両院議長、最高裁長官らからそれぞれ祝賀を受けた。(共同)

 元稿:東京新聞社 主要ニュース 社会 【話題・皇室】  2019年01月01日  16:49:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【政府】:新元号4月1日公表、公明代表 5月改元へ準備1カ月必要

2019-01-02 17:34:30 | 【皇室・天皇・褒章・皇后・皇太子・元号・宮家・皇室財産・皇族の戦争責任】...

【政府】:新元号4月1日公表、公明代表 5月改元へ準備1カ月必要

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政府】:新元号4月1日公表、公明代表 5月改元へ準備1カ月必要 

 政府が5月1日の新天皇即位に伴って改める新元号を4月1日に事前公表する方針を固めたのは、改元に伴う官民の情報システム改修に1カ月の準備期間が必要とする最終調査結果を踏まえたためだったことが分かった。関係者が2日、明らかにした。公明党の山口那津男代表は東京都内での街頭演説で4月1日の事前公表を明言した。

 街頭演説する公明党の山口代表(中央)=2日午前、東京・新宿

 街頭演説する公明党の山口代表(中央)=2日午前、東京・新宿

 政府は退位特例法に関する国会での付帯決議で「改元に伴って国民生活に支障が生ずることがないようにする」とされた点を重視。昨年5月には、改元1カ月前の公表を想定し、中央省庁の情報システム改修の準備を進めると申し合わせた。(共同)

 元稿:東京新聞社 主要ニュース 政治 【政策・新天皇即位に伴って改める新元号を4月1日に事前公表する方針】  2019年01月02日  17:34:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【三浦雄一郎さん】:「不安ない」アコンカグア登頂へ出発

2019-01-02 15:55:30 | 【スポーツ全般・屋内外の競技種目・オリ、パラ、デフリンピック・国民スポーツ大会】

【三浦雄一郎さん】:「不安ない」アコンカグア登頂へ出発

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【三浦雄一郎さん】:「不安ない」アコンカグア登頂へ出発 

 世界最高峰のエベレストに史上最高齢の80歳で登頂した冒険家の三浦雄一郎さん(86)が2日、アルゼンチンとチリ国境にある南米大陸最高峰のアコンカグア(6959メートル)への登頂のため、羽田空港を出発した。三浦さんは「緊張や不安はなく、のんびりやる。80歳を超えても挑戦できるということで頑張っていきたい」と抱負を語った。

三浦雄一郎さん「不安ない」アコンカグア登頂へ出発

          三浦雄一郎氏(2018年12月3日撮影)

 出発式では、三浦さんが校長を務める通信制のクラーク記念国際高校の生徒から寄せ書きした旗が手渡された。横浜青葉キャンパスの3年生藤沼侑多さん(18)が「夢がかなうように日本から全力で応援しています」とエールを送り、三浦さんは「心を込めて応援してくれて励みになった」と笑顔で話した。

 三浦さんは70歳と75歳でエベレストに登頂。2013年には、最高齢記録でエベレスト登頂に成功した。今回は次男の豪太さん(49)らと出発し、現地で別のメンバーと合流。9日にベースキャンプに到着し、順調にいけば21日に頂上に着く見込みだという。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・アルゼンチンとチリ国境にある南米大陸最高峰のアコンカグア(6959メートル)への登頂】  2019年01月02日  15:55:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【安倍首相】:今年初めてのゴルフ 「日々全力を尽くす」と抱負

2019-01-02 12:52:30 | 【政策・閣議決定・予算・地方創生・能動的サイバー防御・優生訴訟・公権力の暴力】

【安倍首相】:今年初めてのゴルフ 「日々全力を尽くす」と抱負

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【安倍首相】:今年初めてのゴルフ 「日々全力を尽くす」と抱負 

 安倍晋三首相は2日、経団連の御手洗冨士夫、榊原定征両名誉会長らと神奈川県茅ケ崎市のゴルフ場で、今年初めてのゴルフを楽しんだ。記者団に対しては、今年の皇位継承や大阪での20カ国・地域(G20)首脳会合に触れ「まさに日本が大きな転換点を迎える。首相として日々全力を尽くしたい」と抱負を語った。

 今年初めてのゴルフを楽しむ安倍首相=2日午前、神奈川県茅ケ崎市

 今年初めてのゴルフを楽しむ安倍首相=2日午前、神奈川県茅ケ崎市

 この日は晴天の下でのプレーとなり、調子を問われると「打ち始めは良かった」と笑顔を見せた。昨年末に休暇に入ってから3回目のゴルフ。

 1日には、東京・六本木の映画館で昭恵夫人らと映画「ボヘミアン・ラプソディ」を観賞した。(共同)

 元稿:東京新聞社 主要ニュース 政治 【政局】  2019年01月02日  12:52:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【公明党】:代表「亥年選挙」必勝期す 街頭演説で意気込み

2019-01-02 12:11:30 | 【選挙・衆院選、参院選、補選・都道府県市町村長・地方議会・公職選挙法・買収事件】

【公明党】:代表「亥年選挙」必勝期す 街頭演説で意気込み

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【公明党】:代表「亥年選挙」必勝期す 街頭演説で意気込み 

 公明党の山口那津男代表は2日、新春恒例の街頭演説を東京・JR新宿駅前で行い、春の統一地方選と夏の参院選に必勝を期す意気込みを強調した。両選挙が重なる12年に1度の「亥年選挙」に当たるとして「本年は選挙が相次ぐ亥年だ。私も参院選に立候補する。統一地方選で新たな基盤をつくり上げて期待に応える」と述べた。

 今年で20年となる自民党との連立にも触れ「国民の信頼を損なうことがあれば、正さなければならない。公明党の役割を自らに言い聞かせながら、政治に取り組んでいく」として、連立内で発言を強める姿勢を示した。(共同)

 元稿:東京新聞社 主要ニュース 政治 【政局・公明党】  2019年01月02日  12:11:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【欧州・ドイツ】:街頭で新年祝う人々に車突入5人が負傷

2019-01-02 05:38:30 | 【事件・未解決・犯罪・疑惑・詐欺・闇バイト・オウム事件・旧統一教会を巡る事件他】

【欧州・ドイツ】:街頭で新年祝う人々に車突入5人が負傷

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【欧州・ドイツ】:街頭で新年祝う人々に車突入5人が負傷 

 ドイツ西部ノルトライン・ウェストファーレン州ボトロップなどで1日未明、新年を祝うため街頭に集まっていた人々に車が突っ込み、シリア人ら計5人が負傷した。警察は運転していた地元の男(50)を逮捕。ドイツ人とみられ、ロイル州内相は「外国人を殺そうという明確な意図があった」と述べた。ドイツメディアが報じた。

 男はボトロップ中心部の広場にいた人々に車で突っ込み、シリア人やアフガニスタン人ら4人が負傷した。うち1人は重傷という。さらに近くのエッセンに移動し1人を負傷させ、逮捕された。

 逮捕時に外国人を敵視する発言をしたという。ロイル氏は事件について「真剣に受け止めなければならない」と述べ、危機感を示した。男が精神的な病を患い、投薬治療を受けていたとの情報もある。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【事件・犯罪・疑惑】  2019年01月02日  05:38:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【東京都】:竹下通り車逆走事件 21歳男を逮捕、送検へ

2019-01-02 04:13:30 | 【事件・未解決・犯罪・疑惑・詐欺・闇バイト・オウム事件・旧統一教会を巡る事件他】

【東京都】:竹下通り車逆走事件 21歳男を逮捕、送検へ

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【東京都】:竹下通り車逆走事件 21歳男を逮捕、送検へ 

 1日午前0時10分ごろ、年末年始で通行止めになっていた東京都渋谷区神宮前1丁目の原宿・竹下通りに軽乗用車が進入し、歩行者8人を次々にはねた。東京都練馬区の男子大学生(19)が硬膜下血腫で意識不明の重体となり、19~51歳の男性7人が重軽傷を負った。警視庁原宿署は、大学生に対する殺人未遂の疑いで、軽乗用車を運転していた住所、職業不詳、自称日下部和博容疑者(21)を逮捕した。

 原宿署は2日、日下部容疑者を送検する。

 捜査1課などによると、重軽傷の7人は、うち4人が骨折などの重傷、3人が打撲の軽傷。8人のほか、目撃者の男性(19)も、歩行者をはねた後に車を乗り捨てた日下部容疑者に殴られ、軽いけがを負った。

 日下部容疑者は容疑を認め、「殺そうと思い、はね飛ばした。死刑制度に対する報復でやった」と供述。捜査関係者によると、「テロを起こした」との趣旨の話もしており、警視庁は動機を詳しく調べる。

 車は一方通行を約140メートル逆走し、ビルに衝突して停止。日下部容疑者は、発生から約25分後、JR原宿駅を挟んで反対側の代々木公園付近で警察官の職務質問を受け、身柄を確保された。

 車は大阪ナンバーのレンタカーで、灯油約20リットル入りのポリタンクや噴霧器を積んでいた。日下部容疑者は「灯油で車を燃やそうと思った。それができなければ、人をひこうと思った」「大みそかの昼すぎに大阪から来て明治神宮に入ろうとしたが、規制で入れなかった」などと話している。

 現場付近は衣料品店や飲食店が並び、日中は若者や外国人旅行客で混み合う繁華街。近くに明治神宮や東郷神社がある。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【事件・犯罪・疑惑】  2019年01月02日  04:13:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【政局】:小沢代表「もはや後がない」新年会あいさつで危機感

2019-01-02 00:11:30 | 【政党・自民・立憲・維新の会・公明・国民民主・共産・社民・れいわ・地域政党他】

【政局】:小沢代表「もはや後がない」新年会あいさつで危機感

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政局】:小沢代表「もはや後がない」新年会あいさつで危機感 

 自由党の小沢一郎共同代表は1日、東京都内の私邸で開いた恒例の新年会で、所属議員らを前にあいさつし、「我々野党には、もはや後がない」と強い危機感を示した上で、あらためて野党結集の必要性を訴えた。

 小沢氏は「野党が結集すれば、政権交代は容易にできる」としながらも、「野党の結集は遅々として進まない状況」だと指摘。その上で、「たぶん、追い詰められたという表現でもいい」と、踏み込んだ言葉で野党の置かれた厳しい現状を示し、「ここでしっかり力を合わせて与党と決戦するしか選択肢はない。ベストの目標にはならなくても、よりよい野党結集をつくりあげたい」と決意を述べた。

小沢代表「もはや後がない」新年会あいさつで危機感

  私邸での新年会で所属国会議員らと歓談する自由党の小沢一郎共同代表

小沢代表「もはや後がない」新年会あいさつで危機感

  私邸で開いた新年会であいさつする自由党の小沢共同代表(共同)

 野党がバラバラの現状を念頭に「このままの状況で、どこかの野党がこのまま、存続していくことはたぶんあり得ない。野党の強弱はあっても、いずれ政府与党とその権力の前に、崩壊するしかなくなってしまう」と、分析。「ここで野党が踏ん張って政権を獲得し、国民の生活と日本の将来の安定をはかる。そういう政治を実現しなければならない」と述べた。

 通常国会召集は1月28日の予定で、当初より遅れたが、小沢氏は今年の政治日程に関し、「もしかすると、衆参ダブル選挙ということも、現状のままに推移するとあり得ると思う。政府がやる気になれば、何日に国会が召集されても、ダブル選挙はいつでもできる」と述べ、安倍晋三首相が今夏の参院選に合わせた衆院選とのダブル選挙に踏み切る可能性を想定し、行動するよう呼びかけた。

 自由党国会議員だった玉城デニー氏が沖縄県知事に転出した後の衆院沖縄3区補選も、統一地方選と同じ4月に予定される。今年は小沢氏にとって、重要選挙が続く選挙イヤーとして、手腕が問われることになりそうだ。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・政局】  2019年01月01日  17:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【政局】:小沢一郎氏3度目政権交代は「できる」/新春に聞く

2019-01-02 00:11:20 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【政局】:小沢一郎氏3度目政権交代は「できる」/新春に聞く

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政局】:小沢一郎氏3度目政権交代は「できる」/新春に聞く 

 <さよなら平成 新春スペシャル1>

 今年4月30日、天皇陛下の退位に伴い、平成の時代に幕が下りる。日刊スポーツでは、平成の世を振り返る社会面連載企画「さよなら平成」の新春特集を3回にわたってお届けします。第1回は、小沢一郎自由党共同代表(76)のインタビュー。1993年(平5)、小沢氏らの自民党離党を機に55年体制が崩れ、平成の日本政治は大きく動き始めた。2度の政権交代に関わった小沢氏は、「平成は次の時代への過渡期だった」と振り返り、新しい御代(みよ)で、3度目の政権交代は「できる」と力を込めた。【聞き手=中嶋文明、中山知子】

小沢一郎氏3度目政権交代は「できる」/新春に聞く

 笑顔で色紙を手にする自由党の小沢一郎共同代表(撮影・山崎安昭)

 -小沢さんの自民党離党を機に、平成の日本政治は大きく変わりました

 小沢氏 常に政権交代の可能性がある、国民が政権を選ぶことができる、そういう議会制民主主義を、日本に定着させないといけない。これは政治家になった当初からの私の目標です。それまでは、ほぼ半世紀、自民党中心の保守系の政権が続きました。近代民主主義国家では起こりえない現象で、日本にも本当の民主主義を定着させないといけないという思いで、あえて自民党を離党しました。

 その後、細川政権、民主党政権と2度、自民党政権を倒して野党政権をつくりました。残念ながら、期間が短かったというだけではなく、政権交代可能な議会制民主主義の定着という面からいうと、まだほど遠い状況です。私の思い描いたようなテンポでは進んでいませんが、考えてみれば、自民党の1党政権が半世紀続いた中で、すぐに変えることは無理な話です。日本で、わずか30年の間に2度政権を交代させたということをもって、平成は、それなりに意義のあった時代だと思っています。

 -平成をどう振り返りますか

 小沢氏 次の時代へのプロセス、過渡期だったと思います。細川政権は8カ月、民主党政権は3年3カ月でしたが、国民の頭の中に、自分たちの1票で政権を代えることできるという意識が、確実に植えつけられたと思います。その後、野党がバラバラになり、約70%の有権者が投票した09年の選挙と比べると、その後の3回は約50%の投票率という状態でした。2000万人が投票所に足を運ばなかったことになります。国民の皆さんには、自分たちの手で新しい民主主義の時代をつくるという思いをもう1度強く持っていただきたい。

 新しい御代が始まると、すぐに参院選があります。衆参ダブル選挙も十分に可能性があると思います。そこで何とか、3度目の政権交代への道筋をつけたいと思っています。

 -細川政権、民主党政権が短期間に終わったのは、なぜでしょうか

 小沢氏 細川さんの辞任について直接的な原因は、私にも分かりません。ひとえに、細川さんの個人的な理由だったのではないでしょうか。民主党政権は、初めて本格的な政権を取ることができたわけですから、もう少し勉強して自分自身を磨き、政権運営を行えばよかったと思います。 小沢一郎氏3度目政権交代は「できる」/新春に聞く

 インタビューに答える自由党の小沢一郎共同代表(撮影・山崎安昭)

 <さよなら平成 新春スペシャル1>

 -小沢さんが主導した小選挙区制の導入は正しかったと考えますか

 小沢氏 小選挙区制だったから政権交代ができたのです。中選挙区制では絶対にできません。いわゆる「死に票」が多く出るという意味でマイナス面はありますが、政権をその都度、国民の意思で代えられるという意味ではいちばん勝(まさ)っていると思います。

 -30年の間、さまざまな党をつくってきました。「壊し屋」といわれることに思うところはありますか

 小沢氏 私の目標はただ1つ。この国に議会制民主主義を定着させることです。その筋道を通すため、実現するためにはどうすればいいか。この1点で私はこれまで政治行動をしてきました。結果として党が変わったことはそのとおりですが、いつの世も新しい時代は、古い時代を壊さないとつくることができません。明治維新も、旧徳川幕藩体制を壊さないとできませんでした。アンシャンレジーム(旧体制)を壊さないと新しい体制ができないのは、当たり前のことです。

 -自由党と国民民主党の「合流」論もあります。野党結集は広がりますか

 小沢氏 立憲民主党の枝野幸男代表が「OK」と言えば、みんなが1つになれると思います。党の合併がだめなら、党を解散して入ることも構いません。いろいろと問題があってもウイングを広げないと、過半数の票は取れません。自民党は、中で勝手なことを言っていても、権力のもとでは1つになっています。私はよく、自民党のあの「したたかさ」を見習うように言っています。

 -権力への執念ですか

 小沢氏 「権力を取る」ことは、悪いイメージでとらえられることが多いですが、国民に訴えていることを実行するために、権力の奪取が必要なのは当然のことです。

 -今後の活動について

 小沢氏 もう1度、政権交代ができれば、国民自身が「自分たちの力でまた政権をつくることができた。これが民主主義だ」と意識できると思います。矛盾を抱えながらも権力に執着していた自民党は、政権交代が続くと、いっときの間、バラバラになるでしょう。私は「自民党がいらない」と言っているのではありませんが、今のいいかげんさを少したたき直した方がいい。新しい自民党ができて、その間に野党も政権、政治とは何かを学び、きちんとした政党になることで、ちょうどいい2大政党になるのではないでしょうか。

 -政権交代はできますか

 小沢氏 できます。もう1度、政権交代を実現したら、次の世代にたいまつを引き継ぎたいと思います。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・政局】  2019年01月01日  12:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【政局】:09年に初の民主政権に/平成日本政治の主な動き

2019-01-02 00:11:10 | 【政党・自民・立憲・維新の会・公明・国民民主・共産・社民・れいわ・地域政党他】

【政局】:09年に初の民主政権に/平成日本政治の主な動き

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政局】:09年に初の民主政権に/平成日本政治の主な動き  

 今年4月30日、天皇陛下の退位に伴い、平成の時代に幕が下りる。

 <平成日本政治の主な動き>(政党名は当時)

 ▼89年1月 昭和天皇崩御に伴い、新元号「平成」に。

 ▼同4月 消費税導入。税率は3%。

 ▼同7月 参院選で社会党が躍進。自民党は過半数割れ。

 ▼93年6月 政治改革関連法案をめぐり、宮沢内閣不信任案が可決。小沢氏や羽田孜氏らが離党した自民党は“分裂”。

 ▼同7月 衆院選で自民党が敗北、政権を失う。

 ▼同8月 非自民の細川連立内閣が発足(94年4月に退陣)。

09年に初の民主政権に/平成日本政治の主な動き

  93年8月、首相に指名され一礼する細川護煕日本新党代表。後方は武村正義新党さきがけ代表(共同)

 ▼94年6月 社会、さきがけとの連立で、自民党が政権に復帰。

 ▼01年4月 小泉政権発足

 ▼03年9月 小沢氏率いる自由党が民主党に合流。

 ▼06年9月 第1次安倍政権発足も、翌年9月退陣。以降12年12月まで、1年前後で毎年首相が交代。

 ▼09年9月 衆院選で自民党が敗れ、再び政権失う。初の民主党政権で鳩山政権が発足。

09年に初の民主政権に/平成日本政治の主な動き

 09年8月、衆院選で当選者に花を付ける鳩山由紀夫代表(左)と小沢一郎代表代行

 ▼12年12月 民主党が衆院選で敗れ、政権を失う。第2次安倍内閣が発足。

 ▼18年12月 第2次安倍内閣が、7年目に入る。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・政局】  2019年01月01日  08:31:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【政界地獄耳】:強行採決…改ざん…暴言「慣れ」が怖い

2019-01-02 00:10:40 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【政界地獄耳】:強行採決…改ざん…暴言「慣れ」が怖い

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政界地獄耳】:強行採決…改ざん…暴言「慣れ」が怖い 

 ★年の瀬を迎え、今年1年の政治を振り返ってみると、政治劣化激しさ際立つ。安倍政権は数の力に任せて法律を通すことを続けてきたが、今年になって強行採決が増えた。与党で3分の2を誇りながら委員会で強行採決を続けるさまはおごりなのか、自信のなさなのか。場合によっては後から、もう少し丁寧にやればよかったなどと言い訳なども言う。だが強行採決の結果、本会議に託されれば法案の委員会での議論のプロセスがみえなくなる。つまり、どうしてこの法律になったのかわからない法律が増えるということだ。

 ★その最たるものが入管法改正。いわゆる外国人奴隷法だ。生煮えの法案を法務省が委員会に出し、野党からの質問にまともに答えられず短期間に強行採決。衆参で法律を可決させてから閣議決定では順番があべこべだ。本来は移民受け入れという、我が国が今まで受け入れてこなかった価値観を受け入れる国民合意から始めなければならない。これでは今まで以上になし崩しに行うことを合法化しただけだ。だがそのツケは全国の自治体が苦悩する結果になる。

 ★今年は公文書改ざんなどを堂々と役人が行うことを許した年でもあった。またそれを擁護する財務相の暴言をはじめ、政治家の確信犯的発言も多かった。それに加えてそれを政治家のキャラクターかのように扱い、暴言も幾度も続けば慣れてしまい「相変わらず」のような論調に陥った。しかし政治家の発言はひとつひとつ検証が必要だ。発言を陳謝すらせず、詭弁(きべん)を言い張ることにも国民は慣らされ、怒ることもなくなった。野党政治記者怠慢はなかったか。政治劣化協力しているのは無能野党飼いならされた政治記者たちではなかったか。自問する年の瀬だ。(K)※敬称略

 ◆政界地獄耳

 政治の世界では日々どんなことが起きているのでしょう。表面だけではわからない政界の裏の裏まで情報を集めて、問題点に切り込む文字通り「地獄耳」のコラム。けして一般紙では読むことができません。きょうも話題騒然です。(文中は敬称略)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【コラム・政界地獄耳】  2018年12月31日  09:27:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする