【社説①】:赤崎さん死去 荒野にともした青い光
『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【社説①】:赤崎さん死去 荒野にともした青い光
青色発光ダイオード(LED)の開発でノーベル物理学賞を受けた名城大終身教授の赤崎勇さんが九十二歳で亡くなった。偉業につながった恐るべき粘り強さは、後進の人々にとって手本となろう。
元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】 2021年04月06日 08:15:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。
【社説①】:赤崎さん死去 荒野にともした青い光
『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【社説①】:赤崎さん死去 荒野にともした青い光
青色発光ダイオード(LED)の開発でノーベル物理学賞を受けた名城大終身教授の赤崎勇さんが九十二歳で亡くなった。偉業につながった恐るべき粘り強さは、後進の人々にとって手本となろう。
元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】 2021年04月06日 08:15:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。
【社説②】:官邸で派閥活動 公私混同気付かぬ鈍さ
『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【社説②】:官邸で派閥活動 公私混同気付かぬ鈍さ
首相官邸での「派閥活動」は明らかに公私混同だ。主催した坂井学官房副長官は当初、そうした問題点にも気付いていなかった。自民党の政権復帰から八年あまり。長期政権の緩みが露呈した形だ。
元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】 2021年04月06日 08:15:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。
【筆洗】:映画の脚本は概(おおむ)ね三幕で構成される。米脚本家の教え…
『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【筆洗】:映画の脚本は概(おおむ)ね三幕で構成される。米脚本家の教え…
映画の脚本は概(おおむ)ね三幕で構成される。米脚本家の教えによれば、第一幕は「状況設定」で主人公が置かれている立場などを示す▼第二幕は「葛藤」。ここでは主人公の目標の前に立ちふさがる敵との対立が描かれる。第三幕は「解決」で、主人公は成功するのか失敗するのかの結末である▼この物語の第一幕では若く、健康で新記録を立て続けに出す水泳選手が描かれる。そして第二幕は突然、選手を襲った白血病との闘いであり、一線に復帰するための血のにじむような努力である▼この日曜日に、われわれが目撃したのは圧巻の第三幕である。過酷な第二幕を乗り越えた見事な泳ぎに目を見張り、歓声を抑えきれなかった人は多いだろう。池江璃花子選手。女子100メートルバタフライ決勝で優勝し、400メートルメドレーリレーの選手として東京五輪に出場することが内定した▼よくある映画ではない。流した本物の汗と涙を思う。復帰後、初めてバタフライを泳いだ時はおぼれかけたと聞く。できたはずのことができない。それは最初からできない人以上に耐えがたい経験ではなかったか▼まだ「七、八分咲き」という池江さんの言葉と二十歳という年齢にこの「映画」が終わっていないことに気づく。実はここまでが第一幕。「努力すれば報われる」。つい疑いがちなその言葉をもう一度、信じる気にさせてくれる物語はなお続く。
元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【筆洗】 2021年04月06日 08:14:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。
【英政府】:「ワクチンパスポート」試験活用と発表
『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【英政府】:「ワクチンパスポート」試験活用と発表
英政府は5日、新型コロナウイルスのワクチン接種歴などを記した証明書を、サッカーの試合など大規模イベントで試験活用すると発表した。この「ワクチンパスポート」(英メディア)を、大勢の観客が集まる会場での「感染リスクの管理」に役立てる。
接種歴のほか陰性証明、過去6カ月の感染歴を記録。4月半ば以降、2万人規模の来場を認めるサッカーのイングランド協会(FA)カップ決勝などで活用する。英メディアによると、スマートフォンのアプリを使うという。
証明書を巡っては、下院議員から「ワクチンを打たない人への差別につながる」として反対の声が出ている。ジョンソン首相は5日の記者会見で「倫理面の問題があり、どう扱うかは注意が必要だ」とし、あくまで試験段階だと強調。飲食店などで使われることはないと語った。
ジョンソン氏はまた、イングランドで12日からロックダウン(都市封鎖)をさらに緩和し、理髪店やスポーツジムの再開、飲食店の屋外営業を認めると発表した。(共同)
元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・欧州・イギリス・医療・新型コロナウイルスのワクチン接種歴などを記した証明書】 2021年04月06日 07:39:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。
【社説】:地震動予測地図 発生確率を備えの指標に
『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【社説】:地震動予測地図 発生確率を備えの指標に
九州全域を激しく揺らした熊本地震の発生から14日で5年となる。改めて「次」への備えが重要であることを示すデータが先日公表された。
九州は、福岡市が6・2%と2ポイント低下した以外は佐賀市9・2%▽長崎市3%▽大分市55%▽宮崎市43%▽鹿児島市18%-と前回18年版と同水準だった。
九州東岸の大分、宮崎で高い確率を継続したのは南海トラフ巨大地震が依然、差し迫った危機であることを示している。
熊本市が前回から3・3ポイント上昇して11%となったことも、警戒を要する変化だろう。16年4月に熊本地震が起きる直前(16年1月現在)の発生確率は7・6%だった。前回比で3ポイント以上増加したのは全国でも熊本市だけだ。
今回の調査は、対象データを以前の10年までから17年までに拡大し、新たな知見も踏まえた上で計算方式も微修正した。熊本市は熊本地震とその後の余震を計算に入れたため、数値が高くなったという。
大地震が一度起きれば、地下にたまったエネルギーが放出され、次の大地震は遠のくと一般には思われがちだが、必ずしもそうではない。特に熊本地震のような活断層型は要注意だ。断層は地形や地層に生じた「ずれ」で、新たな地震の影響でいつまた動くかは分からない。
主要な活断層は全国に114あり、うち30年以内にマグニチュード(M)7程度の地震の発生確率が3%以上と予測されるのは31だ。4段階評価で最高の「Sランク」に分類される。
特に警戒が必要なのは発生確率8%以上と予測される11の活断層だ。熊本地震の前震(最大震度7)の震源とみられる日奈久(ひなぐ)断層帯の一部も含まれる。
地震の発生確率を理解する上でもう一つ重要な点がある。熊本市や福岡市などの活断層型は大分市や宮崎市などの海溝型と比べ格段に数値が低い点だ。
活断層型の地震は数千~数万年単位で起きる。これに対し、東日本大震災や南海トラフ巨大地震のような海溝型は、海洋プレートが大陸に潜り込んで起きるため、発生周期が数百年単位で、ある程度は特定できる。
計算の分母が小さい海溝型の方が、発生確率は高い数値として表れやすい。数値の背景まで十分に認識し、それぞれの地域で危機感を持つべきである。
各地の発生確率を備えの「指標」と捉え、これまで以上に防災・減災に力を注ぎたい。
元稿:西日本新聞社 朝刊 主要ニュース オピニオン 【社説】 2021年04月06日 06:00:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。
【社説①】:立憲の基本政策 さらなる具体化必要だ
『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【社説①】:立憲の基本政策 さらなる具体化必要だ
立憲民主党は、秋までに行われる衆院選で公約の土台となる基本政策をまとめた。
菅義偉政権は新型コロナウイルスへの対応で迷走し、支持率が低迷している。感染対策と経済の再生が衆院選の大きな争点になる。
それなのに、独自策として掲げる「ゼロコロナ」に触れていないのは理解し難い。感染を徹底して抑え込んでから経済活動を再開させる戦略を、どう達成するのか。
経済政策も「分散・分権型で内需主導の経済」といった抽象的な言葉が並ぶ。
大企業偏重と指摘されるアベノミクスを転換し、疲弊する中小企業や地方経済を立て直す方策が明示できたとは言えない。消費税を含む税財政の将来像も見えない。
「政権の選択肢」になるという目標を掲げる党の本気度が問われよう。理念を具体化する政策をさらに肉付けする必要がある。
エネルギー政策では「すべての原子力発電所の速やかな停止と廃炉決定を目指す」と記述したものの、党綱領にある「原発ゼロ」を実現する時期は示さなかった。
原発ゼロに慎重な旧国民民主党出身者らに配慮したためだ。
最近も東京電力柏崎刈羽原発でテロ対策に重大な不備が見つかるなど、原発に対する国民の視線はより厳しさを増している。肝心の原発政策で内向きの姿勢が透けるようでは支持は広がるまい。
安全保障関連では、集団的自衛権行使を容認する安全保障関連法の違憲部分の廃止、沖縄の米軍普天間飛行場の辺野古移設問題で工事中止を掲げた。
辺野古移設を巡っては鳩山由紀夫政権時代の混乱が記憶に残る。周到な対米交渉戦略を描いておくべきだ。
このほか、自民党内で賛否が分かれる選択的夫婦別姓制度の導入などを列挙し、ジェンダー政策を前面に打ち出した。自民党政権との対立軸になろう。
農業者所得補償制度の復活・拡充も盛り込んだ。民主党政権では財源がネックとなり、十分に機能しなかった経緯がある。財源の確保策とともに、効果的な制度設計の詳細を示してもらいたい。
8日告示の参院長野選挙区補欠選挙は、立憲の新人が共産党などと結んだ政策協定に原発ゼロや「日米同盟に偏った外交」の是正が盛り込まれたことに国民民主党が反発し、推薦撤回を表明した。
自公に対抗するには野党の連携が欠かせない。連立の枠組みを含めた政権構想の策定も急がれる。
元稿:北海道新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】 2021年04月06日 05:00:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。
【社説②】:ヤングケアラー 実態把握し支援早急に
『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【社説②】:ヤングケアラー 実態把握し支援早急に
病気や障害のある親、祖父母らの介護を担う18歳未満の子どもを「ヤングケアラー」と呼ぶ。
日本ではまだ社会的な認知度は低い。実際にどれくらいいるのか正確には分かっていない。
厚生労働省は教育現場に対する初の全国調査に着手し、近く結果を公表する予定という。
介護の負担が重いほど子どもたちは学業との両立に悩み、同世代の友だちから孤立するなどの問題に直面している。
子どもたちが過度の責任を負う状況を見過ごすわけにはいかない。就職、進学など人生にかかわる大切な時期ならなおさらだ。
国は調査結果から課題を把握するとともに、自治体や福祉の専門家などと連携し、早急に必要な支援につなげなければならない。
埼玉県は昨年、県内全ての高校2年生を対象に「ヤングケアラー」に関する調査を行った。その結果、25人に1人が家族の介護や世話を担った経験があると答えた。
介護の理由は「親が仕事で忙しい」、「親の病気、障害のため」が多く、学校生活への影響については「孤独を感じる」、「勉強時間が取れない」が目立った。
子どもたちの中には学校を休みがちになったり、心身共に疲弊して中退したりする例もある。
自身が介護者であることを自覚しておらず、SOSを発することができない人も少なくない。
学校が早期発見の鍵を握る。教員はスクールソーシャルワーカーなどと協力し、家族介護の状況を丁寧に把握してほしい。
子どもたちが自分の気持ちを語れる場や地域とのつながりを持てるようなサポートも欠かせない。
病気や障害のある大人が制度に基づく適切な医療や福祉サービスを受けていないことも影響している。必要なケアが受けられるよう自治体は積極的に関与すべきだ。
こうした中、空知管内栗山町は全国の市町村で初めて「ケアラー支援条例」を制定した。条例には「全てのケアラーが健康で文化的な生活を営むことができる社会を実現する」と明記している。
介護を地域全体の問題として捉え、恒久的な仕組みづくりに踏みだした。ヤングケアラーを含む支援への一歩とも言えよう。
少子高齢化や晩婚化、共働き世帯の増加などで家族形態や生活様式は多様化している。
老老介護なども社会問題となっており、介護のあり方をいま一度見つめ直したい。介護する側を支える視点もまた必要だろう。
元稿:北海道新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】 2021年04月06日 05:00:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。
【卓上四季】:ドラマの神様のト書き
『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【卓上四季】:ドラマの神様のト書き
連続テレビ小説「おしん」は、橋田寿賀子さんの下に届いた1通の手紙から始まった。米一俵で奉公に出され、女郎に売られた明治生まれの女性。逃げ出してミシン一つで自立したという内容に「一世代前のことも知らない自分に愕然(がくぜん)となった」という(「おしんの遺言」小学館)▼オイルショックのころから「身の丈を超えた豊かさ」に疑問を抱いていた橋田さんの背中を押した。「暗くて地味」と断られた企画を粘り強く働きかけたのも、豊かさの意味を問いかけねばという思いゆえのことだったのだろう▼松竹での不遇の10年間を経てテレビ界に移ったが、TBSのプロデューサー石井ふく子さんと出会うまでは芽が出なかった。脚本家として脚光を浴びた時には、すでに40歳目前だった▼「二流の私が書きたいものを書ける。こんな贅沢(ぜいたく)な仕事を50年近くもやらせてもらって不満を言ったら罰が当たります」。出会いに感謝する言葉に偽りはない▼社会に対する鋭敏な嗅覚が身につまされる長寿ドラマも生んだ。だれもが押し隠す本音をずけずけとしゃべる登場人物にどれだけの視聴者が共感し、時には留飲を下げたことだろうか▼晩年は静岡県熱海市に居を構えた。眼下の海に映る「月の川」に「今日も生かされている」と感謝の思いが募ったそうだ。「足るを知る」。テレビドラマの神様の人生にはそんなト書きがあったのかもしれない。2021・4・6
元稿:北海道新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【卓上四季】 2021年04月06日 05:00:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。
【東京五輪】:阪神women三浦、投球ポーズで聖火のトーチキス
『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【東京五輪】:阪神women三浦、投球ポーズで聖火のトーチキス
東京五輪の聖火リレーは5日、政令指定都市初開催となる名古屋市を含む、愛知県をランナーが走った。瀬戸焼で有名な瀬戸市をスタートし、三種の神器の1つ「草薙の剣」がまつられている熱田神宮や、国宝の犬山城などを巡って名古屋城にゴールした。
」東京五輪聖火リレーに参加した阪神タイガースWomenの三浦伊織選手(球団提供)」
トーチを持ってポーズをとる阪神タイガースwomen三浦伊織外野手(撮影・鎌田直秀)
東京五輪聖火リレーに参加した阪神タイガースWomenの三浦伊織選手(右)(球団提供)
一宮市では、同市出身で新設された女子プロ野球の阪神タイガースwomen三浦伊織外野手(29)が、聖火ランナーを務めた。バットをトーチに持ち替えて、手を振りながら笑顔満開。聖火を受け渡すトーチキスでは、野球の投球や、打撃フォームを取り入れたポーズを決めた。京都フローラ時代には14年MVPを獲得し、19年に女子プロ野球史上初の通算500安打も達成。今季から阪神球団職員として事業本部推進部に所属し、タイガースアカデミーベースボールスクール専属コーチも務めている。
名古屋市ではサッカー元日本代表GKで、W杯や00年シドニー五輪にも出場した楢崎正剛さん(44=名古屋グランパススペシャルフェロー)や、14年ソチ五輪フィギュアスケート日本代表でタレントの村上佳菜子(26)、14年にノーベル物理学賞を受賞した名古屋大教授の天野浩さん(60)も聖火をつないだ。
元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・東京オリンピック2020・パラリンピック・聖火リレー・愛知県】 2021年04月06日 01:19:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。
【話題】:三菱UFJ半沢頭取 若い世代と接点多い企業と提携
『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【話題】:三菱UFJ半沢頭取 若い世代と接点多い企業と提携
三菱UFJ銀行の半沢淳一頭取(56)が5日までに共同通信のインタビューに応じ、外部企業との提携を深める意向を強調した。ITなど異業種との連携拡大によりデジタル分野を強化し、顧客基盤の拡充や新たなサービスの開発につなげる方針だ。
インタビューに応じる三菱UFJ銀行の半沢淳一頭取(共同)
インタビューに応じる三菱UFJ銀行の半沢淳一頭取(共同)
近く公表する中期経営計画の主要戦略の一つに「デジタル化の推進」を掲げる。インターネットによる取引を拡大するほか、外部企業のアプリを通じた金融サービスの提供を増やし、新たな顧客の取り込みを狙う。
半沢氏は「若い世代と接点が多い企業と提携できれば非常に補完的だ」と説明。互いの顧客データを掛け合わせて新たなサービスにつなげる構想を示した。既にNTTドコモとは連携への協議を進めている。
銀行間で支払う送金手数料が秋から引き下げられるため、利用者が負担する振込手数料も見直す。料金体系については「(取引に掛かる)コストを踏まえ全体感を持って考える」と述べるにとどめた。
JR東京駅近くの本店を建て替える計画も明らかにした。周辺のグループ企業の一部機能を集約して全体のオフィス面積を削減し、在宅勤務など新しい働き方に合わせた効率的な運営に移行する。
半沢氏は1日付で頭取に就任した。
元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・金融・三菱UFJ銀行の半沢淳一頭取(56)】 2021年04月06日 00:00:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。
【2021年04月04日 今日は?】:キャンディーズが解散コンサート
『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【2021年04月04日 今日は?】:キャンディーズが解散コンサート
◆4月4日=今日はどんな日
3人組アイドル、キャンディーズが後楽園球場で解散コンサート(1978)
さよならコンサートで歌うキャンディーズ(左から藤村美樹、伊藤蘭、田中好子)(1978年4月4日撮影)
◆出来事
▼ノーベル平和賞受賞のキング牧師が米テネシー州で暗殺される(1968)▼韓国の慰安婦少女像設置問題で一時帰国していた駐韓大使が約3カ月ぶり帰任(2017)
◆誕生日
▼あき竹城(47年=女優)▼松田弘(56年=サザンオールスターズ)▼桑野信義(57年=タレント)▼板垣恵介(57年=漫画家)▼照英(74年=俳優)▼江口直人(78年=どぶろっく)▼西川俊介(94年=俳優)▼MAKO(01年=NiziU)▼本田紗来(07年=子役)
元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・今日は?】 2021年04月04日 00:00:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。