路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【東京都】:小池都知事「世界的な課題」紙ストロー試験導入発表

2018-09-21 22:15:30 | 【プラスチック(ビニール)製品の廃プラスチックによる環境、海洋汚染問題】

【東京都】:小池都知事「世界的な課題」紙ストロー試験導入発表

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【東京都】:小池都知事「世界的な課題」紙ストロー試験導入発表 

 東京都の小池百合子知事は21日の会見で、世界中で海洋汚染を引き起こしているプラスチックごみの削減に向けた取り組みの一環として、10月の1カ月間、都庁内にある3つの喫茶店で提供するストローを、試験的に、プラスチックから紙ストローに代えて提供すると発表した。

小池都知事「世界的な課題」紙ストロー試験導入発表
紙ストローを公開する小池百合子都知事(撮影・中山知子)

 環境相の経験もあり、環境問題をライフワークにしている小池氏は、「プラスチックごみ問題は、世界的な課題。今は試行錯誤だが、まずは1つのきっかけとして、ストローから取り組んでいく」と述べた。都が2万本を用意して各店に配り、冷たい飲み物を注文した客に渡す。紙ストローは1本13円程度で、小池氏自身も店舗を訪れ、紙ストローを使う予定だ。

 19日の都議会本会議では、都としてプラスチックごみ削減に向けた条例を検討する考えを明らかにしている。都は10月12日まで、プラスチックストローを使わずに済むアイデアも、一般から募集している。

 プラスチックごみの問題をめぐっては、今年の主要7カ国(G7)首脳会議で、日本が米国とともに、数値目標を盛り込んだ文書への署名を拒否し、国際社会から批判を浴びた経緯がある。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題】  2018年09月21日  22:15:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アフリカ】:ビクトリア湖でフェリー沈没130人死亡

2018-09-21 22:15:30 | 【不慮の事故・自動車事故・予期せず、意図せず、発生する惨事、火災他】

【アフリカ】:ビクトリア湖でフェリー沈没130人死亡

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【アフリカ】:ビクトリア湖でフェリー沈没130人死亡 

 アフリカ東部タンザニアのビクトリア湖で20日午後、フェリーが沈没し、地元当局によると130人以上が死亡し、約40人が救助された。数百人が乗っていたとの情報もあり、死者がさらに増える恐れがある。ロイター通信などが21日、報じた。

 フェリーには市場の買い物客らが乗り、ビクトリア湖のウケレウェ島の桟橋から数メートル離れたところで沈没した。収容された遺体に外国人は含まれていないという。

 ビクトリア湖はタンザニア、ケニア、ウガンダにまたがるアフリカ最大の湖。老朽化したフェリーが定員超過で航行し、1996年には転覆で500人以上が死亡するなど、たびたび大規模な事故が起きている。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【事故・災害】  2018年09月21日  22:15:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ソフトバンク】:不具合でメール1030万通消失

2018-09-21 21:59:30 | 【経済・産業・企業・起業・関税・IT・ベンチャー・クラウドファンティング

【ソフトバンク】:不具合でメール1030万通消失

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【ソフトバンク】:不具合でメール1030万通消失 

 ソフトバンクは21日、迷惑メール対策のシステムに不具合があり、携帯電話やPHS向けのメール計約1030万通が436万人に届かずに消失したと発表した。消えたメールは復元できないという。総務省は利用者に説明を尽くすよう、同社に行政指導した。

 ソフトバンクは「(不具合を)重く受け止め、再発防止策を徹底する」としている。21日にメールで被害者に状況を報告し謝罪した。受信者に届くはずのメールが消失したのは同社で初めて。

 被害があったのはソフトバンクブランドと、同社の廉価ブランド「ワイモバイル」の電子メール。今月17日午前10時48分から18日午前9時16分までに「.co.jp」を含むアドレスから送信されたメールが迷惑メールと見なされ、自動的に削除された。本来なら迷惑メールフィルターに掛からないはずだった。

 ソフトバンクは18日午前9時ごろに顧客から指摘があり、発覚したと説明している。ただ、総務省は事態の全容把握に時間がかかり、利用者への周知も徹底されていなかったと問題視。30日以内に再発防止策などを報告するよう求めた。

 ソフトバンクの携帯電話やPHS、タブレット端末の契約数は約3600万件で、1日に約3億通のメールが送信されている。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題】  2018年09月21日  21:59:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【東京都】:高齢者施設で女性殺害事件か 頭に殴られたような痕

2018-09-21 21:05:30 | 【事件・未解決事件・犯罪・疑惑・詐欺・闇バイト・旧統一教会を巡る事件他】

【東京都】:高齢者施設で女性殺害事件か 頭に殴られたような痕

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【東京都】:高齢者施設で女性殺害事件か 頭に殴られたような痕 

 21日午前6時10分ごろ、東京都町田市鶴川3丁目の高齢者施設「ココファンまちだ鶴川」から、入居している無職関初枝さん(69)が1階の自室のベッドで倒れていると110番があった。関さんは病院に搬送されたが、間もなく死亡が確認された。頭部には殴られたような痕があり、警視庁は同日、殺人事件として町田署に捜査本部を設置した。

 捜査本部によると、同じ施設の隣の部屋に住む夫(70)が散歩に出掛けようと部屋を訪ねたところ、頭から血を流して倒れている部屋着姿の関さんを発見。枕元には血痕とみられるしみがあり、鈍器で殴られた可能性があるという。部屋は、たんすが開けられるなど物色されたような痕跡があった。発見時はドアが施錠されており、夫は合鍵で部屋に入った。中庭に通じる掃き出し窓は鍵がかかっていなかった。

 施設内の防犯カメラの画像では、夫が関さんの部屋を出た20日午後9時ごろから、再び夫が訪れる21日午前6時ごろまでの間にドアから出入りした人はいなかった。捜査本部は掃き出し窓から犯人が出入りした可能性があるとみて調べている。

 施設によると、外部からの訪問はエントランス1カ所に限られており、スタッフが出入りをチェックしている。近くに住む男性は「何があったか分からず不安だ」と困惑気味に話した。

 現場は小田急線鶴川駅の北西約1・8キロの住宅街。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【事件・犯罪・疑惑】  2018年09月21日  21:05:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【新潮社】:10月号特集に問題認めるも謝罪文言なし

2018-09-21 21:05:30 | 【新聞社・報道・テレビ・ラジオ・公共放送NHKの功罪・マスコミ・雑誌】

【新潮社】:10月号特集に問題認めるも謝罪文言なし

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【新潮社】:10月号特集に問題認めるも謝罪文言なし 

 新潮社は21日、性的少数者(LGBT)を巡る表現で批判を受けている月刊誌「新潮45」10月号の特集について「あまりに常識を逸脱した偏見と認識不足に満ちた表現が見受けられた」と、内容に問題があったことを認める佐藤隆信社長名の談話を発表した。謝罪の文言はなかった。

 談話では「言論の自由、表現の自由、意見の多様性、編集権の独立の重要性などを十分に認識し、尊重してまいりました」と出版社としてのスタンスを説明。「差別やマイノリティーの問題は文学でも大きなテーマ」とし、「今後とも、差別的な表現には十分に配慮する所存」とした。雑誌を回収するなど特別な措置は予定していないという。

 「新潮45」を巡っては8月号で、自民党の杉田水脈衆院議員が、LGBTを「子供を作らない、つまり『生産性』がない」などと表現し、批判が相次いだ。

 10月号の特集は批判に反発し「そんなにおかしいか『杉田水脈』論文」と題して、「新しい歴史教科書をつくる会」副会長の藤岡信勝さんら7人が寄稿した。文芸評論家の小川栄太郎さんの論考は、同性愛を「全くの性的嗜好(しこう)ではないか」とした上で、LGBTの権利を擁護するなら「痴漢」が「触る権利を社会は保障すべきでないのか」などと主張を展開。ツイッター上で作家らから批判の声が続々上がり、社内からも異論が噴出していた。同社の新刊書籍の販売を取りやめる書店も出ていた。

 日本雑誌協会によると、「新潮45」の発行部数は過去5年間で約1万部以上減っており、発行部数が約1万6800部。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題】  2018年09月21日  21:05:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【インド首相】:10月下旬来日へ 中国にらみ安保連携

2018-09-21 21:02:30 | 【外交・外務省・国際情勢・地政学・国連・安保理・ICC・サミット(G20、】

【インド首相】:10月下旬来日へ 中国にらみ安保連携

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【インド首相】:10月下旬来日へ 中国にらみ安保連携

 日本、インド両政府が、10月下旬にインドのモディ首相が来日し、安倍晋三首相と会談する方向で調整していることが分かった。海洋進出を強める中国をにらみ、安全保障分野での連携を強化。政府開発援助(ODA)を通じたインフラ協力の推進も申し合わせる。複数の日本政府関係者が21日、明らかにした。

 インドのモディ首相(UPI=共同)

 インドのモディ首相(UPI=共同)

 中国はインド洋の島国スリランカで港の権益を確保するなど地域での影響力を拡大している。日本側は首脳会談で、安倍政権の外交方針「自由で開かれたインド太平洋戦略」を踏まえ、航行の自由や法の支配の重要性を確認。米国とオーストラリアを交えた協力関係を深めたい考えだ。(共同)

 元稿:東京新聞社 主要ニュース 政治 【政策・外交・インド】  2018年09月21日  21:02:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【中央省庁】:障害者の採用で共通試験の実施へ、雇用水増し問題を受け

2018-09-21 20:55:30 | 【障害者を取り巻く諸問題・差別・虐待・雇用・バリアフリー・支援の輪】

【中央省庁】:障害者の採用で共通試験の実施へ、雇用水増し問題を受け

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【中央省庁】:障害者の採用で共通試験の実施へ、雇用水増し問題を受け

 政府は21日、中央省庁の障害者雇用水増し問題を受け、省庁の常勤職員の採用を巡り、障害者限定の共通筆記試験を実施する方針を固めた。本年度内に実施し、障害者雇用率を達成できるようにしたい考え。今回の問題を受けた臨時の措置で、来年度以降も実施するかは今後検討する。

 中央省庁の障害者雇用水増し問題を巡り開かれた関係府省庁の連絡会議。左端は発言する加藤厚労相=21日午後、首相官邸

 中央省庁の障害者雇用水増し問題を巡り開かれた関係府省庁の連絡会議。左端は発言する加藤厚労相=21日午後、首相官邸

 21日に開かれた加藤勝信厚生労働相を議長とする2回目の関係府省庁の連絡会議で、人事院が検討事項として報告した。人事院は今後、各省庁の障害者の採用希望数をまとめて定員を設定。応募できる年齢など具体的な試験の制度設計を急ぐ。

 共通筆記試験で合格すれば省庁ごとに行う面接試験などを経て採用が決まる。(共同)

 元稿:東京新聞社 主要ニュース 政治 【政策・中央省庁の障害者雇用水増し問題】  2018年09月21日  20:55:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【北朝鮮】:金正恩氏妹の与正氏が出産したと韓国議員が明かす

2018-09-21 20:55:30 | 【北朝鮮・朝鮮半島・拉致問題・独裁・朝鮮総連・朝鮮学校】

【北朝鮮】:金正恩氏妹の与正氏が出産したと韓国議員が明かす

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【北朝鮮】:金正恩氏妹の与正氏が出産したと韓国議員が明かす 

 韓国の文在寅大統領の訪朝に同行した国会議員の朴智元氏は21日、ラジオ番組で、金正恩朝鮮労働党委員長の妹の金与正党第1副部長が「4月の南北首脳会談前に出産したと北朝鮮の高官から聞いた」と明らかにした。与正氏は2月に正恩氏の特使として訪韓した際、妊娠説が報じられていた。朴氏は、2000年の初の南北首脳会談を実現した故金大中元大統領の側近。

 また、文氏に同行した大統領府報道官は北朝鮮側が3日間の滞在日程を1日延長するよう提案してきたが、韓国側の事情で断ったと明らかにした。文氏が23日から訪米するためとみられる。

 朴氏は、正恩氏が今回の首脳会談の共同宣言に盛り込まれたソウル訪問について「多くの人が行くなと言うが、私は行く。必ず行く」と語ったとも説明。北朝鮮に批判的な団体が韓国にあることも知っているとした上で「関係ない。そんなことを超越している」と話したという。

 大統領府報道官は正恩氏が中朝国境の白頭山で記念撮影する際、親指と人さし指を交差させてハートの形を作り撮影に応じたエピソードも紹介。正恩氏は作り方を知らず、教わってもうまくできなかったため、李雪主夫人が手助けしたという。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題】  2018年09月21日  20:55:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【立憲民主党】:日吉雄太氏が離党届 自由へ入党の意向

2018-09-21 19:27:30 | 【政党・自民・立憲・維新の会・公明・国民民主・共産・社民・れいわ・地域政党他】

【立憲民主党】:日吉雄太氏が離党届 自由へ入党の意向

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【立憲民主党】:日吉雄太氏が離党届 自由へ入党の意向

 立憲民主党の日吉雄太衆院議員(50)=比例東海=は21日、静岡県庁で記者会見し、離党届を党本部に提出したと明らかにした。自由党の小沢一郎共同代表と近く、同党へ入党申請する意向という。立民は今後、離党届の扱いを検討する。離党が決まれば、昨年10月の結党以来、立民からは初めてとなる。

 会見で日吉氏は、小沢氏とともに衆院会派「自由党」を構成していた玉城デニー氏が沖縄県知事選に立候補し、会派を解消したことに触れ「野党が一本化していく上で自由党が旗を降ろせば、野党再編は後退する。小沢氏の力はまだ必要だ」と指摘した。(共同)

 元稿:東京新聞社 主要ニュース 政治 【政局・立憲民主党】  2018年09月21日  19:27:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【安倍首相】:ロシア大統領と年内あと2回会談、鈴木宗男氏に語る

2018-09-21 19:26:30 | 【ロシア・北方領土・シベリア開発・サハリン石油天然ガス・ウクライナ侵攻犯罪】

【安倍首相】:ロシア大統領と年内あと2回会談、鈴木宗男氏に語る

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【安倍首相】:ロシア大統領と年内あと2回会談、鈴木宗男氏に語る

 安倍晋三首相は21日、鈴木宗男元衆院議員と官邸で会い、年内にあと2回、ロシアのプーチン大統領と会談を行うと明らかにした。会談の対処方針に関しては「国益に沿い、平和条約締結が一番だと頭に入れてやっていく」と述べた。面会後、鈴木氏が記者団に語った。

 2回とも国際会議に合わせた会談で、11~12月にアルゼンチンで開かれる20カ国・地域(G20)首脳会合などが念頭にあるとみられる。

 首相は、プーチン氏が前提条件なしの年内の平和条約締結を提案したことについては「条約締結への熱意の表れで重く受け止める」と語ったという。(共同)

 元稿:東京新聞社 主要ニュース 政治 【政局・外交・ロシア】  2018年09月21日  19:26:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【セブン-イレブン・ジャパン】:客にセクハラのオーナーと契約解除

2018-09-21 18:52:30 | 【ハラスメント「セクハラ、パワハラ、モラハラ、アカハラ、ドクハラ、シルハラ...

【セブン-イレブン・ジャパン】:客にセクハラのオーナーと契約解除

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【セブン-イレブン・ジャパン】:客にセクハラのオーナーと契約解除 

 セブン-イレブン・ジャパンは21日、男性オーナーが女性客にセクハラ行為をしていた栃木県内のセブン-イレブンとフランチャイズ契約を解除したと発表した。

 同社広報によると、男性本人から解約の申し出があり、この日付で契約を終了し、22日午後6時で休業する。ただ、地域住民の利便性も考慮し今後、別のオーナーを募集してフランチャイズ店舗を続けるか、直営店舗にするか検討する。

 栃木県南部にある同店舗の男性オーナーが女性客に対し、セクハラ行為、発言をする動画が数日前にインターネット上に投稿された。動画では会計時、男性がレジ横で自身のズボンのチャックから手のひらを出し、女性客を驚かせ、さらに、女性器を連想させるわいせつ言葉を発していた。店外まで追いかけたとみられる映像もあった。しかも女性客は「お金払ったから、お釣りください」と発言していた。

 同社は投稿された動画を確認し、内部調査を実施。男性オーナーは投稿内容を事実と認め、深く反省したという。そしてこの日までに、本人から契約解除の申し出があった。

 SNS上では、このオーナーからセクハラ被害を受けたという投稿が複数みられた。アルバイトをしていた女性はセクハラ行為により、店員を辞めたという。10年ほど前から同様の事案があったと訴える投稿もあった。同店舗は近隣で「変態セブン」と呼ばれていたという。

 同社広報は過去の事案については「現時点で確認できていない」としたが、今後、確認作業を継続させるとした。このような事態は「異例です」と話した。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・セクハラ】  2018年09月21日  18:52:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【文科省】:次官・局長が引責辞任 贈収賄事件で懲戒

2018-09-21 15:15:55 | 【事件・未解決事件・犯罪・疑惑・詐欺・闇バイト・旧統一教会を巡る事件他】

【文科省】:次官・局長が引責辞任 贈収賄事件で懲戒

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【文科省】:次官・局長が引責辞任 贈収賄事件で懲戒

 政府は二十一日の閣議で、文部科学省幹部が絡む贈収賄事件を受け、同省の戸谷一夫事務次官(61)と高橋道和初等中等教育局長(57)の辞任を了承した。林芳正文科相は同日、贈賄側の業者から飲食接待を受けていたなどとして、戸谷氏と高橋氏、義本博司高等教育局長(56)の三人を減給の懲戒処分とした。 

辞任について記者の質問に答え、頭を下げる文科省の戸谷一夫事務次官=21日午後0時32分、東京・霞が関で(安江実撮影)

写真

 文科省では昨年、天下り問題で前任次官の前川喜平氏も引責辞任しており、二代連続という異例の事態。組織の立て直しが急務となる。林氏は記者会見し「幹部の処分は極めて遺憾で、心よりおわび申し上げる。信頼回復に努めたい」と陳謝。戸谷氏も記者団に「処分を重く受け止める。国民に不信を与え、深く反省している」と謝罪した。後任の次官は当面置かず、藤原誠官房長が職務を代行する。

 処分内容は、戸谷氏が減給十分の一(三カ月)、高橋氏が同(二カ月)、義本氏が同(一カ月)。ほかに柿田恭良総務課長も訓告処分。事件では、前科学技術・学術政策局長と前国際統括官の二人が受託収賄罪などで、逮捕・起訴された。

 元稿:東京新聞社 夕刊 主要ニュース 政治 【政局・文科省】  2018年09月21日  15:15:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【安倍首相】:総裁3選受け活動を本格化

2018-09-21 15:15:50 | 【政策・閣議決定・予算・地方創生・能動的サイバー防御・優生訴訟・公権力の暴力】

【安倍首相】:総裁3選受け活動を本格化

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【安倍首相】:総裁3選受け活動を本格化

 安倍晋三首相は二十一日、自民党総裁選で連続三選を果たしたことを受け、活動を本格化させた。同日午前には、官邸で閣議や観光に関する会議に出席した。二十三日からは国連総会出席などのため訪米する。

 首相は二十一日午前、官邸で開かれた重要インフラ(社会資本)の緊急点検に関する関係閣僚会議に出席。電力や空港など重要インフラが災害時に機能を維持できるよう、全国で緊急点検を行い、十一月末までに対策をまとめる方針を明らかにした。

 北海道での地震や相次いだ台風被害に関しては、総裁選で掲げた防災や減災、国土強靱(きょうじん)化のための緊急対策を今後三年間で集中的に取り組む考えを重ねて示した。

 菅義偉(すがよしひで)官房長官は二十一日午前の記者会見で、首相の訪米日程を発表。現地時間の二十三日にトランプ大統領との夕食会、二十五日に国連総会で一般討論演説を行う。二十六日には日米首脳会談に臨む。

 元稿:東京新聞社 夕刊 主要ニュース 政治 【政局・自民党総裁選で連続三選を果たした】  2018年09月21日  15:15:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【日米貿易協議】:25日に開催へ 首脳会談前に詰め

2018-09-21 15:15:45 | 【経済・産業・企業・起業・関税・IT・ベンチャー・クラウドファンティング

【日米貿易協議】:25日に開催へ 首脳会談前に詰め

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【日米貿易協議】:25日に開催へ 首脳会談前に詰め

 茂木敏充経済再生担当相は二十一日の閣議後記者会見で、閣僚級の貿易協議の第二回会合を現地時間の二十四日午後五時三十分(日本時間二十五日午前六時三十分)からニューヨークで開くと発表した。閣僚級会合では二十六日に開かれる日米首脳会談に向け、貿易分野の詰めの議論を進める。

 今回の協議では米国が自動車の関税引き上げをちらつかせ、農作物の市場開放などを迫ってくる恐れがある。茂木氏は「双方の利益となる良い結果を出し、首脳会談につなげたい。農業で、懸念されるような具体的な話が進むことは想定していない」と述べた。

 元稿:東京新聞社 夕刊 主要ニュース 政治 【政策・外交・北米・トランプ政権】  2018年09月21日  15:15:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【嗚呼、仰ってますが。】:恫喝して票集めるよりも 討論会用の替え玉を用意したら?

2018-09-21 07:15:50 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【室井佑月の「嗚呼、仰ってますが。」】:恫喝して票集めるよりも 討論会用の替え玉を用意したら?

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【室井佑月の「嗚呼、仰ってますが。」】:恫喝して票集めるよりも 討論会用の替え玉を用意したら?

 「残念ながら、自衛隊は確かに国民に信頼されている」(安倍晋三首相)

 これは16日のNHK日曜討論での安倍さんの発言。

 そしてこうも続けた。

 「多くの人は(自衛隊を)憲法違反とは思っていない」

 なら、憲法改正して自衛隊を明記しなくてもいいじゃん。

安倍首相(C)日刊ゲンダイ

         安倍首相(C)日刊ゲンダイ

 安倍ちゃんは、自衛隊を合憲とする憲法学者はわずか2割で、だから自衛隊員の子どもがいじめられている、っていってたんだよ。

 「(自衛隊員が子どもから)お父さん、憲法違反なの?」

 と言われ、かわいそうと。

 そのシナリオで憲法改正の意義を国民に訴えているのだから、そりゃあ、自衛隊が国民から信頼され、好かれていたらまずかろう。

 それについては石破さんが記者クラブの討論会でこう言ってたよ。

 「今国民で自衛隊を違憲って思っている人が、読売新聞の調査だと1割もいない。自衛隊に対して好感を持ってらっしゃる国民は9割」

 「お父さん……」という下手くそなお芝居、もうすんなよ。

 記者クラブ主催の討論会でも、安倍ちゃんは、

 「先ほど石破委員から、今の安倍政権がとっているのはトリクルダウンの政策だという趣旨の話をいただきましたが、私はそんなことを一度も申し上げたことはございません」

 「拉致問題を解決できるのは、安倍政権だけだと私が言ったことはございません。ご家族の皆さんがそういう発言をされた方がおられることは承知しておりますが」

 などと、びっくらするようなことを言い出した。

 自民党の人々は、どうしても安倍ちゃんを続投させたいようだが、この人、投票日まで保つの?

 恫喝して票を集めるより、討論会用の替え玉を用意したほうが良かったんじゃ……。

 あ、それなら、国会用も、外交用も替え玉がいるかもな。

 てか、それなら安倍でなくてもいいのでは?

 ◆室井佑月 作家

室井佑月

 1970年、青森県生まれ。銀座ホステス、モデル、レースクイーンなどを経て97年に作家デビュー。TBS系「ひるおび!」木曜レギュラーほか各局の情報番組に出演中。著書に「ママの神様」(講談社)、「ラブ ファイアー」(集英社文庫)など。

 元稿:日刊ゲンダイ 主要ニュース 政治・経済 【政治ニュース】  2018年09月21日  07:15:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする