愛国者の邪論

日々の生活のなかで、アレ?と思うことを書いていきます。おじさんも居ても立っても居られんと小さき声を今あげんとす

世論調査で、消費増税の再延期「評価する」54%などとテレビで流されると、安倍政権が支持されている?

2016-06-06 | マスコミと民主主義

 安倍政権の「高」支持率を策略する装置浮き彫り!

偽装・偽造のやらせで安倍政権の安泰を謀る!

安倍政権の「高支持率」が

自民党・野党・国民にどんな影響を与えるか!

姑息な策略浮き彫りだな!

消費税増税に反対している国民の意向を受けた安倍首相?

同日選に反対している国民の意向を受けた安倍首相?

沖縄県の民意は?

「政治とカネ」問題は?

思考をバラバラにさせる情報垂れ流しにメスを!

JNN世論調査安倍政権支持55.2%!積極的支持38.9!不支持44.8%!舛添・日米地位協定問題を視ると! 2016-06-06 19:30:05 | 世論調査

これが全国津々浦々に垂れ流されていくのだ!

そもそも

東京都知事問題が全国に撒き散らされる理由は何か!

「政治とカネ」問題の解決のためか?

沖縄問題が同じように垂れ流されないのは何故か!

消費増税の再延期「評価する」54%、JNN世論調査

TBS 06日01:27

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2790470.html

安倍総理が来年4月に予定されている消費税率の引き上げを2年半再延期すると表明したことについて、「評価する」と答えた人が54%に上ることがJNNの世論調査でわかりました。

調査は6月4日・5日に行いました。それによりますと、安倍内閣の支持率は前の月の調査より0.6ポイント上がって55.2%。不支持率は前の月の調査より0.5ポイント下がって42.9%でした

安倍総理が来年4月に予定されている消費税率10%への引き上げを2年半再延期することを表明したことについて「評価する」と答えた人は54%で、「評価しない」と答えた人は34%でした。

また安倍総理は、消費増税の再延期について衆議院の解散・総選挙はせず参院選で「国民の信を問いたい」としていますが、これについて「解散・総選挙すべきだった」と答えた人は27%、「解散・総選挙する必要はなかった」と答えた人は60%でした。

東京都の舛添知事の政治資金の私的流用疑惑に関連して、舛添氏の一連の釈明について「納得できる」と答えた人は3%だったのに対し、「納得できない」と答えた人は92%と9割を超えました。舛添都知事の進退について「辞職すべき」と答えた人は73%に対し、「辞職する必要はない」と答えた人は17%でした。

アメリカ軍属の男による女性の遺体遺棄事件を受け、沖縄県は駐留するアメリカ軍などの法的地位を定めた「日米地位協定」の改定を求めていますが、この「日米地位協定」について79%の人が「協定を改定すべき」と答えたのに対し、「協定を改定する必要はない」と答えた人は9%となっています。(引用ここまで


JNN世論調査安倍政権支持55.2%!積極的支持38.9!不支持44.8%!舛添・日米地位協定問題を視ると!

2016-06-06 | 世論調査

消費税率10%引き上げを2年半再延期する安倍総理を

評価するのは当然だろう!

消費税増税反対の世論が多いのだから!

トリック世論調査で安倍政権の支持率アップを謀る!

アベ政権の政治とカネ問題と舛添都知事問題とは

別モノではないのに思考を斬ってしまっている!

トリック政治に手を貸す

日本の情報伝達手段のマスメディアの典型記事!

安倍内閣 支持率は?
調査日 2016年6月4日,5日 JNN定期調査
newsiページへ
(調査方法)
電話による聞き取り方式(RDD方式)
•全国18歳以上の男女
•有効回答数:1200
•最大想定誤差:±2.8%
安倍内閣を支持しますか? 安倍内閣についてどう思いますか。 1つだけ選んでください。
                                5月14日,15日調査との比較
非常に支持できる         7.4% ↓-0.5pt     88.8人
ある程度支持できる     47.8% ↑+1.1pt  573.6人
あまり支持できない     30.8% ↓-1.1pt   369.6人
まったく支持できない  12.1% ↑+0.6pt  145.2人
答えない・わからない    1.9% ↓-0.1pt     22.8人

支持する理由は? 「支持できる」とした理由を次の中から1つだけ選んで下さい。 662.4人
                               5月14日,15日調査との比較 
安倍総理に期待できる              21% ↓-2pt
閣僚の顔ぶれがよい                  4% ↑+1pt
政策に期待できる                   17% →±0pt
自民党を中心とした内閣だから  27% ↑+2pt    69%  457.056人・38.088%
特に理由はない                      29% ↓-1pt
答えない・わからない               2% →±0pt   31%  205.344人・17.112%

不支持の理由は? 「支持できない」とした理由を、次の中からひとつだけ選んで下さい。
                               5月14日,15日調査との比較 
安倍総理に期待できない           17% →±0pt
閣僚の顔ぶれがよくない             7% ↑+1pt
政策に期待できない                 41% ↓-4pt
自民党を中心とした内閣だから   25% ↑+2pt
特に理由はない                        8% ↑+1pt
答えない・わからない               2% →±0pt
 
どの政党を支持しますか? あなたは現在、どの政党を支持していますか。
                               5月14日,15日調査との比較
(1)政権政党                      38.9%
 自民党                            34.8% ↑+0.4pt
 公明党                             4.1% ↑+0.8pt
(2)政権亜流政党           2.1%
 おおさか維新の会          1.2% ↓-0.3pt
  日本のこころを大切にする党      0.1% →±0pt
 新党改革               0% ↓-0.1pt
 それ以外の政党を支持        0.8% ↑+0.2pt
(3)安倍政権打倒派                12.5%
  民進党                                     7.5% ↑+1.7pt
  共産党                                     4.0% ↑+0.4pt
  社民党                                     0.8% ↓-0.1pt
  生活の党と山本太郎となかまたち   0.2% ↓-0.1pt
(4)無党派                           46.5%
  支持する政党はない            43.5% ↓-3.3pt
  答えない・わからない           3.0% ↑+0.4pt

愛国者の邪論の検証
世論調査を検証する「ものさし」
安倍政権支持        55.2%
安倍政権積極的支持     38.1%
安倍政権消極的支持     17.1%
自由民主党支持       34.8%
安倍政権政党支持      38.9%
安倍政権亜流政党支持      2.1%
安倍政権支持派政党     41.0%
安倍政権不支持       44.8%
安倍政権打倒派       12.5%
無党派           46.5%
無党派からの安倍政権支持  14.2%
無党派からの安倍政権不支持 28.5%

2年半の再延期決定について? 安倍総理が来年4月に予定されている消費税率10%への引き上げを2年半再延期することを決めました。あなたは安倍総理の決定を評価しますか評価しませんか?

評価する 54%  評価しない 34%  答えない・わからない 13%

解散・総選挙すべきだった? 安倍総理は消費増税再延期の決定をめぐり、衆議院の解散・総選挙はせず、参院選で「国民の信を問いたい」としています。あなたは解散・総選挙すべきだったと思いますか? 思いませんか?

解散・総選挙すべきだった    27%
解散・総選挙する必要はなかった   60%
答えない・わからない                 13%

愛国者の邪論の検証
消費税増税は先送りなしない。断固やると言っていた自分の公約ができなかったことの理由は何か!問題はそのことの事実にこそ、世論を問うべきです。しかし、この設問では消費税を先送りした安倍首相の応援になってしまっています。ここにスリカエ・ゴマカシ・デタラメ・大ウソのトリックが浮き彫りになります。
アベノミクスの破たんを隠ぺいし、失政を免罪するものです。
しかも、元々は14年11月解散総選挙のことを考えれば解散総選挙など、あり得ません。同日選を振りまいてきた安倍政権とそれを垂れ流してきた情報伝達手段のマスメディアの安倍応援団ぶりを免罪するものです。
愛国者の邪論は、安倍政権と情報伝達手段のマスメディアの情報垂れ流しを踏まえて、一貫して対応を取るべきであり、「後の先」の戦法を使って安倍政権打倒の記事を書いてきました。この戦法が功を奏したのではないか?

東京都の舛添都知事の「政治とカネ」を巡る問題についてお聞きします。あなたは一連の舛添氏の釈明について納得できますか? 納得できませんか?

納得できる 3%  納得できない 92%  答えない・わからない 5%

あなたは、舛添都知事は辞職すべきだと 思いますか? 思いませんか?

辞職すべき 73%  辞職する必要はない 17%  答えない・わからない 10%

愛国者の邪論の検証
圧倒的です。舛添都知事問題で言えば、自由民主党・公明党が推薦したことを不問・隠ぺいしています。
「政治とカネ」問題と言えば、政党助成金・企業団体献金・パーティー券問題があります。しかし、この問題について、突っ込んでいません。しかも、甘利問題。ガソリン代問題など、安倍政権閣僚の「政治とカネ」問題について、全く不問です。これも安倍政権応援と言えます。舛添都知事問題とリンクして、安倍政権の政治とカネの問題を同じように追及すれば、ここで出たような結果になるでしょうか!スリカエ・ゴマカシ・デタラメ。大ウソのトリックが浮き彫りです。

アメリカ軍族の男による女性の遺体遺棄事件を受け、沖縄県は駐留するアメリカ軍などの法的地位を定めた「日米地位協定」の改定を求めています。あなたは協定を改定すべきだと思いますか?思いませんか?

協定を改定すべき 79%  協定を改定する必要はない9%  答えない・わからない 12%

愛国者の邪論の検証
ここでも圧倒的多数が『改訂』を求めていますが、安倍政権の対応について質問していません。オバマアベ会談について、同様です。「日米同盟の絆」論を吹聴する安倍政権ですが、問題の本質をスリカエ・ゴマカシ・デタラメ・大ウソのトリックぶりが浮き彫りです。また日米軍事同盟廃棄と日米平和友好条約を質問していません!安倍政権応援の世論誘導が浮き彫りです。情報伝達手段のマスメディアの責任を果たしているとはとても言えません!選択肢を一つしか提示していないからです。

選挙戦がスタートしたが、与野党どっちもどっち論で政治不信の政治風評をまき散らすのは止めるべき!

2016-06-06 | 16年参院選

経済だけが争点ではないのは事実だが

経済と安全保障を切り離すことはできない!

どっちも

憲法を活かすか!憲法ないがしろにするか!

争点ははっきりしている!

事実上スタート  参院選 経済だけが争点ではない

徳島新聞/2016/6/6 12:05
http://www.topics.or.jp/editorial/news/2016/06/news_14651752718636.html

22日公示、来月10日投開票の参院選が事実上始まった。第3次安倍内閣が発足して初の本格的な国政選挙である。その結果は、今後の日本の針路を左右する重大な意味を持つ。各党や候補予定者らの言葉に耳を傾け、主権者の責任をしっかりと果たしたい。

愛国者の邪論 上から目線!「主権者の責任」を説く前に、しっかり情報を提供すべきです!

安倍晋三首相は消費増税の再延期を表明した際、参院選について「アベノミクスを加速させるか、後戻りさせるかが最大の争点だ」と述べた。再延期はアベノミクスが失敗したからではなく、世界経済のリスクのためだとし、アベノミクスのエンジンを最大限にふかすことが重要だというわけである。だが、この認識には疑問の声が上がっている。首相が言うほど世界経済のリスクは高まっていない。むしろ深刻なのは、回復の足取りが遅い日本の方だという指摘である。

愛国者の邪論 第三者的です。責任回避の立場浮き彫り!

アベノミクスを推進した2013年から15年まで3年間の実質国内総生産(GDP)は、年平均で0・7%増にとどまり、過去の政権に比べて良好とは言えない。株価は約6割上昇したが、恩恵を受けたのは主に富裕層だ。求人倍率など雇用指標は良くなったが、非正規労働者の比率が上がるなど「雇用の質」は改善されていない。この3年間で中間層が減少し、所得の二極化が進んだとの試算もある。個人消費を支える中間層が減れば、景気が低迷するのは当然である。

愛国者の邪論 この「低迷」「所得の二極化」の中で、国民がどのような状況に置かれているか!事実をシッカリあげて論評しなければなりません。介護疲れの殺人に象徴的です。「日本死ね」にも象徴的です。保育所設置にあたって住民同士が対立してしまっていることにも!国民を惑わせるような記事を書くのは慎むべきです。何故か!事実上投票忌避を創りだすことになっているからです。

では、どうするのか。首相は「この道」を進むと主張し、野党はアベノミクスは失敗したと非難する、いずれも具体策に乏しい。

不足する社会保障充実策の財源や、増税再延期を「新しい判断だ」とした首相の政治手法の是非と合わせて、与野党の真剣な論戦を聞きたい。

愛国者の邪論 大企業の内部留保と富裕層の大儲け、タックスヘイブン問題について、「与野党」が何を言っているか!隠ぺいするのでしょうか!こうやって政治不信の風評を拡散するのです。この被害が誰のものとなるか!国民です。情報伝達手段のマスメディアの責任は大きいと言えます。

忘れてならないのは、3月に施行された安全保障関連法である。歴代政権が憲法の下で禁じてきた集団的自衛権の行使を認め、自衛隊の海外活動を広げるものだ。憲法が権力を縛る立憲主義をないがしろにしたとの批判も根強い。

愛国者の邪論 ここでも第三者的です。何故断定しないのでしょうか?逃げ道を創った論評は見苦しい!

首相は日米同盟の絆が深まったと力説するが、運用は参院選後に先送りした。選挙に不利との判断なのか。アベノミクスを「最大の争点」としたのにも、同じ意図が透けて見える。選挙前は経済を前面に掲げ、選挙が終われば特定秘密保護法や安保法の整備に力を注ぐ。これまで繰り返してきたことだ。

次に控えるのは、「在任中に成し遂げたい」と首相が明言した憲法改正だろう。首相は、この参院選で国会発議に必要な3分の2以上の勢力を確保する意欲も見せている。与党は衆院で3分の2以上を占めており、参院選の結果によっては改憲が現実味を帯びてくる。

国の在り方を定める憲法のどこをどう変えるのか、あるいは変えないのか

与野党は選挙の前に明確に示してもらいたい。(引用ここまで

愛国者の邪論 安倍首相の考えはハッキリしています。特定秘密保護法、安保法、恩恵を受けたのは主に富裕層、という言葉以外に、非常事態条項、武器輸出禁止三原則、TPPなどを視れば、また2月11日の「建国記念の日」のメッセージ、5月3日には外国に逃亡している実態と、憲法改悪集会に送ったビデオメッセージなどを視れば、どんな国家づくりを目指しているか、一目瞭然です。何故、このことを指摘しないのか!ここに日本の情報伝達手段のマスメディアのアベ政治を徹底して批判していない、同時に「与野党」論で、どっちもどっち論から、政治不信をまき散らしているスタンスが浮き彫りになります。


悪くすれば30~40減らし政権運営が苦しくなる危険があるから同日選はや~めた安倍首相!

2016-06-06 | 16年参院選

マスコミ=テレビを援護軍に世論誘導の安倍自公政権

VS

国民との共同を土台にした野党4党の連帯したたたかい!

 テレビを使った世論誘導による政治の腐敗か!

それとも国民的たたかいによる憲法活かす政治か!

政治考 衆参ダブル選見送り

野党共闘の前進を警戒

安倍首相「こんなに早くとは」

赤旗 2016年6月6日(月)

 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2016-06-06/2016060602_02_0.html

「衆院選で良い結果が望めない。現在の3分の2超の議席を割り込み、悪くすれば30~40減らし政権運営が苦しくなる危険がある」。自民党関係者の一人は、安倍晋三首相が狙ってきた衆参ダブル選「見送り」の「一番大きな理由」をこう語ります。

「4月の衆院北海道5区補選でもわかったが、民共共闘は手ごわい。ダブルにすれば“参院選に相乗効果がある”というが、本当か。共闘が1人区全てに広がった。慎重にならざるを得ない」

“相乗効果”について自民党ベテラン議員は、「衆院が中選挙区時代なら、それぞれの自民候補が競い合う結果として、全体として自民党が盛り上がることもあった。しかし、1選挙区1人当選という小選挙区では、党首の人気や政権公約の争いとなり、党派間闘争になる。“野党共闘対自公”という対決構図になると、雪崩を打って押し込まれる、逆効果の危険がある」と述べます。派閥の領袖クラスから同様の意見が出ていると指摘します。

改憲狙って

ダブル選の狙いについて自民党関係者の一人は、「もともと昨年末の情勢調査で『いま』行えば圧勝といわれ、改憲を狙って本格化した戦略だ」と指摘。それが、相次ぐ閣僚疑惑や議員不祥事、経済の停滞などにより、この半年で戦略環境は変わったとし、「特に野党共闘が進んだことが最も大きな変化だ」と述べます。

野党共闘について安倍首相本人も「こんなに早く進むとは思わなかった」ともらしている、と伝えられています。野党共闘の前進を前にダブル選回避に追い詰められたのです。

自民党中堅幹部の一人は、首相官邸や党は、頻繁に情勢調査をやってきたと指摘しつつ、「これらの数字には野党共闘の影響が十分反映されていない。実際に選挙になれば、がらりと変わる。特に首都圏は甘くない」と警戒します。衆院北海道5区補選は、当初「楽勝」と見られていた自民党候補が大苦戦し、野党統一候補が無党派層の7割強の支持を集めました。

合意を深化

平和安全法制により日米同盟はより強くなったのに、共産党と共にこれを根底から覆そうとしているのが民進党だ」。安倍首相は国会閉会に当たっての自民党代議士会(1日)で声を張り上げました。遊説スタートとなった福島県郡山市での街頭演説(3日)でも、安保法制を廃止しようとしているのが「民進党であり共産党だ」と攻撃しました。

安倍政権と自公両党は、参院選に解散をぶつけ「政権選択」を重ねるダブル選が「最も有効な野党分断の方法とみてきた」(自民党関係者)といいます。

こうした“ダブル選圧力”のもと、逆に4野党は衆院選挙での協力や共通政策の構築をすすめ、共闘関係を深めてきました。市民の強い後押しを受け、何より大義に立った共闘だからです。

国会最終盤の4野党党首会談(5月19日)で、ダブル選の可能性に備え「衆院選についてできるかぎりの協力」をすると確認し、「具体化を加速」させると合意。来年4月からの消費税10%への引き上げ反対で一致点をつくり、「その他の共通政策について一致点を確認し、積み重ねていく」と合意を深化させました。

会期末前日の5月31日の4野党の書記局長・幹事長会談では、「共通政策」の柱立てで合意が実現し、豊富な政策内容を持つ共闘関係に発展させます。党首や書記局長・幹事長レベルの共同街頭宣伝も次々と実現しています。

参院選投票日まで1カ月あまり。ダブル選回避へ安倍政権を追い詰めた4野党プラス市民の共闘は、勝利へ向けたたたかいを加速させています。 (中祖寅一)(引用ここまで


沖縄県議選アベ政権敗北に安倍首相も菅官房長官も沈黙!宜野湾市長選の時はコメントしたのに!退場!

2016-06-06 | 沖縄

何度選挙で民意を示してもシカトする安倍政権!

もはや疑似民主主義=独裁国家に向かって道半ば!

即刻退場させるべし!

参議院選挙では完全敗北させないとどうすることも

アイキャンノット!

本来あってはならないこと・言語道断事件が

起こっているのに

肝心要のことはいつでも目を逸らそうと必死!

沖縄はいつでも軽く扱っている!

テレビの腐敗・劣化には全く呆れる!

極めて政治的!

テレビは舛添都知事問題以上に取り上げるべし!

沖縄の子供・県民は恐怖の中に生活しているのに

本土のテレビはそんなこと知ったことではない!!

大和君問題以上に取り上げるべし!

官房長官 普天間移設計画推進の方針 変わらず

官房長官 普天間移設計画推進の方針 変わらず

動画を再生する

菅官房長官は午前の記者会見で、沖縄県議会議員選挙で翁長知事を支える県政与党が過半数を維持したことについて、地域の事情を踏まえた結果だとしたうえで、アメリカ軍普天間基地の移設計画を推進する政府の方針に変わりはないという考えを示しました。

5日、投票が行われた沖縄県議会議員選挙では、翁長知事を支える共産党や社民党などの県政与党が3議席増やし、県議会の過半数を維持しました。

これについて、菅官房長官は午前の記者会見で、「地方自治体の選挙であり政府としてコメントすることは控えたい。地方選挙は、さまざまな地域の事情のなかで行われた結果で選ばれたと受けとめている」と述べました。そのうえで、菅官房長官は、政府が進めるアメリカ軍普天間基地の移設計画への影響について、「わが国を取り巻く安全保障環境が極めて厳しい状況のなかにあって、日米同盟の抑止力の維持と普天間飛行場の危険除去を考えたときに、辺野古移設は唯一の解決策だという政府の考え方は変わりない」と述べました。

また、菅官房長官は、アメリカ軍兵士が酒に酔った状態で車を運転したとして5日、警察に逮捕されたことについて、「在日米軍、軍属による事件・事故は本来あってはならないことで、極めて遺憾であり、言語道断だ」と述べました。そして、菅官房長官は、「軍属を含む日米地位協定上の地位を有する米国人に対する扱いの見直しと同時に、軍人についても再発防止のための対応策を取っている最中だが、しっかり厳守できるように、政府としてもありとあらゆる角度から要請している」と述べました。(引用ここまで)


移設問題を隠ぺいて勝てば移設反対のオール沖縄が否定されたと世論陽動を謀る菅官房長官! 2016-01-25 14:32:30 | 沖縄 

菅官房長官は午前の記者会見で、「自民・公明両党が推薦した候補者が当選したことは、喜ばしく思っている。基地負担軽減のなかで、初めて西普天間住宅地区が返還されたことや、福祉、子育て、経済に非常に力を入れてきた市長だったので、そういう実績が評価されたのだろう」と述べました。そのうえで、菅官房長官は「政府としては、住宅地、学校に囲まれて市街地のど真ん中にある、世界でもいちばん危険と言われる普天間飛行場の閉鎖と危険除去が極めて重要なことであり、沖縄の基地負担軽減に、政府を挙げて全力で取り組んでいきたい。危険除去と閉鎖については、国も沖縄県も認識は同じだと思っており、移設という政府の基本方針は全く変わっていない」と述べました。

安倍総理大臣は25日午前、総理大臣官邸で、記者団が「宜野湾市長選挙で現職が再選を果たしたが」と質問したのに対し、「よかったですね」と述べました。(引用ここまで

菅官房長官:「(移設反対派は)オール沖縄という形で沖縄の人がすべて反対というようなことだったが、今回の結果も市民の皆さんが様々なことを考えたうえで判断されたんだろう

菅長官がディズニーリゾートの宜野湾市への誘致の協力を約束したほか、普天間基地の一部返還の前倒しなど、目に見える成果を立て続けに繰り出しました。(引用ここまで

米兵飲酒事故 極めて遺憾で言語道断~菅氏

 日テレ 2016年6月6日 12:50

http://www.news24.jp/articles/2016/06/06/04331958.html

沖縄県嘉手納町でアメリカ軍兵士の女が飲酒運転で衝突事故を起こし逮捕されたことを受け、菅官房長官は6日朝、「極めて遺憾であり、言語道断だ」と述べた。

菅官房長官「本件の発生は極めて遺憾であり、言語道断であるというふうに思っています。米軍人、また軍属による事件事故の実効的な再発防止策を策定する。(日米)両者で合意をいたしております」

また、5日に行われた沖縄県議会議員選挙でアメリカ軍普天間基地の辺野古移設に反対する勢力が過半数を維持したことについて、菅官房長官は、「我が国の安保環境を考えた時には、辺野古移設が唯一の解決策だ」と述べ、政府の方針に変わりがないことを強調した。(引用ここまで

沖縄県議選“知事支持”与党が勝利、今後の影響は?
TBS 06日11:33
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2790678.html

 アメリカ軍関係者による事件が相次ぐなか、5日に投開票された沖縄県議会議員選挙は、翁長知事を支える与党が議席を伸ばして、安定的多数を獲得しました。今後、普天間基地の移設問題や、参院選にも影響しそうです。

定数48をめぐって5日に投開票された沖縄県議会議員選挙は、普天間基地がある宜野湾市で与党が1議席増やすなど、翁長知事を支える県政与党が3議席伸ばして27議席と安定多数を獲得しました。

「26(議席)以上は、ある意味で大勝利だと心の中で考えていたが、基地問題でも私の公約が続くが、一定程度の県民の理解を頂いたと思っている」(翁長沖縄県知事

一方、党本部の全面的な支援を受け、公認候補を19人擁立した野党・自民党の議席は14にとどまりました。アメリカ軍属の男による死体遺棄事件や、アメリカ兵の女の酒酔い運転による事故を受けて、沖縄では日米両政府に対する反発が強まっていて、自民党への逆風となった形です。

今回の投票結果は、裁判の和解で工事が中断している普天間基地の辺野古への移設計画や、来月10日の参院選にも大きく影響しそうです。

地方自治体の議員選挙においては、地域経済の発展、住民生活の向上など、また地域の特性など、それぞれの各候補の主張が争われるもので、そうした結果が出たというふうに受け止めておきたいと思います」(菅義偉官房長官

また、菅官房長官はアメリカ軍普天間基地の名護市辺野古沿岸部への移設計画については「唯一の解決策であり政府の考え方は変わりない」と述べました。(引用ここまで

沖縄県議選 
菅官房長官、辺野古移設進める方針は変わらずと強調
 
FNN 06/06 12:22
 
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00326806.html

沖縄県議選で、県政与党側が過半数の議席を維持したことについて、菅官房長官は、6日午前の記者会見で、アメリカ軍普天間基地の辺野古移設を進めていく方針は変わらないことを、あらためて強調した。午前11時すぎ、菅官房長官は「辺野古移設は、唯一の解決策である。政府の考え方は、変わりありません」と述べた。

菅官房長官は、選挙結果について、地域の生活・経済など、さまざまな問題があっての結果だと述べ、基地移設反対の民意が反映した結果かどうかについて、言及を避けた。そのうえで、普天間基地の危険な状況を考えたとき、基地移設は唯一の解決策だとして、移設の方針に変わりがないことを、あらためて強調した。(引用ここまで

「辺野古が唯一の解決策」強調 政府方針変わらず
テレビ朝日 2016/06/06 11:48
http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000076382.html

5日に行われた沖縄県議会議員選挙は、翁長知事を支える県議会の与党が勝利しました。政府の反応です。菅官房長官は「辺野古移設は唯一の解決策である」と強調しました。

菅官房長官:「日米同盟の抑止力の維持と普天間飛行場の危険除去を考えた時に、辺野古移設は唯一の解決策。政府の考え方は変わりありません」

一方で、アメリカ軍関係者による女性の遺体遺棄事件が起きたことなどを受けて反基地感情が高まっている状況について、菅長官は「実効的な再発防止策を作成できるよう日米間でしっかり協議したい」と述べました。政府としては、3日に発表したパトロール態勢の強化などの再発防止策に加えて、日米地位協定における「軍属」の範囲を明確にするため、アメリカ政府と協議に入る方針です。(引用ここまで

安倍政権の消費税延期・同日選回避策略成功!参院選争点隠ぺい策は投票忌避増大策で安倍勝利へ!

2016-06-06 | 16年参院選

昨秋の軽減税率の世論調査から

消費税増税の是非の世論調査に変えてきた策略

改めて実証されたな!

全ては今日の事態を想定して仕組んできたのだな!

だが、本質は、以下の言葉にアリ!

アベノミクスの果実を活用して確保していきたい

「公約違反」の「汚名」だけは嫌だ!

民主党と同じになってしまう!

同日選は支持されない!

消費税増税反対の声は多数だ!

戦争法でまとまった野党の結束を固めたくない!

TPP公約違反を追及されたくない!

「政治とカネ」問題は舛添さんに負ってもらう!

オバマヒロシマ訪問を最大限りようして

日米同盟を正当化できる!

こんな世論を悪用した安倍首相だが

当面の結果は「成功」したかのように思える!

だが

アベノミクスの果実は?

憲法は活かされている?

「新しい判断」「道半ば」を言えば

安倍政権は永久に不滅ですよ!

舛添問題に国民のホントの感覚が浮き彫りになっている!

この感覚を安倍政権に向けることができるか!

消費増税延期、「評価する」は63%…読売調査

読売 2016年06月05日

http://www.yomiuri.co.jp/politics/20160605-OYT1T50084.html?from=ytop_ylist

22時24分読売新聞社は3~5日、全国世論調査を実施した。安倍首相が、2017年4月に予定されていた消費税率の10%への引き上げを2年半延期すると決めたことを「評価する」は63%で、「評価しない」の31%を大きく上回った。安倍首相は14年11月に1回目の延期を表明した際、再延期しないと明言していたが、今回の延期を公約違反だと「思わない」人は65%に上り、「思う」は30%だった。前回調査(5月13~15日)で、消費増税を「延期すべきだ」との回答は69%を占めていた。今回調査でも、増税延期を評価する人が多いことから、公約違反と受け止める人は少数にとどまったとみられる。(ここまで283文字 / 残り399文字)2016年06月05日 22時24分引用ここまで

 
消費増税の再延期「評価する」54%、JNN世論調査
TBS 06日01:27
 
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2790470.html
 
安倍総理が来年4月に予定されている消費税率の引き上げを2年半再延期すると表明したことについて、「評価する」と答えた人が54%に上ることがJNNの世論調査でわかりました。

調査は6月4日・5日に行いました。それによりますと、安倍内閣の支持率は前の月の調査より0.6ポイント上がって
55.2%不支持率は前の月の調査より0.5ポイント下がって42.9%でした。

安倍総理が来年4月に予定されている消費税率10%への引き上げを2年半再延期することを表明したことについて「評価する」と答えた人は54%で、「評価しない」と答えた人は34%でした。

また安倍総理は、消費増税の再延期について衆議院の解散・総選挙はせず参院選で「国民の信を問いたい」としていますが、これについて「解散・総選挙すべきだった」と答えた人は27%、「解散・総選挙する必要はなかった」と答えた人は60%でした。

東京都の舛添知事の政治資金の私的流用疑惑に関連して、舛添氏の一連の釈明について「納得できる」と答えた人は3%だったのに対し、「納得できない」と答えた人は92%と9割を超えました。舛添都知事の進退について「辞職すべき」と答えた人は73%に対し、「辞職する必要はない」と答えた人は17%でした。

アメリカ軍属の男による女性の遺体遺棄事件を受け、沖縄県は駐留するアメリカ軍などの法的地位を定めた「日米地位協定」の改定を求めていますが、この「日米地位協定」について79%の人が「協定を改定すべき」と答えたのに対し、「協定を改定する必要はない」と答えた人は9%となっています。(引用ここまで
 
 政局で追い詰められている安倍首相のホンネ
浮き彫りに!
 首相、大分と熊本視察 復興支援をアピール

日テレ 2016年6月4日 17:25

http://www.news24.jp/articles/2016/06/04/04331857.html

安倍首相は4日、4月の地震で大きな被害を受けた大分県と熊本県を視察し、観光業などの復興に力を尽くす姿勢をアピールした。安倍首相の被災地視察は、大分県が2度目、熊本県は3度目。まず温泉地として知られる大分県別府市を訪れ、観光業の復興の状況を視察した。

安倍首相皆さんと一緒にピンチをチャンスに変えていきたい。あの時あんな苦しいことがあったなと、でもこんなによくなったじゃないかと、みんなで喜び合いたい

午後には熊本県を訪れ、避難所での生活を続ける住民らを激励したほか、6月中旬に入居開始予定の仮設住宅などを視察した。また、視察終了後、記者団が参議院選挙の自民党の公約にある社会保障の充実について具体的な財源をただしたのに対し、安倍首相はアベノミクスの果実を活用して確保していきたい」と述べるにとどまった。(引用ここまで


NHK7時のニュースは沖縄県議選より舛添問題を優先!アベ政権を忖度!同罪都議会自民党も免罪!

2016-06-06 | 16年参院選

参議院選挙の前哨戦なのに

一貫してNHKは争点逸らしで安倍政権を擁護応援!

そもそも安倍自公が応援した舛添都知事なのに

推薦責任を隠ぺい!

そればかりか、安倍政権の政治とカネも隠ぺいしている!

今度は都議会自民党も同罪なのに、こっちも隠ぺい!

日本の情報伝達手段のマスメディアの全ては

本質問題を隠ぺいするな!

こんな隠ぺい満載政治は即刻退場だろう!

【同類】自民が舛添を追及できない理由が発覚!!

都議会自民も税金で贅沢三昧をしていた

14年までの3年間

「会議費」 名目で高級店につぎ込んだ総額は3500万円を上回る!

舛添知事 きょう午後にも調査結果公表へ

舛添知事 きょう午後にも調査結果公表へ

動画を再生する

東京都の舛添知事は、政治資金などを巡る一連の問題を検証するため弁護士に依頼した調査について、6日午後にも記者会見を開き、結果を公表することにしていて、公私混同だなどと批判が高まるなか、都民に納得のいく説明ができるのか注目されます。

東京都の舛添知事は、政治資金などを巡る一連の問題について、第三者に調査を委ねるとしてこれまで具体的な説明を行わず、先月25日から元検事の弁護士2人による調査が進められてきました。
舛添知事は5日、弁護士や都の幹部などと協議した結果、都議会で7日に各会派の代表質問が予定されていることなどから、それを前に6日午後にも記者会見を開き、調査結果を公表することにしています。
調査結果では、政治資金の使いみちなどについて、弁護士から違法性の有無だけでなく道義的な問題についても指摘がなされる見通しで、それを受けて舛添知事が自身の対応を明らかにするものとみられます。
舛添知事は7日からの都議会の代表質問などでも調査結果をもとに説明を行うことになりますが、公私混同だなどと批判が高まるなか、都民に納得のいく説明ができるのか注目されます。(引用ここまで


安倍政権が敗北した沖縄県議選は翁長県政の大勝利だな!自民5候補落選!投票率53.31%は低い!

2016-06-06 | 沖縄

テレビは安倍自民党の「敗北」を隠ぺいしている!

沖縄県議会議員選挙2016 獲得議席数

http://www.okinawatimes.co.jp/special/election2016/kengisen.php

沖縄県議選 翁長知事を支える県政与党が過半数維持

沖縄県議選 翁長知事を支える県政与党が過半数維持

動画を再生する

5日に投票が行われた沖縄県議会議員選挙は、翁長知事を支える県政与党が3議席増やし、県議会の過半数を維持しました。これを受けて、翁長知事は「大勝利だ」と述べ、引き続き政府にアメリカ軍普天間基地の移設計画の断念を求めていく考えを示しました。

任期満了に伴う沖縄県議会議員選挙は、48の議席を巡って、5日、無投票の選挙区を除いて投票が行われました。各党の獲得議席は、無投票での当選を含めると、▽自民党は選挙前から1議席増やして14議席、▽公明党は選挙前と同じ4議席、▽共産党は選挙前から1議席増やして6議席、▽おおさか維新の会は選挙前と同じ2議席、▽社民党は選挙前から1議席増やして6議席、▽地域政党の沖縄社会大衆党は選挙前から1議席増やして3議席、▽諸派が3議席、▽無所属が10議席でした。▽民進党は選挙前と変わらず、議席を獲得できませんでした。

その結果、翁長知事を支える共産党や社民党などの県政与党が27議席を獲得し、県議会の過半数を維持しました。

今回の選挙は、アメリカ軍関係者の男が女性の遺体を遺棄した疑いで逮捕された事件を受けて、アメリカ軍の専用施設が集中する沖縄の現状をどう改善していくかが最大の争点となりました。

県政野党の自民党は、公明党やおおさか維新の会などと共に与党を過半数割れに追い込みたいとしていましたが、翁長知事を支える県政与党が選挙前からさらに3議席増やし、県議会の過半数を維持する結果となりました。

翁長知事は記者団に対し、「選挙結果は、普天間基地の移設を阻止する私の公約が一定程度、県民から理解をいただいたものだと思っており、大勝利だ。アメリカ軍関係者による事件が起きたなかでの勝利は、保革を乗り越えて名護市辺野古に基地をつくらせないという県民の思いであり、今後もしっかりと取り組んでいきたい」と述べ、引き続き政府に計画の断念を求めていく考えを示しました。

今回の沖縄県議会議員選挙の投票率は、過去最低だった前回・4年前を0.82ポイント上回り、53.31%でした。(引用ここまで

沖縄県議選 知事支える与党、過半数を維持

日テレ 2016年6月6日 01:13

http://www.news24.jp/articles/2016/06/06/04331931.html?cx_recsclick=0

5日に投開票された沖縄県議会議員選挙で、アメリカ軍普天間基地の辺野古移設に反対する翁長知事を支える与党が、過半数を維持した。沖縄県議選は5日に投開票が行われ、48の定数に対し、翁長知事を支える与党がこれまでに27議席を獲得し、改選前の24議席を上回り過半数を維持した。一方、自民党など野党も、改選前の勢力を維持した。今回の県議選は、先月、元アメリカ兵が女性の死体遺棄容疑で逮捕され、アメリカ軍と基地への批判が高まる中で行われた。選挙結果は、普天間基地の移設問題を巡り、政府と対立する翁長知事には追い風となりそうだ。(引用ここまで 

沖縄県議選、翁長知事の与党が過半数維持

TBS 06日02:30

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2790215.html

沖縄県議会議員選挙の投開票が5日に行われ、翁長知事を支える与党が議席を伸ばして過半数を維持しました。沖縄県議会議員選挙は、普天間基地の辺野古移設阻止を掲げる翁長知事を支持する県政与党が過半数を維持するかが焦点でした。開票の結果、定数48に対して県政与党が3議席を伸ばして27議席を獲得し、過半数を維持しました。一方の野党・自民党は15議席、中立の候補が6議席となりました。

26(議席)以上は大勝利だと心の中で考えていたけど、70年間背負ってきたものが、新しい政治の枠組みで変わってくれるかもしれないと。今日までの1年半の実績としては、それに応えていると判断いただけたのではないか」(沖縄県・翁長雄志知事

最終の投票率は53.31%で、前回より0.82ポイント高くなりました。()

沖縄県議会議員選挙

「辺野古反対派」が過半数となる27議席獲得

FNN 06/06 04:50

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00326783.html

5日に行われた沖縄県議会議員選挙は、アメリカ軍普天間基地の名護市辺野古への移設に反対する翁長知事を支える県政与党が、過半数の議席の維持した。普天間基地の名護市辺野古への移設阻止を県政運営の柱に掲げる翁長知事への中間評価とも位置づけられ、全国的にも注目された沖縄県議会議員選挙開票の結果、県内移設に反対の立場をとる県政与党が議席を伸ばし、定数48のうち、過半数となる27議席を獲得した。
翁長知事を支える県政与党が、改選前と同様、過半数を占めたことで、移設問題をめぐって政府と対峙(たいじ)する翁長知事を引き続き県議会が後押ししていくことになる。翁長沖縄県知事は「基地問題など、わたしの公約が、当然、これからまだ続くわけだが、一定程度の県民にご理解をいただいたなと思う」と述べた。ところで、沖縄県選挙管理委員会が発表したデータに、一部誤りがあり、報道各社が当落の判定を誤って伝える事態が生じた。 (沖縄テレビ)(引用ここまで)