愛国者の邪論

日々の生活のなかで、アレ?と思うことを書いていきます。おじさんも居ても立っても居られんと小さき声を今あげんとす

屈辱の日を独立の日として式典を強行した安倍首相が2年後に更なる卑屈屈辱外交で国を売った!

2015-04-29 | 戦後70年

 安倍首相の思想と思考回路の国民的大手術を、今こそ!

日本を米国の永久属国化する約束をした恥ずべき安倍首相にレッドカードを!

日本人と国民は4.28と4.29がどんな日か、忘れるべきではない!

安倍首相が、アメリカで何をやったか!日本の歴史に残る恥ずべき行為を行ったことが、歴史の教科書に書かれることになりました。永久に忘れることがないことになりました。しかも、安倍首相は、何も疑問を感じない、寧ろ「誇らしげに」語っていたのです。この御仁の頭はどうなってしまったのか!日本国民は、大論議をして、一刻も早く、この御仁を永久追放をすべきではないでしょうか!

以下、かつて、このことについて、愛国者の邪論が、どのような記事を書いたのか、その一部を掲載しておくことにします。ご覧ください。

屈辱の日を独立の日とするおぼっちゃま安倍自民党の身勝手と対米従属を徹底批判しないマスゴミに大喝! 2013-03-08 20:19:37 | 日記

4.28沖縄デ―に「植民地的従属」を「独立」と称し安住するマスコミは愛国的か?を検証する! 2012-04-28 22:20:00 | 日記

 4.29昭和の日に天皇裕仁の歴史的・政治的・道義的責任を問いつつ、象徴天皇制を考える 2012-04-29 23:22:05 | 日記

 NHKが、安倍首相の言動をどのように報道したか!掲載しておきます。ご覧ください。

安倍首相が語った言葉の意味は何か!

力や強制による一方的な現状変更の試みによって

主権や領土の一体性を損なう国家の行動は国際的な秩序に対する挑戦

という中国を口実にして

日米同盟を変革し、抑止力を強化するために

今後数十年間の成功を確かなものにするために 

日本が地域やグローバルな安全への貢献を拡大することを可能するために 

70年という核兵器不使用の記録を

永久に続ける目標を達成する責任を共有することを確認し

 両国が新旧の安全保障上の課題に長期にわたって対応していくことを

確実なものとする!

NHK 首脳会談に合わせ日米共同声明発表  4月28日 23時03分 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150428/k10010064431000.html

日米両政府は、今回の日米首脳会談に合わせて、「日米共同ビジョン声明」を発表し、「力や強制による、領土の一体性を損なう国家の行動は国際的な秩序に対する挑戦だ」として、両国がこうした課題に取り組むことなどが盛り込まれました。

日米両政府は、安倍総理大臣とオバマ大統領の首脳会談に合わせて、「日米共同ビジョン声明」を発表しました。
この中ではまず、日本とアメリカの関係について、「第2次世界大戦終戦から70年を迎えることし、2国間関係は、かつての敵対国が不動の同盟国となり、アジアや世界で共通の利益や普遍的な価値を促進するため協働しており、和解の力を示す模範となっている」としています。そのうえで、今回の日米首脳会談について、「日米のパートナーシップの変革における歴史的な前進を画するものだ」としています。また、TPP=環太平洋パートナーシップ協定について、「2国間の交渉で大きな進展があったことを歓迎し、より広い協定の迅速かつ、成功裏の妥結を達成するため、ともに取り組むことを再確認する」としています。一方、新たな日米防衛協力の指針、ガイドラインについては、「日米同盟を変革し、抑止力を強化し、両国が新旧の安全保障上の課題長期にわたって対応していくことを確実なものとする。日本が地域やグローバルな安全への貢献を拡大することを可能にし、この地域やほかの地域で両国が、海洋安全保障を含む事項について、より緊密な形で取り組むことを可能にする」としています。さらに、「両国は、気候変動や貧困、感染症などグローバルな課題のため協働していく」などとしたうえで、アメリカは、「日本を常任理事国に含む形で、国連安全保障理事会が改革されることに期待している」としています。
そして、声明の最後では、「力や強制による一方的な現状変更の試みによって、主権や領土の一体性を損なう国家の行動は国際的な秩序に対する挑戦となっている」としたうえで、「70年間にわたる両国のパートナーシップの強さが、今後数十年間の成功を確かなものにするとして、これらの課題に取り組んでいく」と結んでいます。また、日米両政府は、NPT=核拡散防止条約の再検討会議が開かれていることを踏まえ、NPTに関する共同声明も発表しました。この中では、「広島と長崎の被爆70年において、われわれは、核兵器使用の壊滅的で、非人道的な結末を思い起こす」としたうえで、「70年という核兵器不使用の記録を永久に続けることが、すべての国家の利益であることを確認し、この目標を達成する責任を共有することを確信している」としています。そして、北朝鮮による核開発について、「北朝鮮による完全で検証可能な非核化を達成するため、外交的に関与し続ける。核実験や弾道ミサイル発射といった挑発を自制し、不拡散義務を順守するよう求める」としています。また、イランの核開発問題については、「国際社会の懸念を完全に解消し、イランが核兵器を取得しないことを確保するため、残された作業の完了を奨励する」としています。(引用ここまで
 

1.「日米同盟を変革し、抑止力を強化するために」とは、憲法を形骸化し否定することを宣言した!

2.「今後数十年間の成功を確かなものにするために」とは 抑止力としての日米軍事同盟を今後数十年間変革し、強化することを宣言した!

3.「核兵器不使用の記録を永久に続ける目標を達成する責任」とは「核兵器抑止力」論の立場に立つことと米国の核の傘の下に位置することを宣言した!
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京新聞=共同が伝えるいっせい地方選後半戦の記事も前半戦と同じ!これでは投票率が低くなる!

2015-04-29 | 15年いっせい地方選挙

勝った?自民は地方創生が支持されたと言うが!

地方創生は争点として報道されたか!候補者は語ったか!

低投票率でも政権政党は支持されたと強弁する!

統一選、市長も無投票当選増加へ 長崎、津など20超 2015年4月18日 00時45分
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2015041701002019.html
第18回統一地方選で政令市を除いた89の市長選などが19日に告示され、統一選の後半戦が始まる。市長選は長崎や津をはじめとする20市以上で立候補予定者が1人しかなく、無投票当選が前回2011年の15市から増える見通しとなっている。前半戦の道府県議選では無投票当選率が過去最高を記録しており、地方選の低調さが再び問題になりそうだ。19日は295の市議選と東京特別区の11区長選、21区議選も告示される。21日には町村の長と議員の選挙が告示され、いずれも26日に投開票される(一部は翌日開票)。政令市の市長選と市議選は前半戦で行われた。(共同)(引用ここまで

統一選町村長・議員選21日告示 無投票増加の懸念も 2015年4月20日 18時04分 http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2015042001001842.html
統一地方選の122町村長選と373町村議選が21日に告示される。19日告示の89市長選では無投票当選が大幅に増えて27市に上っており、町村長選でも増加が懸念される。投開票は26日。
宮城県大衡村では、職員にセクハラ訴訟を起こされた前村長が不信任を決議した議会を解散したことに伴う村議選と、前村長の辞職を受けた村長選が同時に実施。過去の統一選で、町村長選は無投票当選の割合が最も高い。今回も北海道初山別村長選は3選を目指す現職以外に立候補の動きがなく、11回連続の無投票となる公算が大きい。北海道乙部町長選では現職が8回連続無投票で9選を決める可能性が高い。(共同)(引用ここまで

122町村長選が告示 議員選も、26日投開票 2015年4月21日 08時44分 http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2015042101001219.html
第18回統一地方選の122町村長選と373町村議選が21日告示され、立候補の届け出が始まった。統一選では最後の告示で、投開票される26日まで地域振興策や住民サービスの在り方をめぐって各地で論戦が繰り広げられる。道府県議選や市長選では無投票当選の増加や投票率の低下が目立っており、町村長選でも焦点となりそうだ。
町村長選は35都道県で実施され、2011年の前回より1件増加。町村議選は愛媛、沖縄両県を除く45都道府県であり、前回から1件減った。(共同)(引用ここまで

53町村長が無投票当選 議員は930人 2015年4月22日 01時44分http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2015042101001953.html
統一地方選で21日告示された122町村長選と373町村議選は午後5時に届け出が締め切られ、総務省によると、町村長選は全体の43・4%に当たる53町村が無投票になった。町村議選(総定数4269)は89町村の930人が無投票で当選した。前回2011年から37人増え、総定数に占める割合は21・8%で、03年の23・3%に次ぐ高さとなった。町村長選の無投票当選率は前回から約5ポイント下がったものの、道府県議選の21・9%や市長選の30・3%を上回り、今回の統一選で最も高かった。(共同)(引用ここまで

統一地方選、市長選26日投開票 27日未明に大勢判明 2015年4月25日 19時57分
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2015042501001733.html
第18回統一地方選は26日、後半戦の62市長選と69町村長選、東京特別区の11区長選などが投開票される。午後8時までに投票が締め切られ、一部の区を除いて27日未明までに大勢が判明する見通し。自民、民主両党がそれぞれ別の候補を推す事実上の「自・民対決型」となった大分市長選や東京都世田谷区長選など5市区長選が焦点だ。
投開票されるのは、ほかに281市議選と21区議選、284町村議選。津や長崎など27の市長選と53町村長選、一部の市町村議選は告示日に無投票当選が決まったため、投票は行われない。東京の一部の区長選と区議選は27日に開票される。(共同)(引用ここまで

自民党VS民主の偽り対決を振りまく!

統一選後半、大分など自・民対決 投票率も焦点  2015年4月26日 17時20分
第18回統一地方選で26日、後半戦の市町村長選と市町村議選、東京特別区の区長選と区議選の投票が行われた。東京の一部の区を除いて即日開票され、27日未明までに大勢が判明する見通し。自民、民主両党による事実上の「自・民対決型」となった大分市長選や東京都世田谷区長選などの勝敗が焦点。前半戦で低迷した投票率も注目される。
政府、自民党は前半戦の北海道と大分県の2知事選に続いて対決型地方選に勝ち、後半国会に提出する安全保障関連法案など政策実現の推進力としたい考え。民主党など野党は地方選勝利で党の基盤を固め、国政の「自民1強」を突き崩すきっかけをつかみたいところだ。(共同)(引用ここまで

大阪の3市長選、維新系が全敗 都構想に打撃 2015年4月27日 00時00分 http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2015042601002006.html
維新の党傘下の政治団体「大阪維新の会」の推薦候補と、自民党推薦候補らが対決した大阪府の吹田、八尾、寝屋川の3市長選は26日、大阪維新推薦候補がいずれも落選した。大阪市を廃止し五つの特別区を新設する「大阪都構想」の住民投票を控え、打撃となった。大阪維新は吹田市長選で現職井上哲也氏(58)を推薦。元市部長後藤圭二氏(57)=自民、公明推薦=と元市議山口克也氏(51)の2新人、元市長阪口善雄氏(66)=民主、社民推薦=の無所属3人との争いだった。八尾市長選では現職の田中誠太氏(58)=自民、民主、公明、社民推薦=が3選を決め、元市議大松桂右氏(45)は及ばなかった。寝屋川市でも元府議北川法夫氏(66)=自民推薦、元市議南部創氏(51)と争った社会福祉法人役員宮本正一氏(47)が初当選を逃した。(共同)(引用ここまで

統一地方選後半戦―与党 地方創生の足掛かり 2015年4月27日 00時17分 http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2015042601002025.html
与党は26日、統一地方選後半戦で、自民、民主両党が事実上対決した大分市長選を制したことなどに関し「地方創生の足掛かりになった」(谷垣禎一自民党幹事長)と評価した。公明党幹部も地方創生などへの取り組みに対する期待の表れだ」と述べた。
ただ、対決型の東京都世田谷、渋谷両区長選や愛知県瀬戸市長選では勝てておらず、重要法案の審議が予定される後半国会に向け、自民、公明両党の緊密な連携が必要との声が相次いだ。
自民党の茂木敏充選対委員長は「大分市は完勝だ。前半戦の勢いを維持し、好調に戦いを進めた」とのコメントを発表。「地方基盤の一層の強化につながった。今回の勝利を来年の参院選へつなげたい」とした。
谷垣氏は東京都内で記者団に、安全保障関連法案や労働者派遣法改正案など、後半国会に重要法案が控えていることを念頭に「丁寧に説明して理解を得る努力をしないといけない」と強調した。公明党の山口那津男代表も都内で記者団に「意見の対立しそうな重要法案があり、難しい運営を迫られるだろう。与党で結束して、できる限り幅広い合意形成(を得るよう)に努力したい」と述べた。(共同)(引用ここまで

統一地方選後半戦―野党 民主「期待は戻っていない」 2015年4月27日 00時17分 http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2015042601002030.html
民主党の長妻昭代表代行は26日、自民党との対決型となった大分市長選で、民主党が実質的に支援した候補者が敗北したことに関し「善戦したと思うが、無党派層の民主党への期待が戻っていない」と分析した。苦戦した統一地方選全体を振り返り「地方組織は回復途上で、地方の足腰をつくっていくことが課題だ」と述べ、来年の参院選に向け、党勢回復へ取り組みを強める考えを強調した。
福山哲郎幹事長代理は、与党との対決型となった東京都の世田谷区長選と愛知県瀬戸市長選を制したことを踏まえ「状況は厳しいが、党勢低下が一定のところで底打ちしたとみることもできる」との見方を示した。
維新の党の松野頼久幹事長は全国各地で候補者が訴えた『身を切る改革』は有権者に届いた」と評価。「27日告示の『大阪都構想』の住民投票での賛成多数につなげたい」と力を込めた。
共産党の山下芳生書記局長は安倍政権の暴走に対する批判や不安の高まりが、われわれへの期待と注目につながっている」と歓迎。「自民党の候補者は安保法制を訴えなかった」と批判し、大型連休明けから本格化する国会論戦で与党と対決していく姿勢を示した。4氏とも共同通信の取材に答えた。(共同)

地方選、経済政策への評価―菅氏 土俵際にある―民主幹事長 2015年4月27日 13時12分http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2015042701001532.html
菅義偉官房長官は27日の記者会見で、統一地方選の結果について「全体として見れば(政権の経済政策)アベノミクスの実績と地方創生への評価が表れた」と歓迎した。一方、民主党の枝野幸男幹事長は全体で見れば底打ち感がある一方、まだまだの地域が少なからずある。ぎりぎり何とか土俵際で歯を食いしばっている」と国会内で記者団に述べた。枝野氏は次回統一選に向けた対応に関し「積極的な擁立で接戦や激戦の状況をつくるのがわれわれの責任だ。これから2年ぐらいで、候補予定者を準備できるようにしたい」と強調した。(共同)(引用ここまで

村長、議員選も過去最低 投票率、市長選50% 2015年4月27日 13時43分 http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2015042701001022.html
第18回統一地方選後半戦の平均投票率は、62市長選が過去最低の50・53%で確定した。市長選に加えて281市議選、東京特別区の21区議選、69町村長選、284町村議選でいずれも過去最低を更新した。総務省が27日早朝に発表した投票結果集計で判明した。市議選に女性は1103人が当選し、改選定数6865に占める比率は16・1%で過去最高となった。投票率は前半戦の知事選や道府県議選、政令市長選、政令市議選も過去最低を記録しており、有権者の地方政治に対する関心の低下が鮮明になった。市長選の平均投票率は、前回11年の52・97%から2・44ポイント落ち込んだ。(共同)(引用ここまで

共産党の躍進は、ここでも黙殺!事実を伝えないのは何故か!

事実を伝えると共産党の躍進に手をかすことになるからか!

全当選者確定、統一地方選が終了 地方選空洞化に懸念の声も 2015年4月27日 20時24分http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2015042701002096.html
第18回統一地方選の後半戦で27日午後、翌日開票となった東京都の3区長選と6区議選の全ての当選者が決まった。これで統一選の全当選者が確定し、1カ月にわたった選挙戦は幕を閉じた。今回の統一選では、道府県議選や市長選で無投票当選が相次いだほか、知事選や市議選、町村議選など各選挙で投票率が過去最低を記録し、地方選挙の空洞化を懸念する声が上がった。前半戦の10道県知事選は現職への与野党相乗りが多く、与党と民主党などとの対決型となったのは北海道と大分県のみ。対決色の乏しい選挙戦となり、全知事選で現職が当選した。(共同)(引用ここまで

共産党は低投票率下における議席躍進をどう意味づけるか!

赤旗 共産党 1092議席獲得  区市町村議選 前回比62議席増  2015年4月28日(火)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2015-04-28/2015042801_02_1.html
26日投票のいっせい地方選後半戦の区市町村議選で、27日開票の六つの東京特別区議選の開票が行われ、日本共産党の全議席が確定しました。後半戦に日本共産党は1161人が立候補し、区議選で128人、一般市議選で672人、町村議選で292人の計1092人が当選。2011年の前回と比べ62議席増やしました。
日本共産党は14府県で候補者の全員当選(無投票当選を含む)を果たしたのをはじめ、27道府県で前回比議席増となりました。21区議選のうち19区で全員当選。市議選では296自治体中256、町村議選では373自治体中349で全員当選を果たし、14市34町村で党議席空白を克服しました。
県都の15市議選では、長崎市で3議席を獲得し空白克服したのをはじめ、15市全体で前回比4議席増となりました。
議席が前回比増となったのは日本共産党と自民党で、自民党は145議席増。公明党は14議席減、民主党は129議席減となり、後半戦結果でも「自共対決」が鮮明になりました。
後半戦と同時に4市1町の補欠選挙が行われ、日本共産党は3議席を獲得しました。(引用ここまで

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京新聞(共同)がネットに掲載している地方選の視点=共産党の躍進を伝えない!!前半戦

2015-04-29 | 15年いっせい地方選挙

東京新聞はいっせい地方選をどのように位置付けているか!

41道府県議選、3日に告示 約3270人出馬へ 2015年4月1日 18時28分 http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2015040101001664.html
統一地方選の41道府県議選と17政令市議選が3日に告示される。道府県議選には約3270人、政令市議選は約1480人が立候補を予定している。各党は来年の参院選や次期衆院選を見据えて支持基盤を広げたい考えで、各地で激しい議席争いが予想される。投開票は先に告示された10道県知事選、5政令市長選と同じ12日。道府県議選は岩手、宮城、福島、茨城、東京、沖縄の6都県を除く41道府県で実施される。総定数は2284で、競争率は2011年の前回より低い1・4倍程度の見込み。選挙区ごとの定数を上回る立候補者がいない場合の無投票当選が多数発生する可能性がある。(共同)(引用ここまで

41道府県議選が3日告示 自民、過半数獲得議会増を狙う 2015年4月2日 23時16分
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2015040201001680.html
第18回統一地方選の41道府県議選と17政令市議選が3日に告示される。与野党は来年の参院選や次期衆院選に向けて地方組織の強化を目指しており、自民党は単独過半数を占める議会の増加を狙う。民主党は現有議席からの上積みが目標だ。投開票は先に告示された10道県知事選、5政令市長選と同じ12日。道府県議選は岩手、宮城、福島、茨城、東京、沖縄の6都県を除く41道府県で実施。政令市議選は仙台、静岡、北九州の3市を除いた17市で行われる。道府県議選は総定数2284に対して約3270人、政令市議選は総定数1022に約1480人が立候補を予定している。(共同)(引用ここまで

41道府県・17政令市議選告示 3260人超出馬、統一選 2015年4月3日 14時14分 http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2015040301001163.html
4年に1度実施される統一地方選の41道府県議選と17政令市議選が3日告示され、道府県議選は総定数2284に対して3267人が立候補を届け出た。人口減少対策を含む地方の再生策を主な争点に、与野党が議席を争い各地で激突する。来年の参院選や次期衆院選も見据えた統一選の戦いが本格化した。投開票は先に告示された10道県知事選や5政令市長選と同じ12日。道府県議選は岩手、宮城、福島、茨城、東京、沖縄の6都県を除く41道府県で実施される。(共同)(引用ここまで

無投票当選、最悪 21%審判受けず 2015年4月4日 07時04分 http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2015040490070440.html
統一地方選で三日に告示された四十一道府県議選は、総定数に占める無投票当選の比率が過去最高の21・9%に上り、五人に一人以上の新議員が有権者の審判を受けることなく決まった。香川では全四十一議席の約三分の二(65・9%)に当たる二十七議席が告示日に埋まる事態となった。地方政治の「なり手不足」は深刻な状況を迎えている。
香川では県庁所在地で県内最大の高松市選挙区に定数と同じ十五人しか立候補せず、戦後初の無投票となった。
無投票率が高かったのは香川に続いて山形(45・5%)、宮崎(43・6%)、徳島(35・9%)、広島(34・4%)の順。山形は十九選挙区中十一選挙区、宮崎は十四選挙区中十選挙区が、それぞれ無投票だった。
無投票当選がゼロだったのは大阪、山口の二府県だけ。京都では無投票を避けようという動きもあったが、最終的に一選挙区が無投票となった。
過去の統一選の都道府県議選で無投票率が最も高かったのは一九九一年の第十二回。四十四道府県議選で総定数二六九三の21・8%となる五百八十七議席が無投票で決まった。九九年の第十四回以降は10%台で推移し、前回二〇一一年は17・6%となっていた。
統一地方選前半戦の四十一道府県議選と十七政令市議選が三日、告示された。道府県議選(総定数二二八四)に届け出たのは過去最少の三千二百七十三人。平均競争率は前回の一・四八倍から一・四三倍に下がった。既に告示された十道県知事選や五政令市長選とともに十二日に投開票される。
道府県議選は岩手、宮城、福島、茨城、東京、沖縄を除く四十一道府県で実施される。女性候補の割合は11・6%で、過去最高だった前回(10・0%)を超えた。
政令市議選(総定数一〇二二)には千四百七十七人が立候補し、無投票当選は十七人。平均競争率は一・四五倍で、前回の一・四七倍より下がった。(東京新聞)(引用ここまで

焦点は偽りの『対決』しかあげていない!真の対決はスルー!

焦点は自・民対決2知事選 統一選前半戦12日投開票 2015年4月10日 18時08分 http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2015041001001814.html
第18回統一地方選の前半戦となる10道県知事選と5政令市長選、41道府県議選、17政令市議選が12日に投開票される。焦点は自民、民主両党がそれぞれ別の候補を推す「対決型」の北海道、大分県の2知事選と札幌市長選だ。道府県議選では自民党が24年ぶりに改選定数の過半数を獲得するかが注目される。結果は安倍晋三首相の政権運営や来年夏の参院選にも影響しそうだ。知事選のうち北海道では自民、公明両党が道レベルで推薦する現職と、民主、維新、共産、社民の野党各党が支持や支援をする元民放アナウンサーの一騎打ち。(共同)(引用ここまで

統一地方選前半戦の投票続く 「対決」2知事選が焦点 2015年4月12日 17時03分 http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2015041201001131.html
第18回統一地方選は12日、前半戦の10道県知事選と5政令市長選、41道府県議選、17政令市議選の投票が行われた。即日開票され、13日未明までには大勢が判明する見通し。自民、民主両党がそれぞれ別の候補を推す「対決型」の北海道と大分県の2知事選や、道府県議選での与野党の消長が焦点となる。与野党とも地方の基盤を固め、来年夏の参院選につなげたい考えだ。神奈川など6県では自民、民主両党が現職に相乗りし、三重、島根の2県では民主党が自主投票とした。政令市長選の自・民対決型は札幌だけとなっている。(共同) (引用ここまで

「野党」とは自民党と変わらない民主党のみしかあげていない!何故か!

党、態勢の立て直し急ぐ 来年夏の参院選に向け 2015年4月13日 01時22分 http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2015041201001811.html
野党は12日、与野党対決型となった北海道、大分の2知事選で与党の推す現職候補に敗北したことについて「党を挙げての取り組みができなかった」(民主党幹部)として、来年夏の参院選に向け態勢の立て直しを急ぐ構えだ。
民主党の長妻昭代表代行は取材に「現職の壁は厚くて高い」と指摘。枝野幸男幹事長はNHK番組で「疲弊した地方の活力を引き出すには、きめ細かい政策が必要だ。地方での評価を票につなげる足腰を来年の参院選までにどうつくるかが問われている」と述べた。一方、野党系の新人候補が勝利した札幌市長選に関しては、談話で「大きな成果で党再生の足掛かりを得た」と評価した。(共同)(引用ここまで

与党、政権の取り組み評価 対決知事選の勝利受け 2015年4月13日 01時45分 http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2015041201001829.html
与党は12日、統一地方選で与党と民主党などとの対決となった北海道と大分県の知事選で与党系候補が勝利したことについて「地方創生への政権の取り組みが理解された」(公明党幹部)と評価した。10道県知事選全てを制したことには「大きな成果だ。来年の参院選につなげたい」(茂木敏充自民党選対委員長)と述べた自民党の谷垣禎一幹事長も東京都内で記者団に「参院選の弾みになる」と成果を強調。NHK番組では「地方こそ成長の主役という流れをつくるために選挙をした」として、選挙結果を受け地方創生などの政策を推進する考えを示した。(共同)(引用ここまで

第三者的!

知事選の投票率は過去最低 道府県議選も 2015年4月13日 03時21分 http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2015041201001817.html
統一地方選前半戦の10道県知事選の投票率は47・14%で確定し、統一選として過去最低となった。初めて50%を割り込み、これまで最低だった2003年の52・63%より5・49ポイント減った。41道府県議選の投票率は、共同通信が13日午前2時半現在でまとめた推計で45・07%となり、過去最低だった前回11年の48・15%を下回る見通しだ。投票率が低下したのは、与野党が現職を相乗り支援した選挙が多く、有権者の関心がいまひとつ高まらなかった影響があるとみられる。地方議会や政党への根強い不信感の表れともいえそうだ。(共同)(引用ここまで

オール与党と対決している共産党は黙殺だな!いつものパターン!

何故、オール与党VS共産党を取り上げないのか!

事実をあげると共産党の躍進に手を貸すことになるからか!

投票率、過去最低で確定 知事選、道府県議選とも 2015年4月13日 09時03分 http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2015041301001128.html
統一地方選前半戦の10道県知事選の確定投票率は47・14%で、統一選として過去最低だった2003年の52・63%を下回り、初の50%割れとなった。41道府県議選の投票率も過去最低の45・05%で確定し、これまで最低だった前回11年の48・15%より3・10ポイント減った。投票率が低下したのは、知事選では与野党が相乗りで現職を支援した例が多く、有権者の関心が十分高まらなかった影響があるとみられる。道府県議選では、地方議会や政党への根強い不信感が表れたともいえそうだ。(共同)(引用ここまで

自民党と民主党のみしか登場させない!

これでは国民がシラケるのは当然だ!国民をシラケさせる東京!

道府県議選も与党勝利 首相、政権運営に自信 2015年4月13日 15時25分 http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2015041301001107.html
第18回統一地方選の前半戦は13日未明、41道府県議選の全2284議席が確定した。自民党は1991年の統一選以来、24年ぶりに総定数の過半数に達した。10道県知事選で推した現職10人の全勝と合わせた与党の勝利で、安倍晋三首相は後半国会の焦点となる安全保障法制の整備に向け、強気で政権運営に臨みそうだ民主党は大幅に議席を減らし、党勢低迷を脱せなかった。自民党は道府県議選で計1153議席を獲得し、議席占有率は2011年の前回から2・4ポイント増の50・5%。栃木や大阪など21道府県で議席を伸ばし、単独過半数を持つ議会も愛知など3県増えて24県となった。(共同) 政府与党連絡会議であいさつする安倍首相=13日午後、首相官邸(引用ここまで

橋下氏、勢力維持「一定の結果」 府市議選、都構想波及は否定2015年4月13日 17時51分http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2015041301001799.html
橋下徹大阪市長は13日、代表を務める大阪維新の会が最大勢力を維持した大阪府議選、市議選に関し「一定の結果を出してくれた」と評価した。一方、市を廃止し特別区を新設する「大阪都構想」の住民投票(5月17日投開票)への影響については「関係ない」と述べ、選挙結果が追い風になるとの見方を否定した。府議選と市議選は、推進派の大阪維新、反対派の自民、公明など各党とも住民投票の前哨戦と位置付け、舌戦を繰り広げた。賛否が拮抗しているとの指摘に対し、橋下氏は「時間がたてば反対が増える。しっかり説明する」と強調した。市役所で記者団に語った。(共同)引用ここまで

首相「統一選勝って地方創生を」 後半戦に意気込み 2015年4月13日 19時46分 http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2015041301002044.html
安倍晋三首相は13日の自民党役員会で、安定した戦いを進め勝利した統一地方選の前半戦を受け、「後半戦も勝って、景気回復、地方創生の実現に取り組みたい」と意気込みを示した。後半戦は政令市以外の市や東京特別区の首長選と議員選などで26日に投開票される(一部は翌日開票)。谷垣禎一幹事長は「後半戦もしっかり戦いたい」と引き締めを図った。谷垣氏は、役員会で「統一選の結果を分析しながら、参院選の準備をする時期に来ている」と、参院選の候補者選考に着手する考えを表明。役員会後の記者会見では、比例代表候補に関し、党を支持する各種団体と協議を始めるとした。(共同)(引用ここまで

地方の地元では共産党の躍進が伝えられた!しかし・・・

赤旗 共産党躍進 地方紙が注目 2015年4月14日(火)  http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2015-04-14/2015041402_01_1.html

(写真)日本共産党の躍進を伝える13日付地方紙
 各地の地方紙は、日本共産党が全都道府県で党議席を得たことを「共産、躍進の勢い続く」(信濃毎日新聞、13日付)などの見出しで注目しています。
「信濃毎日」は長野県議選について、「共産2増8議席」の見出しで党議席が過去最多となったことを伝えました。「共産党の躍進は、改選前の県会が同党を除く『オール与党』に近かったのを踏まえ、県政をしっかりチェックするよう望む県民意識を映し出している」と分析しています。
「共産伸長18議席」「自共対決 再び激化」の大見出しを打ったのは京都新聞13日付。日本共産党が京都府議会で第2党になり、「(国政選挙からの)好調さを見せつけた」と述べ、「京都政界は自共対決の色を濃くしたまま、来年の京都市長選に向かいそうだ」としています。
西日本新聞13日付は「共産躍進」の見出しで、昨年の衆院選に続き地方政治でも「共産党の躍進が続いた」と報じています。さらに佐賀県議選で、九州電力玄海原発がある東松浦郡区で初めて日本共産党が議席を獲得したことについて、党議席が「(原発問題で)不安を抱く有権者の受け皿になった」と評価しました。
北海道議選で4人が当選、会派の構成要件を満たしたことを伝えた北海道新聞13日付は、「共産12年ぶり」の見出しで躍進を紹介。原発問題などで「無党派層にも支持を広げた」と評価し、「安倍政権の暴走を止めたいという思いと脱原発の願いが当選に結びついた」との候補者のあいさつを紹介しています。(引用ここまで

赤旗の記事の事実を全国紙はどのように伝えたか!検証する必要がある!

赤旗 いっせい地方選道府県議選31増の111議席 政令市議選29増の136議席 2015年4月14日(火) http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2015-04-14/2015041401_02_1.html
12日投開票された、いっせい地方選挙前半戦の41道府県議選で、日本共産党は県議空白だった栃木、神奈川、静岡、愛知、三重、滋賀、福岡の7県で議席を獲得し、党史上初めて「県議空白ゼロ」を達成する画期的躍進を果たしました。当選は、2011年の前回選を31議席上回る111議席。また、17政令市議選では前回29議席増の136議席となりました。
県議空白を克服し6議席を獲得した神奈川、8議席を獲得した長野では、ともに史上最高の議席数になりました。北海道では4議席(3議席増)を獲得し、会派交渉権を回復しました。
愛知(2議席)、三重(2議席)、滋賀(3議席)、福岡(2議席)の各県では、議席空白を克服するとともに複数議席となりました。佐賀では史上初の複数議席を実現。宮崎でも24年ぶりに複数議席を回復しました。青森、山形、埼玉、千葉、京都、岡山の各県でも議席増となりました。
栃木の宇都宮市・上三川町選挙区でトップ当選して空白を克服したのを含め、山梨、岐阜、愛媛、高知5県の県都などで12人がトップ当選しました。また、初議席を得た京都府・八幡市選挙区など定数2での党候補の当選は12選挙区、定数3での当選は18選挙区にのぼり、いずれも前回より大きく増えました。
政令市議選では、千葉、川崎、相模原、神戸、岡山、福岡の6市で候補全員、全区当選となりました。
今回の道府県議選、政令市議選で当選した女性議員(合計385人)のうち日本共産党は3割(118人)を占め、群を抜いて第1党となりました。
選挙前の改選議席から一番議席を伸ばしたのは日本共産党で、前回比で議席増とされる自民党は改選比で見ると道府県議選で43議席減、政令市議選で7議席減となりました。引用ここまで

全国紙は

志位委員長の記者会見で語られている事実をどのように伝えているか!

赤旗 前半戦の結果うけ 志位委員長が会見 2015年4月14日(火) http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2015-04-14/2015041401_04_1.html

(写真)記者会見する志位和夫委員長(左)と山下芳生書記局長=13日、国会内
 日本共産党の志位和夫委員長は13日、国会内で記者会見し、12日投票のいっせい地方選前半戦の結果について、「一昨年の都議選・参院選挙での躍進、昨年の総選挙での躍進に続いて、重要な躍進を勝ち取ることができました。公約実現のために全力をつくすとともに、支持いただいた有権者のみなさん、奮闘いただいた支持者、後援会員、党員のみなさんに心からのお礼を申し上げます」と述べました。
志位氏は、111議席を獲得した道府県議選について「前回当選者(80議席)から大幅に議席を伸ばすことができました。道府県議選でわが党が議席を伸ばしたのは、1999年以来16年ぶりのことです」と指摘。「7県で空白を克服し、非改選も含めて47都道府県すべてに党史上初めて議席を確保することができました。道府県議選の当選者のうち58人が女性で過半を占め、女性県議第1党になったことも特筆すべきことです」と述べました。
136議席を得た政令市議選については「前回当選者(107議席)から大きく議席を伸ばすことができました」と表明。県知事選・政令市長選では「『オール与党』の相乗り候補に正面から対決して善戦健闘しました」と指摘しました。
志位氏は政治論戦に関し、「安倍政権が進める『海外で戦争する国づくり』『世界で一番企業が活躍しやすい国づくり』の暴走に反対し、消費税、社会保障、雇用、原発、TPP(環太平洋連携協定)などで政策の抜本的転換を訴えました。これらは、安倍政権の暴走へ不安や怒りを強める多くの国民に共感と支持を広げたと思います」と述べました。
同時に、多くの自治体が日本共産党以外の『オール与党』となっているもとで、「『住民福祉の増進』という自治体本来の原点が投げ捨てられ、大企業の呼び込みや無駄な巨大開発に巨額の税金が投入される深刻なゆがみを告発し、政治の転換を訴えました」と指摘。「論戦の基本は、国民の関心や願いに応え、国政と地方政治の民主的な転換の方向性を示したもので、的確なものでした」と強調しました。
その上で志位氏は「前半戦の経験と教訓を生かし、後半戦の市区町村議選でも必ず、前進・躍進を果たしたい。『躍進の可能性をくみつくす』『やるべきことをやりつくす』という基本姿勢を引きつづき堅持し、奮闘します」と決意を表明しました。
また、「日本共産党と国民との関係が大きく変化して、わが党への新しい関心や期待が大きく広がっていると実感しています」と強調。「特に保守、無党派、市民運動の方々が自発的な支援の動きをしてくださり、とても心強かった。こういう前向きの変化をあまさずくみつくして必ず後半戦で前進・躍進を果たしたい」と語りました。
会見には山下芳生書記局長も同席しました。(引用ここまで

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする