愛国者の邪論

日々の生活のなかで、アレ?と思うことを書いていきます。おじさんも居ても立っても居られんと小さき声を今あげんとす

天皇の生前退位問題の発信源は象徴天皇制の変質否定を狙う安倍首相!共産党批判は隠れ蓑だったな?

2016-07-14 | 天皇制

陛下の意向を踏まえ、

政府は既に、内閣官房を中心に水面下で検討に着手。

同時に安倍晋三首相に報告されている!

天皇制と自衛隊廃止を主張する共産党が入る野党連合に投票する日本人がいるのが不思議でならない

2016年07月04日 | 報道・ニュース

現行憲法厳守を表明している共産党に

象徴天皇制廃止を狙っている安倍首相が攻撃する!

天皇制問題は現実的なものになってきたのか!?

その第一歩が

憲法「改正」と位置付けているのだな!

自民党の改憲草案では

天皇は「元首」にするというのだ!

戦前化だ!

典範改正の是非焦点に=生前退位に慎重論も-政府

2016/07/14-00:29

 http://www.jiji.com/jc/article?k=2016071300932&g=soc

天皇陛下が生前退位の意向を示されたことを受け、政府内では今後、皇室制度を定めた皇室典範改正の是非が焦点となりそうだ。

現行制度には、天皇の退位に関する規定がないためだが、改正には慎重論も多いという。

政府は、国民的な議論の高まりなどを見極めつつ、丁寧に対応する考えだ

皇室典範は、皇位継承について「天皇が崩じたときは、皇嗣(こうし)が、直ちに即位する」などと規定しているが、退位に関する規定はない。政府関係者は13日、「生前退位というのは現行制度に規定されていない。皇室典範の改正が必要になる」と指摘した。

実際に皇室典範を改正する場合は、通常の法改正と同様に、政府が改正案を作成し、国会で審議することになる。陛下の意向を踏まえ政府は既に、内閣官房を中心に水面下で検討に着手。同時に、公務の負担軽減の在り方についても研究し、安倍晋三首相に報告されているという。

制度改正をめぐっては、他にも検討すべき課題が多い。

内閣法制局OBは「退位後の役割や尊称、時期などを議論する必要がある。元号も変わることになる」などと説明。「国民世論がどう動いていくかが重要だろう」とも語った。

一方、別の政府関係者は「皇位の安定性という観点から、改正の是非は慎重に検討しないといけない」と指摘している。皇室典範には、天皇が「身体の重患」などで公務を続けられない場合、「摂政を置く」としており、この仕組みを活用すれば改正は不要との見方を示した。(引用ここまで 

 谷垣自民幹事長、政府に説明求める

与野党から皇室典範改正論-生前退位

2016/07/13-22:26

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016071300889&g=pol

天皇陛下が生前退位の意向を示されていることが明らかとなり、与野党から13日、発言が相次いだ。

自民党の谷垣禎一幹事長は記者団に、宮内庁から報告は受けていないとして「全体の状況をよく聞かなければいけない」と表明。政府に説明を求めた上で対応を検討する考えを示した。

公明党幹部は「どういう形で皇室典範を変えるのか議論があるだろう。『女性宮家』創設や女性天皇容認をめぐる議論も出てくるかもしれない」と述べ、皇室典範を包括的に見直す議論につながる可能性を指摘した。

民進党の松原仁元国家公安委員長も記者団に、「皇室典範を変えないといけない部分の議論になってくる。極めて重要な議論だ」と強調した。

おおさか維新の会の馬場伸幸幹事長は「もし本当にそういうご意向があるのであれば、政府に皇室典範改正(の検討)を求めたい。改正に全面的に協力していきたい」と表明した。

共産党の小池晃書記局長は取材に対し、「ご本人の意向が正式に表明されたわけではないので、今の段階でコメントするのは差し控えたい」と述べ、

社民党幹部は「ご本人の意思は尊重しなければいけない」と語った。(引用ここまで


現行憲法を厳守すれば

高齢の天皇の負担は軽減できる!

天皇の「政治利用」を推進してきた

戦後自民党政権の破たん浮き彫り!

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天皇の生前退位は宮内庁の関係者に示されていることが分かったと報道NHKだが宮内庁は否定!事実検証を!

2016-07-14 | 天皇制

誰が、この二ュースを流しをオッケーしたか!

NHKは事実経過を明らかにせよ!

これで野党4党VS分裂自民の都知事選はオワリ!

憲法違反の南スーダンの危機検証もいっさい隠ぺい!

憲法改悪に向けた「政治の技術」が始まった!

これがナチスの手口だな!

大日本帝国憲法に基づく自民党の改憲草案を議論することそのものが現行憲法になじまないが、土俵を創ったぞ! 2016-07-11 | 安倍式憲法改悪

 わが党の案をベースにしながら3分の2を(どう)構築していくか。
これがまさに政治の技術だ

 天皇の公務の問題は摂政で代替できる問題だろう!

それにしても天皇の政治利用の極致浮き彫り!

内閣の指導と助言の政治性隠ぺい浮き彫り!

天皇陛下 「生前退位」の意向示される

 天皇陛下 「生前退位」の意向示される

動画を再生する

天皇陛下が、天皇の位を生前に皇太子さまに譲る「生前退位」の意向を宮内庁の関係者に示されていることが分かりました。数年内の譲位を望まれているということで、天皇陛下自身が広く内外にお気持ちを表わす方向で調整が進められています

天皇陛下は、82歳と高齢となった今も、憲法に規定された国事行為をはじめ数多くの公務を続けられています。そうしたなか、天皇の位を生前に皇太子さまに譲る「生前退位」の意向を宮内庁の関係者に示されていることが分かりました。

天皇陛下は、「憲法に定められた象徴としての務めを十分に果たせる者が天皇の位にあるべきだ」と考え、今後、年を重ねていくなかで、大きく公務を減らしたり代役を立てたりして天皇の位にとどまることは望まれていないということです。こうした意向は、皇后さまをはじめ皇太子さまや秋篠宮さまも受け入れられているということです。

天皇陛下は、数年内の譲位を望まれているということで、天皇陛下自身が広く内外にお気持ちを表わす方向で調整が進められています。

これについて関係者の1人は、「天皇陛下は、象徴としての立場から直接的な表現は避けられるかもしれないが、ご自身のお気持ちがにじみ出たものになるだろう」と話しています。

海外では、3年前、皇室とも親交の深いオランダの女王やローマ法王などが相次いで退位を表明して注目を集めました。

日本でも、昭和天皇まで124代の天皇のうち、半数近くが生前に皇位を譲っていますが、明治時代以降、天皇の譲位はなくされ、江戸時代後期の光格天皇を最後におよそ200年間、譲位は行われていません。

皇室制度を定めた「皇室典範」に天皇の退位の規定はなく、天皇陛下の意向は、皇室典範の改正なども含めた国民的な議論につながっていくものとみられます。

天皇陛下 象徴としての歩み

天皇陛下は、今の憲法のもとで初めて即位し、以来、象徴として望ましい天皇の在り方を求め続けられてきました。

平成元年の即位にあたっての記者会見では、「憲法に定められた天皇の在り方を念頭に置き、天皇の務めを果たしていきたい」としたうえで、「現代にふさわしい皇室の在り方を求めていきたい」と述べられました。

平成3年、長崎の雲仙・普賢岳の噴火災害では、そうした天皇陛下の考えが目に見える形で示されました。皇后さまとともに被災地を訪れ、避難所の板張りの床に膝をついて、被災者一人一人に同じ目の高さで話しかけられたのです。その後も、阪神・淡路大震災や東日本大震災など、大規模な災害が起きるたびに被災地を訪れ、被災した人たちに心を寄せられてきました。また、障害者や高齢者の施設を訪れるなど、社会で弱い立場にある人たちに寄り添われてきました。

こうした活動について天皇陛下は、平成11年、即位10年に際しての記者会見で、「障害者や高齢者、災害を受けた人々、あるいは社会や人々のために尽くしている人々に心を寄せていくことは、私どもの大切な務めである」と述べられました。そして、のちに、「天皇の務めには日本国憲法によって定められた国事行為のほかに、天皇の象徴という立場から見て、公的に関わることがふさわしいと考えられる象徴的な行為という務めがあると考えられます」と話されました。

こうした務めについて、天皇陛下は、「戦後に始められたものが多く、平成になってから始められたものも少なくありません。社会が変化している今日、新たな社会の要請に応えていくことは大切なことと考えています」と述べられていました。
天皇陛下は、昔に比べ、公務の量が非常に増加していることは事実です」としながらも、「国と国民のために尽くすことが天皇の務めである」として、数多くの公務を一つ一つ大切に務められてきました。

愛国者の邪論 天皇は即位にあたって「憲法尊重擁護の義務」の「履行」を宣言しました。NHKは、このことを隠ぺいしました。

同時に天皇の問題提起である「国事行為」「公的行為」「私的行為」の増加による「負担」の本質を隠ぺいしました。天皇の言動は内閣の指導と助言によるものだからです。すなわち天皇の「政治的利用」の問題を隠ぺいしたのです。

天皇陛下の負担軽減が課題に

天皇陛下が、一つ一つの公務に精力的に取り組まれるなかで、年齢に応じた負担の軽減が大きな課題となってきました。

平成21年1月、宮内庁は、前の月に75歳になられた天皇陛下の負担軽減策を発表しました。心身のストレスによる胃や十二指腸の炎症が見られたためで、天皇陛下は、式典での「おことば」の多くを取り止め、宮中祭祀も減らされるなどしました。

さらに、3年後には「狭心症」と診断されて、心臓の冠動脈のバイパス手術を受けられます。宮内庁は、天皇陛下が高齢であることや、前立腺がんの手術後、注射を続けている治療薬の副作用など、不安材料を挙げたうえで、さらなる負担軽減の必要性を強調しました。

一方で、天皇陛下は、退院から僅か1週間後に東日本大震災の犠牲者の追悼式に出席されました。その年、79歳の誕生日を前にした記者会見では、負担の軽減について尋ねられ、「公的行事の場合、公平の原則を踏まえてしなければならないので、十分に考えてしなくてはいけません。今のところしばらくはこのままでいきたい」と述べられました。天皇陛下は、天皇の公務について、公平に行われることが大切だとして、大きく変えられようとはせず、宮内庁による見直しも行事の内容や日程を工夫するにとどまり、負担軽減は思うように進んでいません。

そうしたなか、82歳の誕生日を前にした去年暮れの記者会見で、天皇陛下は、「年齢というものを感じることも多くなり、行事の時に間違えることもありました」と率直に老いや間違いを認め、「少しでもそのようなことのないようにしていくつもりです」と述べられました。
宮内庁は、ことし5月には、天皇皇后両陛下の年齢にふさわしい公務の在り方を考え、両陛下の公務の一部を取りやめると発表しました。公務の全体的な見直しが行われたのは7年ぶりでしたが関係者によりますと、当初、宮内庁が示した大幅な削減案に天皇陛下が難色を示され、見直しはごく小規模なものにとどまったということです。(引用ここまで

「生前退位」のご意向 所名誉教授「重大な問題を提起」7月14日 5時20分動画

「生前退位」のご意向 政府は慎重に対応検討か7月14日 5時14分動画

「生前退位」のご意向 国民的な議論につながるか7月14日 5時11分動画

「生前退位」のご意向 古川教授「議論深める必要」7月13日 22時07分

「生前退位」のご意向 作家の半藤さん「正直驚いた」7月13日 22時01分

「生前退位」のご意向 海外のメディアも速報7月13日 21時41分

「生前退位」巡る政界の反応7月13日 21時29分

「生前退位」意向示されたのは5年ほど前 【解説】7月13日 20時33分動画

宮内庁 これまで退位制度設けないと説明7月13日 20時28分

天皇陛下 象徴の務め果たせるものが天皇位にあるべき7月13日 20時15分

<皇室>天皇陛下「生前退位」意向 数年内に譲位

毎日新聞2016年7月13日 19時24分(最終更新 7月14日 00時53分)

http://mainichi.jp/articles/20160714/k00/00m/040/017000c

天皇陛下が、天皇の位を生前に皇太子さまに譲る「生前退位」の意向を宮内庁関係者に示されていることが政府関係者への取材で分かった。数年以内の譲位を望まれているといい、宮内庁は陛下自らがお気持ちを表明する方向で調整を進めている。皇室制度を定めた「皇室典範」に天皇の退位に関する規定はなく、皇室典範の改正を含めた議論につながる可能性がある。

【写真特集】天皇皇后両陛下 これまでの歩み

陛下は現在82歳。2012年2月に心臓の冠動脈バイパス手術を受けた後は宮中祭祀(さいし)を減らす一方、憲法に規定された国事行為や震災などの被災地のお見舞い、外国元首との会見など多くの公務を続けている。

関係者によると、陛下には現在健康上の問題はないが、公務を大幅に削減したり摂政などの代役を立てたりする形で天皇の位にとどまることは望まれていない。「憲法に定められた象徴としての務めを十分に果たせる者が天皇の位にあるべきだ」との考えを持ち、ご意向は、皇后さまや皇太子さま、秋篠宮さまに示されているという。

宮内庁はこれまで、生前退位に否定的な考えを示している。01年11月の参議院の調査会では、当時の宮内庁次長が、現行法が天皇の地位を安定させる観点などから退位を認めていないと説明し「現在の段階で退位制度を設けることは考えていない」と答弁している。

陛下は、天皇が象徴と位置づけられた現憲法下で初めて1989年に125代天皇として55歳で即位。皇后さまと臨んだ即位の会見で「憲法に定められた天皇の在り方を念頭に置き、天皇の務めを果たしていきたい」と述べた。「象徴天皇」の在り方を探り、皇太子時代からの障害者施設への訪問のほか、震災などの被災地訪問も続け、即位10年の会見で「障害者や高齢者、災害を受けた人々、あるいは社会や人々のために尽くしている人々に心を寄せていくことは、私どもの大切な務めである」と述べ、平成時代の天皇像を築いてきた。

一方、宮内庁は陛下の負担軽減策を探ってきた。08年12月に心労が原因とみられる不整脈などで体調を崩したことを受け、09年1月には式典での「おことば」の多くを取りやめるなどの軽減方針を発表。11年11月には秋篠宮さまが会見で「定年制は、やはり必要になってくると思う。ある一定の年齢を過ぎれば、人間はだんだんいろんなことをすることが難しくなっていく」と述べたこともあった。

陛下は12年2月に心臓の冠動脈バイパス手術を受けたが、直後の東日本大震災の追悼式に出席。同年の79歳の誕生日を前にした会見で「今のところしばらくはこのままでいきたい」と述べていたが、両陛下が始めた「こどもの日」や「敬老の日」にちなんだ施設訪問は14年を最後にし、皇太子さまらに引き継がれた。宮内庁は今年5月、国や地方の行政機関などの長との面会を減らすことを発表したばかりだった。

宮内庁によると、昭和天皇まで124代の天皇のうち、生前に皇位を譲った例は何度もあるが、明治以降にはない。欧州の王室では生前退位は珍しくなく、13年には日本の皇室とも親交が深いオランダのベアトリックス女王やローマ法王ベネディクト16世が退位し、注目を集めた。 【高島博之、長谷川豊】

【ことば】皇位の継承

 明治時代に皇室制度が整えられた時に、天皇になると生涯務める「終身制」となり、退位に関する制度は定められていない。二重権力が生まれることや退位が強制される可能性が踏まえられたとされる。戦後の1947年に制定された皇室典範は、皇位は男系の男子が継承すると規定。小泉純一郎政権時代の2005年には首相の私的諮問機関が女性天皇を容認する提言を打ち出したが、秋篠宮ご夫妻の長男悠仁さまの誕生で議論は立ち消えになった。現在の継承順位は(1)皇太子さま(2)秋篠宮さま(3)悠仁さま(4)常陸宮さま(5)三笠宮さま。 引用ここまで

天皇陛下、生前退位の意向
2016/7/13 19:42

http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG13HGC_T10C16A7000000/ 

天皇陛下が皇太子さまに天皇位を譲る「生前退位」の意向を示されていることが13日、宮内庁関係者の話で明らかになった。同庁は近く天皇陛下の意向を公表することを検討中だが、現行の皇室典範は天皇の譲位を認めておらず、法律の改正が必要となる。(引用ここまで

「そうした事実一切ない」
宮内庁幹部は報道否定-生前退位
2016年7月14日 2時26分
天皇陛下が天皇の地位を生前に皇太子さまに譲る意向を宮内庁関係者に伝えられたとの報道を受け、同庁の山本信一郎次長は13日夜、報道各社の取材に応じ、「そうした事実は一切ない。陛下は憲法上のお立場から、皇室典範や皇室の制度に関する発言は差し控えてこられた」と否定した。

午後8時半ごろ庁内で各社の取材に応じた山本次長は、「陛下が生前退位の意向を宮内庁関係者に示されたという報道があったが、そうした事実は一切ない」と繰り返し強調。「長官や侍従長を含め、宮内庁全体でそのようなお話はこれまでなかった」と話した。

記者からは皇室典範改正の可能性についても質問が飛んだが、「皇室典範や制度にわたる問題については内閣や国会で対応するものだ」とコメントを避けた。静養のため葉山御用邸(神奈川県葉山町)に滞在中の陛下の体調については「お変わりなくお過ごしだ」と説明した。

深夜に取材に応じた同庁の風岡典之長官も、同様に報道内容を否定。「(皇室の)制度については国会の判断にゆだねられている。陛下がどうすべきだとおっしゃったことは一度もなく、あり得ない話だ」と述べた。
引用ここまで
宮内庁次長は全面否定
「報道の事実一切ない」生前退位

2016年7月13日21時50分

http://www.asahi.com/articles/ASJ7F6W4MJ7FUTIL04G.html

宮内庁の山本信一郎次長は13日夜、報道されたような事実は一切ない」「その大前提となる(天皇陛下の)お気持ちがないわけだから、検討していません」「(天皇陛下は)制度的なことについては憲法上のお立場からお話をこれまで差し控えてこられた」と話した。宮内庁の風岡典之長官次長が言ったことがすべて」とした。

特集:皇室とっておき引用ここまで
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国連の仲裁裁判の判決を踏まえ南シナ海「法の支配」を訴えるならば憲法平和主義を否定することはできない!

2016-07-14 | 領土問題

対中「対話」は避けながら

対中包囲網と対中敵視政策を持って

憲法改悪を狙う安倍首相の策略浮き彫り!

だが重大なことを見落としている!

国際紛争の解決は平和的でなければならない!

「法の支配」=立憲主義尊重だ!

侵略を正当化するために持ち出している

集団的自衛権行使論は憲法否定だということだ!

安倍政権の自己矛盾だ!

南シナ海「法の支配」訴え

安倍首相、15日からASEM出席

時事通信 2016/07/13-19:56

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016071300712&g=pol

首相は15、16両日、モンゴルの首都ウランバートルで開かれるアジア欧州会議(ASEM)首脳会議に出席する。14日に現地入りし、南シナ海での中国の主権を否定した仲裁裁判の判決を踏まえ、首脳会議や中国を含む各国首脳らとの会談で「法の支配」の重要性を訴える考えだ。

仲裁裁判の判決に関し、官房長官は13日の記者会見で「当事国がこの判断に従うことで、南シナ海での紛争の平和的解決につながることを強く期待したい」と述べた。首相は首脳会議でも同様の主張をするとみられる。会議に出席する中国の李克強首相とも個別の会談を調整しており、実現すれば判決の順守を直接求める意向だ。
首脳会議では、世界各地で相次ぐテロに対する国際協調や、英国の欧州連合(EU)離脱決定を受けた対応についても協議する。 
首相は14日にモンゴルのエルベグドルジ大統領と会談。15日にはドイツ、バングラデシュ両国首相のほか、EUのトゥスク大統領とユンケル欧州委員長、フィリピンのヤサイ外相とも意見を交わす。16日にはカンボジアのフン・セン首相と会談し、同日夜に帰国する。(引用ここまで

中国批判はそのまま日本に降り掛かる!

日本の言い分はそのまま中国も!

政府、沖ノ鳥島への波及警戒

仲裁判決、「島」を厳格認定

時事通信 2016/07/13-18:10

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016071300721&g=pol

南シナ海の南沙諸島で中国が造成する人工島について、仲裁裁判所は12日の判決で、排他的経済水域(EEZ)や大陸棚を設定できる国連海洋法条約上の「島」とは認めなかった。日本政府は、EEZを設定する沖ノ鳥島(東京都小笠原村)も島ではなく「岩」だと中国や韓国が異論を唱えている問題に影響しかねないとみて警戒している。

判決は、南沙諸島に法的な島はなく、全て「岩」か満潮時に水面下にある「低潮高地」と認定。周辺200カイリの資源探査などの権利を認めなかった。

日本政府内には、台湾が実効支配する太平島など一部を島と認めるとの予測もあっただけに、外務省幹部は「かなり踏み込んだ判決だ」と驚きの表情を見せた。

日本側が懸念するのは、今回の判決を受けて、沖ノ鳥島の地位をめぐり中韓などが仲裁裁判に訴える事態だ。
中韓などは、国連海洋法条約の「人間の居住または独自の経済的生活を維持できない岩は、EEZまたは大陸棚を有しない」との条文を踏まえ、沖ノ鳥島は岩だとしてEEZの設定に異議を申し立てている。

これに対し、日本側は沖ノ鳥島が満潮時も水面上にあるとして「条約上の島の要件を満たす」などと反論してきた。

仲裁判決は当事者のみを拘束するため、日本は「今回の判決は沖ノ鳥島と全く関係ない」(政府高官)との立場。ただ、政府は将来の司法判断に影響を与える可能性は否定できないとみて、判決を精査するとともに各国の動向を注視している。 (引用ここまで

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする