路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【沖縄県知事選】:投票始まる 佐喜真氏と玉城氏の一騎打ち

2018-09-30 07:01:50 | 【選挙・衆院選、参院選、補選・都道府県市町村長・地方議会・公職選挙法・買収事件】

【沖縄県知事選】:投票始まる 佐喜真氏と玉城氏の一騎打ち

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【沖縄県知事選】:投票始まる 佐喜真氏と玉城氏の一騎打ち

 第13回県知事選は30日午前、投票が始まった。前宜野湾市長の佐喜真淳氏(54)=自民、公明、維新、希望推薦=と、「オール沖縄」勢力が推す前衆院議員の玉城デニー氏(58)による事実上一騎打ちとなっている。大勢は同日午後11時ごろに判明する見通し。

 県選挙管理委員会によると、14~29日までの期日前投票者数は40万6984人となり、選挙人名簿登録者数(12日現在)115万8569人に占める割合は35・1%となった。

 元稿:沖縄タイムス社 主要ニュース 政治 【選挙・沖縄県知事選】  2018年09月30日  07:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【沖縄県知事選】:40万人超が期日前投票終える、前回の2倍に

2018-09-30 07:01:40 | 【選挙・衆院選、参院選、補選・都道府県市町村長・地方議会・公職選挙法・買収事件】

【沖縄県知事選】:40万人超が期日前投票終える、前回の2倍に

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【沖縄県知事選】:40万人超が期日前投票終える、前回の2倍に

 沖縄県選挙管理委員会は14日から29日までの16日間の知事選期日前投票者数は40万6984人と発表した。過去最高だった2014年前回知事選の19万7325人に比べ、約2・1倍だった。選挙人名簿登録者数(12日現在)115万8569人に占める割合は35・1%となった。

 市町村別では、那覇市の8万8845人(同登録者数に占める割合34・3%)が最も多く、うるま市の3万4302人(35・3%)、沖縄市の3万2063人(29・0%)、浦添市の2万7667人(31・0%)、宜野湾市の2万3062人(30・1%)、名護市の2万2227人(45・0%)などとなった。

 11市で29万9342人(前回14万5463人)、国頭郡の9町村で2万3243人(同1万2300人)、中頭郡の6町村で4万8162人(同2万1299人)、島尻郡の12町村で3万5146人(同1万7226人)、宮古郡の1村で419人(同357人)、八重山郡の2町で672人(同680人)だった。

 元稿:沖縄タイムス社 主要ニュース 政治 【選挙・沖縄県知事選】  2018年09月30日  05:54:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【宜野湾市長選】:きょう投開票 無所属新人2氏の一騎打ち

2018-09-30 07:01:30 | 【選挙・衆院選、参院選、補選・都道府県市町村長・地方議会・公職選挙法・買収事件】

【宜野湾市長選】:きょう投開票 無所属新人2氏の一騎打ち

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【宜野湾市長選】:きょう投開票 無所属新人2氏の一騎打ち

 【宜野湾】米軍普天間飛行場問題を最大の争点に、暮らしやまちづくりの在り方なども問われる宜野湾市長選が30日投開票される。「オール沖縄」勢力が支える県高校PTA連合会前会長の仲西春雅氏(57)=社民、共産、社大、立憲民主、自由、国民民主推薦=と、政権与党の支援を受ける前副市長の松川正則氏(65)=自民、公明、維新推薦=の無所属新人2氏の一騎打ち。開票は同日午後9時から行われる。

 ※(写真):(左)打ち上げ式で支持を訴える松川正則氏=28日午前、宜野湾市普天間(右)街頭演説で支持を訴える仲西春雅氏=28日午後、宜野湾市佐真下

 仲西氏は教育環境の整備、松川氏は前市政の継承・発展を主張の柱に、経済振興や福祉など各政策を訴えてきた。普天間問題については、名護市辺野古の新基地建設に反対の仲西氏に対し、松川氏は建設の賛否を示さず、両氏とも普天間の早期返還・固定化の阻止を訴えてきた。

 29日は台風24号接近の影響で両陣営とも街頭での選挙運動はできなかった。電話での支持拡大を試みたが、停電世帯の状況も踏まえた最小限の活動となった。

 投票は30日午前7時から午後8時まで、市内16カ所の投票所で予定される。宜野湾市の22日現在の選挙人名簿登録者数は7万6610人(男性3万6727人、女性3万9883人)。

 元稿:沖縄タイムス社 主要ニュース 政治 【選挙・沖縄県宜野湾市長選】  2018年09月30日  05:49:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【沖縄県知事選】:きょう投開票 午後11時ごろには大勢判明

2018-09-30 07:01:20 | 【選挙・衆院選、参院選、補選・都道府県市町村長・地方議会・公職選挙法・買収事件】

【沖縄県知事選】:きょう投開票 午後11時ごろには大勢判明

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【沖縄県知事選】:きょう投開票 午後11時ごろには大勢判明

 第13回県知事選は30日投開票される。いずれも無所属で新人の前宜野湾市長佐喜真淳氏(54)=自民、公明、維新、希望推薦=と前衆院議員玉城デニー氏(58)は29日、台風24号が直撃したため予定していた打ち上げ式を取りやめ、電話で支持拡大を訴え17日間の選挙戦を締めくくった。大勢は30日午後11時ごろには判明する見通し。

 ※(写真):立候補している(左から)佐喜真淳氏、玉城デニー氏、渡口初美氏、兼島俊氏

 9月12日時点の選挙人名簿登録者数は115万8569人。県選挙管理委員会によると、14~29日までの期日前投票者数は40万6984人となり、名簿登録者数に占める割合は35・1%となった。

 本紙が朝日新聞社、琉球朝日放送(QAB)と告示後に実施した世論調査では重視する政策に「基地問題」を挙げた人が最も多く、「経済活性化」が続いた。名護市辺野古の新基地建設の賛否が最大争点となる。

 佐喜真氏は29日午後、自民党県連で記者団の取材に応じ、「街のど真ん中にある普天間飛行場の一日も早い返還が重要だ」と強調。選挙戦を振り返り「県民の暮らしが最優先で、争いではなく対話を通して結果を残すという私の訴えが浸透している実感がある」と手応えを話した。

 玉城氏は書面で「県民が主人公の政治を進めるか、政府、官邸主導で沖縄の物事を決める古い政治に戻すのか、県民は岐路に立たされている」と主張。「翁長雄志知事の遺志を継ぎ、一人も取り残さない社会を築くことに全力を尽くす。翁長氏への県民の追悼の思いを強く感じた」とした。

 知事選には元那覇市議で琉球料理研究家の渡口初美氏(83)と元会社員の兼島俊氏(40)も立候補している。 

 元稿:沖縄タイムス社 主要ニュース 政治 【選挙・沖縄県知事選】  2018年09月30日  05:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社説】:①FRB利上げ 新興国への副作用に目配りを

2018-09-30 06:05:50 | 【金融・金融庁・日銀・株式・為替・投資・投機・FRB・「ドル円」・マーケット】

【社説】:①FRB利上げ 新興国への副作用に目配りを

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【社説】:①FRB利上げ 新興国への副作用に目配りを

 世界経済を牽引(けんいん)する米国は堅調な成長を持続できるか。米国の金融当局は、より丁寧に政策運営を進めていくべきだ。

 米連邦準備制度理事会(FRB)が連邦公開市場委員会(FOMC)を開き、今年3回目となる利上げを決めた。

 米国では、大型減税の効果などで成長率が4%台の高い伸びを示している。物価上昇率はFRBが目標とする2%に達し、失業率も歴史的な低水準にある。

 景気の過熱やインフレを防ぐため、FRBが追加利上げに踏み切ったのは、適切な判断だろう。

 政策金利は2%を超え、リーマン・ショックが発生した2008年以来、約10年ぶりの水準に回復した。金融政策の正常化は着実に進んでおり、利上げは米経済の力強さを改めて示したと言える。

 FOMCは今後も景気が拡大するとして、年内にあと1回、来年に3回の利上げを想定した。

 ただ、今後の金融政策には慎重さが求められる。まず警戒すべきは、利上げで新興国からの資金流出に拍車がかかるリスクだ。

 経済基盤の脆弱(ぜいじゃく)なアルゼンチンやトルコなどでは、すでに激しい通貨安が起きている。利上げが続けば、世界の投資資金が、高い金利収益を見込める米ドルでの運用にさらに向かうことになろう。

 急激な通貨の下落は、新興国に深刻な物価高や景気減速を招きかねない。FRBは政策決定に際して、新興国に及ぼす副作用に一段と目配りすることが大切だ。

 「市場との対話」に万全を期し、金融政策の方向性を十分に織り込ませることも欠かせまい。

 トランプ政権の通商政策も不安の種だ。米国は、中国からの輸入品2500億ドル相当(約28兆円)に制裁関税を課している。

 制裁が長期化すれば、高関税による物価上昇などで米国の消費者や企業の負担は大きくなり、景気を下押しする恐れが高まる。

 FRBは、保護主義政策が自国の経済に与える悪影響を的確に分析していくことが重要になる。

 利上げで日米の金利差が拡大すれば、円安・ドル高が進みやすくなる。日本からの輸出を促進する効果が望める一方で、原油などの輸入価格が高騰し、企業や家計の重しとなる懸念も指摘される。

 FOMCは今回、2020年に利上げを停止する可能性を示唆した。将来、市場が利上げの終了を意識し始めると逆に円高・ドル安に相場は振れやすくなる。

 日銀は、FRBの舵(かじ)取りを一層注視していかねばならない。

 元稿:讀賣新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】  2018年09月30日  06:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社説】:②朝鮮学校敗訴 無償化否定の流れが強まった

2018-09-30 06:05:40 | 【北朝鮮・朝鮮半島・拉致問題・独裁・朝鮮総連・朝鮮学校】

【社説】:②朝鮮学校敗訴 無償化否定の流れが強まった

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【社説】:②朝鮮学校敗訴 無償化否定の流れが強まった

 適正に学校が運営されているのか、疑念が拭えない以上、公金の支給を認めないのは当然だ。

 朝鮮学校を高校授業料の無償化対象から除外した国の処分の是非が争われた訴訟で、大阪高裁が処分を適法と認めた。無償化対象にするよう命じた大阪地裁判決は取り消された。

 同様の訴訟は計5地裁・支部に起こされた。判決は5件目で、高裁では初めてだ。国の処分を違法としたのは、大阪地裁だけだった。無償化を認めない司法判断が定着しつつあると言えよう。

 無償化制度は民主党政権だった2010年に導入された。公立校以外にも国が各校に就学支援金を支給している。外国人学校も、文部科学相の指定を受ければ対象としたが、自民党の政権復帰後の13年に朝鮮学校は除外となった。

 北朝鮮や在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)との密接な関係が疑われ、就学支援金が授業料に充てられない懸念があったためだ。

 朝鮮総連は、北朝鮮の大使館としての役割があると指摘される。北朝鮮の意向に沿って非合法活動に関与しているとみて、公安調査庁が調査や監視の対象にしてきた事実は無視できまい。

 教育基本法は、教育に対する不当な支配を禁じている。一連の訴訟では、朝鮮学校と朝鮮総連の関係をどのように捉えるか、が判断の分かれ目になった。

 朝鮮総連傘下の出版社が発行した教科書を使用している。教科書には、北朝鮮の指導者を礼賛する内容が含まれる。大阪高裁はこうした事実を重視し、教育の自主性を歪(ゆが)める不当な支配を受けている疑いがある、と結論付けた。

 教育基本法の趣旨に照らせば、うなずける判断である。朝鮮学校側は「拉致問題など、教育と無関係の政治的、外交的理由で除外された」とも主張したが、大阪高裁は「不当な支配があるかどうかを検討した結果だ」と一蹴(いっしゅう)した。

 「学校は自主的に運営されている」という見解を示した大阪地裁は、運営実態に対する認識が甘かったのではないか。

 朝鮮学校は学校教育法上、予備校などと同様の「各種学校」の扱いだ。日本の幼稚園、小中学校、高校に相当し、昨年5月時点で休校中の5校を含めて66校ある。

 一部の自治体は、住民との交流費などとして補助金を支給してきたが、朝鮮総連との関係を理由に見直しが相次いでいるという。

 地域の理解を得るには、朝鮮学校が財務状況の透明化を進め、情報公開を徹底する必要がある。

 元稿:讀賣新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】  2018年09月30日  06:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社説】:①対北朝鮮外交 拉致解決の本気度を見極めよ

2018-09-30 06:05:30 | 【北朝鮮・朝鮮半島・拉致問題・独裁・朝鮮総連・朝鮮学校】

【社説】:①対北朝鮮外交 拉致解決の本気度を見極めよ

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【社説】:①対北朝鮮外交 拉致解決の本気度を見極めよ

 日本人拉致問題を本当に解決するつもりがあるのか。北朝鮮の姿勢を見極めつつ、冷静に対処することが重要だ。

 安倍首相はニューヨークでの国連総会で演説し、「北朝鮮との相互不信の殻を破り、金正恩朝鮮労働党委員長と向き合う用意がある」と語り、日朝首脳会談への意欲を改めて表明した。

 膠(こう)着(ちゃく)状態に陥っている拉致問題の打開には、トップ同士の交渉は有効な手立てだ。北朝鮮が対話姿勢に転じた機会を捉え、解決の糸口を探る狙いは理解できる。

 今月中旬の南北首脳会談で、金委員長は「適切な時期に日本と対話し、関係改善を模索する用意がある」と語ったという。韓国の文在寅大統領が首相に伝えた。

 一方で、北朝鮮は公式メディアなどで「拉致問題は解決済み」との立場を変えていない。

 河野外相は国連本部で、北朝鮮の李容浩外相と会談した。日朝外相の接触は8月以来だ。7月には、北村滋内閣情報官が朝鮮労働党関係者と会談している。

 金委員長が拉致問題解決の重要性を認識しているか。様々な機会を通じて確認すべきだ。

 譲歩を小出しにし、より多くの見返りを得ようとするのは北朝鮮外交の常とう手段である。

 環境が整わないまま、日朝首脳会談を急げば、北のペースにはまりかねない。首相が「拉致問題の解決に資する会談にしなければならない」と述べたのは当然だ。

 2014年の日朝ストックホルム合意に基づく拉致被害者らの再調査は、北朝鮮が一方的に中止した。こうした不誠実な対応を繰り返させてはならない。

 北朝鮮の核と弾道ミサイルは日本にとって脅威だ。拉致問題と包括的に解決することで、北朝鮮との国交正常化の道が開ける。そうすれば、経済支援も可能になる、というのが日本の主張だ。

 日本はこの方針を崩さず、北朝鮮側から譲歩を引き出すことが大切だ。日朝間の実務的な折衝を積み上げたうえで、首脳会談に臨まなければならない。

 北朝鮮の非核化に向けて、2回目の米朝首脳会談の準備が本格化している。米朝交渉の進(しん)捗(ちょく)状況を見定めながら、日朝協議を進めることが欠かせない。

 日米韓の緊密な情報交換と政策協調が一層重要となる。

 拉致被害者の家族は、高齢化が進み、被害者の一刻も早い帰国を待ち望んでいる。長年の懸案をいかに解決に導くか、安倍外交の真価が問われよう。

 元稿:讀賣新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】  2018年09月29日  06:05:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社説】:②公害病50年 環境に配慮する意識をさらに

2018-09-30 06:05:20 | 【環境問題(公害・排ガス・治水・産廃・水俣病・アスベスト・有機フッ素化合物

【社説】:②公害病50年 環境に配慮する意識をさらに

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【社説】:②公害病50年 環境に配慮する意識をさらに

 水俣病が1968年に公害病と認定されてから50年が経過した。

 イタイイタイ病と新潟水俣病も、公害病認定から今年で50年だ。四日市ぜんそくを加えた4大公害病は、高度成長時代の負の遺産である。教訓を基に、環境に配慮した社会作りを今後も進めたい。

 水俣病は、熊本県水俣市のチッソの工場から八代海に流れ出た排水が原因だ。56年に最初の患者が公式に確認されたが、公害病認定までには12年を要した。

 チッソは当初、排水が原因であることを否定した。政府による原因究明や排水規制なども迅速さを欠いた。中川環境相は先の記者会見で、「当初の対策の遅れが被害を拡大させ、深刻な被害の回復は容易でない」と語った。

 異変を察知したら、速やかに手を打つ。それが、被害拡大を食い止める上で最も重要だ。今にも通じる危機管理の要諦だろう。

 公害病の発生は、「汚染者負担の原則」が日本に根付くきっかけとなった。公害の原因企業は、環境浄化や被害者補償に取り組む責任があるとの考え方だ。70年代から80年代にかけて、経済協力開発機構(OECD)が提唱した。

 いったん環境破壊を引き起こすと、そのツケは極めて大きいことは、チッソを見ても明らかだ。

 企業の環境意識は現在、格段に向上している。法的にも、有害物質の排出規制などが強化され、かつてのような深刻な公害が生じる事態は考えにくい。

 それでも、過去の企業活動の悪影響が、時間の経過とともに顕在化するケースがある。典型例が、建材として使われていたアスベストによる健康被害だろう。

 企業には、環境への不断の目配りが求められる。万一、被害が発生した際に即座に対応できるよう態勢を整えておく必要もある。

 水俣病と同様、水銀による健康被害が途上国で問題となっている。採掘した金の精錬に水銀が用いられているためだ。

 昨年8月に発効した「水俣条約」は、水銀による環境汚染や健康被害の防止を目指す。水俣病を発生させた日本が主導し、脱水銀を世界的に加速させたい。

 空調機器に使われるフロンガスによるオゾンホールの破壊や温暖化、大量のプラスチックごみの海洋流出など、近年は地球規模の環境破壊が深刻化している。

 特定の企業だけでは到底、対処しきれない問題ばかりだ。地球環境の保全に向けて、各国の協調が重要性を増している。

 元稿:讀賣新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】  2018年09月29日  06:05:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【逃走】:「放せ」警官ともみ合い、丸刈りで所持280円

2018-09-30 06:05:15 | 【事件・未解決事件・犯罪・疑惑・詐欺・闇バイト・旧統一教会を巡る事件他】

【逃走】:「放せ」警官ともみ合い、丸刈りで所持280円

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【逃走】:「放せ」警官ともみ合い、丸刈りで所持280円

 大阪府警富田林署から逃走していた樋田淳也容疑者(30)が29日、西に約350キロ離れた山口県周南市内で、道の駅で万引きした容疑で逮捕された。指紋が一致し、ふくらはぎにある入れ墨(タトゥー)の特徴も確認された。府警は逃走から1か月半余りの間、樋田容疑者がどのように潜伏していたのか、解明を進める。

樋田容疑者が乗っていたとみられる自転車(29日、山口県周南市のソレーネ周南で)=大阪府警提供

  樋田容疑者が乗っていたとみられる自転車(29日、山口県周南市のソレーネ周南で)=大阪府警提供

 捜査関係者らによると、29日に逮捕された樋田容疑者の頭は丸刈りで、顔は日焼けしていたという。所持金は280円で、青のウィンドブレーカーと黄色のスニーカー、腕時計を身に着けていた。取り押さえられた際、服の中から出てきたのは盗んだとみられる餅や菓子パン、総菜(トンカツ)、缶コーヒー、紅茶だった。

 府警や道の駅「ソレーネ周南」(周南市)の運営事務局などによると、29日午後6時頃、黒の帽子にサングラス姿の樋田容疑者が、服の中に商品を隠すのを女性保安員が発見。荷物をたくさん積んだ白のロードバイクタイプの自転車に乗ろうとしているところを呼び止めると、樋田容疑者は「トイレに行きたい」「自転車に財布がある」などと繰り返し、その場を離れようとした。

 110番で警察官が駆けつけると、「何するんか。放せ」などともみ合いになり、窃盗容疑で現行犯逮捕された。樋田容疑者が使っていた自転車は、大阪府羽曳野市で盗まれたものだったという。

 元稿:讀賣新聞社 主要ニュース 社会 【事件・犯罪・疑惑】  2018年09月30日  06:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【逃走】:樋田淳也容疑者を加重逃走で再逮捕…大阪移送へ

2018-09-30 06:05:10 | 【事件・未解決事件・犯罪・疑惑・詐欺・闇バイト・旧統一教会を巡る事件他】

【逃走】:樋田淳也容疑者を加重逃走で再逮捕…大阪移送へ

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【逃走】:樋田淳也容疑者を加重逃走で再逮捕…大阪移送へ

 大阪府警富田林署から逃走した無職樋田淳也容疑者(30)が山口県周南市で万引きしたとして逮捕された事件で、府警は30日、樋田容疑者を加重逃走容疑で再逮捕した。30日中に府警本部へ身柄を移し、逃走の経緯などを調べる。

 発表によると、樋田容疑者は8月12日夜、富田林署2階の面会室で、収容者と面会者を仕切るアクリル板を壊し、署から逃走した疑い。

 樋田容疑者は29日夜、署から西に約350キロ離れた周南市内の道の駅で、食料品(約1000円相当)を万引きしたとして、窃盗容疑で逮捕された。いったん釈放され、派遣された府警捜査員が、加重逃走容疑で再逮捕した。

 元稿:讀賣新聞社 主要ニュース 社会 【事件・犯罪・疑惑】  2018年09月30日  04:55:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【大阪府警】:富田林署から逃走の男、山口県内で万引きし逮捕

2018-09-30 06:05:05 | 【事件・未解決事件・犯罪・疑惑・詐欺・闇バイト・旧統一教会を巡る事件他】

【大阪府警】:富田林署から逃走の男、山口県内で万引きし逮捕

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【大阪府警】:富田林署から逃走の男、山口県内で万引きし逮捕

 大阪府警富田林(とんだばやし)署に勾留されていた無職樋田淳也容疑者(30)が逃走した事件で、樋田容疑者が29日、山口県周南市内で万引きをしたとして、窃盗容疑で山口県警周南署に現行犯逮捕された。逃走から49日目。府警は30日未明にも樋田容疑者を加重逃走容疑で再逮捕し、身柄を府警本部に移す方針で、逃走生活の詳細を調べる。

樋田容疑者が万引きしたとされる道の駅「ソレーネ周南」の店内(29日午後10時50分、山口県周南市で)=江口武志撮影

 樋田容疑者が万引きしたとされる道の駅「ソレーネ周南」の店内(29日午後10時50分、山口県周南市で)=江口武志撮影

  • 逃走した樋田淳也容疑者(大阪府警提供)
    逃走した樋田淳也容疑者(大阪府警提供)

 山口県警と府警の発表によると、樋田容疑者は29日午後5時56分頃、周南市の道の駅「ソレーネ周南」で、菓子パンや餅などの食料品(計1053円相当)を万引きした疑い。店側の通報で駆けつけた警察官が午後6時半頃に逮捕した。道の駅は、富田林署から直線距離で西に約350キロ離れている。樋田容疑者は調べに、「万引きをしていない」と容疑を否認。名前や住所、職業も「言いたくない」と述べているという。

 元稿:讀賣新聞社 主要ニュース 社会 【事件・犯罪・疑惑】  2018年09月30日  00:46:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社説】:知事選きょう投開票 沖縄の意思を票に託そう

2018-09-30 06:01:50 | 【選挙・衆院選、参院選、補選・都道府県市町村長・地方議会・公職選挙法・買収事件】

【社説】:知事選きょう投開票 沖縄の意思を票に託そう

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【社説】:知事選きょう投開票 沖縄の意思を票に託そう

 第13回県知事選挙がきょう30日、投開票される。沖縄の自治の方向性を決定付ける重要な選挙だ。自らの代表を決める機会を決して放棄することなく、必ず1票を投じてほしい。

 今年は沖縄で主席公選が実施されてから50年の節目に当たる。1968年11月、行政主席を住民が投票して決める直接選挙が初めて実施された。
 米統治下にあった沖縄ではそれまで、全住民の代表を直接選ぶことさえ認められていなかった。主席公選は自治権拡大を求める住民が勝ち取った大切な権利だ。米国に封じられていた自己決定権を住民側に取り戻し、その後、県知事選として引き継がれ、現在に至っている。
 今回の選挙は前宜野湾市長の佐喜真淳氏(54)と前衆院議員の玉城デニー氏(58)による事実上の一騎打ちとなる。最大の争点は米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設の是非だ。
 28日の最後の訴えで佐喜真氏は「普天間飛行場は22年前の返還合意が原点だ。新たな未来のため普天間飛行場の一日も早い返還を目指してきた。基地整理縮小は県民の悲願だ」と述べた。新基地建設には言及しなかった。
 28日の最後の訴えで玉城氏は「これ以上新たな米軍基地は必要ない。翁長知事と辺野古新基地建設を認めず体を張ってでも止めようと固く誓い合った。普天間の原点は戦争で奪われた土地を返すことだ」と述べた。
 どちらが当選しても、新知事は就任後、すぐに新基地建設の重要局面と向き合わなければならない。県が8月31日に前知事による埋め立て承認を撤回したからだ。
 国は停止している工事を再開させるため、裁判所に撤回の取り消しを求め提訴し、判決を待たずに撤回の効力を止める執行停止を申し立てる可能性がある。こうした動きに対して、新知事はすぐに判断を迫られる。新基地建設に対する姿勢をあいまいにしたまま県政を担うことは許されない。
 琉球新報社が共同通信社と合同実施した世論調査では、6割が県の承認撤回を支持した。県民の間に新基地建設を阻止したい意思が根強いことが分かっている。こうした民意も踏まえる必要があろう。
 来年2月には政府が約束した普天間飛行場の「5年以内運用停止」の期限を迎える。政府は現時点でも具体策を示していない。宜野湾市では知事選と同日に市長選が実施される。立候補者2人の公約を踏まえ、市長にふさわしいと思える人を選んでほしい。
 今回の知事選は選挙権年齢が18歳以上に引き下げられてから初の選挙となる。これからの沖縄を担う若い世代の多くの人にも投票所へ足を運んでいただきたい。
 沖縄の意思を明確にする選挙だ。主権者たる県民の思いを1票に託したい。

 元稿:琉球新報社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】  2018年09月30日  06:01:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【金口木舌】:台風を超えて

2018-09-30 06:01:40 | 【選挙・衆院選、参院選、補選・都道府県市町村長・地方議会・公職選挙法・買収事件】

【金口木舌】:台風を超えて

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【金口木舌】:台風を超えて

 あらゆる所で「台風」が吹き荒れている。性的少数者に対する偏見に満ちた見解を月刊誌に寄稿した自民党の杉田水脈(みお)衆院議員。援護する企画まで掲載した「新潮45」は休刊に。多くの人を傷つけたことを認識するべきだ
 ▼角界の「台風の目」になったのは貴乃花親方。日本相撲協会との対立が続いたことによる「引退」の決断だろうが、弟子の今後を含め影響は大きい。話し合いで溝を埋める努力は十分なされたのか
 ▼沖縄地方は文字通り台風の直撃を受けている。きょう投開票される県知事選でも県民を翻弄(ほんろう)した。選挙では全有権者が権利を行使できる環境を確保しなければならない。琉球新報は28日付紙面で、車いす利用者に対する投票所の対応状況を調べた
 ▼少なくとも67カ所で利用が困難だと分かった。県脊髄損傷者協会理事長の仲根健作さんは、設備が整う商業施設での期日前投票を呼び掛けた。週末は人が多くて利用しにくい状況もあったため、商業施設や図書館での投票所がさらに増えることが願いだ
 ▼悪天候は障害のある人の投票機会をさらに狭める。郵便による不在者投票などの制度はあるが広く知られていない。仲根さんは「各自治体が積極的に告知してほしい」と求める
 ▼30日は投開票日。対話を大事にし、偏見や差別がなく、全ての県民が暮らしやすい社会を築いていける知事の誕生を期待する。

 元稿:琉球新報社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【金口木舌】 2018年09月30日  06:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【台風24号】:九州南部に接近…暴風や大雨警戒を

2018-09-30 05:42:30 | 【災害・地震・津波・台風・竜巻・噴火・落雷・豪雪・大雪・暴風・土石流・気象状況】

【台風24号】:九州南部に接近…暴風や大雨警戒を

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【台風24号】:九州南部に接近…暴風や大雨警戒を

 大型で非常に強い台風24号は、30日朝には九州南部にかなり接近し、その後非常に強い勢力を維持したまま西日本に上陸するおそれ。10月1日にかけて、西日本から北日本にかけての広い範囲で大荒れとなり、猛烈なしけとなり、気象庁では暴風や高波、大雨、高潮に厳重な警戒を呼びかけている。

 台風24号は、30日4時には屋久島の南西の海上にあって、1時間におよそ25キロの速さで北北東へ進んでいる。中心の気圧は950ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は45メートル、最大瞬間風速は60メートルで、中心から半径220キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっている。

 1日までに予想される最大風速(最大瞬間風速)は奄美地方、九州南部、四国地方、近畿地方が45メートル(60メートル)、東海地方で40メートル(60メートル)、九州北部地方、関東甲信地方で35メートル(50メートル)、東北地方、北陸地方、伊豆諸島で30メートル(45メートル)などとなっています。

 1日6時までの24時間に予想される雨量は、いずれも多い所で、四国地方、東海地方が500ミリ、近畿地方が450ミリ、関東甲信地方が400ミリ、九州北部地方、九州南部で350ミリなどとなっています。

 元稿:讀賣新聞社 主要ニュース 社会 【災害・台風】  2018年09月30日  05:42:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【皇室】:天皇在位30年祭典開催へ 結婚60年の来年4月10日

2018-09-30 02:00:50 | 【皇室・天皇・褒章・皇后・皇太子・元号・宮家・皇室財産・皇族の戦争責任】...

【皇室】:天皇在位30年祭典開催へ 結婚60年の来年4月10日

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【皇室】:天皇在位30年祭典開催へ 結婚60年の来年4月10日

 超党派の国会議員連盟と財界などが主催する天皇陛下の在位30年を祝う祭典が、来年4月10日に東京・隼町の国立劇場で開かれることが分かった。天皇、皇后両陛下の結婚60周年の記念日に当たり、両陛下も出席される方向だ。与野党議員らによる「奉祝国会議員連盟」と、経団連幹部らが参加する「奉祝委員会」がそれぞれ今年11月までに発足し、演目などの調整を進める。複数の関係者が29日、明らかにした。

 ※(写真):天皇陛下の在位30年と退位を巡る主な予定

 今回の祭典は、陛下が来年4月30日に退位するため、開催日を前倒しした。祭典の趣旨も「陛下の30年間のお務めに対する感謝の集い」(関係者)と位置付ける。(共同通信)

 元稿:沖縄タイムス社 主要ニュース 政治 【政局・皇室・天皇陛下の在位30年を祝う祭典】  2018年09月30日  02:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする