路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【新型コロナ】:兵庫で311人感染 2日連続で300人超

2021-04-08 15:50:30 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【新型コロナ】:兵庫で311人感染 2日連続で300人超

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【新型コロナ】:兵庫で311人感染 2日連続で300人超

 兵庫県は8日、新型コロナウイルスに感染していた1人の死亡と、311人の感染を発表した。2日連続で1日当たりの感染発表が300人を上回った。直近1週間平均の患者数は227・1人。県によると、亡くなった80代女性は変異株に感染していた。

 県内の死者は599人、感染確認は2万1847人となった。重症患者向けの病床使用率は67・2%に達しており、県は9日にも開催する対策本部会議で入院病床の上積み確保を決める方針。(共同通信)

 元稿:東京新聞社 主要ニュース 社会 【話題・医療・新型コロナウイルスの感染拡大に伴う患者数の増減】  2021年04月08日  15:50:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【宮内庁】:京都御所で春のイベント 「葵祭」の牛車、ふすま絵も公開

2021-04-08 15:22:30 | 【皇室・天皇・褒章・皇后・皇太子・元号・宮家・皇室財産・皇族の戦争責任】...

【宮内庁】:京都御所で春のイベント 「葵祭」の牛車、ふすま絵も公開

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【宮内庁】:京都御所で春のイベント 「葵祭」の牛車、ふすま絵も公開

 宮内庁は、京都御所(京都市)で春の特別イベント「宮廷文化の紹介」を開催している。京都三大祭りの一つ「葵祭」で使われる牛車や、人形と調度品を使って再現した儀式の様子、生け花などを見て回ることができる。11日まで。

 期間中は「紫宸殿」の正面近くを通る特別ルートが設けられ、参観者は「御学問所」下段の間のふすま絵「岳陽楼図」のほか、紫宸殿では即位の礼に使われる高御座や御帳台も見られる。
 京都御所で公開されている牛車(宮内庁京都事務所提供)

 京都御所で公開されている牛車(宮内庁京都事務所提供)

 京都御所「御学問所」のふすま絵「岳陽楼図」(宮内庁京都事務所提供)

 京都御所「御学問所」のふすま絵「岳陽楼図」(宮内庁京都事務所提供)

 開門は午前9時、閉門は午後5時(入門は午後4時20分まで)。参観は無料だが、新型コロナウイルスの感染予防対策として、1時間当たり約600人(1日約5千人)限定となっている。

 元稿:東京新聞社 主要ニュース 社会 【話題・宮内庁・京都御所(京都市)で春の特別イベント「宮廷文化の紹介」を開催】  2021年04月08日  15:22:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【新型コロナ】:首都圏の感染者数と最新情報

2021-04-08 15:03:30 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【新型コロナ】:首都圏の感染者数と最新情報

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【新型コロナ】:首都圏の感染者数と最新情報 

 首都圏1都7県(東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬、静岡)を中心とした新型コロナウイルス関連のニュースをまとめています。随時更新します。

 元稿:東京新聞社 主要ニュース 社会 【話題・医療・新型コロナウイルスの感染拡大に伴う患者数の増減】  2021年04月08日  15:03:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【新型コロナ】:東京都で新たに545人の感染確認 2日連続で500人超え

2021-04-08 15:02:30 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【新型コロナ】:東京都で新たに545人の感染確認 2日連続で500人超え

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【新型コロナ】:東京都で新たに545人の感染確認 2日連続で500人超え

 東京都は8日、新型コロナウイルスの感染者が新たに545人報告されたと発表した。前日7日の555人に続き、2日連続で500人台となった。都内の累計の患者数は12万4450人で、このうち現在入院している重症患者は41人となった。新規感染者数(1週間平均)は、8日時点で対前週比114.7%となった。

東京都庁

                   東京都庁

 年代別では、20代が173人、30代が103人、40代が86人、50代が66人などとなっている。65歳以上の高齢者は60人だった。

 元稿:東京新聞社 主要ニュース 社会 【話題・地方自治・東京都・医療・新型コロナウイルスの感染拡大に伴う患者数の増減】  2021年04月08日  15:02:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【話題】:「結婚に対する思いに変わりはない」小室圭さんが文書を公表 金銭トラブル解決は「頓挫しているのが現状」

2021-04-08 14:50:30 | 【皇室・天皇・褒章・皇后・皇太子・元号・宮家・皇室財産・皇族の戦争責任】...

【話題】:「結婚に対する思いに変わりはない」小室圭さんが文書を公表 金銭トラブル解決は「頓挫しているのが現状」

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【話題】:「結婚に対する思いに変わりはない」小室圭さんが文書を公表 金銭トラブル解決は「頓挫しているのが現状」

 秋篠宮家の長女眞子さま(29)と婚約が内定している小室圭さん(29)が8日、家族の金銭トラブルに関して説明する文書を公表した。小室さんが文書で説明するのは2019年1月以来2度目となる。秋篠宮さまは昨年11月、誕生日会見で「結婚することを認める」としながらも、「実際に結婚するという段階になったら、今までの経緯とかそういうことも含めてきちんと話すことが大事なことだと思う」と発言されていた。

婚約が内定し、記者会見される秋篠宮家の長女眞子さまと小室圭さん=2017年9月、東京・元赤坂の赤坂東邸で(代表撮影)

  婚約が内定し、記者会見される秋篠宮家の長女眞子さまと小室圭さん=2017年9月、東京・元赤坂の赤坂東邸で(代表撮影)

 
 文書は小室さんの弁護士を通じ、報道各社にファックスで送られた。「文書の概要」4ページ、「本文」11ページ、「脚注」13ページの計28ページからなる。本文は「1.はじめに」から「8.おわりに」までの8項目で構成されている。
 
 小室さんは「私と眞子様の気持ち、そして結婚に対する思いに変わりはありません」とした上で、「元婚約者の方との間にこれまであったやり取り等について実際の経緯をある程度明らかにすることを通じて、これまで世の中に出回ってきた金銭トラブルと言われている事柄に関する誤った情報をできる範囲で訂正すること」と文書の目的を説明。
 
 金銭トラブルについて「元婚約者の方ときちんと話し合い、ご理解を得たうえで解決するためにはどうすればよいか」を一貫して優先して考えてきたとした。元婚約者とは、母の代理人が19年5月から昨年11月まで話し合ってきたが、「『認識の食い違い』の整理段階で話し合いが頓挫しているのが現在の状況」としている。
 その上で、「この文書を読んでくださった方は、様々な印象や感想をお持ちになると思う。色々な事情があったのだということを理解してくださる方が1人でもいれば幸い」とつづった。

 元稿:東京新聞社 主要ニュース 社会 【話題・皇室・秋篠宮家の長女眞子さま(29)と婚約が内定している小室圭さん(29)が、家族の金銭トラブルに関して説明する文書を公表】  2021年04月08日  14:50:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【全文】:「この文書で事情を理解してくれる人が1人でもいれば幸い」小室圭さん公表文書

2021-04-08 14:24:30 | 【皇室・天皇・褒章・皇后・皇太子・元号・宮家・皇室財産・皇族の戦争責任】...

【全文】:「この文書で事情を理解してくれる人が1人でもいれば幸い」小室圭さん公表文書

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【全文】:「この文書で事情を理解してくれる人が1人でもいれば幸い」小室圭さん公表文書

 秋篠宮家の長女眞子さま(29)と婚約が内定している小室圭さん(29)が8日、家族の金銭トラブルに関して説明する文書を公表した。小室さんが文書で説明するのは2019年1月以来2度目となる。秋篠宮さまは昨年11月、誕生日会見で「結婚することを認める」としながらも、「実際に結婚するという段階になったら、今までの経緯とかそういうことも含めてきちんと話すことが大事なことだと思う」と発言されていた。

 
 文書は「文書の概要」4ページ、「本文」11ページ、「脚注」13ページの計28ページからなる。本文は「1.はじめに」から「8.おわりに」までの8項目で構成されている。
 
 ■文書をまとめたPDFは以下

 元稿:東京新聞社 主要ニュース 社会 【話題・皇室・秋篠宮家の長女眞子さま(29)と婚約が内定している小室圭さん(29)が、家族の金銭トラブルに関して説明する文書を公表】  2021年04月08日  14:24:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【新型コロナ】:ステージ3で重点措置発動を サーキットブレーカーの指標案

2021-04-08 13:28:30 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【新型コロナ】:ステージ3で重点措置発動を サーキットブレーカーの指標案

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【新型コロナ】:ステージ3で重点措置発動を サーキットブレーカーの指標案

 新型コロナの感染状況が悪化して一定の条件を満たせば対策を強化する「サーキットブレーカー」に関する指標案が8日、明らかになった。ステージ3(感染急増)になれば、年齢別の感染者数などを考慮し、緊急事態宣言の前段階となる「まん延防止等重点措置」などの強い対策を早期に打つべきとしている。同日午後に開かれる政府の新型コロナ対策分科会で議論する。

 案によると、ステージ3になった場合、「年齢階層別新規陽性者数」「歓楽街のレジャー目的の夜間滞留人口」など新たな指標を考慮して、強力な対策を取るかどうか判断。「発症日別陽性者数」などの指標も併せて活用することを想定している。

 元稿:東京新聞社 主要ニュース 社会 【話題・新型コロナウイルスの感染拡大に伴う施策・新型コロナの感染状況が悪化して一定の条件を満たせば対策を強化する「サーキットブレーカー」に関する指標案】  2021年04月08日  13:28:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【国民民主党】:玉木氏「五輪延期検討を」 新型コロナ急拡大で

2021-04-08 12:44:30 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【国民民主党】:玉木氏「五輪延期検討を」 新型コロナ急拡大で

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【国民民主党】:玉木氏「五輪延期検討を」 新型コロナ急拡大で

 国民民主党の玉木雄一郎代表は8日の記者会見で、新型コロナウイルス感染が急拡大しているとして、東京五輪・パラリンピック開催の再考が必要だとの認識を示した。「延期論を含めて一度冷静に検討すべきだ。まん延防止等重点措置を出すような状況で五輪はできない」と述べた。

 同時に「きちんとした戦略を示さないと非常に厳しい。気合と根性で突っ切る状況は過ぎている」と指摘した。(共同通信)

 元稿:東京新聞社 主要ニュース 政治 【政局・国民民主党・東京オリンピック2020・パラリンピック・医療・新型コロナウイルスの感染拡大に伴う患者数の増減】  2021年04月08日  12:44:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【自民党】:第4波のまっただ中に「Go To トラベル」再開は正常な判断? 二階氏は強い意欲を示すけど

2021-04-08 11:30:30 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【自民党】:第4波のまっただ中に「Go To トラベル」再開は正常な判断? 二階氏は強い意欲を示すけど

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【自民党】:第4波のまっただ中に「Go To トラベル」再開は正常な判断? 二階氏は強い意欲を示すけど 

 自民党の二階俊博幹事長が「Go To トラベル」について「恐れていては何もできない」と、再開に強い意欲を示した。いやいや、ちょっと待ってほしい。そもそも今なぜGoToをストップしているかと言えば、新型コロナウイルス感染拡大防止のため。現在、第4波のまっただ中で、感染力が強いとされる変異株の拡大も不気味なのに、GoTo再開は正常な判断と言えるのだろうか。 (木原育子、中山岳)

 ◆番組司会者が固まるも、構わずまくしたてる二階氏

衆院本会議に臨むあごマスク姿の二階俊博自民党幹事長=6日午後、国会で

衆院本会議に臨むあごマスク姿の二階俊博自民党幹事長=6日午後、国会で

 「恐れとったら何もできないですよ。みんな全員家に引きこもって、表(の扉)を閉めときなさいって、これじゃあ、日本経済止まっちまいますよ」「それぞれの地域、市町村、過疎、過密、あらゆる都市にも、くまなく努力しただけの恩典があるんですよ。経済効果があるんですよ」
 
 自民党の二階俊博幹事長は4日のBSテレ東の番組で、停止中の観光支援事業「Go Toトラベル」の再開に強い意欲を示した。2人の司会者が一瞬、固まってしまったが、二階氏は構わずまくし立てた。

 ◆観光業界も冷ややかな反応

 観光業界はこの発言を、どう見たのか。1985年創業の箱根湯本温泉「かっぱ天国」の村上東司社長(69)は「瞬間的にお客さんは増えてうれしい」とするが、あきらめモードでもある。「GoToって言っても、その日を食いつないでいるだけ。夢なんて何もない。政治家が給与返上で、命がけで働いてくれるわけでもない。感染者数も止められず経済もじり貧だ」
 
 箱根町観光協会の佐藤守専務理事も「GoToなど支援事業があっても、判断は国や知事がすること。この感染状況では、必要以上に『来てください』とは呼べない」
 旅行会社「Aトラベル」(東京)の沼田和幸社長(55)の表情も険しい。「旅行業界は、団体旅行が企画できたり個人旅行のみだったり、旅行業種によって仕事内容が全く違う。GoToという催眠術にかかって世の中が動けば恩恵がある会社もあるだろうが、ない会社も出る。大手を救うだけ。税金を使って不公平感を生んでいるだけだ」

◆帝国データバンクは「もう業界の限界は近い」

 観光業界は苦しい状況が続く。帝国データバンクによると、7日までにコロナ禍の影響で倒産したのは1272件。業種別では「飲食店」は212件だが、「ホテル・旅館」の87件、「旅行業」の18件と続く。東京支社情報編集課の阿部成伸課長は「飲食店は母数も多いが、ホテルや旅館は老舗も多く、飲食店よりある種打撃を受けている」と指摘する。
 
 昨年12月に初めて倒産件数が120件を突破して以降、過去最多を更新し続ける。
 阿部課長は「政府の過去にない支援策で、倒産を何とか抑制してきたが、もう限界は近い。持ちこたえられない企業が増え、昨年末から『倒産一波』がきている」とみる。

 ◆GoToに執着する二階氏は思考停止状態?

 政府は苦肉の策として、感染状況がステージ2相当以下の地域に都道府県内の旅行に限り、宿泊割引を1人1日5000円を上限に補助する「県内Go To」の支援策を立ち上げた。期間は4~5月で、6月から全国規模で再開するまでの「つなぎ」の位置付けだ。
 
 それにしても、二階氏はなぜ、GoToにこれほど執着するのか。
 
 政治ジャーナリストの藤本順一さんは「状況の変化を認めたくないという、思考停止状態ではないか。健全な政治家としての判断能力を失っている」とばっさり。来る衆院選での地方票狙いとも取れるが、藤本さんは言う。「利益誘導型の政治手法は、選挙で有利に働くとは限らない。票になるかは分からないですよ」

 ◆政府は「GoToと感染拡大の因果関係なし」の見解変えず

昨年12月、東京・浅草の仲見世通りに掲示された「Go To トラベル」のポスター。同月末にGoToは停止された=東京都台東区で

昨年12月、東京・浅草の仲見世通りに掲示された「Go To トラベル」のポスター。同月末にGoToは停止された=東京都台東区で

 人の往来を減らすのは感染症対策の基本だ。新型コロナ禍の1年余、各地で不要不急の外出自粛が促され、昨春や今年1月に出た緊急事態宣言でも繰り返し要請された。そうした移動制限と真逆のGoToトラベルやGoToイートが感染拡大につながる懸念は、開始当初から医療関係者や専門家の間で強かった。
 
 だが、政府はこれまでGoTo事業と感染拡大との因果関係を正面から認めていない。昨年11月に感染者が増えた時期には、医師らから「トラベル」の一時停止を求める声があったにもかかわらず政府は継続に固執。全国一斉停止は12月28日まで遅れた。その当時も、加藤勝信官房長官は記者会見で「感染拡大の主要な要因だとのエビデンス(証拠)は現在のところ存在しないとされ、この認識が変更されたものではない」と強調した。
 
 「因果関係なし」との見解は今も変わらないのか。内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室に尋ねると「特に変更はない。分科会の専門家からも新たな提言はいただいていない」とコメントした。

◆専門家からは「因果関係が無い証拠はない」

 これに対し「GoToで感染者が増えたことは否定できない」と異を唱えるのは、国際医療福祉大の高橋和郎教授(感染症学)。「昨年は第3波のさなかでも『トラベル』の一斉停止が遅れて感染が拡大した。停止後も年末年始に人の動きが抑えきれなくなり、感染者が増え続けた」とみる。
 
 高橋氏は、「トラベル」が感染拡大にどう影響したかは利用者のうち感染者が何人出たかを調べるだけでなく、利用者が旅行先で接触した人や接触者の家族らなど広範囲の調査が必要という。「第3波では各地で保健所が感染経路を追い切れていないケースも多い。政府は細かい調査をしないまま『因果関係を示す証拠はない』と強弁するが、裏を返せば因果関係が無いという証拠もない」と説く。
 
 東京大の大沢幸生教授(知能情報学)も「因果関係はあるだろう」。人と人との接触で感染がどう拡大するかシミュレーションした結果、「知らない誰かと接触する機会が増えると、感染が爆発的に増える可能性が高まる」と指摘。「トラベル」のような都道府県をまたぐ遠距離移動は感染拡大に影響するとし「防ぐには身近な生活圏(コミュニティー)にとどまることが重要だ。今は変異株の感染リスクがどの程度かまだわからず、(トラベルの)再開は慎重になるべきではないか」と警鐘を鳴らす。

◆政治家がコロナ慣れしていては…

 政府が因果関係を認めるかどうかにかかわらず、感染状況は深刻さを増している。大阪府では7日の感染者数が過去最多の878人に上った。東京都は同日に555人の感染を確認し、全国ではあわせて3000人を超えた。
 
 長崎大感染症共同研究拠点の安田二朗教授(ウイルス学)は「第4波に入ったといえ、地方でも感染者が増えている。GoTo事業の再開はありえない」と強調。「観光業界や飲食業界への支援では、全国一律に人の移動を奨励して補助金を出すより、限られた地域ごとに状況に合わせたきめ細かい対策が求められるのではないか」と話す。
 元財務官僚で明治大の田中秀明教授(財政学)は「GoTo事業にこだわらず、雇用調整助成金など他の支援策を充実させればいい。だが二階氏の発言や政府の対応からは、経済を回すためならある程度の感染拡大は仕方ないとたかをくくっているのではないかとすら思える」とし、こう続けた。「政治家が『コロナ慣れ』してしまえば、感染拡大を抑えられない。政府は今こそ感染者を本気で減らすためのメッセージと政策を出してほしい」

 ■デスクメモ

 感染拡大との因果関係は認めないが、政府は現在GoToを停止中。これは一体何なのか。経済を回せとGoToを強行したら、やはり第3波を招いたのでやむを得ず停止したが、批判されたくないから関係はないと言い張っているわけだ。さらにこの上、再開とは。恐るべき無責任。 (歩)

 元稿:東京新聞社 主要ニュース 政治 【政局・自民党・新型コロナウイルスの感染拡大に伴う施策・観光支援事業「Go To トラベル」】  2021年04月08日  11:30:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【選挙】:長野と広島で与野党対決 参院2選挙が告示

2021-04-08 10:25:30 | 【選挙・衆院選、参院選、補選・都道府県市町村長・地方議会・公職選挙法・買収事件】

【選挙】:長野と広島で与野党対決 参院2選挙が告示

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【選挙】:長野と広島で与野党対決 参院2選挙が告示

 参院長野選挙区補欠選挙と参院広島選挙区再選挙が8日、告示された。ともに自民党公認で公明党推薦の与党候補と、立憲民主、共産両党などの野党共闘候補の対決が軸。昨年9月の菅政権発足後初の国政選挙で、衆院議員任期満了を10月に控え、結果は菅義偉首相の衆院解散時期を巡る判断など政権運営に影響する。

 参院広島再選挙が告示され、候補者の演説を聞く有権者ら=8日午前、広島市

 参院広島再選挙が告示され、候補者の演説を聞く有権者ら=8日午前、広島市

 国会議事堂

 国会議事堂

 13日告示の衆院北海道2区補選とともに25日に投開票。新型コロナ対応、「政治とカネ」などが争点となる。

 長野は立民の羽田雄一郎元国土交通相の死去に伴う補選。
 
 広島は2019年参院選の公選法違反(買収)で有罪が確定した河井案里前参院議員(自民離党)の当選無効に伴う再選挙。(共同通信)

 元稿:東京新聞社 主要ニュース 政治 【選挙・参院長野選挙区補欠選挙と参院広島選挙区再選挙】  2021年04月08日  10:25:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【新型コロナ】:解雇10万人超え 大都市中心、飲食業多く

2021-04-08 09:32:30 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【新型コロナ】:解雇10万人超え 大都市中心、飲食業多く

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【新型コロナ】:解雇10万人超え 大都市中心、飲食業多く

 厚生労働省は8日、新型コロナウイルス感染拡大に関連した解雇や雇い止めが、7日時点で見込みを含めて累積10万425人になったと明らかにした。東京や大阪など大都市圏が中心で、飲食業や製造業で多かった。

 政府は企業への支援策の要としている雇用調整助成金の特例措置を5月から原則として段階的に縮小する方針で、これまで雇用を維持してきた企業が新たに雇用調整に踏み切る可能性がある。雇用情勢は今後悪化の恐れもある。

 集計は昨年2月から厚労省が実施。各地の労働局やハローワークが把握したケースに限られるため実際はもっと多いとみられる。再就職した人も含まれている可能性がある。

 元稿:北海道新聞社 主要ニュース 経済 【企業・産業・医療・新型コロナウイルスの感染拡大に伴う患者数の増減】  2021年04月08日  09:32:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【新型コロナ】:英国株、感染力1・32倍 専門家組織 若者の症例増加

2021-04-08 09:27:30 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【新型コロナ】:英国株、感染力1・32倍 専門家組織 若者の症例増加

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【新型コロナ】:英国株、感染力1・32倍 専門家組織 若者の症例増加

 厚生労働省に新型コロナウイルス対策を助言する専門家組織「アドバイザリーボード」は7日、会合を開いた。国立感染症研究所が国内の変異株を分析した結果、関西などで感染者が増加している英国株について感染力が1・32倍高いことが示された。18歳未満の感染者も従来より多い傾向があるという。

 2月1日~3月22日の50日間について、1人の人が何人に感染させるかを示し、1を上回ると感染が広がるとされる指標「実効再生産数」について分析。その結果、英国株が1・23、従来株が0・94となり、英国株が従来株を上回ったことから、1・32倍感染力が高いとした。

 元稿:北海道新聞社 主要ニュース 国際 【欧州・イギリス・医療・健康・新型コロナウイルスの感染拡大・関西などで感染者が増加している英国株】  2021年04月08日  09:27:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社説①】:聖火リレー 感染防止へ計画見直せ

2021-04-08 08:07:50 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【社説①】:聖火リレー 感染防止へ計画見直せ

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【社説①】:聖火リレー 感染防止へ計画見直せ

 東京五輪の聖火リレーが、新型コロナウイルス感染拡大のリスク要因になってはいないか。大勢の人出が確実な大都市の繁華街ではコースや通過時刻を変更するなど、抜本的な見直しが必要だ。

 三月二十五日に福島県をスタートした聖火リレーは北関東から中部に入り、現在三重県を通過中。初めての大都市圏となった名古屋市では、市内最大のターミナルJR名古屋駅周辺などで大観衆が密集状態になった。
 そもそもリレーは大会を事前に盛り上げるためのイベントだ。大会直前の今、リレーが感染拡大の一因になってしまったら、七月の大会開催すら危うくしてしまう。
 リレーのコースは、大会延期前の計画で地域の名所や大勢の人が集まる場所が選ばれた。
 しかし、コロナ禍が深刻化したにもかかわらず、計画の基本はほぼ変えていない。著名人の走行区間を少しずらすなどの小手先の対策では、大勢の人出が防げないことが証明された。
 リレーを見ようと集まる感染リスクに加え、観衆がその後、繁華街に繰り出して食事やカラオケによる感染が起きないか心配だ。
 思い出すのがGoToトラベルやGoToイートである。旅行のための移動や一人での食事自体は感染を広げないとしても、マスクを外し、他人と会食する機会が増えればリスクは高まる。専門家が重ねて警告してきたはずだ。
 二月下旬、GoToイートの食事券販売を再開した宮城県では感染者が急増し、三週間で販売停止に追い込まれた。販売再開と感染拡大の因果関係は不明だが、村井嘉浩知事は会見で「再開が気の緩みにつながった」と述べた。
 聖火リレーも同様ではないか。
 まん延防止等重点措置が適用された大阪市を含む府全体で、公道でのリレーを中止するのはやむを得ない。他の大都市でも繁華街を通る計画は大胆に見直すべきだ。縮小を検討している鳥取県の事例も地方都市には参考になる。
 一方、聖火リレーの意義を分かりにくくさせる演出には疑問を呈したい。ランナーを先導するスポンサー企業の派手な広告車の存在である。
 巨額の協賛金を負担する企業が大会応援団の一員であることは理解しても、大音量で音楽を流し、観衆に景品を配るのはやりすぎではないか。ランナーより目立っては本末転倒だ。
 地域の実情に合わせるなど、演出方法の再検討を求めたい。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】  2021年04月08日  08:07:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社説②】:「地理」の必修化 防災の実践力を育む

2021-04-08 08:07:40 | 【災害・地震・津波・台風・竜巻・噴火・落雷・豪雪・大雪・暴風・土石流・気象状況】

【社説②】:「地理」の必修化 防災の実践力を育む

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【社説②】:「地理」の必修化 防災の実践力を育む

 高校の授業に来春から「地理」が必修化される。ほぼ半世紀ぶりの復活だ。国内外で相次ぐ大規模災害や南海トラフ巨大地震に備え、一人一人の防災意識や、その実践力を高める狙いがある。

 「地理総合」は二〇二二年度から「情報I」や「公共」「歴史総合」と並び、高校の授業で必修化され、いまの中学校三年生が主対象となる二五年の大学入学共通テストから入試科目になる。
 地理情報システム(GIS)やハザードマップ、地形図の読み取り方をはじめ、防災教育を柱に、都市や交通問題、国際社会における日本の位置付けなども学ぶ。地名や特産品など「暗記科目」の印象が強かった地理だが、がらりと変わる。自分がどんな街に暮らし、災害時にどう対応するべきかを具体的に考えるなど、新学習指導要領が掲げる「生きる力
 学びの、その先へ」を象徴する実践的な科目になりそうだ。
 大学入試センターが三月下旬に公表した地理総合のサンプル問題は、過去に起きた水害のデータやグラフから、今後想定される災害や減災、避難、復興のあり方を答えさせる設問だった。
 東日本大震災や熊本豪雨など激甚化する一途の災害に、国民一人一人がどう備えるか。自分の命を自分で守る姿勢がいっそう求められるなか、防災教育の充実は時代に即していると言えよう。
 とはいえ、地理の必修化は一九七二年度以来だ。日本史や世界史との選択制になって以降、入試科目に地理を設定しない大学が続出し、授業で地理を学ぶ生徒も減った。地理を専門とする教員の絶対的な不足が危惧される。日本地理学会によると、例えば都内の「地理歴史」教員のうち、地理を専門とする人は二割にとどまる。
 学校によっては専門的に学んでいない教員が教壇に立つ場面も出てこよう。地理学会は教育現場に対し、地図を携えて実際に歩きながら地域調査の視点や方法を学んだり、GISの活用技術を向上させるなど、必修となる二二年度に向け、教員研修の強化を提言している。教材の提供や講師の派遣など後方支援も期待される。
 授業では、地図やハザードマップなど公開データを駆使することになる。国の予算が削られ、国土地理院の地形図など国土情報の更新が遅れがちだと日本学術会議はかねて指摘している。地方自治体やNPOなどからの情報を含め、最新のデータで学び、考えてこそ、より実践的な力は身に付く。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】  2021年04月08日  08:06:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【筆洗】:ドッグウッド。直訳すれば、犬の木。犬?と首をひねりたくなる…

2021-04-08 08:07:30 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【筆洗】:ドッグウッド。直訳すれば、犬の木。犬?と首をひねりたくなる…

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【筆洗】:ドッグウッド。直訳すれば、犬の木。犬?と首をひねりたくなる…

 ドッグウッド。直訳すれば、犬の木。犬?と首をひねりたくなるが、日本ではハナミズキのことである。サクラが終わったかと思えば、今度はハナミズキが咲き始めた。新型コロナウイルスの方は深刻で気の重い毎日だが、季節だけは明るくなってきた▼原産地の米国では、日本のサクラのように季節を知らせる花である。一九一二(明治四十五)年、東京市が米国にサクラを贈った際、その返礼としてハナミズキが贈られてきたのもうなずける。第二次世界大戦中、そのハナミズキをこぞって切り倒した歴史が恨めしい▼ドッグウッドの名の由来はよく分からないらしい。一説では樹皮が犬の皮膚病に効果があると信じられ、犬のシャンプーとして使われたことからその名がついたというが、本当かどうか▼ネーティブ・アメリカンのチェロキーにこんな伝説がある。森にドッグウッドの民という妖精がいる。親切な妖精で人になにか良いことをするのが大好きなのだそうだ▼見返りも求めない。ただ、親切にしたい。夜、家の前にトウモロコシが置いてあれば、それは妖精たちの仕事。この言い伝えからか、かつてのチェロキーの人々はハナミズキの花が咲くころにトウモロコシの種をまいたそうだ▼新入学の小学生がハナミズキの木の下を通っていった。あの親切な妖精が子どもたちに健やかにと祈ってくれているようである。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【筆洗】  2021年04月08日  08:09:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする