路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【岸田首相の一日】: 3月9日(水)

2022-03-11 07:41:40 | 【政策・閣議決定・予算・地方創生・能動的サイバー防御・優生訴訟・公権力の暴力】

【岸田首相の一日】: 3月9日(水)

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【岸田首相の一日】: 3月9日(水)

 【午前】9時44分、官邸。10時2分、新原浩朗内閣官房新しい資本主義実現本部事務局長代理、坂口卓厚生労働審議官。36分、松野博一、栗生俊一正副官房長官、秋葉剛男国家安全保障局長、滝沢裕昭内閣情報官、外務省の森健良事務次官、宇山秀樹欧州局長、保坂伸資源エネルギー庁長官、増田和夫防衛省防衛政策局長。11時1分、秋葉国家安全保障局長。

 【午後】1時55分、井沢吉幸ブラックロック・ジャパン取締役会長。2時21分、野田聖子地方創生担当相、青木由行内閣府地方創生推進事務局長。3時、西田昭二自民党衆院議員。32分、岩手日報社の菅原智広取締役編集局長、河北新報社の安倍樹編集局長、福島民報社の安斎康史編集局長、福島民友新聞社の小野広司取締役編集局長によるインタビュー。4時32分、日本商工会議所青年部の米良充朝前会長、西村昭宏次期会長。松下新平自民党参院議員同席。50分、小野寺五典元防衛相らから戦略的政府調達の推進に関する提言書受け取り。中谷元・首相補佐官ら同席。5時5分、中谷首相補佐官。11分、衆院第1議員会館。13分、安倍晋三元首相。43分、官邸。44分、報道各社のインタビュー。47分、村井英樹首相補佐官。6時1分、佐藤正久自民党外交部会長。7時39分、公邸。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 政治 【政局・岸田首相の一日】  2022年03月10日  07:44:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【筆洗】:負けられぬ一戦を前に勝利への決意や覚悟を示す意味で「Z旗を…

2022-03-11 07:41:35 | 【ロシア・北方領土・シベリア開発・サハリン石油天然ガス・ウクライナ侵攻犯罪】

【筆洗】:負けられぬ一戦を前に勝利への決意や覚悟を示す意味で「Z旗を…

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【筆洗】:負けられぬ一戦を前に勝利への決意や覚悟を示す意味で「Z旗を…

 負けられぬ一戦を前に勝利への決意や覚悟を示す意味で「Z旗を掲げる」という言い方がある。今の人はあまり口にしないか。かつては受験生もよく使っていた

 ▼由来はもちろん、日露戦争の日本海海戦に際し、日本海軍が掲げたZ旗。「皇国の興廃この一戦にあり。各員一層奮励努力せよ」。アルファベットの最後の文字だから、後のない戦いということになるのだろう

 ▼ウクライナの町々を執拗(しつよう)に攻撃するロシア軍の戦車や装甲車にも白ペンキで書き殴ったような「Z」の字がある。「Z旗を掲げる」という表現は日本でしか通じないと聞くからロシア軍の「Z」にはどんな意味があるのか

 ▼ロシア側は明らかにしていないが、ロシア語の西を英語のアルファベットで表記したZAPADの略らしい。西への配備用という意味だが、これが別の意味を持つようになった。「Z」の戦車の映像が広まった結果、ロシアではウクライナでの軍事作戦を支持するシンボルのようになってしまった

 ▼体操のワールドカップに最近、ロシア選手が「Z」マークを胸に出場したそうだ。「Z」がウクライナの町を蹂躙(じゅうりん)し、市民を苦しめている事実を、その選手は情報統制のせいで、よく分かっていないのだろう

 ▼「Z」を横に倒し、「NO WAR」(戦争反対)の「N」にしたい。もともとロシア語のアルファベットには「Z」は存在しない。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【筆洗】  2022年03月09日  07:08:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岸田首相の一日】: 3月8日(火)

2022-03-11 07:41:30 | 【政策・閣議決定・予算・地方創生・能動的サイバー防御・優生訴訟・公権力の暴力】

【岸田首相の一日】: 3月8日(火)

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【岸田首相の一日】: 3月8日(火)

 【午前】8時14分、官邸。22分、閣議。36分、山際大志郎経済再生担当相、木原誠二官房副長官、新原浩朗内閣官房新しい資本主義実現本部事務局長代理、田和宏内閣府事務次官。9時57分、石川正一郎内閣官房拉致問題対策本部事務局長。10時30分、倉富純男九州経済連合会会長ら。松山政司自民党参院議員同席。46分、松山参院議員。50分、秋葉剛男国家安全保障局長、外務省の森健良事務次官、船越健裕アジア大洋州局長。

 【午後】0時7分、東京・西新橋の東京慈恵会医大付属病院。定期健康診断。1時14分、官邸。50分、都倉俊一文化庁長官。2時20分、松野博一、木原、栗生俊一正副官房長官、秋葉国家安全保障局長、滝沢裕昭内閣情報官、山田重夫外務審議官。41分、保坂伸資源エネルギー庁長官加わる。3時、インドネシアのジョコ大統領と電話会談。43分、秋葉国家安全保障局長、滝沢内閣情報官。46分、増田和夫防衛省防衛政策局長加わる。53分、秋葉国家安全保障局長、滝沢内閣情報官、横尾洋一公安調査庁次長。4時6分、秋葉国家安全保障局長、滝沢内閣情報官。10分、滝沢内閣情報官。13分、大石賢吾長崎県知事。金子原二郎農相同席。37分、筑波山観光に関する五十嵐立青茨城県つくば市長らの表敬。国光文乃自民党衆院議員同席。59分、森昌文首相補佐官、大村慎一総務省新型コロナウイルス感染症対策地方連携総括官、片岡宏一郎経済産業省総括審議官。5時11分、新しい資本主義実現会議。6時36分、公邸。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 政治 【政局・岸田首相の一日】  2022年03月09日  07:29:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【筆洗】:鉄道ミステリー小説の最初はホームズシリーズで知られる英作家…

2022-03-11 07:41:25 | 【訃報・告別式・通夜・お別れの会・病死・事故死・災害死・被害による死他】

【筆洗】:鉄道ミステリー小説の最初はホームズシリーズで知られる英作家…

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【筆洗】:鉄道ミステリー小説の最初はホームズシリーズで知られる英作家…

 鉄道ミステリー小説の最初はホームズシリーズで知られる英作家のコナン・ドイルが書いた『消えた臨急』(一八九八年)という作品だそうだ。臨時列車が乗客、乗務員ごと消える

 ▼以来、鉄道を使った数々のミステリーが生まれる。アガサ・クリスティの『オリエント急行殺人事件』、松本清張の『点と線』。列車という限られた空間、時刻表のトリックなど鉄道とミステリーは相性がいいのだろう

 ▼推理作家は同じトリックを二度と使わないそうだから書き上げた六百本近い作品のすごさが分かる。作家の西村京太郎さんが亡くなった。九十一歳

 ▼『寝台特急(ブルートレイン)殺人事件』『終着駅(ターミナル)殺人事件』。トリックや筋のおもしろさに加え、その作品には独特な旅情があった。昭和の会社員は出張前、駅の売店にあった西村さんのカッパ・ノベルスについ手を伸ばしたものだが、つかの間、旅の気分を味わいたかったのかもしれぬ

 ▼清張さんの『点と線』を読み、これなら自分にもとこの道を選んだが、売れるまでは時間がかかった。五十近くになって、編集者の勧めで鉄道ミステリーへと舵(かじ)を切ったが、もともとは鉄道ファンではなかったらしい

 ▼時代も変わり、『寝台特急殺人事件』の特急「はやぶさ」などのブルートレインも消えた。コロナ禍で鉄道旅行さえためらわれる寂しい時代に、その人と十津川警部を乗せた最終列車は旅立った。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【筆洗】  2022年03月08日  06:59:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【筆洗】:小学校を卒業するときに六年間の思い出を作文にするようにと先…

2022-03-11 07:41:15 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【筆洗】:小学校を卒業するときに六年間の思い出を作文にするようにと先…

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【筆洗】:小学校を卒業するときに六年間の思い出を作文にするようにと先…

 小学校を卒業するときに六年間の思い出を作文にするようにと先生から課題が出たそうだ。ほとんどの級友が原稿用紙、数枚にまとめただけだったが、ある男の子だけは何十枚も思い出を書き連ね、数々の挿絵も加えた

 ▼転校した学校で田舎者とからかわれたこと、勉強をがんばり、級長になれたこと。林間学校で自然を満喫したこと。それを手作りで製本し、表紙にはタイトルを描き、目次まで付けた。男の子は作家になった。『だるまちゃん』シリーズなどの絵本作家、かこさとしさんである

 ▼そろそろ卒業シーズンだろう。たくさんの思い出を抱えて学び舎(や)を後にしていく。めでたき門出にもちょっとだけ気になるのは子どもたちの思い出の量のことか

 ▼既に二年以上続く新型コロナウイルスの流行で休校や学校行事の中止、縮小ということもあったはずだ。友だちと触れ合う機会も減っていただろう

 ▼<あんなこと こんなことあったでしょう>。卒園式でよく聞く「思い出のアルバム」にそんな歌詞があった。コロナ禍で「あんなことこんなこと」が奪われてしまった子どもたちに同情する

 ▼行事は減ったかもしれないが、不自由な学校生活の中で、がんばった子どもたちである。コロナの困難にも、たとえば、励まし合い、助け合ったような出来事もたくさんあったはずだと信じている。それは特別で大切な思い出になる。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【筆洗】  2022年03月07日  06:59:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【筆洗】:一九八〇年代後半、旧ソ連でペレストロイカ(立て直し)とグラ…

2022-03-11 07:41:05 | 【ロシア・北方領土・シベリア開発・サハリン石油天然ガス・ウクライナ侵攻犯罪】

【筆洗】:一九八〇年代後半、旧ソ連でペレストロイカ(立て直し)とグラ…

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【筆洗】:一九八〇年代後半、旧ソ連でペレストロイカ(立て直し)とグラ…

 一九八〇年代後半、旧ソ連でペレストロイカ(立て直し)とグラスノスチ(情報公開)が進んでいた当時の小咄(こばなし)だそうだ。英国の犬とロシアの犬が出会った。英国の犬が尋ねた。「ペレストロイカで生活は楽になったかい」

 ▼「もちろん」とロシアの犬が答えた。「エサが少なくなったのは事実だが、好きなだけ、吠(ほ)えられるようになったからね」。『ロシアのユーモア』という本に教わった

 ▼浮かぶのは口輪をはめられ、ふさぎこむ犬の顔である。旧ソ連崩壊以来、鋭い政府批判を続けてきた独立系ラジオ「モスクワのこだま」が解散したそうだ

 ▼解散に追い込まれたというのが本当のところだろう。ウクライナ侵攻を続けるロシアは情報統制を強め、戦争批判はおろか侵攻の事実を伝えることさえ許さない。やはり独立系テレビ「ドシチ」も放送休止になっている

 ▼「偽情報」を流した者や政府を批判した者に罰則を科す法が発効した。最長で十五年の懲役。「戦争ではない」「ウクライナは住民を集団虐殺している」と偽情報を流しているプーチン大統領が真実を取り締まるとは笑えるどころか、背筋の凍る小咄である

 ▼報道によって国内で戦争反対の声が高まるのを恐れているのだろうが、情報が拡散しやすい時代にうまくは進むまい。それは山のこだまを黙らせ、天からのドシチ(雨)を止めようとする、無謀な行為である。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【筆洗】  2022年03月06日  06:33:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【筆洗】:ウクライナのキエフ出身で、翻訳などの仕事をする女性オリガ・…

2022-03-11 07:40:55 | 【ロシア・北方領土・シベリア開発・サハリン石油天然ガス・ウクライナ侵攻犯罪】

【筆洗】:ウクライナのキエフ出身で、翻訳などの仕事をする女性オリガ・…

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【筆洗】:ウクライナのキエフ出身で、翻訳などの仕事をする女性オリガ・…

 ウクライナのキエフ出身で、翻訳などの仕事をする女性オリガ・ホメンコさんの日本語のエッセー集『ウクライナから愛をこめて』。一九八六年のチェルノブイリ原発事故の記憶も書かれている

 ▼著者は当時、中学生。キエフは現場から百キロ以上あるが、ラジオの声は帰宅後は靴を洗い、建物の窓は全て閉めるよう促したという。やがて親と離れ、原発と反対方向の保養地に学校ごと列車で避難。「子どもばかりの汽車だったのでちょっと不思議な感じだった」と記す

 ▼ロシアとの戦いのために出国できない十八〜六十歳の男性を残し、女性と子どもが列車などで逃げる今のウクライナ。南部のザポロジエ原発をロシア軍が攻撃し、占拠した。惨事を招きかねない蛮行である

 ▼チェルノブイリ原発もロシア軍の手に落ちたが、職員は留め置かれている。休息が不十分で疲弊し、安全が懸念されていると米メディアが伝えている。ロシアのプーチン大統領が放射能の怖さを知らないとは思えぬが、指揮下にある軍の行動は理解に苦しむ

 ▼オリガさんの中学時代の避難は三カ月で終わった。エッセーにこうある。「どれだけ嬉しかったか! また両親と一緒に家に住めるし、好きな学校にもいけるし、みんなで授業を受けられるし−」

 ▼プーチン氏には、家を出た人々がすぐに帰れるよう切にお願いしたい。遠征の続くロシア兵も含めて。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【筆洗】  2022年03月05日  07:05:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【筆洗】:第二次大戦中、医師のグットマン博士は英国の病院で脊髄を損傷…

2022-03-11 07:40:45 | 【スポーツ全般・屋内外の競技種目・オリ、パラ、デフリンピック・国民スポーツ大会】

【筆洗】:第二次大戦中、医師のグットマン博士は英国の病院で脊髄を損傷…

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【筆洗】:第二次大戦中、医師のグットマン博士は英国の病院で脊髄を損傷…

 第二次大戦中、医師のグットマン博士は英国の病院で脊髄を損傷した兵士たちを診た

 ▼治療にスポーツを取り入れ一九四八年、車いすに乗る元兵士たちのアーチェリー大会を病院で開催。パラリンピックの原点となった

 ▼「パラリンピックの父」と呼ばれる博士はユダヤ人。出身地ドイツでナチスによる迫害が始まり、英国に亡命した。『パラリンピックへの招待 挑戦するアスリートたち』(中村太郎著)などに教わった

 ▼きょう北京パラリンピックが開幕するが、天国の博士はウクライナの戦闘に何を思っているだろうか。キエフのテレビ塔がロシア軍のミサイルで攻撃されたが、現場は大戦中にホロコースト(ユダヤ人大量虐殺)が行われたバビ・ヤール地区。追悼施設も被弾した

 ▼地区でナチスに銃殺されたユダヤ人らは十万人に上るとも。ロシアのプーチン大統領はウクライナの政権を「ネオナチグループ」と呼び、ロシア系住民が虐殺されていると訴えるが、真偽は疑わしい。バビ・ヤールの施設側も「侵攻を正当化するため、ホロコーストをゆがめようとしている」などと非難。ウクライナ侵攻はユダヤ人の心も傷つけている

 ▼障害者が前向きに生きることを願った博士。「失われたものを数えるな。残っているものを最大限にいかせ」と語ったという。ウクライナで失われる命を数えなくていい日はいつ来るのだろう。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【筆洗】  2022年03月04日  07:01:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【筆洗】:俳人の正岡子規は子どものころ、病弱だったこともあり、たこ揚…

2022-03-11 07:40:35 | 【ロシア・北方領土・シベリア開発・サハリン石油天然ガス・ウクライナ侵攻犯罪】

【筆洗】:俳人の正岡子規は子どものころ、病弱だったこともあり、たこ揚…

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【筆洗】:俳人の正岡子規は子どものころ、病弱だったこともあり、たこ揚…

 俳人の正岡子規は子どものころ、病弱だったこともあり、たこ揚げや独楽(こま)遊びなどが大の苦手で、鬼ごっこには加わりもしなかったそうだ。そのせいか、小学校では「弱味噌(みそ)の泣(なき)味噌」といじめられてもいた

 ▼ひな祭りは喜んで祝っていたそうだ。こんなことを書いている。「内裏雛(だいりびな)一対、紙雛一対(略)を赤き毛氈(もうせん)の上に飾りて三日を祝ふ時(略)此等(これら)は一年の内にてもつとも楽しく嬉(うれ)しき遊びなり」(『吾幼時の美感』)。七夕の五色の短冊も好きだったと書いているから、幼い子規はおひなさまのきらびやかな色に心引かれていたのかもしれない

 ▼今年もはや桃の節句となったが、ウクライナで続くロシアの暴力が頭から追い出せず、子規が愛した明るいおひなさまの色がくすんで見える。想像してしまう色はキエフの暗闇とがれきの灰色か。ひな祭りに願うのはかの地の幼い女の子たちの無事である

 ▼十八歳から六十歳の男性はウクライナにとどまり、ロシア軍と戦おうとしている。女性と子どもは国外へ脱出しようとしている。轟(とどろ)く砲弾の中、父親と離れ離れになることに子どもたちはどれほど心細い思いをしているか。胸が痛い

 ▼つけっぱなしのCNNがハリコフ近郊だったか、戦場近くに落ちていたクマのぬいぐるみを映していた

 ▼ひな人形は女の子を守ってくれるというが、クマの持ち主は無事に逃げられただろうか。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【筆洗】  2022年03月03日  07:04:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【忘れない3・11】:あれから11年(8)東日本大震災が生んだ「イカ王子」 水産の街宮古復興へ一念発起 ネット販売武器にヒット連発

2022-03-11 05:02:30 | 【災害・地震・津波・台風・竜巻・噴火・落雷・豪雪・大雪・暴風・土石流・気象状況】

【忘れない3・11】:あれから11年(8)東日本大震災が生んだ「イカ王子」 水産の街宮古復興へ一念発起 ネット販売武器にヒット連発

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【忘れない3・11】:あれから11年(8)東日本大震災が生んだ「イカ王子」 水産の街宮古復興へ一念発起 ネット販売武器にヒット連発

 <忘れない3・11 あれから11年(8)> 

 東日本大震災が「イカ王子」を誕生させた。正体は岩手県宮古市で水産物加工会社「共和水産」の代表取締役専務を務める鈴木良太さん(40)だ。

 仙台のダイニングバー勤務から05年に2代目継承のために帰郷。水産業を「ダサい」と思いながら平々凡々な生活が続いていたが、「3・11」を契機に、地元盛り上げのために“スミ”ではなく気を吐いた。創業当時からの主力商品だった「いかそうめん」などの味の追求だけでなく、戦略と発信力を武器に、王冠を付けた王子は水産業界の“王様”へと突き進む。

海を背にイカポーズで笑顔を見せる宮古の「イカ王子」こと共和水産の鈴木良太専務(撮影・鎌田直秀)海を背にイカポーズで笑顔を見せる宮古の「イカ王子」こと共和水産の鈴木良太専務(撮影・鎌田直秀)

共和水産専務として市場でイカを手にする宮古の「イカ王子」鈴木良太さん(共和水産提供)共和水産専務として市場でイカを手にする宮古の「イカ王子」鈴木良太さん(共和水産提供)共和水産専務として活動する宮古の「イカ王子」鈴木良太さんの名刺(撮影・鎌田直秀)共和水産専務として活動する宮古の「イカ王子」鈴木良太さんの名刺(撮影・鎌田直秀)

   ◇   ◇   ◇

 パフォーマンスも強みの1つ。でもそれだけではない。「最初は業界から笑われていたけれど、王冠をかぶってきて良かった。11年間、イカ王子としてやった人しか言えないですよ」。納豆の小分け売りからヒントを得て、「いかそうめん」を食べきりサイズの紙パックで冷凍販売するなど、豊かな創造力で軌道に乗せた。

 震災時は宮古市内の会社や工場が無事だったが、大槌町の倉庫に保管していた製品や原材料が津波で流され、1億3000万円の借金を背負った。被災後、宮古の同業ベテラン社長たちから聞こえてきたのは「宮古は水産の町」「水産に付加価値を」の声。それまでは「フラフラしていた」が、宮古の水産業に携わる若手として、自分が故郷の再建を担うべき立場にいることに気がついた。「オレがド真ん中にいるじゃん。自分に出来ることはこれだと思えた。つまらなく仕事をしていた男が午後2時46分の出来事で、すべてが変わった」。

 まずはブログを立ち上げ、「イカ王子」と名乗って発信した。本名で書き込むよりもアクセス数が多いことに快感も覚えた。「恥ずかしいし、バカだけど面白い。これがオレのマーケティング方法だと思った」。トレードマークの王冠とTシャツやトレーナーを持参して各地に出向き、子どもたちにも魚を薦めた。「将来、故郷を離れてどこかで魚を食べた時に『やっぱりイカ王子の魚がおいしい』と思ってくれたら、将来にもつながる」。都内でのマダラ販売イベントで、軽快なトークを同業者から「DJ魚屋」とからかわれても、自分の方法を貫いた。

 戦略も光った。「冷凍でお客さんに届けるシステムが一番構築されているのはどこかと考えた」。ネット注文社会が加速するとの予測から、取引先の約75%を生活協同組合の全国ネット販売に絞った。12年からは地元の水産業の若手で「宮古チーム漁火(いさりび)」を結成し、各社の強みを生かして共存。イカ王子がイベントでも先頭に立ち、昨年からは、ネット通販サイト「港の百貨店」もオープンした。コロナ禍でも売り上げは減少せず、「王子のぜいたく至福のタラフライ」は大ヒット商品となっている。宮古市内の外食チェーン「大戸屋」では、同商品を使ってコラボした「ざっくり真ダラのフライ定食」も人気だ。

 日本全国だけでなく「世界にも届けたい」と全力で走ってきた。四十路(よそじ)を迎え、王子なのに疲れやすく、動きもにぶくなり、顔のしみも増えた。近年は、イカ、サケ、サンマなどの漁獲量が激減。再び、踏ん張り時を迎え、新しい取組も検討している。大学生らとも連係した「宮古の水産をバズらせろ」がテーマのユーチューブも開始し、「カメラを回して漁に出るのもおもしろいかも」。イカ王子が店頭に立ってイカを売る小売店販売も興味を抱いている。これまでは通販が主軸だったが「岩手の内陸の人にも喜んでもらいたい」。あらためて、県内での販路開拓に挑戦していくつもりだ。【鎌田直秀】

 ◆鈴木良太(すずき・りょうた)

 1981年(昭56)11月8日生まれ、岩手県宮古市出身。中高とソフトテニスに熱中し、日焼けして丸刈りだった当時はイカというよりタコ王子。宮古工時代に県大会3位の実績があり、スポーツ推薦で仙台の大学に進学。中退後は仙台の繁華街国分町でダイニングバーに勤務。05年に家業を継ぐために、しぶしぶ帰郷。趣味は塩辛づくりなどの料理、格闘技観戦。家族は両親と兄2、弟1。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・東日本大震災・東京電力福島第一原発事故】  2022年03月10日  04:45:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【忘れない3・11】:あれから11年(7)「悔いなく生きる」水産会社かわむら会長の復興奮闘 膨大借金 販路拡大 10年かけ売上戻す

2022-03-11 05:02:20 | 【災害・地震・津波・台風・竜巻・噴火・落雷・豪雪・大雪・暴風・土石流・気象状況】

【忘れない3・11】:あれから11年(7)「悔いなく生きる」水産会社かわむら会長の復興奮闘 膨大借金 販路拡大 10年かけ売上戻す

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【忘れない3・11】:あれから11年(7)「悔いなく生きる」水産会社かわむら会長の復興奮闘 膨大借金 販路拡大 10年かけ売上戻す

 <忘れない3・11 あれから11年(7)> 

 日本大震災で壊滅的な被害を受けながら、わずか半年で会社を復旧。約270人の社員の雇用を守りつつ奮闘を続けてきたのが宮城県気仙沼市の水産会社「かわむら」の川村賢寿会長(72)だ。「諦めちゃダメ。挑戦しないと」をモットーに歩んできた11年の思いを聞いた。

被災した岩手第三冷蔵庫(陸前高田市)被災した岩手第三冷蔵庫(陸前高田市)

被災した気仙沼市にある会社被災した気仙沼市にある会社

復旧した岩手第三冷蔵庫(陸前高田市)復旧した岩手第三冷蔵庫(陸前高田市)

復旧した気仙沼市にある会社復旧した気仙沼市にある会社

◇   ◇   ◇

 気仙沼市と岩手県陸前高田市にまたがり、ワカメやイクラなどの製造販売を行っているのが「かわむら」だ。3・11の津波でグループ企業と合わせて27施設のうち25施設が被災。稼業を継ぎ、1970年から40年以上かけて築き上げたほとんどが一瞬で失われてしまった。

 だが、270人の社員と一丸になって会社を再建。18年にはインドネシアに合弁会社を設け、同国やカンボジア、ミャンマーからの実習生も受け入れるなど、事業を海外展開するほど成長した。そのかいもあって、現在はグループ企業の売上額を震災前に戻すことができた。

 震災当時を振り返ってもらうと「あの時は生きるか死ぬかの瀬戸際だった」。そして「約270人いる社員は1人も死者が出なかった。日ごろから津波を想定した訓練をしていたおかげでした」と付け加えた。

 安否が不明だった弟の政寿さん(後に遺体で発見)の捜索などを行いながら、3月末には早くも会社の復興を決めていた。「やってダメならば仕方ないけれど死ぬ時に後悔はしたくない。朝起きて『悔いのない人生だった』と言い切れる生き方をしたかった。人は死に方は選べないけれど生き方は選べるから」。津波から車で逃げる途中、前を走っていた車は流されたが自身は生き残った。そのことも「悔いなく生きる」ことを強く意識する後押しになった。

 最初はがれきの片付けから始まった。「その中にたくさんのご遺体があった。『悲しい』というような感情は湧かなかったね。感情というのは余裕のある時にしか出ないことを知ったよ」。そして「時間がたってからあの時のことを思い出すと胸が熱くなる。今でも…」と付け加えた。

 会社の復興には主力商品であるサケが戻る同年秋までに工場を再開することがタイムリミット。半年しかなかったが「来年なんて言っていると販路が途切れてしまう」。金融機関などの融資を受け、復興にまい進した。「膨大な借金をしました。工場ができあがるまでに5年かかった」。

 どん底からの復活をとげ、現在は地域経済の牽引役も担っている。気仙沼では震災前のライバル同士だった同業者をまとめて「協同組合」を組織。販路拡大などに大きく貢献している。陸前高田では「水産食品加工団地」を設立。行政にインターチェンジを作りを要望し、陸路輸送の利便性を飛躍的に高めた。

 震災からの11年について改めて聞くと「あっという間だった」としみじみ。続けて「サケやサンマ、イカは震災前と比べると全く取れなくなった。これからどうやって生き残っていくのかが大変。でもこれまでも、いろいろと考えて必死に生きてきた。これからもそう。人は死ぬまで考える。それが人生なんだべなぁ~」。

川村賢寿さん川村賢寿さん

 川村さんの目は常に前を向いている。【松本久】

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・東日本大震災・東京電力福島第一原発事故】  2022年03月08日  08:01:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【忘れない3・11】:あれから11年(6)地震、津波、火山を24時間監視、情報発信する気象庁の最前線 東京&大阪2拠点体制

2022-03-11 05:02:10 | 【災害・地震・津波・台風・竜巻・噴火・落雷・豪雪・大雪・暴風・土石流・気象状況】

【忘れない3・11】:あれから11年(6)地震、津波、火山を24時間監視、情報発信する気象庁の最前線 東京&大阪2拠点体制

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【忘れない3・11】:あれから11年(6)地震、津波、火山を24時間監視、情報発信する気象庁の最前線 東京&大阪2拠点体制

 <忘れない3・11 あれから11年(6)>  

 強い揺れに襲われた時、頼りにするのが、気象庁がただちに発信する、さまざまな情報だ。テレビやスマホなどの地震速報や記者会見を真っ先に確認するのが習慣になっているが、その舞台裏はどうなっているのか。「3・11」が近づき、大地震への不安が改めてよぎる中、国民の命と財産を守るため、24時間体制で地震列島の監視と対応を続けている気象庁の最前線を紹介する。

地震、津波、火山を24時間監視するオペレーションルーム(気象庁提供)地震、津波、火山を24時間監視するオペレーションルーム(気象庁提供)

地震、津波、火山を24時間監視するオペレーションルーム(気象庁提供)

 地震、津波、火山を24時間監視するオペレーションルーム(気象庁提供)

地震、津波、火山を24時間監視するオペレーションルーム(気象庁提供)地震、津波、火山を24時間監視するオペレーションルーム(気象庁提供)

   ◇   ◇   ◇

 東京の本庁で、自然災害のうち、地震、津波、火山を担当するのが地震火山部(計232人)だ。管理課(21人)、地震津波監視課(69人)、火山監視課(74人)、地震火山技術・調査課(68人)で構成し、地震と火山の両監視課にある監視・警報センターが主に、監視などを担当。東京と大阪管区気象台には、地震火山オペレーションルームが設置されており、24時間体制で運営している。地震津波監視課の担当者によると、いずれかで大規模災害などが発生して障害などが起きても、もう一方が確実に機能するよう2拠点にしている。

 同ルームは、東京の地震部門の場合、日勤は午前9時~午後5時15分=11人、夜勤は午後4時半~翌午前10時=7人の体制を、計41人で運用している(火山は計30人、日勤、夜勤とも6人ずつ)。大阪の地震部門は日勤7人、夜勤4人。各管区気象台にも地震火山課がある(大阪40人、札幌・仙台・福岡が各16人、沖縄気象台9人)。各地方気象台にも地震の担当者がいる。

 同ルームでは、気象庁や関係機関が全国に設置した観測点のデータをリアルタイムで一元的に収集し監視。観測点は震度計が約4400、地震が計約1800、津波が計約410に上り、世界中のデータも入ってくる。発生の場合、地震の規模や震源の決定、津波の予測などの解析をただちに行い、情報を発信する。地震は震度1以上は発表。5強以上は緊急記者会見も行い、5弱でも直近で頻発している場所の場合など状況に応じて開く。例えば緊急地震速報は発生から数秒~十数秒、津波警報・注意報は約3分以内に発表、緊急会見の場合は1~2時間後までに開く方針で、可能な限り迅速に国民に正確な情報を発信することに全力を挙げている。

 同ルームのほか、地震火山部や広報室などで会見など緊急対応に関わる職員全員は、いつでも即応できるよう、携帯の充電状態、深酒をしない、遠出を控える、体調管理などに気をつけながら日常生活を送っているという。会見が必要な規模の地震などが発生した場合、関係職員にはメールが届き、約30分以内には本庁に駆けつけ、会見などの準備を急ぐ。都内には各官庁の防災担当者らの危機管理宿舎が数カ所あり、必要な担当者が任期中は住んでいる。例えば広報室では8人のうち2人が宿舎に入っている。

21年10月、千葉県北西部地震の際に口元がみえるマスクをして会見する気象庁・地震津波監視課の束田進也課長(気象庁提供)21年10月、千葉県北西部地震の際に口元がみえるマスクをして会見する気象庁・地震津波監視課の束田進也課長(気象庁提供)

 現在の緊急会見に登場する地震津波監視課・束田進也課長も、宿舎にいる。日常生活に気をつけるのはもちろん、「会見の背景となる地震活動は何も起きていない平常時から見るよう心がけています」とし、会見については「短い時間ですべてを伝えることは困難ですから、冒頭、端的に注意事項を伝えることを心がけています」という。東北だけでなく、北海道、首都、南海トラフなどでの心配も高まっているが、地震津波監視課の担当者は「日本はどこで地震が起きてもおかしくない。ここは安心といえる場所は、残念ながら日本ではないです。日ごろから備えていただきたいです」と強調している。【久保勇人】

 ○…東日本大震災の発生から11年にあたり、地震津波監視課の地震津波防災推進室は、オンライン連続講演会を開催。地震・津波に関する基礎知識や20年から導入された津波フラッグをテーマとした講演動画をユーチューブで配信している(閲覧無料、登録不要)。既に2本が公開中で、3月中にもう1本配信予定。これまでも各地でシンポジウムや講演会などを開催しているが、コロナ禍を考慮して今回は動画配信とした。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・東日本大震災・東京電力福島第一原発事故】  2022年03月09日  05:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【忘れない3・11】:あれから11年(5)福島第1原発の今 汚染水129万トン超え 来年確実に訪れるデッドライン「タンクもう容量ない」

2022-03-11 05:01:50 | 【原発事故・東電福島第一・放射能汚染・デプリ・処理水の海洋放出と環境汚染

【忘れない3・11】:あれから11年(5)福島第1原発の今 汚染水129万トン超え 来年確実に訪れるデッドライン「タンクもう容量ない」

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【忘れない3・11】:あれから11年(5)福島第1原発の今 汚染水129万トン超え 来年確実に訪れるデッドライン「タンクもう容量ない」

 <忘れない3・11 あれから11年(5)>

 13年9月のIOC総会で世界に「アンダーコントロール」と発信された東京電力福島第1原子力発電所からは今も、毎日150トンの汚染水が発生している。多核種除去設備(ALPS)で浄化した処理水は、構内に林立するタンクに最大137万トンまで保管できるが、既に129万トンを超え、来年には満杯になる。国は海洋放出を決定しているが、処理水にはトリチウムが含まれ、反対する漁業関係者の同意を得られる見通しは全く立っていない。事故から11年。日本記者クラブ取材団の一員としてイチエフの今を取材した。【中嶋文明、沢田直人】

東京電力福島第1原発構内に立ち並ぶ処理水などを保存する大型タンク(日本記者クラブ代表撮影)東京電力福島第1原発構内に立ち並ぶ処理水などを保存する大型タンク(日本記者クラブ代表撮影)

福島第1原発の地図福島第1原発の地図

福島第1原発 処理水の海洋放出福島第1原発 処理水の海洋放出

ALPS(アルプス=多核種除去設備)内の様子(日本記者クラブ代表撮影)ALPS(アルプス=多核種除去設備)内の様子(日本記者クラブ代表撮影)

東京電力福島第1原発構内 20年末に設置されたタンク(2021年3月5日撮影)東京電力福島第1原発構内 20年末に設置されたタンク(2021年3月5日撮影)

    ◇    ◇    ◇

 第1原発は敷地の96%が防護服不要、簡易マスクで回れる「グリーンゾーン」となった。非常用ディーゼル発電機がひとつだけ動き、事故を免れた5、6号機のある双葉町側には土のエリアが残っているが、1、3、4号機の建屋が水素爆発し、1、2、3号機がメルトダウンした大熊町側は雨水が土中に染み込まないようほとんどフェーシングされた。

 フェーシング以外に、1~4号機建屋を1600本の凍結管で囲む全長1・5キロの凍土遮水壁、建屋周りの地下水をくみ上げる45本の井戸、地下水バイパスなどで、地下水や雨水の建屋への流入を抑えようとしているが、昨年、発生した汚染水は1日150トン。前年から10トン増加した。

 「構造物やガレキがじゃまをして凍土遮水壁の内側にまだフェーシングできていない部分があります。建屋そのものを水密化する方式も見いだしたい。手はあると思います。25年までに100トン以下に抑えたいと思います」。廃炉コミュニケーションセンターの広報担当者は懸命に語る。

 高さ10メートル超のタンクは1基につき1000~1300トン保管できる。1061基設置され、最大137万トンまで貯蔵できるが、昨年9月に127万トンに達して残り10万トンとなり、2月24日現在の最新の数字では129万2692トンになった。

 来年、確実に訪れるデッドライン。東電ではトリチウム以外の62種類の放射性物質をALPSで除去し、取り除けないトリチウムは国の放出基準(1リットル当たり6万ベクレル以下)の40分の1の1500ベクレル以下になるまで大量の海水で希釈した上で、1キロ沖合の水深12メートルの海底に放出する計画だ。

 担当者は「WHOで決めている飲用水の基準は1万ベクレル/リットルです」と説明する。「事故前、排水に含まれるトリチウムの総量は年間22兆ベクレルを超えてはならないという指標がありました」とも話した。

 海洋放出は来春以降、30~40年かけて行われる。最大137万トンとして年3万4000~4万6000トン。1リットル当たり1500ベクレルならトリチウムの総量は年510億~690億ベクレルになる。総量は稼働中の原発から出されるトリチウムよりずっと少なく、その濃度は飲もうと思えば飲めるレベルだと訴える内容だった。

 原子力規制委員会の審査は今月中に終わる見通しで、東電では認可後、福島県など地元自治体の了解を得て、6月にも工事を開始する。しかし、朝日新聞の調査では岩手、宮城、福島3県の市町村長の6割近くが「容認できない」「どちらかというと容認できない」と回答している。日本世論調査会の調査では「賛成」32%、「反対」35%、「分からない」32%と完全に拮抗(きっこう)している。

 「皆さんの声をないがしろにしたくありませんし、真摯(しんし)に聞きます。ただ、タンクはもう容量がないということも事実です。放出を認めていただけるよう説明を尽くすしかないと思います」。担当者は取材団にも頭を下げた。

 ◆トリチウム 

 「三重水素」と呼ばれる水素の仲間(放射性同位体)で、水素に中性子2個が加わっている。酸素と結び付いて水(トリチウム水=HTO)として地球上のあらゆるところにあり、紙1枚で遮ることができる弱い放射線を出す。放射線を出す力が半分になる半減期は12・3年。世界保健機関(WHO)は、飲料水のガイドラインとしてトリチウムは1リットル当たり1万ベクレル以下と定めている。国が原子炉等規制法で定めた原発からの放出基準値は1リットル当たり6万ベクレル以下。トリチウムを除去する技術はまだ実用化していない。

 ▽廃炉への道のり

 11年12月に作られた工程表で、廃炉は「30~40年後」「遅くとも2051年に完了」と書かれたが、11年後の今も「30~40年後」のままだ。

 使用済み核燃料は、3号機、4号機は取り出しを終えたが、2号機は24年開始予定。燃料取り出し機が崩れ落ちた1号機は計画より5年遅れ、積み木崩し状態のガレキを撤去した後、取り出し機を設置し、取り出せるようになるのは27年となる。地上約30メートルにある核燃料プールからすべての使用済み核燃料が取り出されるのは31年になる。

 1号機に279トン、2号機に237トン、3号機に364トン、計880トンあるとみられる燃料デブリ(溶け落ちた核燃料)の取り出しはさらに難しく、ロボットを使った調査が最も進んでいる2号機で、年内に試験的に少量の取り出しができるかどうかの段階。1号機は塊状の堆積物が2月に初めて確認されたばかりだ。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・東京電力福島第一原発事故】  2022年03月08日  05:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【忘れない3・11】:あれから11年(4)福島・双葉町出身元競輪選手、谷津田陽一さん 11年ぶり故郷の生活も「線量下がらず孫呼べない」

2022-03-11 05:01:40 | 【原発事故・東電福島第一・放射能汚染・デプリ・処理水の海洋放出と環境汚染

【忘れない3・11】:あれから11年(4)福島・双葉町出身元競輪選手、谷津田陽一さん 11年ぶり故郷の生活も「線量下がらず孫呼べない」

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【忘れない3・11】:あれから11年(4)福島・双葉町出身元競輪選手、谷津田陽一さん 11年ぶり故郷の生活も「線量下がらず孫呼べない」 

 <忘れない3・11 あれから11年(4)>

 東京電力福島第1原発事故で避難指示が出された11市町村で11年後の今も唯一、全町避難が続く福島県双葉町で6月の帰還に向け準備宿泊が行われている。これまでに申し込んだのは19世帯26人。震災前、町の人口は7100人(2606世帯)。その1%にも満たない。2月24日に引っ越しを完全に終え、妻(54)、愛犬2匹と町での生活を再開した元競輪選手・谷津田陽一さん(70)を訪ねた。

6人の孫のために造ったプールが残る双葉町の谷津田陽一さん宅。競泳ジュニアオリンピック決勝に出場した孫もいる6人の孫のために造ったプールが残る双葉町の谷津田陽一さん宅。競泳ジュニアオリンピック決勝に出場した孫もいる

自宅には高松宮記念杯で優勝したときのパネルも。中央が谷津田さん。左に写っているのは中野浩一氏だった自宅には高松宮記念杯で優勝したときのパネルも。中央が谷津田さん。左に写っているのは中野浩一氏だった

    ◇    ◇    ◇

 南相馬、秋田、東京、茨城、相馬…と避難生活を続ける間に、850坪ある谷津田さんの自宅の周りは「高さ2、3メートル、太いのは20センチもある松の木で林になっていた」という。除染、伐採、片付けを終え、11年ぶりの町での暮らし。「子どもも孫も親類もいなくて、自分たちだけなんで、外づらは一緒だけど、中身が入っていないみたいな感じなんです」。

 地区で準備宿泊を申し込んだのは5軒だった。70歳の谷津田さんは2番目に若い。「俺より上の人ばかりだもの。平均年齢からいえば、10年したら誰もいなくなります。若い人が住んで結婚して子育てをして、どこにでもあるような生活をしてくれたら、そこからまた増えていく可能性があるけど、若い人がいないと、続かないよね」。

 双葉町は事故後、町の96%が帰還困難区域に指定された。20年に双葉駅周辺や東日本大震災・原子力災害伝承館が建てられた中野復興拠点などの立ち入り制限は緩和されたが、宿泊はできなかった。住民帰還に向けた準備宿泊まで11年。あまりに長かった。

 谷津田さんの自宅裏には10人のプロ競輪選手を育てた体育館(練習場)がある。広さ「14間の4間」(25・5メートル×7・3メートル)。その外壁にはペンキで採られた6人の孫たちの足形、手形が残っている。体育館の隣には谷津田さん手作りの孫用プール。ここで水遊びし、「ジュニアオリンピックで決勝までいった子もいるんです」。ブランコ、一輪車、竹馬…孫たちの思い出が詰まっている。

 「夏休みとか遊びに来ればいいですけど、線量が下がり切ってないので、呼べないんです」。説明会では放射線量は平均毎時0・2~0・4マイクロシーベルト(年1・7~3・5ミリシーベルト)と伝えられたが、計測すると、屋外で0・9~1マイクロシーベルト(年7・8~8・7ミリシーベルト)あった。体育館の裏は6マイクロシーベルト(年52・5ミリシーベルト)もあり、訪ねた日、追加除染が行われていた。【中嶋文明】

 ◆双葉町

 福島第1原発5号機、6号機が立地する。今も福島県内に約4000人、県外41都道府県に約2700人が避難している。役場もいわき市にある。6月の住民帰還に向け、1月20日、特定復興再生拠点区域で準備宿泊が始まった。町は5年後の居住人口2000人を目標にしているが、昨年の復興庁の意向調査で「戻りたいと考えている」と答えた町民は11・3%、「戻らないと決めている」は60・5%。

 ◆放射線量の基準値 

 日本人は自然放射線で年間2・1ミリシーベルト被ばくしている。年間100ミリシーベルト以下では健康への影響は確認されていないが、平常時は自然放射線以外の追加的な被ばくは年間1ミリシーベルト未満が基準となっている(年間1ミリシーベルト=毎時0・23マイクロシーベルト)。

 ◆谷津田陽一(やつだ・よういち)

 1951年(昭26)5月4日、双葉町生まれ。競輪学校25期生で67年デビュー。77年、高松宮記念杯、オールスター競輪を制し、G12勝。93年、双葉町に戻って練習場を造り、長男谷津田将吾(42)や北京、ロンドン両五輪代表にもなった渡辺一成(38)ら10人の競輪選手を育てた。02年引退。通算1928戦302勝。優勝30回。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・東京電力福島第一原発事故】  2022年03月06日  18:05:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【忘れない3・11】:あれから11年(3)「北限のイセエビは小名浜の武器」風評被害に苦しむ福島の漁業「常磐もの」の新たな目玉に

2022-03-11 05:01:30 | 【災害・地震・津波・台風・竜巻・噴火・落雷・豪雪・大雪・暴風・土石流・気象状況】

【忘れない3・11】:あれから11年(3)「北限のイセエビは小名浜の武器」風評被害に苦しむ福島の漁業「常磐もの」の新たな目玉に

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【忘れない3・11】:あれから11年(3)「北限のイセエビは小名浜の武器」風評被害に苦しむ福島の漁業「常磐もの」の新たな目玉に

 <忘れない3・11 あれから11年(3)>  

 福島県の小名浜漁港(いわき市)で、イセエビを地元の新名物にしようという取り組みが進んでいる。2011年3月の東京電力福島第1原発事故後、福島県内の漁業は休漁や試験操業を強いられ、風評被害など苦境が続く。その中で、茨城県が安定漁獲の北限とされているイセエビの豊漁が続き、新“北限のイセエビ”として定着しつつある。地元仲卸・水産加工業「上野台豊商店」の上野台優(ゆたか)社長(46)は地元レストランとコラボし、味で知られる「常磐もの」の新たな目玉として発信している。

小名浜沖の刺し網漁で網に絡まってとれる良型のイセエビ小名浜沖の刺し網漁で網に絡まってとれる良型のイセエビ

小名浜沖で水揚げされたイセエビ小名浜沖で水揚げされたイセエビ

   ◇   ◇   ◇

 上野台さんは「福島はおいしい海産物はいっぱいあるけど、目立った存在がない。“北限のイセエビ”は、救世主になるかもしれない」と言葉に力を込める。地元のイタリアンレストラン「スタンツァ」と共同開発してイセエビまるごと1匹分を使ったグリル&ピザにパスタソースのセットを昨年9月に発売すると、次々と注文が入った。「イセエビのインパクトの大きさにびっくりした」。「磐城イセエビ」と命名。期待は膨らむ。

 小名浜港近くの「上野台豊商店」の3代目。名古屋市の鮮魚仲卸店で修業中の1999年に社長だった父和雄さんが急死し、23歳で帰郷。漁具販売から転身した祖父豊さんが始め、地元に密着した店で、母恵子さん(71)の後を継ぎ、主力のサンマで勝負してきた。震災では津波で本社や自宅が全壊。東電の事故も追い打ちとなり、事業が大きな打撃を受ける中、社長に就任。震災前から築地市場などの多くの鮮魚関係者から高い評価を受けてきた「常磐もの」が本来持つ、味で立て直しに挑んできた。

 福島の漁業の苦境が続く中「福島名物がどんどん消えていった。県民が贈答品で他県のものを贈るようになった」。くやしさの中で、震災から3年後に商品化したのが「さんまポーポー焼き」。幼少時、祖母チユノさんがおやつ代わりにつくってくれた郷土の味だ。サンマのすり身にみそや酒などで味付けしてネギのみじん切りを混ぜてハンバーグのように焼く漁師料理。初年度の年間売り上げは1000万円までいかなかったが、今では4000万円と主力商品となった。

 「そこにイセエビです」。いわき市でのイセエビの漁獲量は震災前は1トン前後だった。しかし、いわきのイセエビが注目されるとともに漁獲量も増え、19年3747キロ、20年4483キロ、そして21年は6159キロと伸びている。

 「福島の魚は安全だ、と私が言うこともない。徹底検査しているから」。その上で、味で勝負する。「おいしいと感じる魚を提供したい。北限のイセエビは間違いなく、小名浜の武器になる」。【寺沢卓】

 ○…小名浜の水族館「アクアマリンふくしま」の学芸員松崎浩二さん(47)は同館近くの海に潜って捕獲した500グラム~1キロのイセエビを生体展示している。「福島県は砂浜ばかりだけど、小名浜は工業地帯で入り組んだ湾状になっていてイセエビが好む隠れる場所も多い。それと夏季に接岸する黒潮に乗って幼体が小名浜までくるんでしょう」と小名浜独特の地形がイセエビが居付くことに都合が良いと推察した。

 漁師歴35年の地元小名浜の「順栄丸」小野年一さん(70)は刺し網漁でイセエビを狙う。「イセエビは昔からいるんだ。とれない時期はあるけど、越冬して小名浜で産卵するイセエビもいるはず。大きさは200グラムから2キロぐらいまでさまざまだ」と話す。小名浜魚市場での取り引きは1キロ当たりで3000~4000円で、昨年末には正月用で1キロ1万円の値もついた。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・東日本大震災・東京電力福島第一原発事故】  2022年03月05日  17:27:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする