路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【立憲民主党】:小沢一郎氏「貴重な第一歩」3選挙野党勝利評価 広島2度応援も

2021-04-26 09:06:30 | 【選挙・衆院選、参院選、補選・都道府県市町村長・地方議会・公職選挙法・買収事件】

【立憲民主党】:小沢一郎氏「貴重な第一歩」3選挙野党勝利評価 広島2度応援も

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【立憲民主党】:小沢一郎氏「貴重な第一歩」3選挙野党勝利評価 広島2度応援も

 立憲民主党の小沢一郎衆院議員は26日までに、自身のツイッターを更新し、菅政権発足後、初の国政選挙となった25日の衆参2補選と参院再選挙の3選挙で、野党候補が3戦全勝したことを高く評価した。

小沢一郎衆院議員(2019年9月23日)小沢一郎衆院議員(2019年9月23日)

 「全てにおいて、野党共闘候補が勝利いたしました」とした上で「権力の私物化と政治の腐敗を止める上での貴重な第一歩です。引き続き政権交代と民主主義の再生に向けて、全力で取り組んで参ります」と記し、打倒菅政権への決意を示した。

 選挙のプロといわれた故田中角栄元首相の薫陶を受け、豪腕幹事長だった自民党時代から「選挙の小沢」で知られる小沢氏。現在、党で特段のポストには就いていないが、選挙対策への手腕発揮に向けた期待は、立民だけでなく野党全体に強い。

 小沢氏は今回、3選挙の中で最大の与野党激戦区となった参院広島選挙区には告示直後の14日と、投開票直前の23日の2度にわたり応援に入った。連合と懇談したほか陣営を訪れてスタッフを激励し、広島で野党候補が勝つことの重要性を訴えた。次期衆院選の前哨戦であることを踏まえた行動で「選挙の小沢」ぶりを発揮し、話題になっていた。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・選挙・衆参3選挙】  2021年04月26日  09:06:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社説①】:介護保険料格差 国の主導で制度再建を

2021-04-26 05:05:30 | 【社会保障施策・年金(国民、老齢、共済、障害)・医療、介護保険・生活保護・

【社説①】:介護保険料格差 国の主導で制度再建を

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【社説①】:介護保険料格差 国の主導で制度再建を

 65歳以上の介護保険料が3年ぶりに改定された。道内の156自治体・広域連合の基準月額は、平均5693円となり、改定前に比べて1・3%増加した。

 保険料の増加率が小幅なのはコロナ禍による経済的な影響を考慮して基金を取り崩し、上昇を抑えた自治体が多かったからだ。

 だが、保険料のばらつきは目立つ。最高額の夕張市と最低額の上川管内音威子府村の差は4575円で過去最大となった。

 超高齢社会で保険料は今後さらに上昇が予想される。自治体は「このままでは許容できる水準を超えてしまう」と懸念する。

 地域の過疎化などが進む中、介護サービスの質と量をどう維持していくのか課題は山積している。

 国は誰もが安心して老後を迎えられるよう、持続可能な制度の再構築を主導すべきだ。

 介護保険制度は40歳以上の人が保険料を支払い、原則65歳以上で介護が必要だと認定されれば一定の自己負担で介護サービスが受けられる。費用は保険料、税金、利用時の自己負担で賄う。

 保険料の全国平均は2000年度の制度創設時で月約2900円だったのが、18年度は約5900円と倍増した。背景にはサービス利用者の大幅な増加などがある。

 政府の推計では、人口の多い団塊の世代がすべて75歳以上になる25年度には7千円前後、40年度には9千円程度になると見込む。

 こうした上昇が続けば、高齢者は負担に耐えられなくなるだろう。現状でも保険料を滞納して、資産を差し押さえられる人たちが急増している。

 また、介護現場は人手不足が深刻だ。非正規雇用が多く、離職者も少なくない。給与など処遇面でのいっそうの改善が不可欠だ。

 「老老介護」に加え、大人の代わりに家族の介護をする子ども「ヤングケアラー」の問題も、社会でようやく認識され始めた。

 さまざまな課題を踏まえながら、介護保険制度のあり方を徹底的に議論する時期に来ている。

 財源問題については介護保険制度の狭い枠だけでは解決は難しいだろう。国の予算全体の中で考えていく必要がある。

 無駄な歳出や膨張する防衛費などを見直し、企業優遇税制の改変や富裕層への課税強化なども検討すべきではないか。

 小手先の手直しを繰り返しても、ほころびを繕いきれない。国は厳しい実情から目をそらさず、責任をもって取り組むべきだ。

 元稿:北海道新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】  2021年04月26日  18:12:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社説②】:自民3選挙全敗 政権への不信の表れだ

2021-04-26 05:05:20 | 【選挙・衆院選、参院選、補選・都道府県市町村長・地方議会・公職選挙法・買収事件】

【社説②】:自民3選挙全敗 政権への不信の表れだ

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【社説②】:自民3選挙全敗 政権への不信の表れだ 

 菅義偉首相が就任して初めての国政選挙となった衆院道2区補欠選挙と参院の長野選挙区補選、広島選挙区再選挙は、自民党が候補擁立を見送った道2区を含め、同党が全敗を喫した。

 秋までに行われる次期衆院選の前哨戦と位置づけられた3選挙で菅政権に厳しい審判が下った。

 広島は参院選を巡る買収事件で有罪が確定した河井案里前参院議員の当選無効、道2区は鶏卵汚職事件で在宅起訴された吉川貴盛元農水相の議員辞職に伴うものだ。

 安倍晋三前政権から続く「政治とカネ」の問題が大きな争点だった。政権は疑惑の解明にまともに取り組もうとせず、首相や安倍氏から真摯(しんし)な反省の弁はなかった。

 有権者の不信は極まった。政府・与党は重く受け止め、信頼回復に努めなければならない。

 広島は前回の参院選で、自民党が現職と新人の河井前議員を擁立して2議席独占を目指した。再選挙では、買収事件への批判がこの厚い保守地盤を突き崩した。

 事件は夫の河井克行元法相(衆院議員辞職)が主導して100人に計約2900万円を配ったとされ、自民党が案里前議員の陣営に渡した1億5千万円が原資になったとの疑念が拭えない。

 河井夫妻と近く、案里前議員の応援に駆けつけた首相の責任は重い。通常の10倍もの巨額資金を提供した理由や使途を調べ、結果を公表するよう党に指示すべきだ。

 道2区は与党として有権者に選択肢の提示すらできなかった。

 しかも、自民党は選挙期間中に、吉川元農水相の汚職事件の贈賄側から現金を受け取った疑いが浮上し、内閣官房参与を辞職した西川公也元農水相を幹事長特別参与として党務に復帰させた。

 ここでも、まるで反省が見えない。有権者をないがしろにしたような姿勢にはあきれるばかりだ。

 投開票の直前には、前経済産業相の菅原一秀衆院議員が選挙区内の行事で現金を配った疑惑が東京地検の再捜査で明らかになった。

 政治とカネの問題では安倍氏の桜を見る会の疑惑もある。政府・与党は今度こそ真相究明に本腰を入れなければならない。

 新型コロナウイルスへの対応も結果に影響を与えたとみられる。

 感染拡大が止まらず、3度目の緊急事態宣言発令に追い込まれた一方で、ワクチン接種は大幅に遅れている。前政権からの施策を検証して改善を図った形跡はない。

 度重なる場当たり的な対応に、国民の信用は失墜している。

 元稿:北海道新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】  2021年04月26日  18:13:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【卓上四季】:チェルノブイリの祈り

2021-04-26 05:05:10 | 【原発事故・東電福島第一・放射能汚染・デプリ・処理水の海洋放出と環境汚染

【卓上四季】:チェルノブイリの祈り

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【卓上四季】:チェルノブイリの祈り

 消火のため突入する消防士。被ばく覚悟で看病した身重の妻は出産後4時間でわが子を失う。7歳の男児は言う。「ママ、ぼく、もう死にそうなの?」▼ウクライナのノーベル賞作家スベトラーナ・アレクシエービッチさんが1996年に発表した「チェルノブイリの祈り」(邦訳・岩波書店)は、前代未聞の原発事故の犠牲者の生きた記録だ。絶望的状況で最後まで惜しみない愛情を注ぐ人々の姿に胸が痛む▼「人類を取り巻く危険は、過去の常識では予見できないのです」。2003年に後志管内共和町を訪れたアレクシエービッチさんが講演で訴えかけた言葉だ。福島第1原発事故が起こる8年ほど前のことである▼チェルノブイリ原発周辺に住み続ける女性は「ここに放射能があってたまるかね」と言った。「状況は管理下にある」という政府説明にすがるしかない人たちがいた▼東京五輪招致活動で当時の安倍晋三首相は福島の事故について「アンダーコントロール(管理下にある)」と宣言した。ではなぜ地下水流入を止められず、処理済み汚染水の海洋放出に至ったのか。政府は発言と矛盾しないとするが、海外の反応は冷ややかだ▼当初事故の隠蔽(いんぺい)を図ったソ連当局は放射線の影響も機密扱いとし、多くの人を被ばくさせる結果を招いた。当局が口にする「安全」には気をつけた方が良い。35年前のきょう発生した人災の教訓である。2021・4・26

 元稿:北海道新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【卓上四季】  2021年04月26日  05:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【衆院道2区補選】:共闘野党、次は未知数 圧勝は自民不在が主因 立憲・共産、戦略ずれも

2021-04-26 02:20:30 | 【選挙・衆院選、参院選、補選・都道府県市町村長・地方議会・公職選挙法・買収事件】

【衆院道2区補選】:共闘野党、次は未知数 圧勝は自民不在が主因 立憲・共産、戦略ずれも

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【衆院道2区補選】:共闘野党、次は未知数 圧勝は自民不在が主因 立憲・共産、戦略ずれも 

 25日投開票の衆院道2区(札幌市北区の一部、東区)補欠選挙で、立憲民主党元職の松木謙公氏が圧勝したのは、共産党などとの野党共闘が実現したことに加え、収賄罪で在宅起訴された吉川貴盛元農水相の「政治とカネ」の問題や自民党の不戦敗によるものが大きかった。共闘を巡っては野党間の戦略にずれも見られ、次期衆院選での再現は未知数。与党も今回候補を立てなかったことで保守票が複数の候補に分散しており、秋までに行われる次期衆院選に向け短期間で体制の立て直しを迫られる。

 「政治とカネの問題はダメだ、コロナ対策も後手だという皆さんの思いが松木氏への1票に託された」。立憲道連の逢坂誠二代表は松木氏の当選確実が報じられるとこう述べ、野党勢力結集の成果を強調した。

 次期衆院選の野党共闘を占う選挙となった。松木氏は2017年の前回衆院選で共産党が擁立した候補と共倒れとなり、吉川被告に敗北。今回は共産が候補を取り下げ、松木氏は野党票の受け皿となった。

 ただ松木陣営が次期衆院選へ弾みをつける目標とする「得票率5割」には届かなかった。野党共闘の勢いを示し切れたとは言えず、陣営幹部は「本選で苦戦も予想される」と危惧する。

 補選では立憲と共産の関係もぎくしゃくした。立憲は「連合や保守層が離れかねない」(陣営関係者)と共産色を薄めることに腐心。国民民主党や社民党からは党本部推薦をもらう一方、共産の党本部推薦には難色を示し、道委員会レベルの推薦にとどまった。

 選挙中も陣営は最後まで松木氏と共産幹部との演説を拒んだ。23日に来道した共産の穀田恵二国対委員長は自ら松木氏の日程を調べ、飛び入りで演説に「勝手に」参加。共産内には「信頼関係が壊れる」と立憲への不満が充満する。25日に当選確実が決まり、松木氏が万歳三唱した場にも共産関係者の姿はなかった。

 次期衆院選で立憲と共産は道内12小選挙区中、2区を含め5選挙区で競合する可能性を残しており、調整は難航しそうだ。立憲道連幹部は「共闘のハードルは補選より高い」と漏らす。

 「再び与党票を固め直せるのか」。自民党道連幹部は今回の結果を受け、こう漏らした。北海道新聞社の出口調査では自民支持層は保守系の無所属新人や日本維新の会新人に分散。松木氏にも2割が流れた。

 元稿:北海道新聞社 北海道のニュース 政治 【選挙・衆院道2区(札幌市北区の一部、東区)補欠選挙】  2021年04月26日  02:20:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【衆院道2区補選】:野党共闘の立憲・松木氏勝利 5新人に大差 投票率30・46%

2021-04-26 01:33:30 | 【選挙・衆院選、参院選、補選・都道府県市町村長・地方議会・公職選挙法・買収事件】

【衆院道2区補選】:野党共闘の立憲・松木氏勝利 5新人に大差 投票率30・46%

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【衆院道2区補選】:野党共闘の立憲・松木氏勝利 5新人に大差 投票率30・46% 

 収賄罪で在宅起訴された吉川貴盛元農水相(自民離党)の議員辞職に伴う衆院道2区(札幌市北区の一部、東区)補欠選挙は25日、投開票され、立憲民主党元職の松木謙公氏(62)=国民民主党、社民党、共産党道委員会推薦=が、無所属新人の元HBCアナウンサー鶴羽佳子氏(53)ら新人5人を抑え通算5回目の当選を果たした。菅義偉政権発足後初の国政選挙となったが、自民、公明の与党が候補擁立を見送り、主要野党の統一候補となった松木氏が圧勝した。

 投票率は30・46%で、前回2017年の衆院選道2区の57・12%から26・66ポイント下落。衆院選が小選挙区制で行われた1996年以降、道内で最低だった14年の道2区の52・86%を大きく下回ったほか、投票率が衆院選より一般的に低い衆院補選でも全国最低だった16年の京都3区補選の30・12%に次ぐ低さとなった。与党不在や新型コロナウイルスが影響したとみられる。

 選挙戦は新型コロナ対策や「政治とカネ」の問題が注目された。松木氏は2月に政治資金の会計処理問題を公表したものの、3月に共産党が候補取り下げを決めて主要野党の候補一本化が実現。各党幹部らが応援に入ったほか、新型コロナで影響を受けた事業者への支援拡充や消費税減税などを訴え、立憲や共産の支持層を固めた。無党派層からも支持を得たほか、自民、公明の支持層も一部取り込んだ。

 松木氏は25日夜、支持者らに「国民や道民の生活が1ミリでも向上するように頑張りたい」と語った。

 鶴羽氏は唯一の女性候補として女性の活躍する社会の実現などを呼び掛け、自民党幹部や公明党関係者の一部から応援を受けたが、及ばなかった。日本維新の会新人の山崎泉氏(48)=新党大地推薦=は、企業・団体献金の禁止や議員報酬・定数の引き下げを訴えたが、支持の広がりを欠いた。

 無所属新人の弁護士長友隆典氏(52)は自民党員であることを強調し、丘珠空港の滑走路延長など経済対策の強化を掲げたが、伸び悩んだ。無所属新人の医師小林悟氏(56)と、NHK受信料を支払わない方法を教える党新人の斉藤忠行氏(29)は浸透しなかった。(村田亮)

 元稿:北海道新聞社 北海道のニュース 政治 【選挙・衆院道2区(札幌市北区の一部、東区)補欠選挙】  2021年04月26日  01:33:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【衆院道2区補選】:投票率30・46% 全国過去2番目の低さ

2021-04-26 01:30:30 | 【選挙・衆院選、参院選、補選・都道府県市町村長・地方議会・公職選挙法・買収事件】

【衆院道2区補選】:投票率30・46% 全国過去2番目の低さ

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【衆院道2区補選】:投票率30・46% 全国過去2番目の低さ

 道選管が発表した25日投開票の衆院道2区(札幌市北区の一部、東区)補欠選挙の投票率は30・46%で、衆院補選では2016年の京都3区補選の30・12%に次いで過去2番目に低い。道2区の投票率としても、過去最低だった14年衆院選の52・86%を22・40ポイント下回った。

 道選管によると、当日の有権者45万9958人のうち、投票したのは14万88人。男性の投票率は30・97%、女性は30・00%だった。投票者の内訳は北区が7万4440人、東区が6万5648人だった。

 元稿:北海道新聞社 北海道のニュース 政治 【選挙・衆院道2区(札幌市北区の一部、東区)補欠選挙】  2021年04月26日  01:30:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【衆参3選挙】:自民が全敗 菅政権、初の国政選で痛手

2021-04-26 00:48:30 | 【選挙・衆院選、参院選、補選・都道府県市町村長・地方議会・公職選挙法・買収事件】

【衆参3選挙】:自民が全敗 菅政権、初の国政選で痛手

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【衆参3選挙】:自民が全敗 菅政権、初の国政選で痛手

 菅政権発足後、初の国政選挙となった衆院北海道2区と参院長野選挙区の補欠選挙、参院広島選挙区再選挙が25日投開票され、自民党は不戦敗を含め全敗を喫した。立憲民主党など野党は4党共闘で臨み3勝。次期衆院選の前哨戦で菅義偉首相(自民総裁)に痛手となった。衆院議員任期満了が10月に迫る中、首相の衆院解散戦略に影響を与えるのは必至。与党内で早期解散への慎重論と、首相の下での衆院選に懸念が出そうだ。

 自民は北海道2区で候補を擁立せず、激戦の広島、長野で公明党の推薦を得て戦った。保守地盤の広島を含めた全敗は、「政治とカネ」やコロナ対応を巡る政権批判の根強さを裏付けた。

 元稿:北海道新聞社 北海道のニュース 政治 【選挙・衆院北海道2区と参院長野選挙区の補欠選挙、参院広島選挙区再選挙】  2021年04月26日  00:48:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【衆参3選】:菅自民「全敗」求心力低下は必至 カネ、コロナ…自民離れ止まらず

2021-04-26 00:48:20 | 【選挙・衆院選、参院選、補選・都道府県市町村長・地方議会・公職選挙法・買収事件】

【衆参3選】:菅自民「全敗」求心力低下は必至 カネ、コロナ…自民離れ止まらず

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【衆参3選】:菅自民「全敗」求心力低下は必至 カネ、コロナ…自民離れ止まらず

 秋までに必ずある衆院選を前に、菅義偉政権に少なからぬダメージをもたらす結果となった。25日、衆参3選挙での与党「全敗」-。政権発足後、初となる国政選挙で、自民党は特に保守地盤の厚い参院広島選挙区に注力したが、再選挙の原因である「政治とカネ」問題への逆風に加え、新型コロナウイルス「第4波」を防げなかったとの批判に抗しきれなかった。首相の「選挙の顔」としての求心力が低下するのは避けられず、衆院解散を巡る判断、総裁選での再選戦略にも影響が及ぶのは必至だ。

【写真】秋田時代、友人と実家近くの川で捕ったマスを手にする菅氏

 自民は今回、参院広島選挙区を「絶対に負けられない戦い」と位置付けた。衆院北海道2区補欠選挙は不戦敗を余儀なくされ、参院長野選挙区補選は野党現職の死去に伴う「弔い合戦」のため、当初から劣勢。これに対し広島は、選挙買収事件で有罪が確定した河井案里氏の当選無効を受けた再選挙ではあるものの、自民の「牙城」で勝算が高いと踏んでいた。

 2月に突如、河井氏が参院議員を辞職したのも、3月15日までに辞めれば北海道、長野の補選と同日程で再選挙が行われる公職選挙法の規定を生かし、自民サイドが「1勝」を稼ぎにいく戦略だったとみられる。

 ただ、不祥事の「つけ」は想定より重かった。

 2019年の参院選で河井氏を熱烈に支援した首相らは買収事件の余波で応援に入れず、地元をはいつくばって1票を積み上げる実動部隊の県内の地方議員も運動量を上げられない。全国のコロナ新規感染者数は告示後に増加の一途をたどり、皮肉にも政権は投開票日である25日から3回目の緊急事態宣言を発出せざるを得なくなった。首相に近い自民幹部が23日時点で、「事件のしこりが残る選挙で負けは仕方ない」と記者団に予防線を張るほど、政権はコーナーに追い込まれていた。

              ■     

  衆院解散に関し、首相は23日の記者会見で、9月30日の総裁任期満了前に踏み切る考えをほのめかした。夏の東京五輪・パラリンピックを成功に導き、その余勢を駆って解散を断行。一定の勝利を獲得して「国民の信を得た」とアピールし、総裁選を無投票再選に持ち込むのがメインシナリオだ。

 だが、ただでさえ無派閥で党内基盤の弱い首相の求心力は、今回のトリプル選全敗で深く傷ついた。自民は1月の山形県知事選、3月の千葉県知事選で推薦候補が連敗し、1月の北九州市議選でも現職6人が落選するなど地方選でも不調が続く。10月に衆院議員の任期満了を控える中、「選挙の顔」の資格に強い疑問符が付けば、力の源泉である解散権を実質的に封じられたり、党内のムード次第で「菅降ろし」が表面化したりする可能性もゼロとは言えない。

 政策面では、首相が「最優先課題」と位置付けるコロナ対応の行方が注視される。「(人に任せず)全部を自分で決めたがる性格」(官邸スタッフ)と言われる首相は、これまでも緊急事態宣言の是非や観光支援事業「Go To トラベル」の停止などを巡り、決断のぶれや迷走を指摘されることがあった。選挙の敗北が政権支持率にマイナスに作用した場合、首相がその時々でより的確、合理的な意思決定を行っていく政治基盤も損なわれる事態が有り得る。

 九州選出の自民中堅衆院議員は、今後の政治情勢をこう占ってみせた。

 「今回の負け戦で、有権者の『自民離れ』の底流が変わっていないことが裏付けられた。一気に『政局』になるかもしれんよ」(湯之前八州)

 元稿:西日本新聞社 主要ニュース 政治 【選挙・参院広島再選挙、衆院北海道2区、参院長野選挙区の3選挙】  2021年04月25日  22:20:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【再選挙4・25参院広島】:岸田氏の求心力低下必至 自民敗北、総裁選再挑戦に影

2021-04-26 00:46:50 | 【選挙・衆院選、参院選、補選・都道府県市町村長・地方議会・公職選挙法・買収事件】

【再選挙4・25参院広島】:岸田氏の求心力低下必至 自民敗北、総裁選再挑戦に影

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【再選挙4・25参院広島】:岸田氏の求心力低下必至 自民敗北、総裁選再挑戦に影

 参院広島選挙区の再選挙で自民党新人の西田英範氏(39)が敗れたことは、党広島県連会長として選挙戦を陣頭指揮した岸田文雄前党政調会長(衆院広島1区)の「ポスト菅」としての立ち位置に影を落とす。党総裁選再挑戦へ「負けられない戦い」だったからだ。

開票の行方を厳しい表情で見守る岸田氏(左)ら自民党広島県連の幹部

 ■【グラフ】各候補の得票数は

 「県連会長として心からおわびする」。西田氏の支持者が集まった広島市中区のホテルで、岸田氏は頭を下げた。

 広島は自身が率いる岸田派の拠点。池田勇人、宮沢喜一の両元首相を出し、県連所属国会議員8人のうち6人を岸田派が占める。次期首相を狙うには選挙の「顔」になれると示す必要がある。岸田氏は再選挙の「陰の主役」でもあった。

 再選挙は2019年7月の参院選広島選挙区を巡る大規模買収事件で有罪が確定した河井案里元参院議員(47)の当選無効に伴う。同選挙では党本部が強引に擁立し、陣営に1億5千万円を提供した新人の案里氏が当選。あおりで岸田派のベテラン現職が落選した。

 岸田氏は再選挙を党県連の「出直し選挙」と位置付け「自民党を作り直していく」と訴えた。選挙カーに乗り込み声をからした。岸田派議員や秘書団に携帯電話を配り、ノルマを設け電話作戦を指示。「あんな必死な姿は見たことがない」と周囲も目を見張った。

 一方で案里氏に肩入れした安倍晋三前首相や菅義偉首相、二階俊博幹事長を表立って批判することはなかった。昨秋の党総裁選で「踏み込んだ発言をしていく」と誓ったが、党内に波風を立てないことを優先したように見えた。

 敗因は自民党への不信に尽きる。「政治とカネ」問題の逆風に加え、説明責任を果たさない党本部と、党県連が同一視された結果だ。岸田氏の求心力低下は避けられない。(下久保聖司)

 ■【特集】参院広島再選挙

 元稿:中國新聞社 主要ニュース 社説・解説・コラム 【4・25参院広島再選挙】  2021年04月26日  00:46:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【再選挙4・25参院広島】:公明、衆院選広島3区へ崩れたシナリオ

2021-04-26 00:46:40 | 【選挙・衆院選、参院選、補選・都道府県市町村長・地方議会・公職選挙法・買収事件】

【再選挙4・25参院広島】:公明、衆院選広島3区へ崩れたシナリオ

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【再選挙4・25参院広島】:公明、衆院選広島3区へ崩れたシナリオ

 自民党新人の西田英範さん(39)の落選で、推薦した公明党に衝撃が広がった。年内にある衆院選や、党が重視する東京都議選(7月)の「前哨戦」と位置付けて全面支援しただけに、落胆は大きい。再選挙に勝ち、党副代表を与党統一候補として立てる衆院選広島3区へ弾みをつけるシナリオはもろくも崩れ去り、関係者は危機感を募らせた。

 ■【グラフ】各候補の得票数は

 西田さんの落選が伝わると、広島市中区のホテルで待機していた公明党の地方議員たちは肩を落とした。「党の力で当選させる」と街頭や集会で声をからしてきた党広島県本部の幹部も、険しい表情を見せた。

 ▽有権者1万人以上を回る…

 選挙期間中、広島県内の地方議員55人に合計で事業所1万カ所以上、有権者1万人以上を回るとの目標を割り当てた。中国地方5県の計約150人の地方議員を広島市に集める異例の緊急会合を開いたほか、山口那津男代表や石井啓一幹事長たち党幹部が来援して党支持層を引き締めた。

 衆院広島3区は、大規模買収事件で公選法違反罪に問われた河井克行被告の地盤。次の衆院選では、公明党副代表で衆院比例代表中国ブロック現職が「与党代表」に決まり、立憲民主党新人と相まみえる。

 今回の再選挙で結果を出し、衆院選での自民党側の全面支援につなげるという公明党の戦略は、根底が覆った。与党代表を決める過程で生じた与党の県組織間のあつれきを危惧する声もある。シナリオの練り直しを迫られるのは必至だ。(長久豪佑)

 元稿:中國新聞社 主要ニュース 社説・解説・コラム 【4・25参院広島再選挙】  2021年04月26日  00:46:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【衆参3選挙】:自民全敗、参院広島は宮口氏当選「政治とカネ」批判結集【動画】

2021-04-26 00:46:20 | 【選挙・衆院選、参院選、補選・都道府県市町村長・地方議会・公職選挙法・買収事件】

【衆参3選挙】:自民全敗、参院広島は宮口氏当選「政治とカネ」批判結集【動画】

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【衆参3選挙】:自民全敗、参院広島は宮口氏当選「政治とカネ」批判結集【動画】

 参院広島選挙区の再選挙は25日、投開票され、諸派新人でフリーアナウンサーの宮口治子氏(45)=立憲民主、国民民主、社民推薦=が初当選した。野党勢力を結集して「政治とカネ」の問題を批判し、逆風を浴びた自民党新人で元経済産業省官僚の西田英範氏(39)=公明推薦=たち5人を破った。自民党は同日投開票の衆院北海道2区、参院長野選挙区の両補選を合わせた3選挙で全敗となり、菅義偉首相の求心力の低下が避けられない情勢だ。

参院広島選挙区の再選挙で、当選確実の知らせを受けて喜ぶ宮口氏(中)
 

 ■【グラフ】各候補の得票数は

 2019年7月の参院選広島選挙区を巡る大規模買収事件で自民党から初当選した河井案里元参院議員が当選無効になったのに伴う短期決戦。宮口氏は、広島県内の野党勢力でつくる諸派の政治団体「結集ひろしま」から立ち、野党3党の推薦や共産党の自主支援を受けて事実上の野党統一候補となった。諸派の新社会党や連合の推薦も得て、野党支持層をまとめた。

 各党の党首たちの来援で精力的に遊説。案里氏と夫で元自民党衆院議員の克行被告が公選法違反罪に問われた大規模買収事件で自民党の姿勢を責め立て、「政治とカネ」に批判的な無党派層を取り込んだ。重い発達障害のある長男をはじめ3児を育てた経験を発信し、弱者に光を当てる訴えも広く共感を集めた。

 ▽自民への風当たり想像以上…

 西田氏は、自民党県連の岸田文雄会長(広島1区)の指揮の下、党国会議員や地方議員が支持層を引き締める組織戦を徹底。公明党も幹部を投入し、与党支持層を固める戦術を採った。ただ自民党への風当たりは想像以上に強く、政治改革の主張は届かなかった。

 野党は自民党支持層の厚い参院広島選挙区で競り勝ち、共闘で一定の成果を上げた。同日投開票の国政3選挙のうち、衆院北海道2区、参院長野選挙区は立憲民主党が制しており、年内の衆院選へ弾みをつけた。

 自民党は国政や地方で繰り返されてきた「政治とカネ」の問題で、厳しい民意を突き付けられた。3敗の結果は、菅首相の今後の政権運営や衆院の解散戦略に影響する可能性がある。

 再選挙に立候補したNHK受信料を支払わない方法を教える党と無所属のほかの新人4人は、支持を伸ばせなかった。当日有権者数は232万7323人。投票率は33・61%で、参院広島選挙区では補選を含めて過去2番目の低さだった。(岡田浩平)

 元稿:中國新聞社 主要ニュース 社説・解説・コラム 【4・25参院広島再選挙、自民党は同日投開票の衆院北海道2区、参院長野選挙区の3選挙区で全敗】  2021年04月25日  23:32:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【解説】:「4・25参院広島再選挙」・政治の信頼回復へ改革急務

2021-04-26 00:46:10 | 【選挙・衆院選、参院選、補選・都道府県市町村長・地方議会・公職選挙法・買収事件】

【解説】:「4・25参院広島再選挙」・政治の信頼回復へ改革急務

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【解説】:「4・25参院広島再選挙」・政治の信頼回復へ改革急務

 この参院広島選挙区の再選挙の結果と責任を、与野党2人の新人候補だけに負わせるのはあまりにも酷だろう。民意が浮き彫りにしたのは、自民党を中心とした政界にこびりつく「政治とカネ」を巡る慣行への拒否感である。政治への信頼回復は、与野党が総力で取り組む課題と言える。

 野党の党勢が伸び悩む中、諸派の宮口治子氏が勝利をつかむには無党派層の後押しが欠かせなかった。障害がある長男たち3児を育ててきた等身大の訴えと覚悟は、街頭で有権者を十分に引き付けた。

 一方で自民党の支持者は少なからず、再選挙で沈黙を選んだとみられる。投票率の低さから、それは明白だ。国や地方で繰り返される「政治とカネ」の問題にしらけて1票を行使せず、野党に議席を渡す一因となった。

 低調な選挙戦で、宮口氏と、自民党の西田英範氏による「政治とカネ」の論戦は後半にようやくかみ合った。宮口氏は、2019年7月の参院選広島選挙区で自民党本部が河井案里元参院議員側に提供した1億5千万円の資金をやり玉に挙げた。西田氏は、党の対応が不十分だという有権者の根強い不満を受け止め、納得のいく説明の必要性を語るようになった。

 2人は案里氏と夫の克行被告に逮捕後に支払われ続けた歳費を問題視し、返還の仕組みづくりでは一致した。ただ、問題はこれだけではない。党勢拡大などの名目で選挙戦前後に政党本部、党支部間で資金を移動してもいいのか。選挙後に運動費用を報告するだけで、クリーンな選挙が担保されていると言えるのか。

 「政治とカネ」を巡る論点は多岐にわたり根深い。与野党は今こそ、その一つ一つと真剣に向き合って改革を急ぐ必要がある。われわれ有権者は、政治の本気度を見極め、半年以内にある衆院選で1票に託そう。(岡田浩平)

 元稿:中國新聞社 主要ニュース 社説・解説・コラム 【解説、「4・25参院広島再選挙」】  2021年04月25日  23:32:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【衆参3選挙】:自民以外が改選2議席を初の独占 参院広島再選挙、宮口さん当選

2021-04-26 00:46:00 | 【選挙・衆院選、参院選、補選・都道府県市町村長・地方議会・公職選挙法・買収事件】

【衆参3選挙】:自民以外が改選2議席を初の独占 参院広島再選挙、宮口さん当選

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【衆参3選挙】:自民以外が改選2議席を初の独占 参院広島再選挙、宮口さん当選 

 参院広島選挙区の再選挙で、立憲民主党が擁立した諸派新人の宮口治子さん(45)が当選したことで、野党系の2人が2025年改選の2議席を占める。自民党が結党された1955年以降、同党の地盤の厚い広島選挙区で非自民党による改選2議席の独占は初となる。自民党は再選挙の発端となった19年7月の参院選広島選挙区で、改選2議席の独占を狙って党公認候補を2人立てたがかなわず、再選挙で独占を許す形となった。

   宮口治子さん

 ■【グラフ】各候補の得票数は

 19年7月の参院選広島選挙区は7人で争い、旧国民民主党公認から無所属に転じて立った現職の森本真治さんがトップ得票で再選した。2位で自民党新人の河井案里元参院議員が当選した一方、自民党現職だった溝手顕正さんが落選した。

 森本さんは昨年の政党合流を経て立憲民主党に所属する。森本さんと宮口さんが25年に改選を迎えれば、野党系で2議席独占を目指すかどうかが焦点となる。

 参院広島選挙区では「小泉旋風」の01年にトップ当選した無所属新人が自民党入りし、2位当選の自民党現職と2議席を占める形になったことがある。22年の参院選では、自民党現職の宮沢洋一さんと野党系無所属現職の柳田稔さんが改選を迎える。(宮野史康)

 ■長男は重度の発達障害、母の経験生かす 宮口氏

 元稿:中國新聞社 主要ニュース 社説・解説・コラム 【4・25参院広島再選挙、衆院北海道2区、参院長野選挙区の3選挙】  2021年04月25日  22:55:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【参院広島再選挙】:野党統一の宮口治子氏が激戦制す、自民に大逆風

2021-04-26 00:38:30 | 【選挙・衆院選、参院選、補選・都道府県市町村長・地方議会・公職選挙法・買収事件】

【参院広島再選挙】:野党統一の宮口治子氏が激戦制す、自民に大逆風

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【参院広島再選挙】:野党統一の宮口治子氏が激戦制す、自民に大逆風

 河井案里前参院議員(47)の当選無効に伴う参院広島選挙区再選挙は25日投開票され、政治団体「結集ひろしま」新人の宮口治子氏(45)=立民、国民、社民推薦=が、自民党新人の西田英範氏(39)=公明推薦=との激戦を制し、初当選した。投票率は33・61%。過去最低だった1993年の補欠選挙に次ぐ低い投票率だった。

 2019年参院選で、河井陣営が起こした多額買収事件が発端となった選挙戦。保守王国の広島で自民に大逆風となる中、宮口氏は当初、唯一の女性候補者として育児や福祉政策を訴えたが、終盤では「政治とカネ」問題を集中的に取り上げ、自民批判票の受け皿となった。

 元稿:北海道新聞社 主要ニュース 政治 【選挙・参院広島選挙区再選挙】  2021年04月26日  00:38:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする