路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【宝塚市長選】:山崎氏が初当選 維新公認候補を破る

2021-04-11 23:28:30 | 【選挙・衆院選、参院選、補選・都道府県市町村長・地方議会・公職選挙法・買収事件】

【宝塚市長選】:山崎氏が初当選 維新公認候補を破る

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【宝塚市長選】:山崎氏が初当選 維新公認候補を破る

 任期満了に伴う兵庫県宝塚市長選が11日、投開票され、中川智子市長から事実上の後継指名を受けた無所属の弁護士山崎晴恵氏(51)が初当選した。県内4人の女性首長数は保たれた。維新が県内初となる首長誕生を目指して8年ぶりに公認候補を立て、7月にある県知事選の前哨戦として総力を挙げたが、接戦の末に敗れた。投票率は42・65%で、前回を3・52ポイント上回った。

当選を決め祝福に訪れた中川智子宝塚市長(右)と喜び合う山崎晴恵氏=11日夜、宝塚市小林5(撮影・秋山亮太)
当選を決め祝福に訪れた中川智子宝塚市長(右)と喜び合う山崎晴恵氏=11日夜、宝塚市小林5(撮影・秋山亮太)

 宝塚市長選には4人が立候補。山崎氏は「人に優しく、福祉に手厚い市政を守る」と中川市政の継承を掲げ、「オープン宝塚」をキーワードに情報公開の徹底や新産業の創出を訴えた。立憲民主党、共産党、社民党の支援を受け、無党派層にも支持を広げた。

当選を決め支援者らに感謝を述べる山崎晴恵氏=11日夜、宝塚市小林5(撮影・秋山亮太)
当選を決め支援者らに感謝を述べる山崎晴恵氏=11日夜、宝塚市小林5(撮影・秋山亮太)

 選挙前には、7月の知事選を巡って維新の県組織「兵庫維新の会」が、前大阪府財政課長の斎藤元彦氏に立候補を要請。宝塚市長選を「兵庫攻略に向けた戦い」と位置付け、総力戦を展開した。馬場伸幸幹事長や片山虎之助共同代表、鈴木宗男参院議員ら幹部や重鎮を次々に投入。県内選出の国会議員や県議、市議らを動員した。

 維新公認の元県議門隆志氏(54)は「維新が大阪でやってきた改革を、宝塚でもさせてほしい」とアピール。市長の退職金廃止や給与2割カットを公約に市の財政立て直しを訴えたが、コロナ禍の感染予防で思うように演説会も開けず、浸透しきれなかった。

 元県議森脇保仁氏(68)=自民推薦=は市政の転換を旗印に掲げ、基盤整備の充実や「教育再生」を進めると強調。7月の知事選を見据え、井戸敏三知事や金沢和夫前副知事、金沢氏を推していた県議団の十数人が駆け付けたが、得票は伸びなかった。

 ■開票情報はこちら

 元稿:神戸新聞社 兵庫のニュース 政治 【選挙・宝塚市長選挙】  2021年04月11日  23:28:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【栃木県佐野市長選】:82歳最高齢市長が落選 

2021-04-11 23:25:30 | 【選挙・衆院選、参院選、補選・都道府県市町村長・地方議会・公職選挙法・買収事件】

【栃木県佐野市長選】:82歳最高齢市長が落選 

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【栃木県佐野市長選】:82歳最高齢市長が落選 

 任期満了に伴う栃木県佐野市長選が11日投開票され、5選を目指した現職市長では全国最高齢の無所属岡部正英氏(82)が、無所属新人の元県議金子裕氏(58)に敗れ、落選した。投票率は55・38%で過去最低だった。

 岡部氏は2005年の市長選で初当選。13年と17年は無投票で、12年ぶりの選挙戦だった。佐野市内の自民党3支部が岡部、金子両氏をいずれも推薦していた。
 
 全国市長会によると、記録が残る1955年以降で歴代最高齢の市長は、福岡県田川市の故滝井義高元市長。03年の引退時は88歳だった。(共同通信)

 元稿:東京新聞社 主要ニュース 政治 【選挙・栃木県佐野市長選挙】  2021年04月11日  23:25:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【選挙】:福岡知事選の投票率29・61% 過去最低、初の30%割れ

2021-04-11 22:44:30 | 【選挙・衆院選、参院選、補選・都道府県市町村長・地方議会・公職選挙法・買収事件】

【選挙】:福岡知事選の投票率29・61% 過去最低、初の30%割れ

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【選挙】:福岡知事選の投票率29・61% 過去最低、初の30%割れ

 11日投開票された福岡県知事選の投票率は、前回2019年より13・11ポイント低い29・61%となり、過去最低を更新した。県選挙管理委員会が同日夜、発表した。これまで最低だった15年の38・85%を9・24ポイント下回った。

福岡県知事選で投票用紙に候補者の名前を記入する有権者=11日午後5時半ごろ、福岡市中央区の赤坂小

 福岡県知事選で投票用紙に候補者の名前を記入する有権者=11日午後5時半ごろ、福岡市中央区の赤坂小

 自民や立憲民主、公明、社民の与野党が相乗りする構図となったほか、県議選などと投開票日が重なる統一地方選から外れたことや、新型コロナウイルスの感染拡大が影響したとみられる。

 元稿:西日本新聞社 九州のニュース 政治 【選挙・福岡県知事選挙】 2021年04月11日  22:44:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【福岡県知事選】:「結果分かっていた」相乗りに冷めた民意 投票率最低、コロナも影

2021-04-11 22:14:30 | 【選挙・衆院選、参院選、補選・都道府県市町村長・地方議会・公職選挙法・買収事件】

【福岡県知事選】:「結果分かっていた」相乗りに冷めた民意 投票率最低、コロナも影

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【福岡県知事選】:「結果分かっていた」相乗りに冷めた民意 投票率最低、コロナも影 

 福岡県知事選の投票率は、2015年を下回って過去最低を更新した。自民党や立憲民主党が元副知事の服部誠太郎氏を支援する「多党相乗り」の構図となったことで争点がぼやけ、選挙ムードが盛り上がらなかった。また、新型コロナウイルス感染を懸念し、投票所に行くのを避ける傾向も見られた。

福岡県知事選で投票する有権者=11日午後5時半ごろ、福岡市中央区の赤坂小

福岡県知事選で投票する有権者=11日午後5時半ごろ、福岡市中央区の赤坂小

 「多党相乗りで最初から結果が分かっていた」。投票に行かなかった筑紫野市の男性(82)は、きっぱりと言い切った。ぎりぎりまで投票するかどうか迷ったが、「元副知事は“横滑り”で立候補したから、政治家としての実力が分からない。積極的に票を入れようとまでは思えなかった」と話した。

 服部氏に投票した北九州市小倉北区の主婦(74)も「当選者は決まっているようなもので投票するか迷ったが、投票所には知人もいるので付き合いの一環で来た」と消極的な理由だったことを明かした。

 多党相乗りは、県議会で長らく続いた保守と革新の対立への疲れから生まれたが、議論が低調になり、「有権者の選択肢を狭める」との批判もつきまとう。投票率38・85%で、初めて4割を切った15年の知事選も現職に5党が相乗りする構図。自民分裂となった19年は関心が高まり、42・72%にまで回復した。

 さらに今回は、コロナ感染への不安感が投票所から足を遠ざけた。福岡市南区の販売業の女性(29)は「お客さんに接する仕事なのであまり家から出ず、3歳の娘の外遊びも極力減らす生活を続けている。感染を広げてしまうのが嫌なので、人が集まる投票所には行きたくなかった」と話す。久留米市の20代男性公務員も「感染が怖いので行きたくなかった」。北九州市小倉北区のアルバイト男性(25)は「休みを使ってわざわざ感染リスクのある場所に行きたくない。行っても日常が変わるとは思えないし、元副知事の当選で決まりだろう」と語った。

 統一地方選から外れた上、コロナ下で候補者討論会も開かれなかったため、選挙ムードは一層盛り上がらなかった。福岡市中央区の会社員女性(38)は「選挙カーが走っているのも全然見ていない。結局、誰が立候補しているか知らずに終わった」と振り返る。飯塚市の飲食店経営の40代女性は「知事は遠い存在。県民の声が届くとは思えない」と話した。

 一方、投票した人からは、新知事のコロナ対策に期待する声が目立った。服部氏に投票した北九州市小倉北区の会社員女性(39)は「知事のすぐ近くで政治に関わってきた経験を生かして頑張ってほしい」と話す。また、福岡市中央区の会社員女性(46)は「コロナ対策は収束までの一時的なもので、誰が知事になってもやらないといけない。それ以外にも、福岡市以外での経済や雇用を刺激する政策を進めてほしい」と注文を付けた。(華山哲幸)

 元稿:西日本新聞社 九州のニュース 政治 【選挙・福岡県知事選挙】 2021年04月11日  22:14:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【新型コロナ】:大阪で760人感染、4人が死亡 重症者最多203人、病床逼迫

2021-04-11 21:05:30 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【新型コロナ】:大阪で760人感染、4人が死亡 重症者最多203人、病床逼迫

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【新型コロナ】:大阪で760人感染、4人が死亡 重症者最多203人、病床逼迫

 大阪府は11日、760人が新型コロナウイルスに感染し、4人が死亡したと発表した。入院中の重症患者は過去最多の203人となった。うち188人を受け入れている重症病床の使用率は83・9%、既に患者の受け入れ準備ができている病床に限った「運用率」は91・7%に上昇した。

 大阪・ミナミをマスク姿で歩く人たち=10日午後
 大阪・ミナミをマスク姿で歩く人たち=10日午後

 府内の重症者が200人を超えるのは初めて。府は重症者向けに224床を確保しているが、受け入れ準備が整った病床は205床にとどまる。入院中の203人のうち15人は、病床逼迫を軽減するため軽症・中等症向けの医療機関で治療を受けており、実態としてはほぼ満床状態だ。

 元稿:神戸新聞社 主要のニュース 社会 【話題・地方自治・大阪府・医療・新型コロナウイルスの感染拡大に伴う患者数の増減】  2021年04月11日  21:05:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【新型コロナ】:東京、新たに421人感染 新型コロナ、増加傾向続く

2021-04-11 21:05:20 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【新型コロナ】:東京、新たに421人感染 新型コロナ、増加傾向続く

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【新型コロナ】:東京、新たに421人感染 新型コロナ、増加傾向続く

 東京都は11日、新型コロナウイルスの感染者が新たに421人報告されたと発表した。日曜日に400人を超えたのは2月7日以来。直近7日間を平均した1日当たりの感染者数は468人に上昇し、前週比は120・1%。累計は12万5978人となった。

 東京・銀座を歩くマスク姿の人たち=11日午後
 東京・銀座を歩くマスク姿の人たち=11日午後

 新規感染者のうち、年代別では20代の138人と30代の78人で全体の半数超。都の担当者は若い世代で会食や飲み会を通じた感染事例が目立つとして注意を呼び掛けている。

 感染経路が不明だったのは計241人。65歳以上の高齢者は46人だった。前日との比較では入院中の患者が6人増の1511人、うち重症者が2人増の39人。

 元稿:神戸新聞社 主要のニュース 社会 【話題・地方自治・東京都・医療・新型コロナウイルスの感染拡大に伴う患者数の増減】  2021年04月11日  21:05:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【速報】:福岡知事選、服部氏の初当選確実 初の「生え抜き」

2021-04-11 20:02:30 | 【選挙・衆院選、参院選、補選・都道府県市町村長・地方議会・公職選挙法・買収事件】

【速報】:福岡知事選、服部氏の初当選確実 初の「生え抜き」

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【速報】:福岡知事選、服部氏の初当選確実 初の「生え抜き」 

 小川洋前知事の辞職に伴う福岡県知事選は11日に投票が行われ、無所属新人で元副知事の服部誠太郎氏(66)=自民、立民、公明、社民推薦=が、無所属新人で元福岡市議の星野美恵子氏(70)=共産支持=を破り、初当選を確実にした。10年ぶりの新たなリーダーの誕生で、同県では現憲法下で初めて県職員出身の「生え抜き」知事となる。

福岡県知事選で当選確実となり、花束を手に笑顔を見せる服部誠太郎氏=11日午後8時8分、福岡市博多区の事務所(撮影・宮下雅太郎)

 福岡県知事選で当選確実となり、花束を手に笑顔を見せる服部誠太郎氏=11日午後8時8分、福岡市博多区の事務所(撮影・宮下雅太郎)

 服部氏は、肺腺がんで入院中の小川氏が2月22日に辞表を提出したことを受け、「小川県政を継承する」として立候補を表明。県職員や副知事として県行政に44年間携わってきた実績を強調し、争点となった新型コロナウイルス対策では、入院病床の増床やワクチン接種の円滑な実施などを訴えた。

 2019年の前回知事選で分裂した自民党は、今回も一部の国会議員に元国土交通省局長を推す動きもあったが、服部氏に一本化。立憲民主党や公明党など与野党相乗りとなり、連合福岡や県農政連など各種団体からも幅広く支援を受けた。

 服部氏は北九州市小倉北区出身で、中央大卒業後の1977年に県庁入り。官僚ポストだった財政課長に生え抜き職員として初めて起用され、総務部次長や福祉労働部長を歴任した。2011年から副知事を約9年半務め、小川氏が今年1月に入院した後は知事職務代理者を務めた。

 星野氏は、病床が迫(ひっぱく)するなどした県のコロナ対応を批判し、「小川県政の刷新」を主張。同県知事選で初の女性候補で、「ジェンダー平等」の推進も公約の柱に据えたが、支持は広がりを欠いた。(黒石規之)

 元稿:西日本新聞社 九州のニュース 政治 【選挙・福岡県知事選挙】 2021年04月11日  20:02:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【新型コロナ】:過去最多の新規感染「このままいけば多大なる犠牲を」

2021-04-11 20:01:30 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【新型コロナ】:過去最多の新規感染「このままいけば多大なる犠牲を」

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【新型コロナ】:過去最多の新規感染「このままいけば多大なる犠牲を」

 兵庫県は10日、過去最多となる351人が新たに新型コロナウイルスに感染したと発表した。今月7日以来3日ぶりに最多を更新し、4日連続で300人を超えた。県幹部は「想像をはるかに超える医療現場の逼迫が続いている」と危機感をあらわにした。

 県によると、入院患者は609人、重症患者は84人でいずれも前日より微減。ただ、病床使用率は72・5%、重症病床使用率は72・4%と高水準が続いている。いずれも政府の対策分科会が示すステージ4(爆発的感染拡大)の目安「50%以上」を3月下旬以降、上回っている。

 直近1週間の新規感染者も1日平均267・9人で過去最多に。1月11日(255・7人)以来、最多を更新した。感染経路不明者が全体のほぼ半数を占める。

 県感染症等対策室の山下輝夫室長は「このままいけば一般の医療提供を含め、多大なる犠牲を払わなければいけなくなる」と感染防止の徹底を求めた。(末永陽子)

【記事特集リンク】新型コロナウイルス

 元稿:神戸新聞社 兵庫のニュース 社会 【話題・地方自治・兵庫県・医療・新型コロナウイルスの感染拡大に伴う患者数の増減】  2021年04月11日  20:01:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【名古屋市長選】:4人届け出 現職、元市議新人が対決

2021-04-11 18:01:30 | 【選挙・衆院選、参院選、補選・都道府県市町村長・地方議会・公職選挙法・買収事件】

【名古屋市長選】:4人届け出 現職、元市議新人が対決

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【名古屋市長選】:4人届け出 現職、元市議新人が対決

 任期満了に伴う名古屋市長選が11日告示され、いずれも無所属で、4期目を目指す現職河村たかし氏(72)と元自民党市議横井利明氏(59)=自民、立民、公明、国民推薦=ら計4人が届け出た。河村、横井両氏による事実上の一騎打ちの構図となる。投開票は25日。

 上段左から河村たかし氏、太田敏光氏、下段左から押越清悦氏、横井利明氏

 上段左から河村たかし氏、太田敏光氏、下段左から押越清悦氏、横井利明氏

 市民税減税など独自の政策を打ち出してきた河村氏による12年の市政運営の評価が争点となる。署名偽造問題が発覚した大村秀章愛知県知事のリコール(解職請求)運動を、河村氏が支援した経緯の是非についても選挙戦で問われる。
 
 ほかに立候補したのはNPO代表押越清悦氏(62)、元会社員太田敏光氏(72)。(共同通信)

 元稿:東京新聞社 主要ニュース 政治 【選挙・名古屋市長選挙】  2021年04月11日  18:01:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【話題】:京おどり千秋楽、規模縮小し開催 歌舞練場建て替え前、華やかに

2021-04-11 16:38:30 | 【学術・哲学・文化・文芸・芸術・芸能・小説・文化の担い手である著作権】

【話題】:京おどり千秋楽、規模縮小し開催 歌舞練場建て替え前、華やかに

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【話題】:京おどり千秋楽、規模縮小し開催 歌舞練場建て替え前、華やかに

 京都・五花街の一つ、宮川町の歌舞練場(京都市東山区)で11日、春公演「京おどり」が千秋楽を迎え、フィナーレの「宮川音頭」では舞妓と芸妓が勢ぞろいし華やかな総踊りを披露した。建て替え工事を控えている現在の歌舞練場の公演は今回が最後となった。

 春公演「京おどり」の千秋楽=11日午後、京都・宮川町歌舞練場(代表撮影)

 春公演「京おどり」の千秋楽=11日午後、京都・宮川町歌舞練場(代表撮影)

 春公演「京おどり」の千秋楽=11日午後、京都・宮川町歌舞練場(代表撮影)

 春公演「京おどり」の千秋楽=11日午後、京都・宮川町歌舞練場(代表撮影)

 新型コロナウイルスの影響で昨年は公演を中止。築100年を超える歌舞練場の最後の姿を見てもらおうと、今年は販売席数を例年の半分以下にするなど規模を縮小して開催した。
 
 初舞台を踏んだ舞妓小はつさん(17)は「最後の歌舞練場ということで、お姉さんがつくってきた歴史や思い出を考えながら、(踊りを)させてもらいました」と話した。(共同通信)

 元稿:東京新聞社 主要ニュース 社会 【話題・京都市・京都・五花街の一つ、宮川町の歌舞練場(京都市東山区)・春公演「京おどり」が千秋楽】  2021年04月11日  16:38:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【警視庁東京湾岸署】:俳優の上白石萌歌さんが一日署長 交通安全「ルール守って」

2021-04-11 16:32:30 | 【警視庁・警察庁・都道府県警察本部・警察署・刑事・警察官・警部・監察官室・...

【警視庁東京湾岸署】:俳優の上白石萌歌さんが一日署長 交通安全「ルール守って」

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【警視庁東京湾岸署】:俳優の上白石萌歌さんが一日署長 交通安全「ルール守って」

 警視庁東京湾岸署は11日、俳優上白石萌歌さんを一日署長に迎え、東京都内で交通安全を訴えるイベントを開いた。6日に始まった春の全国交通安全運動の一環。上白石さんは「事故はいつ起きるか分からない。交通ルールを守り、安全な毎日を過ごして」と訴えた。

写真

 警視庁東京湾岸署の「一日署長」を務めた上白石萌歌さん=東京都江東区青海2で2021年4月11日午後1時44分、柿崎誠撮影

 制服姿の上白石さんは署で山下桂一署長から委嘱状を受け取った後、東京都江東区の商業施設「有明ガーデン」で子どもたちに事故防止の反射材やチラシを配布した。
 
 山下署長は「違反の取り締まりを推進し、悲惨な事故を減らしたい」と話した。(共同通信)

 元稿:東京新聞社 主要ニュース 社会 【話題・警視庁・東京湾岸署】  2021年04月11日  16:32:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【和歌山県】:こいのぼり100匹そよぐ、幸村ゆかりの地

2021-04-11 16:14:30 | 【学術・哲学・文化・文芸・芸術・芸能・小説・文化の担い手である著作権】

【和歌山県】:こいのぼり100匹そよぐ、幸村ゆかりの地

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【和歌山県】:こいのぼり100匹そよぐ、幸村ゆかりの地

 戦国武将真田幸村ゆかりの地として知られる和歌山県九度山町で11日、恒例の「こいのぼりの丹生川渡し」が始まった。色とりどりのこいのぼり約100匹が川面の上で春風を受け、そよいだ。5月5日まで。

 
event_268
 
 町商工会青年部のメンバーが町内の丹生川と紀の川が合流する河川敷で、こいのぼりをワイヤに取り付け、川幅約110メートルの両岸の支柱に固定。約1時間半かけて川の上に渡した。
 
 丹生川渡しは町おこしと子どもたちの健やかな成長を願い、1985年から行われている春の風物詩。こいのぼりの多くは近隣の人らから譲り受けたものを使う他、地元小学生の手作りもある。(共同通信)

 元稿:東京新聞社 主要ニュース 社会 【話題・和歌山県九度山町で11日、恒例の「こいのぼりの丹生川渡し」】  2021年04月11日  16:14:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【新型コロナ】:東京、新たに421人感染、再拡大懸念強まる

2021-04-11 16:06:30 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【新型コロナ】:東京、新たに421人感染、再拡大懸念強まる

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【新型コロナ】:東京、新たに421人感染、再拡大懸念強まる

 東京都は11日、新型コロナウイルスの感染者が新たに421人報告されたと明らかにした。直近7日間を平均した1日当たりの感染者数は468人で、前週比は120・1%。累計は12万5978人となった。

 東京・銀座を歩くマスク姿の人たち=11日午後

 東京・銀座を歩くマスク姿の人たち=11日午後

 東京スカイツリーと都内の町並み=2020年9月

 東京スカイツリーと都内の町並み=2020年9月

 都内の感染者数は3月中旬から再び増加傾向が続き、再拡大の懸念が強まっている。12日からは23区と6市を対象に、新型コロナ対応の特別措置法に基づくまん延防止等重点措置が適用される。(共同通信)

 元稿:東京新聞社 主要ニュース 社会 【話題・地方自治・東京都・医療・新型コロナウイルスの感染拡大に伴う患者数の増減】  2021年04月11日  16:06:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社説①】:週のはじめに考える 文芸家からの「贈り物」

2021-04-11 15:31:30 | 【学術・哲学・文化・文芸・芸術・芸能・小説・文化の担い手である著作権】

【社説①】:週のはじめに考える 文芸家からの「贈り物」

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【社説①】:週のはじめに考える 文芸家からの「贈り物」 

 春たけなわです。といっても、気軽に外出もしにくい今、自宅ででも楽しめる文芸の話題をお届けします。四月十一日は、この国の歴史に特筆される文芸家の誕生日だからです。しかも、三人も。
 まずは一九〇三(明治三十六)年生まれの橋本夢道(むどう)。俳人ですが、花鳥風月をめでるような作風とはまるで異なります。五・七・五の定型をはみ出した自由律俳句で、厳しい作品を多く残しています。
 <子ら問う巡査がなぜこんなに従(つ)いてゆくメーデーなの>
 人々の思想を統制し、圧政を推し進める国への強烈な批判です。

 ◆気骨の俳人のユーモア

 反体制の創作を続けた夢道と仲間は四一年、悪名高い治安維持法違反の容疑で、逮捕されました。いわゆる昭和俳句弾圧事件です。
 思想を転向すれば釈放と言われても信念を曲げず、投獄は二年に及びます。苦しい日々の支えは、ひそかに続けた句作と読書、愛妻からの励まし、そして獄の中でも忘れないユーモアの心でした。
 <みつまめをギリシャの神は知らざりき>という句をご存じの方も多いでしょう。昭和の初期、東京・銀座の甘味屋さん「月ヶ瀬」を大人気にした有名な宣伝。その作者こそは夢道だったのです。
 批評精神にあふれた気骨の俳人は一方で、朗らかな笑いを生み出す才能の持ち主でもありました。先の見えにくいコロナ禍で人々の顔もつい暗くなりがちな今、心に刻みたい表現者です。
 神といえば、かつて「批評の神様」と尊敬された人がいました。夢道の一年前、〇二年の同じ日に生まれた小林秀雄です。文芸から歴史、哲学、芸術と奥深い教養を土台にして、ものごとを突き詰めて考え抜くこと、つまり「思索」の重要性を示した人でした。
Kobayashi H.jpg
小林 秀雄(1951年昭和26年))
 ネットの普及などで私たちを取り巻く情報は爆発的に増え、何が事実かうそか、不透明になりがちです。そんな中、自分で考え判断するよう説く小林の著作は、重みと輝きをさらに増すようです。

 ◆「批評の神様」と思索

 その小林にも、さすがに時代の違いを思わせる文章があります。五九年発表の「常識」(文春文庫「考えるヒント」収録)です。
 ある研究所へ小林が友人と出かけます。将棋を指す「電子頭脳」があると友人は言いますが、所長にはあっさりと否定されました。この笑い話を踏まえ、小林は書きます。「機械は、人間が何億年もかかる計算を一日でやるだろうが(中略)、あれかこれかを判断し選択しなければならぬ要素が介入して来れば、機械は為(な)すところを知るまい。これは常識である」。けれども今やコンピューターは、将棋でも囲碁でも人間に圧勝する判断や選択の能力を持ちます。
 コンピューターをはじめ神様も知らないものごとに囲まれ、神様とあがめられた人の常識をも覆す世界で生きるのが、私たちです。この先にどんな時代が待ち受けるのか、知ることもできません。
 ですが、前途は決して暗闇ではありません。未来を知るのは無理でも、情報や知識を基に「こんなことが起きるかも」と予想して、備えることはできるのですから。
 たとえば、日本の最大の懸案である福島第一原発の事故。「想定外」ともいわれましたが、発生の五年前、共産党の衆院議員だった吉井英勝さんは、津波による炉心溶融や水素爆発の恐れを、国会で指摘しました。当時の自公政権や東京電力がすぐ対処すれば、事故を防げたかもしれないのですね。
 「もう過ぎたこと」として済ませてはいけません。「次の事故」を防ぐためにも、危険を指摘した人と、無視した人の違いを教訓とする必要があります。
 それは何か。一つ言えることは「想像力」の有無でしょう。自分に見えていないものごとや、まだ気づいていないものごとに思いをはせる、心と頭の働きです。
 それを実に鮮やかな、また印象深い言葉で示した詩人がいます。先に紹介した夢道と同じ年、同じ日に生まれた金子みすゞです。
Kaneko Misuzu.jpg
写真館にて撮影(20歳)
 「朝やけ小やけだ/大漁だ/大ばいわしの/大漁だ。/はまは祭りの/ようだけど/海のなかでは/何万の/いわしのとむらい/するだろう。」(「大漁」)

 ◆詩人の鮮やかな想像力

 ある者の喜びが、別の者の不幸の源となる。この世の現実を詩の姿でみすゞは描き出します。原発による電力で豊かな暮らしを満喫する私たちが、子や孫に恐ろしい事故の「ツケ」を残したのに似た構図でしょう。こんな取り返しのつかない事実を心に刻むためにも折に触れて読みたい一編です。
 今のコロナ禍で、外食をはじめ日常の楽しみを失った人は多いと思います。けれども本を開けば、夢道たち先人の書き残した知恵や生き方にいつでも触れられます。いわば文芸家からの「贈り物」。多くの人にとって、それが日々の支えにもなるよう願います。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】  2021年04月11日  15:31:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【筆洗】:英国の元皇太子妃ダイアナさんが事故で亡くなった時、当時十五…

2021-04-11 15:31:20 | 【訃報・告別式・通夜・お別れの会・病死・事故死・災害死・被害による死他】

【筆洗】:英国の元皇太子妃ダイアナさんが事故で亡くなった時、当時十五…

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【筆洗】:英国の元皇太子妃ダイアナさんが事故で亡くなった時、当時十五…

 英国の元皇太子妃ダイアナさんが事故で亡くなった時、当時十五歳のウィリアム王子は悲しみのあまり、葬列に参加したくなかったそうだ。「もし、葬列で君が歩くのなら、一緒に歩いてもいいかな」。ふさいでいる王子にそう声をかけ、励ましたのは祖父だった▼当時の写真を確認してみる。うつむいて歩くウィリアム王子の横を、確かにその人は歩いている。エリザベス女王の夫、フィリップ殿下が亡くなった。九十九歳▼海軍兵学校時代、学校に遊びに来た十三歳の少女のエスコートを頼まれる。ハンサムなこの若者を少女が気に入り、文通が始まる。これが七十年余にわたり、女王を支えることになる、なれそめと聞く▼ロマンチックコメディーめいた筋立てだが、殿下の少年時代はそれとは違って甘くない。ギリシャの王族だった父親はクーデターによって国を追われ、家族はバラバラになる。十六歳の時には姉を飛行機事故で失っている▼あの葬列で孫に声をかけたのも自分の過去と関係があるのかもしれぬ。家族の大切さを痛いほど知っていた人だったのだろう。国を支えるのは女王。女王と家族を支えるのが自分。その役割を見事に果たした。環境問題への取り組みも輝こう▼率直なもの言いで時に失言もあったが、明るくユーモアにあふれた人だったそうだ。励ましと笑いと愛情を一度に失った方がおいたわしい。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【筆洗】  2021年04月11日  15:35:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする