路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【政府】:「こども庁」に義務教育移管も 創設で3案

2021-04-13 22:31:30 | 【中央省庁・内閣府・1府11省2庁・公取委・主任の大臣・事務次官・官房・

【政府】:「こども庁」に義務教育移管も 創設で3案

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政府】:「こども庁」に義務教育移管も 創設で3案

 菅義偉首相が創設に意欲を示す「こども庁」を巡り、政府内で検討されている3案が13日、関係者への取材で判明した。このうち1案は、こども庁を内閣府に設置し、現在は文部科学省が所管する小学校、中学校の義務教育を移管するとしている。

 3案のうちの一つは、こども庁を独立した組織として内閣府に新設する。「就学前から義務教育段階まで一貫して一体的に推進する」としており、文科省から自治体への指導権限も移管する。
 
 その他の2案は(1)幼稚園、保育所、認定こども園の所管をこども庁に一元化(2)内閣官房に「こども政策戦略会議(仮称)」を新設し、その下に担当室を設置―との内容。(共同通信)

 元稿:東京新聞社 主要ニュース 政治 【政策・菅義偉首相が創設に意欲を示す「こども庁」】  2021年04月13日  22:31:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【政府】:子ども政策一元化へ議論開始 自民「こども庁」 立民「子ども家庭庁」 衆院選の公約化も念頭に

2021-04-13 20:37:30 | 【少子化問題・異次元対策・子供の居場所・不妊治療・無痛分娩・少母化・婚姻の激減・

【政府】:子ども政策一元化へ議論開始 自民「こども庁」 立民「子ども家庭庁」 衆院選の公約化も念頭に

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政府】:子ども政策一元化へ議論開始 自民「こども庁」 立民「子ども家庭庁」 衆院選の公約化も念頭に

 自民党は13日、菅義偉首相(党総裁)の指示を受け、医療や福祉、教育など各府省庁を横断する子どもに関する政策を一元化する「こども庁」の創設に向けた議論に着手した。野党第一党の立憲民主党も同日、「子ども家庭庁」(仮称)を設置する法案の議論を始めた。秋までに実施される衆院選を前に、与野党が公約化も念頭に子育て施策の充実を前面に打ち出す。

衆院本会議に臨む二階俊博自民党幹事長=6日、国会で

衆院本会議に臨む二階俊博自民党幹事長=6日、国会で

 自民は総裁直属の「こども・若者」輝く未来創造本部を設置。本部長の二階俊博幹事長は党本部での初会合で「子どもに関する施策を子どもの視点で見直し、誰一人置き去りにされないよう、早急に議論を深めたい」と強調した。

 会合では、コロナ禍で若年層の虐待死や自殺が増加している状況が説明され、支援の実効性を高めるため財源確保を求める意見が出された。2022年度予算への関連経費計上に向け、夏にもまとめる骨太方針に「いじめゼロ」など子ども施策の成果目標を盛り込む方針。
 
 立民はワーキングチームの初会合を開き、子ども家庭庁設置法案を今国会に提出する方針を決めた。泉健太政調会長は会合で「自民は児童手当を削減するなど子育て予算を出そうとしないが、わが党は現場の声を踏まえた法案を作る」と意欲を示した。
 立民は旧民主党時代から「子ども家庭省」の設置を掲げるなど取り組んできたと主張しており、今回の自民の動きには「選挙目当てだ」と批判を強めている。(柚木まり、山口哲人)
 

 元稿:東京新聞社 主要ニュース 政治 【政策・菅義偉首相が創設に意欲を示す「こども庁」】  2021年04月13日  20:37:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【自民党】:衆院選にらみ派閥パーティー、麻生派が皮切り

2021-04-13 20:27:30 | 【政治とカネ・政党交付金・「企業・団体献金」・政治資金・議員歳費・賄賂・後援会

【自民党】:衆院選にらみ派閥パーティー、麻生派が皮切り

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【自民党】:衆院選にらみ派閥パーティー、麻生派が皮切り

 自民党麻生派は13日、政治資金パーティーを東京都内のホテルで開いた。麻生派を皮切りに、各派も5~6月に開催を予定する。秋までに行われる次期衆院選をにらみ、資金を確保するとともに結束を確認。新型コロナ対策に万全を期しながら、着々と選挙準備を進める。

 東京都内のホテルで開かれた自民党麻生派の政治資金パーティー。左奥は菅首相のビデオメッセージ=13日午後

 東京都内のホテルで開かれた自民党麻生派の政治資金パーティー。左奥は菅首相のビデオメッセージ=13日午後

 麻生派パーティーで、会長の麻生太郎副総理兼財務相は「どんなに遅くても、秋までに衆院解散になる。菅義偉首相を先頭に日本の進むべき道を訴え、戦っていかねばならない」と述べた。
 
 5月には岸田派、6月には最大の細田派など5派が衆院選に向けた政治資金パーティーを開く。(共同通信)

 元稿:東京新聞社 主要ニュース 政治 【政局・自民党・麻生派】  2021年04月13日  20:27:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【静岡県】:川勝知事、4選へ出馬表明 リニア問題「臨戦態勢」

2021-04-13 19:05:30 | 【選挙・衆院選、参院選、補選・都道府県市町村長・地方議会・公職選挙法・買収事件】

【静岡県】:川勝知事、4選へ出馬表明 リニア問題「臨戦態勢」

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【静岡県】:川勝知事、4選へ出馬表明 リニア問題「臨戦態勢」

 静岡県の川勝平太知事(72)は13日、記者会見し、任期満了に伴う6月の知事選に4選を目指して立候補すると正式に表明した。リニア中央新幹線静岡工区を巡る対応や新型コロナウイルス対策を挙げ「臨戦態勢で取り組む」と述べた。

 知事選に4選を目指して立候補すると表明した静岡県の川勝平太知事=13日午後、県庁

 知事選に4選を目指して立候補すると表明した静岡県の川勝平太知事=13日午後、県庁

 県政の課題に関し党派を超えて取り組むべきだとして、無所属で立候補し政党には推薦を求めないとした。
 
 川勝氏の県政運営に批判的な自民党県連は対立候補の擁立を目指している。中沢公彦県連幹事長は13日、記者団の質問に答え「4期は多選で、閉塞感につながる。新しい時代に見合った人材を擁立したい」と話した。立憲民主、国民民主両党は川勝氏を支援する。(共同通信)

 元稿:東京新聞社 主要ニュース 政治 【選挙・静岡県知事選挙】  2021年04月13日  19:05:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岡山地裁】:国会召集訴訟、請求退ける、安倍内閣時

2021-04-13 14:07:30 | 【裁判(最高裁・高裁・地裁、裁判員制度・控訴・冤罪・再審請求、刑法39条】

【岡山地裁】:国会召集訴訟、請求退ける、安倍内閣時

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【岡山地裁】:国会召集訴訟、請求退ける、安倍内閣時

 安倍前内閣が2017年、野党側が要求した臨時国会の召集に約3カ月応じなかったのは、国会議員の要求による召集の決定を内閣に義務付ける憲法53条に違反するとして、高井崇志衆院議員=無所属、比例中国=が国に110万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、岡山地裁(野上あや裁判長)は13日、請求を退けた。違憲と判断しなかった。

 臨時国会召集訴訟で請求棄却され、訴える原告側の弁護士ら=13日午後、岡山市

 臨時国会召集訴訟で請求棄却され、訴える原告側の弁護士ら=13日午後、岡山市

 同種訴訟の判決は昨年6月の那覇地裁、先月の東京地裁に続き3例目。
 憲法53条は衆参いずれかで4分の1以上の議員が要求すれば内閣は召集を決定しなければならないと規定。召集までの期間や期限は定めていない。(共同通信)

 元稿:東京新聞社 主要ニュース 政治 【裁判・岡山地裁・安倍前内閣が2017年、野党側が要求した臨時国会の召集に約3カ月応じなかったのは、国会議員の要求による召集の決定を内閣に義務付ける憲法53条に違反する】  2021年04月13日  14:07:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【沖縄県】:普天間の返還合意から25年 玉城知事と松川宜野湾市長がコメント(要旨)

2021-04-13 13:35:30 | 【米国・在日米軍・地位協定、犯罪・普天間移設・オスプレー・安保】

【沖縄県】:普天間の返還合意から25年 玉城知事と松川宜野湾市長がコメント(要旨)

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【沖縄県】:普天間の返還合意から25年 玉城知事と松川宜野湾市長がコメント(要旨)

 1996年の米軍普天間飛行場の全面返還合意から25年が経過したことを受け、玉城デニー知事は12日、コメントを発表した。要旨は次の通り。

    ◇    ◇    ◇


玉城デニー知事

 普天間飛行場は市街地の中心部に位置し、住民生活に著しい影響を与えていることから、周辺住民の航空機事故への不安や騒音被害などを解消することは喫緊の課題であり、県民の強い願いだ。

 一方、今も普天間飛行場の返還は実現せず、同飛行場所属機による事故は後を絶たない。近年は外来機の飛来の増加などにより、同飛行場で航空機の離着陸回数が増え、周辺住民は大きな負担を強いられている。

 普天間飛行場の危険性除去が喫緊の課題であることは国・県・市の共通の認識であり、今後も宜野湾市と連携し、目に見える形で負担軽減が実現されるよう取り組んでいく。

米軍普天間飛行場=沖縄県宜野湾市で、本社ヘリから森園道子撮影  米軍普天間飛行場=沖縄県宜野湾市で、本社ヘリから森園道子撮影

 辺野古新基地建設は提供手続の完了までに要する期間が約12年、総工費が約9300億円とされ、辺野古移設は普天間飛行場の一日も早い危険性の除去にはつながらないということが明確だ。普天間飛行場の速やかな運用停止を含む一日も早い危険性の除去や早期閉鎖・返還を実現するため、県との真摯(しんし)な対話に応じていただくよう、日米両政府に対し粘り強く求めていきたい。

           ◇    ◇    ◇    ◇


松川正則宜野湾市長

【宜野湾】松川正則宜野湾市長は「固定化は絶対にあってはならない」と訴えるコメントを同日、市ホームページに掲載した。

 松川市長は、日米両政府と県に対し「命に直結する問題が解決されないまま四半世紀を費やした事実と、基地被害に苦しむ市民の声を真摯(しんし)に受け止め、あらゆる方策を講じ一日も早い閉鎖・返還、危険性除去と負担軽減を実現するよう強く求める」と述べた。

 米軍機の墜落や落下物事故などの危険性に加え、昨年は泡消火剤の流出事故があったとして「市民は、過重な負担からいつ開放されるのかという、先の見通しが見えない不安も同時に抱えている」と強調した。

 松川市長は記者会見する予定だったが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、会見は昨年に続いて中止となった。

 元稿:琉球新報社 主要ニュース 政治 【地方自治・沖縄県・1996年の米軍普天間飛行場の全面返還合意から25年が経過】 2021年04月13日  13:35:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【選挙】:衆院北海道2区補選が告示 野党共闘、自民擁立見送り

2021-04-13 11:43:30 | 【選挙・衆院選、参院選、補選・都道府県市町村長・地方議会・公職選挙法・買収事件】

【選挙】:衆院北海道2区補選が告示 野党共闘、自民擁立見送り

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【選挙】:衆院北海道2区補選が告示 野党共闘、自民擁立見送り

 鶏卵汚職事件に絡み収賄罪で在宅起訴された吉川貴盛元農相の議員辞職に伴う衆院北海道2区補欠選挙が13日、告示された。吉川氏が所属した自民党は候補擁立を見送る一方、野党統一候補である元職と無所属の候補ら計6人が立候補した。

 衆院北海道2区補選が告示され、候補者らの街頭演説を聞く有権者=13日午前、札幌市

 衆院北海道2区補選が告示され、候補者らの街頭演説を聞く有権者=13日午前、札幌市

 衆院北海道2区補選に立候補したのは、無所属新人の医師小林悟氏(56)、立憲民主党元職の松木謙公氏(62)=国民民主、社民推薦、無所属新人の元地元民放アナウンサー鶴羽佳子氏(53)、無所属新人の弁護士長友隆典氏(52)、日本維新の会の元道議山崎泉氏(48)、NHK受信料を支払わない方法を教える党の元会社員斉藤忠行氏(29)。(共同通信)

 元稿:東京新聞社 主要ニュース 政治 【選挙・吉川貴盛元農相の議員辞職に伴う衆院北海道2区補欠選挙】  2021年04月13日  11:43:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【武田総務相】:放送法改正も視野 違反公表見送り「認識甘かった」

2021-04-13 10:30:30 | 【新聞社・報道・テレビ・ラジオ・公共放送NHKの功罪・マスコミ・雑誌】

【武田総務相】:放送法改正も視野 違反公表見送り「認識甘かった」

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【武田総務相】:放送法改正も視野 違反公表見送り「認識甘かった」

 武田良太総務相は13日の衆院総務委員会で、フジ・メディア・ホールディングス(HD)の外資規制違反を受け「規制を抜本的に見直す。放送法の改正も視野に検討するよう指示した」と述べた。総務省の吉田博史情報流通行政局長は、同社から違反の報告を受けた2014年当時の対応について「公表することが適切だった。担当者の認識が甘かった」と不備を認めた。

 衆院総務委で謝罪するフジ・メディアHDの金光修社長。左は武田総務相=13日午前

 衆院総務委で謝罪するフジ・メディアHDの金光修社長。左は武田総務相=13日午前

 委員会にはフジ・メディアHDの金光修社長が出席。「多くの方にご心配をおかけしたことを深くおわび申し上げます」と謝罪した。違反を認識したのは総務省に報告する約1カ月前の14年10月末から11月初めだったことを明らかにした。(共同通信)

 元稿:東京新聞社 主要ニュース 政治 【政策・総務省・フジ・メディア・ホールディングス(HD)の外資規制違反・規制を抜本的に見直す。放送法の改正も視野に検討】  2021年04月13日  10:30:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【菅首相】:15~18日に訪米へ 政府が正式発表

2021-04-13 10:21:30 | 【外交・外務省・国際情勢・地政学・国連・安保理・ICC・サミット(G20、】

【菅首相】:15~18日に訪米へ 政府が正式発表

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【菅首相】:15~18日に訪米へ 政府が正式発表

 政府は13日、菅義偉首相が15~18日の日程で訪米すると発表した。加藤勝信官房長官が記者会見で明らかにした。米首都ワシントンで現地時間16日にバイデン大統領と首脳会談を行う。首相は、バイデン氏が対面で会う最初の外国首脳となる。

 首脳会談は当初、9日開催を検討していたが、1週間先送りとなった。新型コロナウイルス対応の影響とみられる。(共同通信)

 元稿:東京新聞社 主要ニュース 政治 【政策・外交・ 北米・バイデン政権】  2021年04月13日  10:21:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【政府】:処理水の海洋放出を正式決定 福島第1原発で、漁業者反対

2021-04-13 08:08:30 | 【原発事故・東電福島第一・放射能汚染・デプリ・処理水の海洋放出と環境汚染

【政府】:処理水の海洋放出を正式決定 福島第1原発で、漁業者反対

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政府】:処理水の海洋放出を正式決定 福島第1原発で、漁業者反対

 東京電力福島第1原発で増え続ける処理水の処分に関し、政府は13日、関係閣僚会議を官邸で開き海洋放出の方針を正式決定した。2年後を目途に第1原発敷地内から放出に着手。残留する放射性物質トリチウムは濃度が国の基準の40分の1未満になるよう薄める。2041~51年ごろの廃炉完了目標までに放出を終える予定。

 東京電力福島第1原発の敷地内に並ぶ処理水タンク

 汚染水を処理した水への対処は2013年に議論が始まっており、長年の懸案の節目となる。ただ原発事故に加え二重の風評被害を懸念する漁業者の反対は根強く、今後も丁寧な説明や風評抑制、賠償制度整備と取り組むべき課題は多い。(共同通信)

 元稿:琉球新報社 主要ニュース 政治 【政策・東京電力福島第一原発で増え続ける処理水の処分】 2021年04月13日  08:08:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【米軍】:基地フェンス沿いで拳銃訓練 住民に不安 普天間飛行場

2021-04-13 06:30:30 | 【米国・在日米軍・地位協定、犯罪・普天間移設・オスプレー・安保】

【米軍】:基地フェンス沿いで拳銃訓練 住民に不安 普天間飛行場

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【米軍】:基地フェンス沿いで拳銃訓練 住民に不安 普天間飛行場

 【宜野湾】米軍普天間飛行場内で9日午前9時ごろ、米兵複数人が拳銃の訓練をしているのを地域住民が目撃した。目撃した宜野湾市民によると、住宅地から見えるフェンス内で、米兵が拳銃を手に引き金を引き「カチッ」という音も聞こえたという。市民は「怖い」と不安の声を上げた。

住宅地から見える米軍普天間飛行場内で、銃の訓練をする米兵ら=9日午前9時ごろ、宜野湾市内(住民提供)

 教官とみられる米兵が号令を掛け、ほかの米兵が拳銃を両手で構えていた。銃口は基地内を向いていた。目撃した市民は取材に「空砲の様だったが、もし弾が入って住宅地に流れ弾があったら怖い」と話した。
 教官らしき米兵は手にエナジードリンクの様な物を持ったまま号令を掛けており 「銃を扱うのに、緊張感がないのか」と疑問視した。9日以前の朝も同様の号令が聞こえたという。

 元稿:琉球新報社 主要ニュース 社会 【話題・沖縄県・在沖米軍】 2021年04月13日  06:30:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【政府】:高齢者用ワクチン「お盆までに打ち終えたい」…見えぬ接種完了時期 全国民に行きわたるのはいつ?

2021-04-13 06:05:50 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【政府】:高齢者用ワクチン「お盆までに打ち終えたい」…見えぬ接種完了時期 全国民に行きわたるのはいつ?

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政府】:高齢者用ワクチン「お盆までに打ち終えたい」…見えぬ接種完了時期 全国民に行きわたるのはいつ?

 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、東京など3都府県に「まん延防止等重点措置」の適用が拡大された12日、各地では65歳以上の高齢者へのワクチン接種が各地で始まり、1139人が受けた。菅義偉首相は6月末までに2回分のワクチンを用意すると説明するが、政府が終わらせるのはワクチンの確保まで。自治体による接種実務はその後で、高齢者が打ち終わる時期は、政府内には「お盆までに」との声も上がる。16歳以上の全国民に行き渡るのがいつになるのかは、さらに不明確だ。(生島章弘、山口哲人)

 
【関連記事】予約が必要と知らずに来た人も…高齢者ワクチン接種開始

 ◆接種計画や会場確保…実務は自治体任せ

 首相は12日の自民党役員会で、ワクチンに関して「5月23日までに約半数の高齢者が1回目の接種ができる量、6月末には全ての高齢者が2回接種できる量を各自治体に届ける予定だ」と語った。
 


 これに先立ち、首相は東京都八王子市で高齢者の接種会場を視察。自治体との連携に関して「スムーズに接種できるよう、意思疎通を図りながら進めたい」と記者団に話した。
 
 対象者内の優先順位付けを含む具体的な接種計画の策定や実施のほか、会場の確保といった実務全般は自治体に委ねられているが、実際に接種を行う医師の不足などが指摘される。そのため、政府は新型コロナ対策の決め手にワクチンを位置付けながらも、今後の段取りは明言を避けている。

◆医療従事者の接種完了時期すら示されず

 官邸幹部は「お盆までには打ち終えたい」と、3600万人の高齢者だけでも4カ月ほどかかる可能性に言及。首相は12日の衆院決算行政監視委員会で、高齢者への接種時期に関して「地方自治体にお願いしているので、状況を見ている」と明確な答弁を避けた。
 
 そもそも政府は、高齢者よりも先行する医療従事者らですら接種完了時期を示していない。
 
 国の方針では、これから基礎疾患のある人や高齢者施設の職員、続いて16歳以上の国民と接種対象を広げるが、現段階では開始時期のめども立たない。立憲民主党の江田憲司氏は「国民の関心はいつから受けられるのかだ。見通しが何もない中では不安でたまらない」と批判した。

 ◆国産ワクチン世界に遅れ

 懸念の声は与党からも漏れる。公明党の伊佐進一氏は「政府のコロナ対策を合格点だとは言えない。圧倒的に世界に劣後したのは国産ワクチンだ」と指摘し、海外依存からの脱却を主張。田村憲久厚生労働相は「国も(国内メーカーを)しっかり支援してこなかった反省もある」と述べた。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 政治 【新型コロナウイルスの感染拡大に伴う施策・医療・新型コロナウイルスのワクチン接種】  2021年04月13日  06:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社説】:ひめゆり資料館新展示 沖縄戦の実相 後世に

2021-04-13 05:10:55 | 【第二次世界大戦・敗戦・旧日本軍・広島、長崎原爆投下・国策犠牲・戦後補償

【社説】:ひめゆり資料館新展示 沖縄戦の実相 後世に

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【社説】:ひめゆり資料館新展示 沖縄戦の実相 後世に 

 ひめゆり平和祈念資料館(糸満市)が12日、展示内容を17年ぶりにリニューアルした。新しい展示のテーマは「戦争からさらに遠くなった世代へ」。これまでは、元ひめゆり学徒らが中心となって展示内容を決めてきたが、今回は非体験者である30~40代の職員が中心となって構想した。

リニューアルオープンしたひめゆり平和祈念資料館=12日午前、糸満市伊原

 今回を機に、沖縄戦の実相をあらためて学び、史実を後世に伝え続けることを誓う。沖縄戦では地上戦が繰り広げられ、多くの住民が戦場に動員され、命を奪われた。軍隊は住民の命や暮らしを守らなかった。県民が得た教訓だ。
 ひめゆり学徒隊は、沖縄師範学校女子部と県立第一高等女学校の生徒や教師で編成された。両校から240人が沖縄陸軍病院に動員され、136人が亡くなった。学徒隊以外にも両校で91人が亡くなった。ひめゆりを含め県内21校が学徒隊に動員された。隊以外も含め学徒の死者数は少なくとも1993人になる。
 資料館は1989年に開館した。展示内容は当初、元学徒らが遺品を拾い集めたり、お互いの戦争体験を聞き取ったりして作りあげた。
 今回の新たな展示は今の世代に受け入れられるようイラストや生き生きとした表情の写真を多用した。細かい内容や表現は元学徒らに電話や手紙で確認し、正確性を心掛けた。普天間朝佳館長は「あらゆる機会を通して戦争にならないことを考えることが大切だ。私たちの役割は、いろんな方法を通じてきっかけになることだ」と強調する。
 原爆が投下された広島市や長崎市でも、体験を語り継ぐ人たちを養成する事業があり、若い世代も参加する。ユダヤ人大量虐殺(ホロコースト)で知られるポーランドのアウシュビッツ収容所博物館では日本人ガイドが活動する。
 文部科学省は2022年度から使う教科書の検定結果を公表した。明成社の「歴史総合」は、「ひめゆり学徒隊」を「ひめゆり部隊」と記述した。鉄血勤皇隊として戦場に動員された県立第一中学校の生徒を慰霊する「一中健児之塔」を「顕彰碑」と記述した。「部隊」は明確な誤りであり、生徒を戦場へ動員し、犠牲を強いた経過に照らしても「顕彰」の記述は不適切である。県民は戦争に「協力した」とたたえるような記述もあった。沖縄戦の実相をゆがめ、戦争を美化する動きを危ぐする。
 コロナ禍で沖縄への修学旅行のキャンセルも相次いでいる。ひめゆり平和祈念資料館の来館者数は、19年度の49万1345人に対し、20年度は6万6532人と前年比13%台に激減した。資料館は沖縄戦を伝える新たな取り組みとして、オンラインで平和講話も実施している。
 コロナ禍が過ぎ去るのを、ただ待つだけではいけない。継承のあり方次第で、戦争の実相がどう受け止められるかが左右される。学ぶ側も継承への不断の取り組みが必要だ。

 元稿:琉球新報社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】 2021年04月13日  05:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【金口木舌】:クーベルタン男爵

2021-04-13 05:10:50 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【金口木舌】:クーベルタン男爵

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【金口木舌】:クーベルタン男爵

 クーベルタン男爵の提唱で始まった近代オリンピックでは一時期、綱引きが正式種目だった。1900年の第2回大会から五つの大会で実施された。今回の東京五輪で復活を目指したがかなわなかった

1896年のIOC委員。一番右で立っているのがクーベルタン。

1896年のIOC委員。前列左端に座っているのがクーベルタン
Photo:PHOTO KISHIMOTO

 ▼かつては水泳に潜水、陸上には立ち幅跳びといった五輪種目もあった。第2次世界大戦の直後まで五輪には芸術競技もあった。スポーツを題材にした文学や音楽、絵画の作品を採点で競った
 ▼神々をあがめて行われていたのは古代五輪。紀元前のギリシャでの古代大会から長きにわたって行われている競技の一つがレスリングである。近代五輪では1大会を除いて継続されてきた
 ▼最古の格闘技と呼ばれるレスリングで屋比久翔平選手が県勢初の五輪代表の座をつかんだ。五輪選考会に2度進みながら試合中のけがなどで果たせなかった父・保さんと追い続けた夢の実現だ
 ▼自転車の新城幸也、空手の喜友名諒の両選手が国際大会で抜群の実績を挙げ代表の座を射止めたのは圧巻だった。屋比久選手は国内選考、アジア予選と一発勝負を勝ち続けなければならなかった。コロナの影響で海外予選の延期や開催国変更もあり、状態を維持するにも苦労した。いばらの道だった
 ▼父が果たせなかった大願を成就させ、次は自らの目標達成を目指す。掲げるのは五輪表彰台。しかも一番の高みへ。新たな挑戦へと翔(と)び立つ。

 元稿:琉球新報社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【金口木舌】 2021年04月13日  05:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社説】:普天間返還合意25年 即時閉鎖こそ負担軽減だ

2021-04-13 05:10:45 | 【米国・在日米軍・地位協定、犯罪・普天間移設・オスプレー・安保】

【社説】:普天間返還合意25年 即時閉鎖こそ負担軽減だ

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【社説】:普天間返還合意25年 即時閉鎖こそ負担軽減だ

 米軍普天間飛行場の全面返還に日米が合意してから、あすで25年となる。ついに四半世紀に至ったが、いまだ返還の見通しが立たず「世界一危険」とされる飛行場が街のど真ん中に居座り続けている。

Marine Corps Air Station Futenma 20100526.jpg

普天間飛行場(左下)と飛行場北側の市街地の航空写真(1977年)。国土交通省 国土画像情報(カラー空中写真)を基に作成

      普天間飛行場

 根本的原因は、日米が県内移設に固執していることにある。移設先の名護市辺野古は大浦湾側に軟弱地盤が見つかり、工事の長期化は必至だ。政府試算で少なくとも12年かかり、完成は2030年代になるという。国は地盤改良工事に向け設計変更を県に申請中だが、県は承認しない構えで先は見通せない。
 その間、普天間周辺住民は米軍機の墜落や落下物による命の危険、米軍由来の環境汚染、航空機騒音などの被害にさらされ続ける。この深刻な状態を最短で40年以上も放置するのは無責任極まりない。飛行場を即時閉鎖し、無条件で返還することこそが県民にとっての負担軽減だ。
 発端は人権問題だ。1995年に米兵による少女乱暴事件が起き、超党派県民大会など県民の怒りが日米政府を突き動かし、翌年合意に至った。だが県民が沸いたのはつかの間だった。県内移設条件付きであることが判明、今日に及ぶ混迷が始まった。辺野古移設に反対する県と国の対立はいまだ出口が見えない。
 「辺野古が唯一の選択肢」とする日米政府の方針には大きな問題が主に二つある。
 一つは、辺野古の新基地は普天間飛行場より機能が強化されることだ。強襲揚陸艦が着岸できる岸壁を整備し、弾薬庫も整備される。政府は「抑止力を維持しながら沖縄の負担軽減を図る」と繰り返す。
 しかし実際は、県民の命や人権、財産よりも抑止力を優先させていると言わざるを得ない。米海兵隊と陸自が共同使用する案も浮上した。機能強化により、有事の際に標的にされる可能性が高まるなど、危険性への県民負担はむしろ増す一方だ。
 もう一つは、沖縄の民意無視だ。県知事選をはじめ国政選挙など県内の主な選挙で新基地建設に反対する候補が当選し、有権者は反対の意思を示してきた。極め付きは辺野古埋め立ての是非を問う県民投票だ。投票者の約7割が反対票を投じた。日米が民主主義国家なら、これらの結果を無視できないはずだ。
 辺野古移設を疑問視する意見は米側にもある。米会計検査院は「沖縄のような地域での反対の程度を考えると、(新基地建設は)政治的に持続可能ではない」と指摘した。米シンクタンクの戦略国際問題研究所の報告書も「代替施設が完成する可能性は低そうだ」と困難視している。
 そもそも普天間飛行場は、沖縄戦で米軍が住民を収容所に閉じ込めている間に建設し、銃剣とブルドーザーで拡大した基地だ。戦時に敵国で私有財産没収を禁じたハーグ陸戦法に違反する。無条件で住民に土地を返すべきだ。固定化は絶対に許されない。

 元稿:琉球新報社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】 2021年04月11日  05:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする