路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【世界保健機関(WHO)】:がんで死亡、世界で960万人、高齢化伴い急増

2018-09-12 23:02:30 | 【医療・診療報酬・病気・地域・オンライン診療・マイナ保険証・薬価・医療過誤】

【世界保健機関(WHO)】:がんで死亡、世界で960万人、高齢化伴い急増

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【世界保健機関(WHO)】:がんで死亡、世界で960万人、高齢化伴い急増

 【ジュネーブ共同】世界保健機関(WHO)は12日、2018年に世界で推計1810万人が新たにがんと診断され、死亡者も960万人に上るとの報告書を発表した。高齢化進展や途上国の人口増に伴い急増し「平均寿命が伸びる上で最大の障害になっている」と分析、予防と早期診断の普及が重要だとした。

 患者と死者が多い主ながん

 患者と死者が多い主ながん

 12年は新規患者1410万人、死亡820万人だった。地域別ではアジアが最も多く、新たながん患者の48・4%、死者の57・3%を占めた。がんは日本でも最多の死因となっている。

 報告書は、WHOの外部機関「国際がん研究機関」が185カ国のデータを基にまとめた。

 元稿:東京新聞社 主要ニュース 社会 【話題・世界保健機関(WHO)】  2018年09月12日  23:02:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【外交】:ロヒンギャ帰還へ支援 日ミャンマー外相会談

2018-09-12 21:40:30 | 【外交・外務省・国際情勢・地政学・国連・安保理・ICC・サミット(G20、】

【外交】:ロヒンギャ帰還へ支援 日ミャンマー外相会談

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【外交】:ロヒンギャ帰還へ支援 日ミャンマー外相会談

 【ハノイ共同】河野太郎外相は12日、ミャンマーのアウン・サン・スー・チー国家顧問兼外相と訪問先のベトナム・ハノイで会談し、ミャンマーから隣国バングラデシュに逃れたイスラム教徒少数民族ロヒンギャの早期帰還に向け、支援を継続する考えを伝えた。会談後、記者団に「なるべく早く戻れるよう、具体的な動きにつなげたい」と述べた。

 会談前、握手する河野外相(左)とミャンマーのアウン・サン・スー・チー国家顧問兼外相=12日、ハノイ(共同)

 会談前、握手する河野外相(左)とミャンマーのアウン・サン・スー・チー国家顧問兼外相=12日、ハノイ(共同)

 会談で河野氏は、ロヒンギャ迫害問題を調査する独立委員会の活動開始を歓迎すると表明。ミャンマー政府と軍が独立委に必要な情報を提供するよう求めた。

  元稿:東京新聞社 主要ニュース 政治 【政策・外交・ミャンマー】  2018年09月12日  21:40:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【北海道地震】:電力不足の影響長期化へ、生活再建へ道遠く

2018-09-12 21:29:30 | 【災害・地震・津波・台風・竜巻・噴火・落雷・豪雪・大雪・暴風・土石流・気象状況】

【北海道地震】:電力不足の影響長期化へ、生活再建へ道遠く

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【北海道地震】:電力不足の影響長期化へ、生活再建へ道遠く

 最大震度7を観測した北海道の地震は13日で発生から1週間。大規模な土砂崩れなどで41人が死亡し、一時は道全域の約295万戸が停電に陥った。ほぼ解消してもなお、電力不足が懸念される状況は変わらず、節電が長期化する可能性もある。生活再建に向けた動きが進むが、現在も1592人が避難しており、復旧への道のりは遠い。

 最大震度7を観測し、多くの犠牲者が出た北海道厚真町の土砂崩れ現場=12日(共同通信社機から)

 最大震度7を観測し、多くの犠牲者が出た北海道厚真町の土砂崩れ現場=12日(共同通信社機から)

 地震は6日午前3時7分に発生。震源地とされる厚真町で36人が犠牲となった。道によると12日現在、681人が負傷し、建物被害は全壊109棟以上、半壊119棟に上る。(共同)

 元稿:東京新聞社 主要ニュース 社会 【災害・地震・北海道】  2018年09月12日  21:29:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【プーチン大統領】:年内の日ロ平和条約締結求める、「前提条件なし」

2018-09-12 21:17:30 | 【ロシア・北方領土・シベリア開発・サハリン石油天然ガス・ウクライナ侵攻犯罪】

【プーチン大統領】:年内の日ロ平和条約締結求める、「前提条件なし」

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【プーチン大統領】:年内の日ロ平和条約締結求める、「前提条件なし」

 【ウラジオストク共同】ロシアのプーチン大統領は12日、極東ウラジオストクでの東方経済フォーラムで、安倍晋三首相に対し、一切の前提条件を抜きにして今年末までに日ロ間で平和条約を締結するよう求めた。さらに「その後、全ての係争中の問題を解決しよう」と呼び掛け、北方領土問題を事実上先送りする姿勢を見せた。

 ロシアのプーチン大統領

 ロシアのプーチン大統領

 菅義偉官房長官は12日の記者会見で、10日の日ロ首脳会談では提案はなかったとした上で「北方四島の帰属問題を解決し、平和条約を締結する日本の方針に変わりはない」と述べ、要求は受け入れられないとの認識を示唆した。

  元稿:東京新聞社 主要ニュース 政治 【政策・外交・ロシア】  2018年09月12日  21:17:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ロシア】:北方四島帰属問題の方針は不変、大統領発言で官房長官

2018-09-12 18:07:30 | 【ロシア・北方領土・シベリア開発・サハリン石油天然ガス・ウクライナ侵攻犯罪】

【ロシア】:北方四島帰属問題の方針は不変、大統領発言で官房長官

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【ロシア】:北方四島帰属問題の方針は不変、大統領発言で官房長官

 菅義偉官房長官は12日の記者会見で、前提条件抜きの平和条約締結を求めたプーチン・ロシア大統領の発言に関し「北方四島の帰属問題を解決し、平和条約を締結する日本の方針に変わりはない。引き続き粘り強く交渉していきたい」と述べた。

 同時に、10日にロシア極東ウラジオストクで開催された日ロ首脳会談の際には「そうした発言はなかった」と明らかにした。

 日本政府高官は、ロシア側に発言の真意の確認や抗議は「しない」と明言した。(共同)

 元稿:東京新聞社 主要ニュース 政治 【政策・外交・ロシア】  2018年09月12日  18:07:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【沖縄県知事選】:13日に告示 辺野古移設巡り激戦へ

2018-09-12 17:29:30 | 【選挙・衆院選、参院選、補選・都道府県市町村長・地方議会・公職選挙法・買収事件】

【沖縄県知事選】:13日に告示 辺野古移設巡り激戦へ

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【沖縄県知事選】:13日に告示 辺野古移設巡り激戦へ

 沖縄県の翁長雄志知事の死去に伴う知事選が13日告示される。米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設の是非が争点で、30日の投開票結果は移設計画や今後の日米関係に影響を与える可能性がある。安倍政権と、移設反対派や国政野党による総力戦となる見通しだ。

 立候補を予定しているのは、移設推進の安倍政権が支援する前宜野湾市長の佐喜真淳氏(54)=自民、公明、維新、希望推薦=と、反対を掲げ、野党が支援する自由党衆院議員玉城デニー氏(58)ら。2氏による事実上の一騎打ちの見通しだ。(共同)

 元稿:東京新聞社 主要ニュース 政治 【選挙・沖縄県知事選】  2018年09月12日  17:29:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【安倍首相】:外交の大失態 プーチンにコケにされ軍事演習抗議なし

2018-09-12 15:25:50 | 【ロシア・北方領土・シベリア開発・サハリン石油天然ガス・ウクライナ侵攻犯罪】

【安倍首相】:外交の大失態 プーチンにコケにされ軍事演習抗議なし

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【安倍首相】:外交の大失態 プーチンにコケにされ軍事演習抗議なし

 国内の災害対応も総裁選も放り出し、13日までロシア外遊中の安倍首相。その訪ロに合わせるように、ロシアは11日から極東でこれ見よがしに大規模軍事演習を開始した。“外交の安倍”は、完全にコケにされている。

安倍首相とプーチン大統領(C)共同通信社

      安倍首相とプーチン大統領(C)共同通信社

 この軍事演習には30万人が参加し、軍用機1000機、軍用車両3万6000台を投入と、規模は冷戦後最大のもの。中国軍も初参加し、中ロが経済・軍事面での連携をアピールした。北方領土のすぐそばで軍事演習を行われても、安倍首相は抗議することさえできず、プーチン大統領に「演習を注視している」と伝えただけだという。

 ウラジオストクで開催中の「東方経済フォーラム」にも中国の習近平国家主席が初出席。中ロの連携を世界に誇示した。安倍首相の外遊も一応、東方経済フォーラムへの出席が理由だが、主役は中ロで、安倍首相の出番はきょうの演説ぐらい。肝心の北方領土問題でも、プーチンにいいようにやられている。これほど成果のない外遊も珍しい。災害対応の最中に、わざわざ行く必要があったのか疑問だ。

 訪ロ初日の10日、プーチンと22回目の日ロ首脳会談に臨んだ安倍首相。NHKは夜9時台のニュース番組を中断して、首脳会談後の共同記者会見を中継したが、まったく中身がなかった。

 安倍首相が「北方4島の未来像を描く作業の道筋が見えてきた」と成果をアピールしても、プーチンは「領土問題は速やかには解決できない」とつれなかった。

 今回、ウニの養殖やイチゴの栽培など、北方領土での共同経済活動で対象となる5項目を「具体化するためのロードマップ(行程表)で合意した」と安倍首相は胸を張っていたが、行程表の内容は公表されないという。共同経済活動を行うためには、両国の主権をどう扱うかといった法的な環境整備が必要だが、ロシアの反発で合意できそうにないからだ。

 ■「これほどのロシア従属は戦後初」

 2016年に安倍首相が提案した経済協力プランは結局、何ひとつ進展してない。会談の回数をバカみたいに重ねるだけで、北方領土問題はむしろ後退し、プーチンに領土を取られてしまったも同然なのだ。北方4島ではロシアの実効支配が進み、共同経済活動に向けた日本の調査団は入島できないまま、ロシアの軍事拠点化しつつあるのが現状だ。

 3000億円の経済協力でも、もともと目玉案件とされていたのが、ロシア極東のハバロフスク空港の近代化だった。日本側は共同事業提案をしていたが、ロシア側は最終局面で拒否。中核事業の国内線新ターミナル建設はトルコの共同事業体が受注し、今年3月に着工した。日本不在で事業が進んでいる。

「ここまでコケにされたら、首脳会談でプーチン大統領に『いい加減にしろ』とはっきり言うべきでした。ところが、プーチン大統領が2時間以上も遅刻してきて待ちぼうけを食らっても、安倍首相は笑顔でスリ寄って、こびを売っているのだから情けない。ロシアにここまで従属する外交は戦後初めてです。米国のポチになるだけでなく、ロシアからもカモにされていることは、安倍外交の最大の失敗といっていい。13日まで東方経済フォーラムに出席といいますが、どうせ蚊帳の外で相手にされないのだから、さっさと帰国して災害対応に当たったらどうなのか。総裁選での論戦から逃げるためにロシアに行ったのでしょうが、御用メディアを使った“外交の安倍”の演出日本国民目をごまかすことはできても、国際社会はだませません」(元外交官の天木直人氏)

 こんな恥さらし外交があと3年も続いたら、百害あって一利なしだ。

 元稿:日刊ゲンダイ 主要ニュース 政治・経済 【政治ニュース】  2018年09月12日  15:25:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【沖縄県知事選】:玉城デニー氏のデマ動画拡散 公明衆院議員の呆れた言い訳

2018-09-12 15:25:30 | 【選挙・衆院選、参院選、補選・都道府県市町村長・地方議会・公職選挙法・買収事件】

【沖縄県知事選】:玉城デニー氏のデマ動画拡散 公明衆院議員の呆れた言い訳

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【沖縄県知事選】:玉城デニー氏のデマ動画拡散 公明衆院議員の呆れた言い訳

 13日告示される沖縄県知事選(30日投開票)。故翁長知事の遺志を引き継ぐ玉城デニー衆院議員(58)と、自公維が推薦する佐喜真淳前宜野湾市長(54)の事実上の一騎打ちとなる中、選挙戦は玉城氏に対する怪文書デマ多数出回る異常事態となっている。

玉城デニー氏は激怒!(C)日刊ゲンダイ

       玉城デニー氏は激怒!(C)日刊ゲンダイ

 玉城氏は10日、自身に関するデマについて、名誉毀損の疑いで那覇署へ刑事告訴する手続きに入った。玉城事務所はデマの内容を具体的には明らかにしていないが、問題のひとつとみられるのがインターネット上のある動画だ。そこでは玉城氏が所属する自由党の小沢一郎代表が沖縄県宜野座村に所有する別荘が紹介され、〈この別荘の建設工事 地元業者がみな嫌がったのを無理やり説得したのが玉城デニーだったという〉というテロップが流されていた。

 そして、この動画の拡散に一役買ったのが、ナント公明党遠山清彦衆院議員(49)。9日に自身のツイッター上に、この動画を添付して投稿、「知事選へ立候補を決めた玉城デニー氏は、知事になった後もこの人に色々相談するのだろう。絶対阻止する」とコメントしているのである。

 投稿を受け、玉城氏はツイッター上で「地元の業者が嫌がったのを無理矢理やらせたのが私?バカバカし過ぎて相手にしていませんでしたが完全なデマ!です」と反論、その翌日には刑事告訴の準備を宣言した。

 日刊ゲンダイが遠山氏電話直撃するとこう言った。

 「私は動画を見つけてそれを投稿しただけで、内容の真偽については確認していません。県知事選に際して、周辺の状況を皆さんに知って欲しいと思っての行動です。小沢氏の豪邸があるのは事実で、デニー氏が言っている箇所については私は触れていない。責任は動画を作った人に問い合わせていただきたい」

 国会議員真偽不明動画平気拡散してしまうとは……。驚くしかないが、「辺野古隠し」で旗色悪い佐喜真陣営は、ネガティブキャンペーン必死なようだ。

 元稿:日刊ゲンダイ 主要ニュース 政治・経済 【政治ニュース】  2018年09月12日  15:25:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【 解除できるのか 豊洲“時限爆弾” 】:識者が指摘 地盤沈下の豊洲市場は開場なら

2018-09-12 15:24:50 | 【地方自治・都道府県市町村・地方議会・議員年金・デジタル田園構想・地方地盤沈下】

【 解除できるのか 豊洲“時限爆弾” 】:識者が指摘 地盤沈下の豊洲市場は開場なら“通路陥没”危機

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【 解除できるのか 豊洲“時限爆弾” 】:識者が指摘 地盤沈下の豊洲市場は開場なら“通路陥没”危機

 来月11日の開場を目前に、豊洲市場でまさかの事態が発生した。東京都は11日、豊洲市場の仲卸売場棟の建物と舗装の接点部分に幅10メートル、深さ5センチのヒビ割れが発生したと発表した。原因は地盤沈下で、都は昨年秋には気づいていたが、仲卸業者が指摘するまで隠していた。

 豊洲市場は建物の周囲に土壌汚染対策の盛り土をしているが、原因は盛り土と、その下にある粘土層が水分を失い徐々に沈下したこと。都は当初からこの事態を想定しており、一定の時間が経てば収束するとみているという。開場までに緊急の補修工事をする方針で、市場業務に影響はないとしている。建築エコノミストの森山高至氏はこう指摘する。

深々とヒビが入っている(市場関係者提供)

      深々とヒビが入っている(市場関係者提供)

 「都は豊洲市場の地下汚染水の上昇を防ぐ目的で、『地下水管理システム』を稼働させています。地下水位に異常がないかチェックするために常に計測し、定期的にホームページで公表している。そのため、公表値を低く見せかけたいのか、計測用の井戸周辺で集中的にポンプで地下水をくみ上げています。一時期はバキューム車で地下水をくみ上げていたこともありました。地下水をくみ上げすぎた結果、粘土層の水分が失われ、地盤沈下が起きた可能性があります」

 都は土壌汚染の追加対策工事で地下水管理システムの機能を増強したが、裏目に出た格好だ。実際に市場が稼働したら、当然ながら建物外では重い荷物を積んだトラックなどが行き交うことになる。地盤沈下は時間が経てば「収束する」どころか、悪化の一途をたどるのではないか。

 「地下水を常に抜いている状況ですから、今後、別の箇所でもヒビ割れやくぼみが生じる可能性があります。『時間が経てば収束する』というのは、何を根拠に言っているのかよく分かりません。さらに怖いのは、水分を失い沈下した粘土層と、表面に張られたコンクリートの間に空間ができることです。そうなると、重い荷物を積んだトラックが通ることがきっかけで、表面のコンクリートが突然陥没する恐れもある。都は実態調査を徹底すべきです」(森山高至氏)

 豊洲市場を巡っては、10日に農水省が開場を認可したばかり。もはや豊洲市場は呪われているとしか言いようがない。本当に1カ月後に開場できるのか。

 元稿:日刊ゲンダイ 主要ニュース 政治・経済 【政治ニュース】  2018年09月12日  15:25:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【 解除できるのか 豊洲“時限爆弾” 】:「孤独のグルメ」に登場 町中華の名店が・・・

2018-09-12 15:24:40 | 【地方自治・都道府県市町村・地方議会・議員年金・デジタル田園構想・地方地盤沈下】

【 解除できるのか 豊洲“時限爆弾” 】:「孤独のグルメ」に登場 町中華の名店が市場移転で消える

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【 解除できるのか 豊洲“時限爆弾” 】:「孤独のグルメ」に登場 町中華の名店が市場移転で消える

 やはり豊洲市場は罪作りだ。テレビ東京系の人気ドラマ「孤独のグルメ」シーズン7の最終回(今年6月29日放送)に登場した「町中華」の名店が、残念ながら閉店してしまう。原因は、10月11日に予定される築地市場の豊洲移転だ。

 閉店するのは、東京・八丁堀の「中華シブヤ」。ドラマでは主人公の井之頭五郎が、こぢんまりとした店内で名物のニラ玉に舌鼓を打っていた。本紙がきのう(23日)訪ねると、店先には〈築地市場移転もきっかけとなりまして諸般の事情により、来る九月二十八日(金)をもちまして閉店することとなりました〉との張り紙が。

中華シブヤ名物のニラ玉(左)と主人公・井之頭五郎を演じた松重豊(C)日刊ゲンダイ

  中華シブヤ名物のニラ玉(左)と主人公・井之頭五郎を演じた松重豊(C)日刊ゲンダイ

 店主の渋谷吉章さん(75)が心境を打ち明ける。

「私は、創業時の18歳の頃から毎朝7時前にバイクで築地場内の青果市場に通い、ニラ玉用のニラを自分の目で確かめ、仕入れてきました。葉の幅が広いものが甘味があっておいしいんですよ。築地は近いので楽に行けますが、豊洲は遠すぎて移動に時間がかかり、仕込みがお昼の時間までに終わらなくなってしまう。お客さんに満足してもらえるものを出せないと思い、やむなく閉店を決めました」

 店から築地市場までの距離は2キロ弱で、バイクなら所要時間は約6分。一方、豊洲市場までは8キロもあり、20分程度かかる。問題は他にもある。

「築地ならバイクを青果市場内の仲卸店に横付けできるので、買った物をすぐ荷台にのせて移動できます。ところが、豊洲では駐車場にバイクを止め、歩いて買い物しないといけません。ニラは1日に160束は買いますし、重たいキャベツや白菜なども買います。大荷物を抱えて歩くのは、この年齢だと体力的にも厳しく、時間も余計にかかってしまいます」(渋谷吉章さん)

 つまり、豊洲市場の使い勝手の悪さによって閉店に追い込まれたのだ。ドラマの原作者の久住昌之氏もこう嘆く。

「市場の移転はともかく、小さな個人店はいつも大きな動きに負けてしまうことが悲しいです。大型スーパーや飲食店が新しくでき、小さな市場や個人店が閉じてしまう様子を、何度も見てきました。渋谷さんご夫婦はお人柄もよく、本当にいい店なので非常に残念です」

 実は、移転をきっかけに閉店するのは中華シブヤだけではない。都内の小さな名店が続々と閉店に追い込まれている。

「創業約70年のさつま揚げ店『愛川屋』(東京・笹塚)が約3カ月前、移転が原因で閉店しました。他にも煮魚が名物の小料理屋や、いけすがある海鮮居酒屋も閉店したと聞いています。やはり、何かと便利な築地だからやっていけたというのが内情のようです」(移転問題を追及する建築エコノミストの森山高至氏)

 市場移転で名店がどんどん消えていく。「ダイバーシティー」(多様性)を掲げる小池都知事は、食文化の多様性を守る気はさらさらないようだ。

 元稿:日刊ゲンダイ 主要ニュース 政治・経済 【政治ニュース】  2018年08月25日  15:25:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【 解除できるのか 豊洲“時限爆弾” 】:高まる認可白紙の可能性 小池知事が来月迎える

2018-09-12 15:24:30 | 【地方自治・都道府県市町村・地方議会・議員年金・デジタル田園構想・地方地盤沈下】

【 解除できるのか 豊洲“時限爆弾” 】:高まる認可白紙の可能性 小池知事が来月迎える「敗戦の日」

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【 解除できるのか 豊洲“時限爆弾” 】:高まる認可白紙の可能性 小池知事が来月迎える「敗戦の日」

 1年前の「築地は守る」の約束はどこ吹く風だ。小池都知事が東京五輪に向け、豊洲市場移転と築地市場解体を急いでいる。すでに農水省に豊洲市場の開場認可を申請。大マスコミは「9月13日予定の開場記念式典までに認可が下りる見通し」と解説するが、そうは問屋が卸さない。

小池都知事(C)日刊ゲンダイ

          小池都知事(C)日刊ゲンダイ

「どうも農水省は認可に難色を示しているようなのです。豊洲市場全体の使い勝手の悪さは少しも改善されず、依然として地下水から環境基準の170倍のベンゼンなどが検出。業者の不安と不満は募るばかりで、開場後も年間140億円の赤字を垂れ流すことも分かっています。こうした情報は農水省も理解しており、開場後の大混乱の責任を負わされたくないのは官僚の性です。降りかかる火の粉は振り払いたいのが、本音でしょう」(農水省事情通)

 認可の是非は、自民党総裁選の時期と重なる。豊洲市場のネガティブ情報は補佐官を通じて、安倍首相の耳にも入っているという。小池知事は6年前の総裁選では石破元幹事長支持に回り、昨年の総選挙では希望の党を立ち上げ、安倍首相に公然と反旗を翻した。自分に歯向かった相手を絶対に許さないのが、安倍首相だ。今回の総裁選でも争う石破に近い小池知事に、良い感情を抱いているわけがない。

 「10月11日の開場予定日が近づくにつれ、業者の不満が爆発し、『この状態で開場して大丈夫か』という世論批判が高まれば、総裁選の人気取りの一環で、安倍首相が農水省に鶴の一声で認可延期を命じる可能性も、ゼロとは言い切れません。3年前の安保法制の審議の最中に、不人気だった新国立競技場のザハ案の白紙撤回を躊躇なく指示した前例もある。そうなれば、豊洲移転の迷走と混乱の責任を取り、小池都知事の進退問題に発展しかねません」(自民党関係者)

 いずれにしろ、豊洲移転を巡り、安倍首相が小池知事の首根っこを掴んでいることに変わりはない。9月中にも小池都政は「敗戦の日」を迎えることになるかも知れないのだ。

 元稿:日刊ゲンダイ 主要ニュース 政治・経済 【政治ニュース】  2018年08月16日  15:25:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【 解除できるのか 豊洲“時限爆弾” 】:小池知事は安全宣言も…記者は見た“豊洲地下に

2018-09-12 15:24:20 | 【地方自治・都道府県市町村・地方議会・議員年金・デジタル田園構想・地方地盤沈下】

【 解除できるのか 豊洲“時限爆弾” 】:小池知事は安全宣言も…記者は見た“豊洲地下に謎の水染み”

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【 解除できるのか 豊洲“時限爆弾” 】:小池知事は安全宣言も…記者は見た“豊洲地下に謎の水染み”

 小池都知事が豊洲市場の汚染問題について「安全・安心宣言」をした前日(7月30日)、東京都は追加対策工事を終えた豊洲市場の地下ピット(水産卸売場棟)の一部をメディアに公開した。

 日刊ゲンダイ本紙も参加したが、床の一部に水が染み込んだような跡が(写真1)。近づいて上からのぞくと、コンクリートの目地から漏れ出した水染みのように見えた(写真2)。水染みの上には配管など存在せず、天井があるのみ。結露した配管の水滴とは考えにくい。

写真1は地下ピットの床、写真2は近づいて撮影したもの(C)日刊ゲンダイ

  写真1は地下ピットの床、写真2は近づいて撮影したもの(C)日刊ゲンダイ

 豊洲の地下水の一部では直近の調査でも基準値の100倍超のベンゼンの検出が続く。地下水管理システムを強化し、揚水力を上げても、今なお地下水位は3分の1の観測地点で目標水位を上回っている。

 都の専門家会議の平田健正座長(放送大和歌山学習センター所長)はこの日の会見で、地下水層の上に厚さ50センチの再生砕石を敷き詰めていることを根拠に「床面コンクリートまで地下水が毛管上昇することはない」と評価したが、実際には床に水が染み出しているではないか。

 会見後、平田氏に水染みの写真を見せると、しばらく「う~ん」とうなった後に「地下水が染み出したものか、写真だけでは何とも言えない。空気の安全性に問題はないでしょう」と語った。

 雨水が流入する限り、地下水位は上がる。平田氏は「市場に人が出入りする以上、地下水管理は永久に必要」だと言う。追加工事費は38億円に上り、豊洲市場の汚染対策費は総額897億円まで積み上がった。開場後も今回のように地下の水染みやコンクリートのひび割れが見つかるたび、補修費はかさみ、地下水管理の維持費も含めて年間数億円かかる見込みだ。

 豊洲市場は結局、汚染まみれで永久の「カネ食い」施設ということ。生鮮市場として使うこと自体ムリがあるのに、その代償コストとして年間数億円は妥当な額なのか。

 元稿:日刊ゲンダイ 主要ニュース 政治・経済 【政治ニュース】  2018年08月04日  15:25:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【 解除できるのか 豊洲“時限爆弾” 】:「200台分」確保は焼け石に水 新市場業者が

2018-09-12 15:24:10 | 【地方自治・都道府県市町村・地方議会・議員年金・デジタル田園構想・地方地盤沈下】

【 解除できるのか 豊洲“時限爆弾” 】:「200台分」確保は焼け石に水 新市場業者が“駐車場争奪戦”

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【 解除できるのか 豊洲“時限爆弾” 】:「200台分」確保は焼け石に水 新市場業者が“駐車場争奪戦”

 ■解除できるのか 豊洲“時限爆弾”

 「使い勝手が悪い」との評価が消えない豊洲市場は、10月11日の開場まで4カ月を切ったが、不安材料はいまだ尽きない。駐車場が大幅に不足しており、“争奪戦”になっているのだ。ある仲卸業者がこう嘆く。

「業者数が多い仲卸は使用する車両の台数も多く、仲卸売場棟の駐車場だけでは足りません。そのため、卸売場棟に設置された駐車場を間借りさせてもらうことになっていた。しかし、今月初旬の仲卸と卸の業界団体の会合で、卸側が『やっぱり駐車場は貸せそうにない』と言ってきたそうです。話が違うと思ったのですが、卸も荷物の積み降ろし場が不足し、駐車場を利用せざるを得なくなっている。卸も駐車場が足りないのです」

本当に10月に開場できるのか(C)日刊ゲンダイ

       本当に10月に開場できるのか(C)日刊ゲンダイ

 築地市場の駐車場は約4600台分ある。都の計画では、豊洲市場には5100台分を設置する計画だった。それでも業者から「足りない」との声が上がっていたため、都は今月7日、市場周辺の民有地を借り上げ、約200台分の駐車場を追加で確保することを決めた。ところが、これでは「焼け石に水」なのだという。

 「現在の築地市場でも駐車場が足りず、多くの業者が市場外の駐車場を使わざるを得ない状況です。築地周辺なら地下鉄やバスなど、公共交通機関が整っていますが、豊洲周辺には現状、ゆりかもめしかない。車やバイクで来る業者や客が増えるのは確実です。五千数百台ではとても足りませんよ。最低でもあと1000台分は必要でしょう」(前出の仲卸業者)

 このまま開場すれば、大混乱は免れまい。都に問い合わせると、「仲卸と卸でピークの時間帯が違うので、互いにすいている時間帯に駐車場を融通し合えるよう調整しています」(新市場整備部管理課)と言い訳したが、駐車場が何台分不足しているのか聞くと、「把握していない」(同)というから開いた口がふさがらない。

「豊洲市場の計画はもともと、IT化やグローバル化といった都側の独りよがりな“理想”に基づき進められてきました。だから、積極的に業者と接触してきませんでしたし、築地の実態もしっかりと調査する気がないのでしょう。現状のままでは、混乱を招くのは必至です」(建築エコノミストの森山高至氏)

 小池都知事は本当に4カ月後に開場する気でいるのか。 

 元稿:日刊ゲンダイ 主要ニュース 政治・経済 【政治ニュース】  2018年06月16日  15:25:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【 解除できるのか 豊洲“時限爆弾” 】:“問題動画”流出で物議…小池都知事「市場・・・

2018-09-12 15:24:00 | 【地方自治・都道府県市町村・地方議会・議員年金・デジタル田園構想・地方地盤沈下】

【 解除できるのか 豊洲“時限爆弾” 】:“問題動画”流出で物議…小池都知事「市場移転」に赤信号

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【 解除できるのか 豊洲“時限爆弾” 】:“問題動画”流出で物議…小池都知事「市場移転」に赤信号

 ■解除できるのか 豊洲“時限爆弾”

 また一波乱ありそうだ。10月11日の豊洲市場への移転まで残すところ約5カ月――。豊洲市場に設置する観光拠点「千客万来施設」の整備が遅れている問題で、小池都知事は1日に事業者の「万葉倶楽部」本社を訪問。同社が撤回を求めている築地跡地の「食のテーマパーク」構想について説明したが、色よい返事はなし。先行きはなお不透明だが、さらなる「問題動画」がネット上に流出し、物議を醸している。

昨年、豊洲移転と築地再開発を表明も先行きは不透明(C)日刊ゲンダイ

     昨年、豊洲移転と築地再開発を表明も先行きは不透明(C)日刊ゲンダイ

 動画には、市場出入り口のヘアピンカーブをトラックが窮屈そうに行き来する様子や、市場建物内を上下動するためのスロープを行き交う小型トラック(ターレー)から積み荷が落ちる様子が撮影されている。関係者から「危ない」「落ちる」といった声が上がっているのがハッキリと聞こえる。

 “阿鼻叫喚”の状況にネット上では〈これはひどい〉〈どう見ても危ない〉〈(移転は)絶望的〉と不安視するコメントがあふれ返っている状況だ。

 「一部の市場業者が都の許可を得て、現地での習熟訓練の様子を撮影した動画で、時期は2016年秋ごろ。都職員や市場関係者も同席していたようです。当時、都側から公開される予定でしたが、移転推進派の猛反発を恐れた知事ブレーンが握り潰したといいます。今になって動画が流出したのは、豊洲市場の『使い勝手』の問題がロクに解決されないまま“放置”されているからでしょう」(都政関係者)

 実際にこの習熟訓練に参加した市場関係者は、「スロープの傾斜がキツく、積み荷をバンドで締めたり、ラップをかけて固定しないとこぼれ落ちる。当然、その分余計なコストがかさみかねない」と話した。都は今月中旬にも習熟訓練を開催する予定だが、“阿鼻叫喚”の再現になりかねない。東京中央市場労組の中澤誠執行委員長が言う。

「積み荷については、我々業者が『積み過ぎない』よう気をつけるしかありません。都はスロープの折り返し地点にカーブミラーを設置することを決めましたが、出合い頭の事故には不安が残ります。スロープを下ってくるターレーは相当スピードが出ますから、急ブレーキをかけざるを得ない。最悪、ターレーがひっくり返るような大事故になる恐れもあります。使い勝手については、まだまだ問題点が残されている状況です」

 これだけの問題をたった5カ月で解決できるのか。

 小池知事は、移転の「再延期」をするしかないのではないか。

 元稿:日刊ゲンダイ 主要ニュース 政治・経済 【政治ニュース】  2018年05月08日  15:25:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【安倍首相】:10月訪中で一致 習氏「歓迎」と表明

2018-09-12 13:36:30 | 【中国・共産党・香港・一国二制度・台湾・一帯一路、国家の個人等の権利を抑圧統治】

【安倍首相】:10月訪中で一致 習氏「歓迎」と表明

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【安倍首相】:10月訪中で一致 習氏「歓迎」と表明

 【ウラジオストク共同】安倍晋三首相は12日午前(日本時間同)、中国の習近平国家主席とロシア極東ウラジオストクで会談した。首相が日中平和友好条約の発効40周年となる10月23日の訪中を視野に入れていることを踏まえ、首相訪中の調整を進め、首脳間の相互往来を加速させることで一致。習氏は首相の訪中を歓迎すると表明した。北朝鮮の非核化での緊密連携や、中国の経済圏構想「一帯一路」を巡る第三国での協力を進める方針も確認した。

 会談で握手する中国の習近平国家主席(右)と安倍首相=12日、ロシア・ウラジオストク(共同)

 会談で握手する中国の習近平国家主席(右)と安倍首相=12日、ロシア・ウラジオストク(共同)

 首脳往来を巡り、首相は来年6月の大阪での20カ国・地域(G20)首脳会合に合わせた習氏の来日を想定している。

 元稿:東京新聞社 主要ニュース 政治 【政策・外交・アジア・中国】  2018年09月12日  13:36:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする