愛国者の邪論

日々の生活のなかで、アレ?と思うことを書いていきます。おじさんも居ても立っても居られんと小さき声を今あげんとす

これが、特定秘密保護法案に対する見解を表明した全国紙と地方紙の社説一覧?だ!問われるのは国民目線!

2013-10-27 | 日記

愛国者の邪論が検索して調べてみた全国紙と地方紙の社説です。

強調したいのは、前回の記事で書きましたので、コメントはなしです。

ただ、それでも言いたいことは、マスコミ自身が墓穴を掘らないようにするためにはどうするか、でしょう。国民の生活と人権、民主主義、平和主義を発展させるのか、それとも「日米同盟」にもとづく「安全保障」論にもとづいて、アメリカの意向に沿ったかのように見せながら、岸信介元首相がめざした大東亜共栄圏構想論を取り戻す国づくりを許すのか、そのことが鋭く問われていると思います。

全国紙

朝日 特定秘密保護/この法案に反対する 2013/10/26 4:00
http://www.asahi.com/paper/editorial.html#Edit1?

朝日 秘密保護法案/知る権利はつけ足しか 2013/9/19 4:00
http://www.asahi.com/paper/editorial.html#Edit1?

毎日 秘密保護法案/懸念材料が多すぎる 2013/9/4 6:00
http://mainichi.jp/opinion/news/20130904k0000m070119000c.html

毎日新聞/秘密保護法案/国会は危険な本質見よ2013/10/26 4:00
http://mainichi.jp/opinion/news/20131026k0000m070141000c.html

読売 秘密保護法案/報道の自由への配慮が必要だ 2013/9/6 2:00
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20130905-OYT1T01629.htm

読売 国家安保戦略/日本の将来へ包括的指針示せ 2013/9/13 2:00
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20130912-OYT1T01507.htm

読売 秘密保護法案/国会はどう機密を共有するか /2013/10/24 2:00
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20131023-OYT1T01308.htm

読売 NSC法案/戦略策定強化へ早期成立図れ /2013/10/26 2:00  
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20131025-OYT1T01296.htm

日経 疑問点があまりに多い秘密保護法案  2013/9/7 3:30 http://www.nikkei.com/article/DGXDZO59415920X00C13A9EA1000/

日経 秘密保護法案はさらに見直しが必要だ /2013/10/20 4:00
http://www.nikkei.com/article/DGXDZO61347840Q3A021C1PE8000/

産經 秘密保全法案/言論に配慮し情報管理を 2013/8/18 6:00
http://sankei.jp.msn.com/column/topicslist/../../politics/news/130818/plc13081803200002-n1.htm

産經 国家安保戦略/受動と依存脱し責任担え 2013/9/14 6:00
http://sankei.jp.msn.com/column/topicslist/../../politics/news/130914/plc13091403100004-n1.htm

産經新聞 秘密保護法案/報道の自由踏まえ成立を 2013/10/22 6:00
http://sankei.jp.msn.com/column/topicslist/../../politics/news/131022/plc13102203240001-n1.htm

中日/東京 秘密保護法案/軍事国家への入り口だ 2013/9/13 8:00
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2013091302000147.html

中日/東京新聞 「戦前を取り戻す」のか/特定秘密保護法案 2013/10/23 8:00
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2013102302000123.html

地方紙

北海道 秘密保護法案/危険性に変わりはない 2013/9/24 10:00
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/editorial/493574.html

北海道 民主主義を危うくする/特定秘密保護法案 /2013/10/25 10:00
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/editorial/500033.html

 

陸奥新報 特定秘密保護法案「国民理解と慎重審議が不可欠」 2013/10/16 10:06
www.mutusinpou.co.jp/index.php?cat=2&

デーリー東北 特定秘密保護法案/基準や範囲 多くの疑問 2013/10/26 10:05
http://cgi.daily-tohoku.co.jp/cgi-bin/jiten/jihyo/todayjih.htm?

秋田魁新報 特定秘密保護法案/「知る権利」堅持が前提 2013/10/19 12:05
http://www.sakigake.jp/p/akita/editorial.jsp?kc=20131019az

東奥日報 「知る権利」守らなければ/あすから新聞週間 2013/10/14 10:05
http://www.toonippo.co.jp/shasetsu/sha2013/sha20131014.html

東奥日報 修正でも変わらぬ危険性/秘密保護法案提出へ 2013/10/21 10:05
http://www.toonippo.co.jp/shasetsu/sha2013/sha20131021.html

岩手日報 秘密保護法案提出/国会の良識が問われる 2013/10/26 10:05
http://www.iwate-np.co.jp/ronsetu/y2013/m10/r1026.htm

河北新報 特定秘密保護法/知る権利を保障できるのか 2013/9/6 8:00
http://www.kahoku.co.jp/shasetsu/2013/09/20130906s01.htm

福島民報 秘密保護法案/真実究明に大きな懸念 2013/10/14 10:05http://www.minpo.jp/news/detail/2013101411487

福島民友 秘密保護法案/「知る権利」を保障できるか 2013/9/18 12:05
http://www49.atpages.jp/toms/charset.php?s=Shift_JIS&d=UTF-8&url=http://www.minyu-net.com/shasetsu/syasetu/130918s.html

福島民友 秘密保護法修正案/外部チェック働く仕組みを 2013/10/22 12:05
http://www49.atpages.jp/toms/charset.php?s=Shift_JIS&d=UTF-8&url=http://www.minyu-net.com/shasetsu/syasetu/131022s.html

 

下野新聞心の支配2013/10/25 10:07
http://www.shimotsuke.co.jp/special/raimei/201310/1393760

茨城 秘密保護法案/知る権利に重大な懸念 2013/9/6 4:05
http://ibarakinews.jp/news/column.php?elem=ronsetu&

茨城 秘密保護法案/暴走に明確な歯止めを 2013/10/18 4:05
http://ibarakinews.jp/news/column.php?elem=ronsetu&

茨城新聞 特定秘密と情報公開/検証の仕組みを整えよ /2013/10/26 4:05
http://ibarakinews.jp/news/column.php?elem=ronsetu&

神奈川 特定秘密保護法 漏えい防ぐ効果は薄い 2013年8月31日http://news.kanaloco.jp/editorial/article/1308310001/

神奈川 知る権利/保護を最優先に議論を 2013/9/22 12:05
http://news.kanaloco.jp/editorial/article/1309220001/

神奈川 特定秘密保護法/行政の恣意に懸念残る 2013/10/26 12:05
http://news.kanaloco.jp/editorial/article/1310260001/

 

新潟日報 秘密保護法案 「知る権利」が脅かされる 2013/9/17 10:05
http://www.niigata-nippo.co.jp/opinion/editorial/20130917066981.html

新潟日報 秘密保護法案 修正でも懸念は消えない /2013/10/19 10:05
http://www.niigata-nippo.co.jp/opinion/editorial/20131019073569.html

信濃毎日 秘密保護法/「報道配慮」の見当違い 2013/9/30 10:05
http://www.shinmai.co.jp/news/20130930/KT130928ETI090002000.php

信濃毎日 秘密保護法案/危険性は変わらぬまま 2013/10/19 10:05
http://www.shinmai.co.jp/news/20131019/KT131018ETI090009000.php

信濃毎日 秘密法国会へ/議会政治が危うくなる /2013/10/26 10:05
http://www.shinmai.co.jp/news/20131026/KT131025ETI090005000.php

 

岐阜 特定秘密保護法案/知る権利に重大な影響も 2013/9/6 10:05
http://www.gifu-np.co.jp/column/syasetsu/?

岐阜 秘密保護法案/恣意的運用防ぐ仕組みを 2013/10/18 10:05
http://www.gifu-np.co.jp/column/syasetsu/?

岐阜新聞 特定秘密と情報公開/チェックの仕組み整えよ/2013/10/26 10:05
http://www.gifu-np.co.jp/column/syasetsu/?

 

福井新聞 特定秘密保護法案/拭えない「知る権利」侵害 2013/10/26 8:05
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/editorial/46535.html

 

京都 秘密保護法案  法制化は見送るべきだ 2013年09月06日掲載

http://www.kyoto-np.co.jp/info/syasetsu/20130906.html

神戸 秘密保護法案/人権害しては本末転倒だ 2013/9/7 10:05
http://www.kobe-np.co.jp/column/shasetsu/201309/0006317230.shtml

神戸 秘密保護法案/情報統制への懸念は残る 2013/10/25 10:05
http://www.kobe-np.co.jp/column/shasetsu/201310/0006445740.shtml

 

山陰中央新報 「秘密保護法案」/「知る権利」に重大な懸念 '13/09/06

http://www.sanin-chuo.co.jp/column/modules/news/article.php?storyid=541108033

山陽 秘密保護法案/情報開示のルールが先だ /2013/10/18 10:05
http://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2013101807424579/

山陽 秘密保護法案/民主主義の根幹が揺らぐ 2013/10/26 10:05
http://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2013102608542987/

中国 秘密保護法案 「知る権利」は大丈夫か -  2013年8月29日

http://www.chugoku-np.co.jp/Syasetu/Sh201308290084.html

中國新聞 特定秘密保護法案/保障されぬ「知る権利」 2013/10/26 10:00
http://www.chugoku-np.co.jp/Syasetu/Sh201310260078.html

  

徳島   秘密保護法案  国民の知る権利守れるか 9月5日付  

http://www.topics.or.jp/editorial/news/2013/09/news_13783410014901.html

徳島 秘密保護法案修正/それでも危惧が拭えない 2013/10/19 10:06
http://www.topics.or.jp/editorial/news/2013/10/news_13821412318348.html

徳島 秘密保護法案提出/民主主義を危うくするな 2013/10/26 10:06
http://www.topics.or.jp/editorial/news/2013/10/news_13827488410843.html

愛媛 特定秘密保護法案/政府は国会提出方針の撤回を 2013/8/29 10:06
http://www.ehime-np.co.jp/rensai/shasetsu/ren017201308291482.html

高知 秘密保護法案/危険な本質は変わらない 2013/9/26 10:06
http://www.kochinews.co.jp/?&nwSrl=308595&nwIW=1&nwVt=knd

高知 秘密保護法案/国会提出は見送るべきだ 2013/10/23 10:06
http://www.kochinews.co.jp/?&nwSrl=309975&nwIW=1&nwVt=knd

 

西日本 秘密保護法案/取り繕いでは済まされぬ 2013/9/23 12:00
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/syasetu/article/41387

西日本 秘密保護法案を閣議決定/国民の懸念踏まえ審議尽くせ 2013/10/26 12:00
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/syasetu/article/48626

佐賀 「秘密保護法案」解釈で統制強化の恐れも 2013/9/3 8:06
http://www.saga-s.co.jp/news/ronsetu.0.2544064.article.html

熊本日日 秘密保護法案/情報管理の行き過ぎを懸念 2013/9/6 12:06
http://kumanichi.com/syasetsu/kiji/20130906001.shtml

熊本日日 特定秘密保護法案/「知る権利」侵害になお懸念 2013/10/20 12:06
http://kumanichi.com/syasetsu/kiji/20131020001.shtml

宮崎日日 特定秘密保護法案/「知る権利」守れるか疑問だ 2013/9/17 10:06
http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/index.php?itemid=56027&catid=15

南日本新聞 秘密保護法案/恣意的な運用を許すな 2013/10/19 8:06

http://373news.com/_column/././syasetu.php?ym=201310&storyid=52085

  

沖縄タイムス 秘密保護と報道/「知る権利」守る覚悟を 2013/10/15 10:06
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2013-10-15_55352/

沖縄タイムス 秘密保護法修正案/「危うさ」は解消されぬ 2013/10/21 10:06
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2013-10-21_55567/

琉球新報 秘密保護法案/国民不在の法制化やめよ 2013/8/27 18:06
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-211612-storytopic-11.html

琉球新報 秘密保護法原案 国民の目をふさぐ悪法だ - 2013年9月28日

http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-213113-storytopic-11.html 

琉球新報 秘密保護法案/廃案にすべき「悪法」だ 暗黒社会を招きかねない 2013/10/26 10:06
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-214360-storytopic-11.html

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安全保障論を口実とする特定秘密保護法案は人権民主主義平和主義を否定する擬装トリック、粉砕すべし!

2013-10-27 | 日記

人権と民主主義が成熟したといわれている国ニッポンに、毎日毎日蔓延する偽装ニュースには呆れます。しかし、安倍自公政権そのものが偽装政権ですから、この偽装の蔓延を払拭し、整理していくために必要なことは、政権交代という大手術しかないというのが、日々浮き彫りになて率直な感想です。その大手術をする経験は、国民参加型の政権です。

偽装の事例をあげれば、絶対支持率が3割にも満たない安倍自公政権そのものが偽装のシンボル的存在です。しかも安倍首相は、フクシマ汚染水問題を利用して東京五輪招致レースを勝ち抜くことができましたが、これもドーピングで勝ち得たものでした。安倍首相の外遊が、アベノミクス成長戦略という偽装戦略を売り込むためでした。ゲンパツの輸出と対中包囲網と東京五輪支持要請が目的でした。国民の税金、カネをつかって成し遂げたのです。

そうして出してきたのが、安全保障政策=積極的平和主義政策の断行するため、「特定」の「秘密」を「保護」するという「大義名分」です。これは、大日本帝国憲法が掲げた「安寧秩序ヲ妨ケス及臣民タルノ義務ニ背カサル限ニ於テ」「法律ノ範囲内ニ於テ」という人権と民主主義弾圧の象徴的フレーズを想起すれば判ることです。これが治安維持法 の「国体を変革し」という「国体護持」条項によって、アジアと臣民を塗炭の苦しみに、また悲惨な状態に陥れていったことです。

だからこそ、「政府の行為」によって「戦争の惨禍」を繰り返さないために、主権を天皇から国民に転換していった日本国憲法を制定したのでした。このことを歴史の教訓にしなければならないと思います。ということは、この悪法は、主権在民主義を根底から覆すものということを強調しなければなりません。

それはどういうことか、というと、国民の動向を調査することまでを「安全保障のため」「テロ対策」などという「理由」=「口実」「捏造」で正当化できるからです。これはあのドイツ首相の携帯電話を盗聴していたことを思い起こせば、誰でも判ることです。以前、共産党本部を玄関前のビルからカメラで盗撮していたことを思い起こせば、判ることです。このような政府の「スパイ」活動を告発すること、情報公開することすら、違法になるのです。まさにメチャクチャです。

しかし、このような視点での告発は極めて弱いと、声を大にして言っておかなければなりません。マスコミは「報道の自由」、マスコミの「知る権利」論を展開することをとおして、国民の「知る権利」を強調していますが、そうれはそうですが、根本は、国民の知る権利、思想信条表現の自由、国家を規制する権利の剥奪であること、このことをもっと強調しなければなりません。

以下の記事も、この視点は、少し弱いように思います。今日の赤旗の特集は、このあたりをしっかり強調しています。

秘密保護法案閣議決定/憲法くつがえす悪法 断固廃案に追い込む/志位委員長が会見

秘密保護法案/全国紙・地方紙社説 反対や強い懸念/「知る権利」書かれていても保障されない■「戦前を取り戻す」発想■善意の告発者が萎縮

国民の知る権利を奪う「秘密保護法案」に断固反対する/―「海外で戦争する国」づくりを許さない/2013年10月18日 日本共産党 [2013.10.19]

このことは、以下のブログで強調されていますが、もっと、公安警察や自衛隊のスパイ活動、企業の内部告発弾圧など、人権と自由と民主主義の発展、憲法を活かす国民の運動を弾圧するための装置づくりあることを、もっともっと声を大にしていかなければならないということです。

「軍機保護法」の復活か~秘密保護法の怖さ!!安倍政権の恐怖 ... 2013年10月18日

それでは、今日までに、各新聞が書いてきた社説を掲載しておきます。ご覧ください。

マスコミは、自らのペンが、合法的に成立した法によって、そのペンがポッキリと折られることを想像できるかどうか、そのことが試されているでしょう。そのためには、「安全保障」「テロ」「中国・北朝鮮の脅威」論が、いかに思考停止をつくりだしてきたか、また、各政党の活動を紹介する報道について、どのようにアンフェアーであったか、いや、国民の運動紹介について、如何に積極的でなかったか、消極的だったか、自らの報道の弱点を反省すること、このことも問われていることを自覚すべきです。何故か、この法案が憲法を押し付けたとされているアメリカの意向を受けたものであるからです。このことを明らかにしている社説は、どれくらいあるでしょうか。ご覧ください。

主張/NSC法と秘密法/「一体」が危険浮き彫りにする [2013.10.26]

それにしても、今、まさに大闘争、ゼネスト規模の大闘争が求められている局面になったことを強調しておきたいと思います。憲法を活かすか、覆すか、その矛盾が、ここまできたということでしょうか。

主張/国民運動の発展/統一戦線展望する壮大さで [2013.10.25]

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする