愛国者の邪論

日々の生活のなかで、アレ?と思うことを書いていきます。おじさんも居ても立っても居られんと小さき声を今あげんとす

政権批判をサボり、安倍政権と政府の抑止力となっていない日本のテレビは朝鮮中央テレビと五十歩百歩に近くなってきている!

2018-02-16 | マスコミと民主主義

日本のテレビは安倍政権の政治の抑止力となっていない!

世論調査の仕方と結果をよくよく見れば一目瞭然!

国会で安倍首相と閣僚の不祥事があってもスルーして

安倍政権批判の世論が起こらないようにしている!

テレビ関係者は恥を知っているか!

昨年の国会から政治報道がほとんどなくなったことに

疑問も持たないテレビ関係者の思考回路は梗塞している!

思考回路の機能不全状態に陥っている!

 国民の政治認知能力の低下を謀っているテレビ関係者の奥に何があるか!

北朝鮮批判を展開している日本のテレビの腐敗・劣化は大手術が必要だ!

テレビがまともになれば

日本の政治は劇的に変わる!

国民生活は劇的に改善される!

何故か!

憲法を活かした自由・人権・民主主義・法の支配を価値観とする国家運営が実現できるから!

朝鮮中央テレビ - Wikipedia

北朝鮮において、政治体制主体思想を称えるプロパガンダの役割と娯楽の役割を果たしているケーブルテレビでも放送されている。

放送開始前35分間は、現在時刻の入ったテストパターン(モノスコタイプ)を表示しながらBGMを流し、放送開始1分前からは「金日成将軍の歌」(朝鮮の声放送インターバルシグナルと同じもの)を流す。放送開始時には国歌「愛国歌」を流し、「皆さん、こんにちは。本日は○月○日、陰暦では○月○日です。ただいまより中央テレビジョン放送を開始させていただきます。」というアナウンサーの挨拶の後、「金日成将軍の歌」と「金正日将軍の歌」を流す。その後、その日の番組放送予定を放送する。

放送終了時には明日の番組放送予定を放送した後、「以上で本日の中央テレビジョン放送は終了いたしました。皆さん、さようなら。こちらは平壌です。」というアナウンサーの挨拶の後、第二国歌「輝く祖国」を流し、停波する

また、北朝鮮におけるテレビドラマ映画なども、朝鮮中央放送委員会が製作し、放送している。殆どが現政治体制および主体思想を称える構成になっており、中には日本統治時代の朝鮮アメリカ軍を描写した反日反米的な内容を構成に組み入れているものもある。『漢拏の木霊』(한나의 메아리「ハルラのこだま」)などがあった。(引用ここまで

昨日も今日も国会では安倍政権を追い詰めている場面があるが、テレビは、一貫して黙殺!これが民主主義国家か! 2018-02-14 | マスコミと民主主義

国会で何が行われているか、ニュースでは流すが、それを解説する、追及する報道は殆ど流されていない!

安倍首相の働き方改革のデーター撤回の本質は?

森友学園設立の税金使途と情報隠ぺいは?

閣僚の不祥事は?

自衛隊ヘリ墜落事件・米軍犯罪事故事件は?

 2月15日テレビ番組表

 

2月16日テレビ番組表

 

デタラメ報道満載の報道の中でどんな世論が形成されているか!

安倍政権批判を展開していないテレビでも

アベ政治批判の根強さが浮き彫りになる!

「反日韓国・北朝鮮」報道の結果が浮き彫りになっている!

「憲法を活かす」テレビ報道が実現できれば、内政外交は劇的に変わるぞ!

テレビが安倍首相と政権・日本政府の抑止力になっていない!

読売(2月10~11日)

今後、安倍内閣に優先して取り組んでほしい課題を、いくつでも選んで下さい。※
・景気や雇用            85
・北朝鮮問題など外交や安全保障   75
・年金など高齢者向け社会保障    74
・子育て支援や教育の無償化     67
・原発などエネルギー政策      57
・消費税など税制改革        56
・働き方改革            49
・森友学園や加計学園を巡る問題   40
・憲法改正             32
・とくにない             1
・その他               0 
・答えない              0

◆学校法人「森友学園」への国有地売却を巡り、廃棄したとされる内部文書が、財務省に存在していました。国会は、「廃棄した」と答弁していた佐川宣寿・国税庁長官を呼んで、説明を求めるべきだと思いますか、その必要はないと思いますか。
・説明を求めるべきだ 69       ・その必要はない 25    ・答えない  6

NHK2月10日から3日間

アメリカのトランプ政権は新たな核戦略を発表し、ロシアや中国の脅威に対抗するため、「低出力核」と呼ばれる威力を抑えた核兵器の増強など、核なき世界を目指すとしたオバマ前政権からの方針転換を打ち出しました。これを評価するか聞いたところ
「大いに評価する」    4%、    「ある程度評価する」  16%    20%
「あまり評価しない」33%、   「まったく評価しない」36% 69%
「不明」                                 11%

韓国と北朝鮮の間では、ピョンチャンオリンピックで南北合同チームの結成や、オリンピックにあわせたイベントの実施など、南北の融和を進める動きが出ています。これを評価するか聞いたところ、
「大いに評価する」  5%、   「ある程度評価する」 21% 26%
「あまり評価しない」37%、   「まったく評価しない」28% 65%
「不明」                             9%

森友学園の問題をめぐって、野党側は財務省の理財局長だった佐川国税庁長官の国会での答弁には問題があったとして、証人喚問を求めていますが、与党側は現職の担当者が答弁しており、その必要はないとしています。佐川長官の証人喚問が必要だと思うか聞いたところ、
「必要だ」が49%、   「必要ではない」が14%、   「どちらともいえない」が27%でした。

産経(2月10~11日)

安倍首相が、9日に訪韓したことに関して《訪韓したことは良かったか》
良かったと思う76.9    訪韓すべきではなかったと思う19.5    他3.6

《北朝鮮に政策転換を促すために、北朝鮮への圧力を最大限まで高める方針を支持するか》
支持する74.8    支持しない19.9    他5.3

《文(ムン)在(ジェ)寅(イン)大統領に対して、慰安婦問題をめぐる日韓合意の着実な履行を求め、韓国側の事実上の追加要求に応じない姿勢を示したことを支持するか》
支持する83.8    支持しない10.5    他5.7

《韓国を外交や経済活動の相手国として信頼できるか》
信頼できる24.3(14.8)    信頼できない66.4(80.5)    他9.3(4.7)

《平昌五輪閉会後に、北朝鮮が核実験、弾道ミサイル発射を再開させると懸念しているか》
懸念している88.7    懸念していない8.3    他3.0

《安倍政権の「働き方改革」に期待するか》
期待する43.7    期待しない51.1    他5.2

《所得の高い一部専門職に限り労働時間の規制対象から外す「高度プロフェッショナル制度」の導入に賛成か》
賛成36.8    反対47.0    他16.2

《残業の上限について、罰則を設けた上で最長「月100時間未満、年720時間」などとする改正をどう思うか》
残業時間はもっと長くてもよい13.0    適切な設定だと思う31.0   残業時間はもっと短くすべきだ49.3    他6.7 

《正社員と非正規労働者との賃金や待遇の格差を是正する「同一労働同一賃金」に賛成か》
賛成64.6    反対28.2    他7.2

共同通信(2月10日・11日)

学校法人「森友学園」への国有地売却をめぐり、佐川宣寿国税庁長官は国会で説明すべきだと思うか
思う85.7   思わない11.1   他3.2

秘書が選挙区の有権者に線香を配布したことに関する茂木敏充経済再生担当相の説明に納得できるか
納得できる23.2    納得できない69.1    他7.7

政党支部が選挙区内で香典などの慶弔費を支出していたことに関する希望の党の玉木雄一郎代表の説明に納得できるか
納得できる16.1    納得できない75.4    他8.5

学校法人「森友学園」に国有地が馬脚された問題で。財務省が「廃棄された」と繰り返し説明していた売却交渉を巡る内部文書が新たに見つかりました。野党は、国会で廃棄の答弁をしていた佐川宣寿国税庁長官の国会招致を要求しています。あなたは、このことについてどう思いますか。
佐川氏を国会招致すべきだ 66.8%   佐川氏を国会招致する必要はない 23.2%   分からない・無回答 10.0%

森友学園の国有地問題で、野党は安倍首相の明恵夫人が売却交渉に関与したのではないかと追及していますが、安倍首相は否定しています。あなたは、明恵夫人が、記者会見は国家で自ら説明することが必要だと思いますか。
必要だ 63.7%    必要ない 32.1%    分からない・無回答4.2%

茂木俊充経済再生担当相の秘書が、選挙区の有権者に線香を配っていたことが分かりました。野党は公職選挙法に違反する可能性があると追及していますが、茂木氏は、政党支部の活動であり違法ではないと説明しています。あなたは、茂木氏の説明に納得できますか。
納得できる26.3%    納得できない61.2%    分からない・無回答12.5%

 


米国の銃乱射事件と核兵器軍事抑止力論と憲法平和主義を結びつけない日本のメディアの知的劣化と腐敗を告発し憲法平和主義を活かす政権と政治を実現することを呼びかける!

2018-02-16 | マスコミと民主主義

米国の銃社会の思想と論理は核兵器抑止力論に受け継がれている!

核兵器禁止条約を否定する根拠はここにある!

日米核兵器軍事同盟=抑止論の根拠はここにある!

だが、だからこそ、「核兵器軍事抑止力」論の破たんが浮き彫りになっている!

平和的生存権・幸福追求権を活かすことこそ

銃の「恐怖」「脅威」を否定することになる!

日本国憲法を活かす!憲法が出番だ!

日本のメディアの立脚点は

憲法平和主義にあり!

 

アメリカ合衆国の銃規制 - Wikipedia

 

Vol.122:銃を持つのは憲法上の権利?アメリカの銃規制について

http://米国弁護士.net/learning/qualification_lawyer/column/vol122.php

銃乱射で58人死亡。それでも銃規制強化しないトランプ政権

トランプ大統領は声明で「邪悪な行為だ」と犯行を非難

https://www.houdoukyoku.jp/posts/19261

 「死の商人」の利権代弁者は誰だ!
国民は見抜く必要がある!

NHK フロリダ州高校銃乱射事件 トランプ大統領 銃規制には触れず 2月16日 5時26分

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180216/k10011331081000.html?utm_int=news-international_contents_list-items_011

アメリカのトランプ大統領は、フロリダ州で起きた銃の乱射事件を受けて、容疑者の男は精神的に不安定だったと指摘し、メンタルヘルス対策に取り組む考えを示しましたが、銃規制の必要性については触れませんでした。

フロリダ州の高校で生徒ら17人が死亡した銃の乱射事件を受けてトランプ大統領は15日、ツイッターで「容疑者は精神的に不安定だったという多くの兆候があり、素行が悪く退学になっていた」と指摘しました。

そして「近所の人やクラスメートは彼は大問題だと分かっていた。そうした事例は何度も当局に通報しなければならない」と訴えました。

さらにトランプ大統領はホワイトハウスで声明を発表し、「罪のない子どもたちがいる学校がおそろしい暴力の現場になってしまった」と述べ、事件を強く非難しました。

そのうえで「国全体が犠牲者のために祈っている。われわれは1つの家族だ」と述べ、哀悼の意を表し、被害者の家族などと会うため現地を訪れる意向を示しました。

そして「われわれは命の尊さを重んじる文化をつくらなければならない。学校の安全確保と心の健康という難しい問題に取り組む」と述べ、メンタルヘルス対策に取り組む考えを示しましたが、銃規制の必要性には触れませんでした。

トランプ大統領は、アメリカ有数のロビー団体、NRA=全米ライフル協会の支援を受けていて、銃を所持する権利を擁護する立場で、規制の強化には消極的です。

オバマ前大統領 「銃規制強化へ取り組みを」

アメリカのオバマ前大統領はフロリダ州の高校で起きた銃の乱射事件を受けて15日、ツイッターに「われわれは悲嘆にくれているが、無力ではない」と書き込み、銃規制を強化する法律の整備などに向けて取り組むよう呼びかけました。また、アメリカ議会の野党・民主党の下院トップ、ペロシ院内総務は声明で「議会は銃による悲劇を防ぐため行動する責任がある。もうたくさんだ」と強調し、銃規制の強化に向けて法整備を行うよう求めました。
一方、与党・共和党の上院トップ、マコネル院内総務は演説で事件を非難し「学校は子どもたちが暴力におびえることなく勉強できる場所でなければならない」と述べ、安全確保の重要性を訴えました。ただ、銃規制の必要性については触れませんでした。

銃規制進む見通し立たず

アメリカ議会では銃の乱射事件が起きるたび、民主党が銃規制の強化を求めるものの、有力なロビー団体、NRA=全米ライフル協会から支援を受けるトランプ大統領や共和党は、銃の所持は自衛のために必要だとして規制強化には消極的な姿勢をとってきました。アメリカ国民の世論も二分されていて、今回の事件を受けても銃規制が進む見通しは立たないままです。(引用ここまで
 
銃乱射事件は
米国が人権大国ではないことを浮き彫りにしている!
銃規制のできない米国は
北朝鮮の人権問題を云々できるか!

  『BBC』  こんなことはアメリカだけ 高校乱射で米上院議員  2018年02月15日 18:44 公開

http://ironna.jp/article/8952

米フロリダ州パークランドで14日午後、高校で乱射事件があり、少なくとも17人が死亡した。容疑者は元生徒で、犯行に使われたとされる銃は「AR-15」。軍用自動小銃「MR-16」の民間向けモデルだった。

銃暴力対策を掲げる市民団体「Everytown for Gun Safety」の調査によると2018年に入り米国の学校内や近くで起きた発砲事件は、少なくとも18件目。生徒が死傷した発砲事件は、2018年に入りすでに6件目という。米国では2013年以来、通報のあった学校発砲事件は291件。平均で毎週1回は発生していることになる今回の事件は、2012年12月に東部コネチカット州で小学校が襲われた事件以来、最悪とみられる。同州ニュータウンのサンディ・フック小学校では2012年、銃撃犯が6歳と7歳の子供20人と職員6人を射殺した後、自殺した。

コネチカット州選出のクリス・マーフィー上院議員(民主党)は14日、上院本会議場で発言中、「こんなことはよそでは起きない」、「アメリカ合衆国だけだ」と非難し、それは自分たち議員の責任だと強い調子で糾弾した。(引用ここまで

産経 【トランプ政権】国民「満足度」が上昇 税制改革、雇用改善を好感か 2018.2.15 20:10

http://www.sankei.com/world/news/180215/wor1802150036-n1.html

産経 【トランプ政権】大統領のツイート「毎日恐怖にさいなまれていた」辞任した補佐官 2018.2.9 13:35

http://www.sankei.com/world/news/180209/wor1802090021-n1.html


日米韓は北朝鮮の人権問題を口実に北朝鮮に戦争を仕掛けることはできるか!できる訳がないだろう!別の問題だ!ベトナム・イラクで米国はどれだけの民衆を殺したのか!

2018-02-16 | アメリカ民主主義

日本のメディアは

米国は人権大国であるかのように扇動報道している!

米国は他国の人権問題を云々できる立場にはないぞ!

北朝鮮の非核化を言うのであれば

米国の核兵器はどうするのか!

北朝鮮の非核化が完成した場合

その後の米国の核兵器はどうするのか!

全く隠ぺいしている!

北朝鮮の人権問題を利用して非核化を迫り

主張を認めなければ先制攻撃を実行すると挑発し

圧力一辺倒の憲法平和主義を否定するのは本末転倒だ!

【平昌五輪】「北朝鮮の微笑攻勢が世界に」…ペンス米副大統領、人権問題で北を牽制、脱北者と面会

産経 2018.2.9 23:35

http://www.sankei.com/pyeongchang2018/news/180209/pye1802090089-n1.html

【ソウル=名村隆寛】韓国を訪問中のペンス米副大統領は9日、北朝鮮の金(キム)正恩(ジョンウン)朝鮮労働党委員長の妹、金与正(ヨジョン)氏ら北代表団が訪韓するなか、脱北者と面会するなど、北朝鮮の人権侵害を強く非難した。

ペンス氏はソウル南方の京畿道(キョンギド)平沢(ピョンテク)にある韓国海軍第2艦隊司令部を訪問。脱北者と面会し「北朝鮮は自国民を拘禁、拷問し飢えさせる政権だ」と強調した。面会には北朝鮮で約1年半拘束された末、昨年の帰国直後に死去した米国人大学生、オットー・ワームビアさん(当時22)の父親も同席した。

金日成(イルソン)主席の孫の金与正氏の初訪韓に、韓国の政府やメディアが心を躍らせる浮かれた雰囲気のなか、ペンス氏は北朝鮮への毅然(きぜん)とした態度を貫いた。「全世界が今夜、北朝鮮の微笑攻勢を目にする。真実が伝わるようにするのが重要だ」と融和姿勢で韓国に接近している北朝鮮を牽制(けんせい)した。ペンス氏は北朝鮮により2010年に撃沈された韓国海軍哨戒艦「天安」の事件の展示館も訪問し、北朝鮮の挑発行為を許さない姿勢を示した。

ペンス氏は五輪の開会式にワームビアさんの父親を招待し、北朝鮮訪問団が参席する五輪の開会式に出席した。開会式前の宴会で、北朝鮮代表団の金(キム)永南(ヨンナム)最高人民会議常任委員長とは接触せず。開会式での米朝の席も近かったが、ひときわ目立った米国選手団の入場の際、ペンス氏は金与正、金永南両氏の目前で立ち上がって拍手し、選手団とともに会場を盛り上げた。(引用ここまで)

平沢、ソウル聯合ニュース 米副大統領が韓国で脱北者と面会 北朝鮮の人権侵害を強く非難  2018/02/09 17:04

http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2018/02/09/0200000000AJP20180209004800882.HTML

東京 米副大統領、北朝鮮けん制 脱北者らと面会 劣悪な人権訴え 2018年2月10日 朝刊

http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/list/201802/CK2018021002000144.html

【ソウル=城内康伸】韓国訪問中のペンス米副大統領は九日、平昌(ピョンチャン)冬季五輪開会式出席に先立ち、ソウル郊外の平沢(ピョンテク)にある韓国海軍第二艦隊司令部で脱北者四人と面会し、北朝鮮について「国民を監禁・拷問し、飢えさせる政権」と非難した。五輪を利用して南北融和を演出する北朝鮮に対し、劣悪な人権状況を訴える「人権カード」を突きつけ、国際社会には圧力強化が重要とのメッセージを発信した形だ

この日は、金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党委員長の妹、与正(ヨジョン)氏ら北朝鮮の高官代表団も韓国入りした。ペンス氏は「全世界が今晩、北朝鮮の『ほほ笑み攻勢』を目撃する。しかし、われわれは真実を伝えることが重要だ」と強調。脱北者に対し「皆さんはいまだ自由を渇望している数百万人の人々を代弁している」と鼓舞した。

北朝鮮で拘束され、昏睡(こんすい)状態で帰国後に死亡した米国人大学生オットー・ワームビアさんの父で、ペンス氏の招待で訪韓したフレッドさんも同席した。

ペンス氏は司令部内で、二〇一〇年に起きた北朝鮮の魚雷攻撃で沈没した韓国軍哨戒艦の残骸も見学、軍関係者から説明を受けた。

こうした動きは、核・ミサイル問題にとどまらず、北朝鮮体制の残酷性を浮き彫りにするトランプ政権の方針に沿ったものだ

ペンス氏は七日、安倍晋三首相と会談後の共同記者発表で、〇六年トリノ冬季五輪で南北合同入場行進が行われた約半年後、北朝鮮が最初の核実験を行ったことを指摘。「北朝鮮は挑発を続けた」と述べ、今回も南北対話に前のめりの韓国に警告していた。(引用ここまで

ハンギョレ新聞 ペンス米副大統領「近日中に最も強力で攻撃的な対北朝鮮経済制裁加える」 登録:2018-02-08 08:46

http://japan.hani.co.kr/arti/international/29729.html

訪韓前日に安倍首相と会談  
北朝鮮人権問題を批判するなど強硬発言  
安倍「微笑外交に目を奪われないことで一致」

マイク・ペンス米副大統領が来韓前日の7日、日本で安倍晋三首相と会談した後、「近日中に米国は、北朝鮮に最も強力かつ攻撃的な経済制裁を加える」と明らかにした。平昌(ピョンチャン)冬季五輪で統一旗を使用するなど、南北が団結する場面を演出することにも否定的な見解を示した。

ペンス副大統領は安倍首相と行った共同記者会見で、「我々は北朝鮮が完全かつ検証可能で、不可逆的非核化に進む確実な処置を取るまで、北朝鮮に対する最大限の圧力を加える作戦を継続する」と話した。ドナルド・トランプ大統領が繰り返してきた「すべての選択肢がテーブルの上にある」という発言も付け加えた。

平昌冬季五輪の開幕式に出席する米代表団を率いるペンス副大統領は「北朝鮮の宣伝が五輪のイメージとメッセージを横取りすることを容認しない。北朝鮮が五輪の旗の後ろに隠れて、国民を奴隷化し広い地域を脅かすことを容認しない」と述べた。また、「韓国と北朝鮮が同じ旗(統一旗)のもとで(以前にも)行進したことを忘れてはならない」とし、統一旗の使用と南北単一チームについても懐疑的な見方を示した。彼は「(統一旗を掲げた南北の同時入場は)2000年、2004年、2006年五輪でも行われており、その後も北朝鮮は挑発を続けてきた。北朝鮮が最初の核実験を行ったのは2006年冬季五輪から8カ月後だった」と強調した。彼は、北朝鮮に抑留されて帰国直後に死亡した米国の大学生オットー・ワームビア氏の父親と同行することを明らかにし、「ワームビアの記憶を(米国の)決議と共に守る」と述べた。

ペンス副大統領は北朝鮮人権問題も糾弾した。彼は「北朝鮮国民が刑務所のような生活を強いられている」とし、「約10万人が強制収容所に生活しており、拷問などを受けている」と主張した。

安倍首相も発表内容の大半を対北朝鮮圧迫に費やした。安倍首相は「平昌五輪の成功に向けた南北対話を評価する。しかし、一方で北朝鮮が核・ミサイル開発を継続することは直視しなくてはならない」とし、「北朝鮮の“微笑外交”に目を奪われてはならないことで(ペンス副大統領と意見が)一致した」と述べた。また、「平昌五輪の開会式に出席するために韓国を訪問した際、日韓首脳会談を行い、日米が確認した方針を文在寅(ムン・ジェイン)大統領との間でも確認し、対北朝鮮政策における日米韓の強力な協力関係は揺るぎないということを示したいと考えている」と述べた。

ペンス副大統領は同日午前には、日本が北朝鮮のミサイル発射に備えて配備したパトリオット3迎撃ミサイル運用部隊を視察した。

東京/チョ・ギウォン特派員(お問い合わせ japan@hani.co.kr)(引用ここまで

戦前の米国のハル・ノート路線=挑発路線を踏襲した安倍首相の対話拒否路線は侵略戦争である大東亜戦争を正当化し、その教訓を二重三重に否定するもの!

2018-02-16 | 北朝鮮

産経が言いたいことは何か!

大東亜戦争は自存自衛の戦争で正当だった!

マレー・真珠湾の奇襲攻撃は英米の策略だった!

大東亜戦争の責任は英米にもある!

だが、万歩譲って英米の挑発を正当として認めるとしても

天皇政府の分析力・外交力の欠落を正当化することはできない!

無能・無策・無責任を免れることはできない!

侵略戦争の教訓を活かした憲法を活かす政治こそ

侵略戦争の責任を果たしたことになる!

これこそ国際公約の全面実践だろう!

戦後の原点は、ここにあり!

だが、しかし、安倍首相も自民党もメディアも

やっていることは

真逆の侵略戦争の総括と憲法平和主義の形骸化!

安倍・トランプ・産経のやっていることは

北朝鮮を挑発して最初の一発を北朝鮮にやらせる!

或いは敵基地攻撃論を使って先制攻撃を行う!

朝鮮半島を日米の支配地とすることだな!

北朝鮮の資源を横取りすることだ!

中露に対する最前線基地=防波堤として朝鮮半島を位置づけている!

日本国民は何をなすべきか!

歴史と憲法を活かす政治の実現のために不断の努力をしなければならない!

 

ハル·ノート - Wikipedia


産経 米英、日本の軍事行動を予測、開戦誘導か ルーズベルト・チャーチル往復電報 2017.12.8 07:11

http://www.sankei.com/world/news/171208/wor1712080011-n1.html

日本によるハワイの真珠湾攻撃から8日で76年。英国立公文書館が所蔵するウィンストン・チャーチル英首相とフランクリン・ルーズベルト米大統領の往復電報によれば、ルーズベルトが開戦13日前に日本の「軍事行動」を予測していたことがうかがえる。チャーチルも返電で対日譲歩に反対し、ルーズベルトが日本に最後通告の「ハル・ノート」を提示した後の開戦直前に米英合同で事実上の“宣戦布告”を呼び掛けていた。米英指導者は戦争回避より先制攻撃するように日本を追い詰め、開戦へと誘導したとの見方が専門家から改めて示されている。

日米が戦争回避に向けて交渉を続けていた1941年11月25日午後1時20分に英外務省が受信したチャーチルあての電報でルーズベルトは、日本側から20日、「南部仏印(仏領インドシナ)から兵を北部仏印に引き揚げる代わりに米国側は通商関係を資産凍結前に戻し石油の供給を約束する」暫定協定案が提出されたと伝えた。その上で、米政府が「日本が南部仏印から撤兵し、北部仏印の駐留兵を7月26日時点の2万5千人以下にすれば、米国は在米日本資産の凍結を解除する」などの提案を作成したと報告。これは後のハル・ノートの原案の一つで、幻の「暫定協定案」(日本が受け入れ可能な3カ月休戦案)と呼ばれる。

 

しかし、ルーズベルトは追記して「これは日本人に対し適正な提案と思えるが、諾否は実のところ国内の政治状況による。あまり希望を持てない」と悲観的な見通しを示し、「われわれ(英米)はすぐに起こるであろう本当の困難のためにあらゆる準備をしなければならない」と警告した。

日本を挑発、追い詰めた

英国立公文書館が所蔵するチャーチル英首相とルーズベルト米大統領の往復電報で明らかになったルーズベルトの追記について、大戦中の米英関係に詳しいウォーレン・キンボール米ラトガース大教授は、編著「チャーチルとルーズベルト-完全な交信」で、「ルーズベルトは戦争回避よりも戦端を開こうとしていたと解釈される。また日本との開戦危機を欧州戦線への入り口に利用していたとの議論がある」と分析している。

より厳しい協定案

中西輝政京都大名誉教授は産経新聞に、「暫定協定案を伝えて、日本が受け入れないだろうというのは矛盾している。日本の軍事行動が差し迫っていることを予測していたことは明らかで、チャーチルから最後通告のハル・ノートを出すことへの了解を取ることが目的だったのではないか」と指摘する。

米エール大図書館所蔵のスチムソン米陸軍長官日記には、1941年11月25日(米国時間)、ルーズベルトが軍事会議で「米国は来週月曜日(12月1日)にも攻撃を受ける可能性がある」と注意を促し、問題は「われわれ自身が過大な危険にさらされることなしに、日本に最初の1発を撃たせるような立場にいかに誘導していくかだ」と発言したと記されていた。

ハル回顧録などによると、暫定協定案には中国が猛反対した。ルーズベルトはこれを放棄して翌26日、日本に、より厳しい協定案、いわゆるハル・ノートを提示。中国、仏印からの軍撤退など、日露戦争以降に日本がアジアで築いた権益の放棄を求めた。日本は「眼も暗むばかり失望に撃たれた」(東郷茂徳『時代の一面』)ことで米国との交渉打ち切りを決め、戦争を決意した。

チャーチルも呼びかけ

ロンドン大学経済政治学院(LSE)のアントニー・ベスト准教授は「ルーズベルトは日本がタイなどへ何らかの攻撃準備をしていることを把握していた」とした上で「チャーチルにも戦争回避の意思はなかった。それより米国からアジア、欧州情勢での英国支持の確約を得るという外交目標が大きかった」と分析する。

マレー作戦など日本の軍事行動を察知していたチャーチルは30日の電報でルーズベルトに、「日本のこれ以上の攻撃(軍事作戦)は、ただちに最も深刻な結末に至ると(米英合同で)日本に宣告すること」が残された手段であると提案しており、中西氏は、「チャーチルは対日戦に米国を巻き込もうと事実上の宣戦布告を呼び掛けた」と読み解いた

日米の開戦責任について、東京裁判の判決は、「米国の譲歩にもかかわらず、日本は戦争計画を推進し、真珠湾の奇襲をはたし、強引に戦争に持ち込んだ」と一方的に日本に非があったとしている。しかし、往復電報は、「日本が和平交渉の最中に奇襲攻撃した」卑怯なだまし打ちではなく、「米英指導者が戦争ありきで日本を挑発して開戦へと追い詰めたことがうかがえる」(中西氏)との解釈を裏付けている。(ロンドン 岡部伸)(引用ここまで

 

 

産経 【衆院予算委】安倍晋三首相 専守防衛「戦略としては大変厳しい現実ある」 2018.2.14 23:37

http://www.sankei.com/politics/news/180214/plt1802140032-n1.html

安倍晋三首相は14日の衆院予算委員会で、専守防衛の方針について「堅持する」と強調する一方で「純粋に防衛戦略として考えれば大変厳しいという現実がある」との認識を示した。

首相は、専守防衛について「相手からの第一撃を事実上甘受し、国土が戦場になりかねないものだ」と述べた。また、ミサイル技術の進展で命中精度が高まっているとし、「攻撃を受ければ回避するのは難しく、先に攻撃した方が圧倒的に有利になっているのが現実だ」とも語った。

その上で、相手の射程外から発射できる長射程の巡航ミサイルの導入について、専守防衛を堅持しつつ自衛隊員の安全を確保するために「必要不可欠」と強調。敵基地攻撃を目的としていないと説明した。

一方、首相は日本のほぼ全域を収める北朝鮮の中距離弾道ミサイル「ノドン」について「すでに数百基配備されていると認識している」と述べた。核兵器が搭載可能かに関しては「確たることをお答えすることはできない」と述べるにとどめた。自民党の江渡聡徳元防衛相と、希望の党の後藤祐一氏の質問に対する答弁。(引用ここまで

産経 【衆院予算委】安倍晋三首相「米の方針変わりないと確認済み」 北朝鮮への圧力を強調 2018.2.14 10:29

http://www.sankei.com/politics/news/180214/plt1802140007-n1.html

安倍晋三首相は14日の衆院予算委員会で、マイク・ペンス米副大統領が米紙のインタビューにおいて北朝鮮との直接対話の可能性を示唆したことについて「ペンス氏とは北朝鮮の非核化に向けて圧力を最大値まで高めていく方針で完全に一致している。この方針に変わりがないと米政府に確認済みだ」と述べた。首相は、ペンス氏が米紙報道を受けて12日、ツイッターで「話し合いに対する報酬はない。新しい強力な制裁がすぐに科され、最大限の圧力キャンペーンは北朝鮮が核計画を放棄するまで強まるのみであろう」と表明した経緯も紹介し、トランプ政権は方針転換していないと強調した。自民党の山口壮氏の質問に対する答弁。(引用ここまで

【北朝鮮情勢】対北朝鮮「決断のとき、かつてないほど迫る」と米国家情報長官 今年もミサイル発射と予測

産経 2018.2.14 10:21

http://www.sankei.com/politics/news/180214/plt1802140008-n1.html

【ワシントン=黒瀬悦成】コーツ米国家情報長官は13日、上院情報特別委員会の公聴会で証言し、核・弾道ミサイル開発を進める北朝鮮にどう対応するかについて「決断のときはかつてないほど迫っている」と述べ、北朝鮮が米本土攻撃能力を確保するのを阻止する時間は少なくなりつつあるとの見方を示した。

コーツ氏は、北朝鮮が今年も弾道ミサイル発射を複数回にわたって強行するだろうと予測。また、北朝鮮の李容浩外相の発言を引き合いに、金正恩体制が太平洋上の大気圏内での水爆実験を検討している可能性に言及した。

同氏はまた、北朝鮮は核保有を体制存続のよりどころとしており、「交渉によって(核を)放棄する意思はない」と指摘。北朝鮮は「米国の存亡に関わる脅威になり得る」として危機感を表明した上で、「目標は平和的解決だ」と語り、北朝鮮に姿勢転換を迫るため引き続き最大限の圧力をかけていく方針を強調した

一方、同じ公聴会に出席したポンペオ中央情報局(CIA)長官は、北朝鮮が米国を脅かす核兵器の保有を目指していることに関しては「変化の兆しは全くない」と見方を示した。また、米軍が北朝鮮に対して限定攻撃に踏み切った場合に想定される北朝鮮の反撃などについては「分析済みだ」と語ったが、詳細は明らかにしなかった。(引用ここまで

米国の銃器容認主義の弊害が

米国社会の行き詰まりを浮き彫りにしている!

銃=抑止力論の破たんに目を向けろ!

米国こそ憲法9条を使え!

産経 【米高校銃撃】フロリダ高校銃乱射 19歳元生徒を訴追 白人至上主義の団体に所属 2018.2.16 09:51

http://www.sankei.com/world/news/180216/wor1802160016-n1.html

【ニューヨーク=上塚真由】米南部フロリダ州パークランドの高校で17人が死亡した銃乱射事件で、ニコラス・クルーズ容疑者(19)が地元の白人至上主義団体に所属し、「軍事訓練」に参加していたことが15日、分かった。複数の米メディアが報じた。クルーズ容疑者は同日、計画殺人などの容疑で訴追され、裁判所に出廷した。

米メディアによると、所属していた団体は「フロリダ共和国」。団体の指導者が、クルーズ容疑者が「軍事訓練」に少なくとも1回は参加していたと認めた。容疑者とは直接面識はなく、事件も団体の指示ではないとしている。

また、昨年9月には動画投稿サイト、ユーチューブのコメント欄に、クルーズ容疑者の同姓同名のアカウントから「プロの学校銃撃犯になる」との書き込みがあったことが判明。ミシシッピ州の男性が見つけ、連邦捜査局(FBI)に通報していたが、FBIは15日、投稿者を特定できなかったと説明した。

犯行に使われた銃は、クルーズ容疑者が昨年2月に同州内で合法的に購入。容疑者に犯罪歴はないが、周囲とトラブルを起こすことも多く、精神科の治療を受けていた時期もあったという。

トランプ米大統領は15日、事件に関してホワイトハウスで演説し、「罪のない子供たちや教師がいる学校が、ひどい暴力の現場となってしまった」と事件を非難。「学校の安全確保とメンタルヘルスという難しい問題に取り組む」と強調したが、銃規制には言及しなかった。(引用ここまで

 

 

 


歴史と軍事論の常識も知らない安倍首相の危険な本性浮き彫り!先制攻撃が圧倒的に有利!ではマレー・真珠湾奇襲攻撃はどうだった!子どもの戦争ごっこ遊びは止めろ!

2018-02-15 | 集団的自衛権

自民党・安倍政権の言葉の遊びを許しておけばなんでもアリなり!

敵基地攻撃は

法理論上は認められるが、現在は米国に依存し、自衛隊は敵基地攻撃を目的とした装備体系を保有せず計画もない

現時点において保有に向けた具体的な検討を行う予定はない。専守防衛の考え方についてはいささかも変更はない

先制攻撃した方が圧倒的に有利

仮想敵国=北朝鮮と中国に対する敵基地攻撃論は圧倒的に有利か!

敵基地攻撃論を前提としているからこそ

圧力優先の挑発を繰り返し

「対話のための対話」「微笑み外交」論を吹聴して

憲法平和主義の平和外交否定論を正当化する安倍首相は危険人物なり!

明治以降の敵基地攻撃=先制攻撃の歴史を無視・隠ぺい・否定する安倍首相の妄想・稚拙は

国民によって否定されなければならない!

江華島事件・日清戦争・日露戦争・張作霖爆殺事件・柳条湖事件・上海事変

マレー・真珠湾奇襲攻撃はどんな結果をもたらしたか!

安倍首相の頭は異常この上なし!

こんな人物は退場処分にしなければ

日本はトンデモナイことになるぞ!

赤旗 2018年2月15日

自動代替テキストはありません。

エコノミックニュース 日本独自に敵基地攻撃能力「考えていない」総理  2018年1月26日  22時01分

https://www.excite.co.jp/News/politics_g/20180126/Economic_78948.html

日本共産党の志位和夫委員長は25日の衆院本会議代表質問で、政府が導入を計画している長距離巡航ミサイルについて「日本海の真ん中から北朝鮮全土に届く性能を持ち『敵基地攻撃』が可能になる」ことなどを指摘し「長距離巡航ミサイルや戦闘機搭載の空母は、政府がこれまで憲法の趣旨から、持つことができないとしてきた『他国に攻撃的な脅威を与える兵器』そのものではないか」と専守防衛の域を超える危険をあげ、政府の姿勢を質した。安倍晋三総理は「専守防衛の下、あくまでも国民の生命・財産、我が国の領土・領空・領海を守りぬくため、自衛隊の質的向上を図るためのもので、(長距離巡航ミサイルを)憲法上、保有が許されない兵器と言うのは、当たらない」と反論した。また空母の保有については「これまで、政府として保有に向けた具体的な検討を行ってきた事実はない」と答えた。安倍総理は、この日の国会答弁で、敵基地攻撃能力について「米国の打撃力に依存している」とし「日米間の基本的役割分担を変更することは考えていない」と答え、日本独自に敵基地攻撃能力備えることは考えていない旨を強調した。(編集担当:森高龍二

時論公論)増田 剛  解説委員 「増額続く防衛費と『敵基地攻撃能力』」 2017年12月25日 (月)

http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/287462.html

それでも、「将来の敵基地攻撃能力の構築に向けた布石ではないか」という見方は、後を絶ちません。小野寺防衛大臣は、大臣就任前の今年3月、安倍総理に、敵基地反撃能力の保有を提言した自民党の検討チームの中心メンバーでしたまた、安倍総理も、今月15日の講演で、防衛力整備の指針となる「防衛計画の大綱」について、年明けから見直しの議論が本格化するとし、「従来の延長線上ではなく、国民を守るために必要な真の防衛力のあるべき姿を見定めたい」と述べました。この発言に対しては、敵基地攻撃能力に前向きな考えを示唆したものと受け止める向きもあります

安倍晋三首相、新防衛大綱は「従来の延長上でない」敵基地攻撃視野に検討 地方大学向けに交付金創設も

産経 2017.12.15 18:26

http://www.sankei.com/politics/news/171215/plt1712150026-n1.html

安倍晋三首相は15日、共同通信社で講演し、改定作業を進める防衛力整備の基本指針「防衛計画の大綱」について「従来の延長上ではなく、国民を守るために真に必要な防衛力のあるべき姿を見定めていきたい」と述べた。平成25年末の前回改定時に見送った敵基地攻撃能力など新たな装備体系の整備を念頭に抜本的見直しを行う考えを示した。首相は「年が明ければ防衛大綱の見直しに向けた議論も本格化する」と説明。新大綱策定に当たり「専守防衛を当然の大前提としながら、北朝鮮の核・ミサイル技術の進展など、わが国を取り巻く厳しい現実に真正面から向き合う」と強調した政府は、30年度予算案に敵基地攻撃能力となり得る戦闘機用の巡航ミサイル導入に向け関連経費を盛り込むが、装備取得の目的を島嶼(とうしょ)防衛としている。首相の発言を受け、新大綱に敵基地攻撃能力の保有を明記するかどうかが焦点となる。大綱改定は10年ごととされていたが、北朝鮮や中国の脅威増大に伴い、政府は改定時期を来年末に前倒しする。ミサイル防衛強化や無人機技術、人工知能(AI)など最新技術を取り入れた装備開発に重点を置くとみられる。一方、首相は講演で「特定の分野で世界レベルの大学を全国につくっていく」とも述べ、地方大学向けの新たな交付金を創設する意向を示し、来年の通常国会に関連法案を提出する方針を明らかにした。

時事通信 防衛大綱、大胆に見直し=敵基地攻撃能力に含み-安倍首相 2017/12/15-18:23

https://www.jiji.com/jc/article?k=2017121500770

安倍晋三首相は15日、東京都内で講演し、防衛政策の基本方針を示す防衛大綱の見直しに向けた検討を年明けから本格化させると表明した。その上で「北朝鮮の核・ミサイル技術の進展など、わが国を取り巻く厳しい現実に真正面から向き合い、従来の延長線上ではなく、国民を守るために真に必要な防衛力のあるべき姿を見定めていきたい」と述べ、大胆な見直しを目指す意向を示した。見直し作業では、自民党が提言している「敵基地攻撃能力の保有」を認めるかどうかが焦点の一つ。首相の「従来の延長線上ではなく」との発言は、保有に含みを持たせたとも取れそうだ。(引用ここまで

東京 敵基地攻撃可能な巡航ミサイル 専守防衛を超える恐れ 22億円要求 2017年12月9日 朝刊

http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201712/CK2017120902000131.html

政府は従来、自衛目的なら敵基地攻撃能力の保有は憲法上可能との見解を示す一方、専守防衛の観点から政策判断として保有しないと明言してきた。小野寺氏は防衛相就任前の今年三月、敵基地攻撃能力の保有を政府に求める自民党の提言を、自ら主導してまとめた。安倍晋三首相も先月、緊迫の度合いを増す北朝鮮情勢を踏まえ、国会で敵基地攻撃能力の保有について「常に現実を踏まえ、さまざまな検討を行っていく責任がある」と、将来的な検討に含みを残した。防衛省の決定に対し、自民党内からは懸念も出ている。防衛省の政務三役経験者は「専守防衛の原則と、それを上回る能力の保有との整合性を取らないと、防衛政策の説明もできない」と指摘した。(新開浩

[ニュース]政府、長距離巡航ミサイルの導入検討=敵基地攻撃能力へ布石か-来年度に調査費政治・外交[2017.12.06]

https://www.nippon.com/ja/genre/politics/l10649/

政府は5日、射程900キロ超の長距離巡航ミサイルの導入について検討に入った。表向きは離島防衛の強化を目的としているが、性能上は敵のミサイル発射基地などを攻撃することも可能な装備で、将来の敵基地攻撃能力保有への布石とする狙いもありそうだ。2018年度予算案に調査費を計上する方向で調整を進める。長距離巡航ミサイルは、敵のレーダーで捕捉されない遠い場所から発射できる利点がある。政府は米国製の空対地ミサイル「JASSM-ER」などを候補としている。航空自衛隊のF15戦闘機に搭載するには改修が必要とされ、来年度以降に具体的な調査を行いたい考えだ。 

時事通信 首相、敵基地攻撃「検討の責任ある」=陸上イージス、地元理解が必須-参院代表質問 2017/11/22-17:24

https://www.jiji.com/jc/article?k=2017112200929

安倍晋三首相は22日、参院本会議の代表質問で、他国からのミサイル攻撃を未然に防ぐための「敵基地攻撃能力」の保有について、「国民の命と平和な暮らしを守るため何をすべきか、常に現実を踏まえたさまざまな検討を行っていく責任がある」と述べ、将来的な検討に含みを残した。首相は敵基地攻撃能力に関し「米国に依存しており、今後とも日米間の基本的な役割分担を変更することは考えていない」と強調。その上で、北朝鮮の核・ミサイル開発を念頭に「検討の責任」にも言及した。現状の弾道ミサイル防衛については「陸上配備型迎撃ミサイルシステム(イージス・アショア)を中心に能力の抜本的な向上を図る」と説明した。

日経 首相、敵基地攻撃能力「検討の責任ある」 代表質問で 政治 2017/11/22 16:30

【安倍首相】敵基地攻撃能力「検討をしていく責任ある」 ☛ 🗾💻 は「支持大半!!」

https://www.youtube.com/watch?v=an6wBScVL6Y

 

毎日新聞 防衛大綱  首相「見直す」 敵基地攻撃能力「検討しない」 2017年8月6日 21時49分

https://mainichi.jp/articles/20170807/k00/00m/010/061000c

敵基地攻撃能力については「常に現実を踏まえながらさまざまな検討を行っていくべきだ」と前置きしたうえで、「現時点において、保有に向けた具体的な検討を行う予定はない。専守防衛の考え方についてはいささかも変更はない」と述べた。

自衛隊の敵地攻撃能力、安倍首相は否定!「現時点で具体的な検討を行う予定はない」 2017.08.07 13:10

http://saigaijyouhou.com/blog-entry-17946.html

小野寺防衛大臣が過去に敵地攻撃能力を提言していた件で、安倍首相は現時点での検討はしていないと強調しました。安倍首相は6日の会見で「現時点で具体的な検討を行う予定はない」と述べ、敵地攻撃能力に踏み込んでいないとコメント。あくまでもミサイル防衛システムなどを強化することで対応するとしています。ただ、同時に防衛大綱を見直すとも表明していることから、そちらの方でこれから敵地攻撃能力の話が出てくるかもしれません。敵地攻撃能力については憲法との整合性の問題があり、国民や有権者からは「流石に違憲では?」と指摘されています

敵基地たたく攻撃能力、首相「保有の検討行う予定なし」

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170806-00000026-asahi-pol

弾道ミサイルなどが発射される前に敵基地をたたく「敵基地攻撃能力」の保有について、安倍晋三首相は6日、「現時点で具体的な検討を行う予定はない」と述べた。しかし、北朝鮮のミサイル能力の向上を背景に、小野寺五典・新防衛相が保有の検討に前向きな姿勢を示しており、来年度にも見直される防衛大綱での扱いが焦点になっている。

安倍首相が変節? 「わが国には敵地(策源地)攻撃の能力も計画もありません」 「専守防衛についていささかの変更 もありません」 一方トランプ大統領は「軍備を増強し、力による平和をめざす」と宣言している。 同じ低支持率の首相と大統領だが天と地の違いだ。器量の違いか?能力の違いか? — ボヤキ (@HHotoda) 2017年8月6日

朝日 安倍首相、敵基地攻撃能力「保有計画ないが検討続ける」  2017年2月14日17時20分

https://www.asahi.com/articles/ASK2G569KK2GUTFK012.html

安倍首相 変化していく情勢にどのように我が国の国民を守っていくか。常に検討していく責任が我々にはある。今までの硬直した考え方だけで良いとは思っていない

稲田防衛相 法理論上は認められるが、現在は米国に依存し、自衛隊は敵基地攻撃を目的とした装備体系を保有せず計画もない・・日米間の適切な役割分担に基づき、日米同盟全体で抑止力を強化し、国民の生命と財産を守るために我が国として何をなすべきか。常に様々な検討を行っていくべきだ

世に倦む日日  敵基地攻撃能力から核武装へ - 安倍晋三の前に屈服して沈黙のマスコミ 2017-12-14 23:30

http://critic20.exblog.jp/28594653/


昨日も今日も国会では安倍政権を追い詰めている場面があるが、テレビは、一貫して黙殺!これが民主主義国家か!

2018-02-14 | マスコミと民主主義

これが、安倍政権を糺さないテレビの実態だ!

安倍政権にとっては不都合の事実はテレビは放映はしない!

これが安倍政権の温存装置!

2月13日より

2月14日より

安倍首相のデタラメ言動をテレビは一貫して無視!

安倍政権の蛮行をテレビは住民には知らせないのか!

毎日 裁量労働制巡り 首相、答弁を撤回 2018年2月14日 10時33分

毎日 佐川国税庁長官、首相答弁の「フェイク度」 2018年2月13日

毎日 倉重篤郎のサンデー時評  2012年2月12日

元自民党幹事長室長が痛烈批判 安倍政権は真っ当な「保守政治」ではない!

https://mainichi.jp/sunday/articles/20180212/org/00m/070/001000d

東京 「森友」衆院委審議 「近財局文書は法律相談」財務相(2月13日 夕刊

朝日 務省公表の森友新文書「面会記録ではない」 麻生氏(2/13)

日経  自公「佐川長官招致は不適切」 幹事長会談で一致  10:30

 【衆院予算委】野党は国税庁長官を標的に攻勢 与党は国会招致を拒否 財務省内部文書めぐり攻防激化 

 産経 2018.2.13 20:07

  昭恵氏関与 財務省も認識/森友疑惑 籠池被告と頻繁に連絡/衆院予算委 宮本岳氏、証人喚問を要求

赤旗 2018年2月14日(水)

 昭恵氏関与 財務省も認識/森友疑惑 籠池被告と頻繁に連絡/衆院予算委 宮本岳氏、証人喚問を要求

赤旗 2018年2月14日(水)

 

赤旗 虚偽答弁した佐川氏 証人喚問は不可欠/森友疑惑 小池書記局長が会見 2018年2月14日(水)

 【平昌五輪】北朝鮮への韓国政府・与党の“忖度”、美女応援団の「金日成仮面」騒動で浮かんだメディア統制 

産経 2018.2.13 11:19

【スポーツ】北朝鮮の「美女軍団」が見せた素顔 美しい笑顔の奥は…2018.02.08.

https://www.daily.co.jp/opinion-d/2018/02/08/0010965385.shtml

Culture  北朝鮮の「美女軍団」、厳しい審査と守秘の掟 平昌五輪に派遣へ  Jan 16 2018

https://newsphere.jp/culture/20180116-2/


日米核兵器軍事同盟は抑止力=公共財としていたが、ロシアが抑止力(日米核兵器軍事同盟)は北方領土返還交渉の障害になっている!と!互いに抑止力向上にスキあり!

2018-02-14 | 領土問題

北方領土領土問題で抜けているのは千島列島放棄問題だ!

アッツ島で玉砕を強いられた皇軍兵士=英霊はどうするのか!

英霊に感謝・尊崇の念などとの賜っている靖国派のデタラメを告発する右翼=愛国者は

日本にはいないのか!

そもそもソ連=ロシアの言い分は

ロシア革命時の無賠償・無併合・民族自決=「平和の布告」に反するぞ!

平和の布告は憲法平和主義と完全に一致すする思想だ!

沖縄を見れば、「平和の布告」・憲法平和主義がないがしろにされていることが判る!

千島・北方領土問題の原点は樺太千島交換条約を原点とすべきだろう!

この時の方式を再度確認することこそ

憲法平和主義に基づく領土問題の解決の唯一の方策だ!

尖閣には「脅威」を!

竹島には「反日」を!

北方領土は、今は「友好」を!

安倍政権のデタラメ浮き彫りに!

平和条約問題では、日米安保条約が交渉の障害になっている

日米核兵器軍事同盟抑止力論が日露平和友好条約締結の足かせに!

真の平和友好条約締結のためには

核兵器軍事同盟は不要だということだ!

憲法平和主義をいただく日本の取るべき平和安全保障政策は

非核・非軍事の憲法平和主義を活かした外交政策だというこだ!

国境・領土問題は友好と連帯・共生の理念を具体化することでのみ解決できる!

安倍式安全保障外交では、絶対に、ムリだということをメディアは報道すべし!

安倍政権打倒派の野党は、この理念に基づく政権構想を提示すべき!

日米核兵器軍事同盟問題を隠蔽したNHKは、どこかの独裁国家と五十歩百歩か!

NHK ロシア外相「北方領土は大戦の結果 ロシアの一部に」 2月12日 19時20分 北方領土問題

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180212/k10011326011000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_020

ロシアのラブロフ外相は、国営テレビが外交問題について幅広く聞くインタビューに答え、11日にその内容が放送されました。この中でラブロフ外相は、北方領土について、「日本側は、四島を含めて第2次世界大戦の結果が揺るぎないということを認めていない。しかし、国連憲章によれば、戦勝国のすべての行いは揺るぎないものだ」と述べ、第2次世界大戦の結果、ロシアの一部になったとする自国の立場を改めて示しました。さらに、1956年の日ソ共同宣言で、平和条約の締結後、色丹島と歯舞群島を日本側に引き渡すとされていることについては、「いつ、どのような条件で引き渡すのかについては、追加の検討が行われるべきだ」と述べ、仮に平和条約が締結されても、自動的に2島を引き渡すわけではないという立場を重ねて示しました。また、日本との北方領土での共同経済活動をめぐっては「国家の枠組みを超えた制度を作る必要はない」として、日本側が創設を求めている「特別な制度」の下ではなく、ロシアの法律の下で行われるべきだと主張しました。(引用ここまで

日米安保条約=核兵器軍事同盟が

国境問題の最大の障害となっていることを浮き彫りにした!

時事通信 北方領土「第2次大戦の結果」=平和条約締結を希望-ロ外相 2018/02/12-06:13

https://www.jiji.com/jc/article?k=2018021200134

【モスクワ時事】ロシアのラブロフ外相は国営テレビのインタビューで、北方領土問題について「第2次大戦の結果」であり、日本がこれを認める必要があるとする見解を改めて示した。ロシア外務省が11日、インタビュー内容を公表した。ラブロフ氏は平和条約締結後に北方領土の色丹島と歯舞群島の引き渡しをうたった1956年の日ソ共同宣言に触れ、「われわれは平和条約の締結を望んでいる」と発言した。また日ロ首脳が合意した北方四島での共同経済活動の議論が両国間で進んでいると説明した。一方で、平和条約締結交渉では「日米関係が意味を持つ」と指摘。日米安保条約によって「米国は日本の任意の地域に基地を置く権利を持つ」と警戒し、この問題が交渉の焦点となっているとの認識を示した。(引用ここまで

産経 「超国家機関は必要なし」 北方領土の共同経済活動でラブロフ露外相が発言 2018.2.12 20:44

http://www.sankei.com/world/news/180212/wor1802120034-n1.html

【モスクワ=遠藤良介】ロシアのラブロフ外相は11日、国営テレビが放映したインタビューで北方領土問題に触れ、日露両国政府が協議している北方四島での共同経済活動のために「超国家機関を設ける必要は何らない」と述べた。ラブロフ氏は、同活動の促進にはロシア側の制度だけで十分だとも語り、日露間で認識の隔たりが埋まっていない可能性をうかがわせた。日本は共同経済活動について、双方の法的立場を害さない「特別な制度」を設けて行うことを求めている。ラブロフ氏は、ロシア側が一方的に指定した北方四島の新型経済特区などが「(日本にとって)全く魅力的な特典だ」と発言。同時に、「それが不足なら政府間合意を結ぶ用意もある」と述べた。ラブロフ氏は、平和条約締結後に色丹、歯舞の2島を引き渡すとした日ソ共同宣言(1956年署名)に触れ、同宣言に基づく形での平和条約締結を望むと発言。その半面、北方領土は「第二次大戦の結果」としてロシア領になったのであり、日本はその「揺るぎなさ」を認めねばならないと主張した。平和条約問題では、日米安保条約が交渉の障害になっているとの見方も示した。(引用ここまで

毎日新聞  ロシア ラブロフ外相、北方領土は「渡さない」 2016年6月1日 02時23分

https://mainichi.jp/articles/20160601/k00/00m/030/132000c

【モスクワ杉尾直哉】ロシアのラブロフ外相は5月31日、「我々は(日本に)クリル諸島(北方領土)を渡さない。平和条約(締結)を日本側にねだることもしない」と述べた。露大衆紙「コムソモリスカヤ・プラウダ」とのインタビューで、読者からの電話での質問に答えた。

ラブロフ氏は「平和条約締結後、歯舞・色丹の2島を引き渡す」と規定した日ソ共同宣言(1956年)について、「ロシアが旧ソ連から継承した責務だ」と述べた。その上で、「(2島引き渡しの)条件は、何よりも日本が無条件で第二次大戦の結果を受け入れることだ」と述べ、戦争の結果、北方四島がソ連領になったと日本が認めなければ交渉はあり得ない、という従来の主張を展開した。安倍晋三首相は5月6日の日露首脳会談で、8項目の経済中心の協力計画を提案し、領土問題解決の「呼び水」にしようとした。一方で、日本政府は「四島の帰属を確認し、平和条約を締結する」との基本姿勢は維持したままだ。プーチン露大統領は20日、「(島を日本に)売らない」と述べており、今回のラブロフ氏の発言も、立場を変えない日本への反発があるとみられる。(引用ここまで

千島・北方領土問題は米英承認のもとに行われた蛮行だろう!

「鬼畜米英」を叫んだ日本の「愛国者」は黙っているのか!

ヤルタ会談 - Wikipedia・・・・

併せて、アメリカとソ連の間でヤルタ秘密協定を締結し、ドイツ敗戦後90日後のソ連対日参戦、および千島列島樺太朝鮮半島台湾などの大日本帝国領土の処遇も決定し、2017年現在も続く北方領土問題の端緒となった。また、戦後の発足が議論されていた国際連合の投票方式について、イギリス・アメリカ・フランス・中華民国・ソ連の5カ国(後の国際連合常任理事国メンバー)の拒否権を認めたのもこの会談であった。(引用ここまで

北方領土の歴史

http://www.pref.hokkaido.lg.jp/sm/hrn/hoppouryoudo_history.htm

北方領土問題の根源は、アメリカとソ連の密約  2018.01.05


茨城県高萩市長選で自民公明希望民進推薦の現職候補新人に敗れる!アベノミクス=立地的適正化=コンパクトシティーに税金をかけるのではなく小中学校にエアコン設置などを掲げて勝った!

2018-02-13 | アベノミクス

「一強」プラス「曖昧野党」より暮らしを改善する新人候補に住民は期待した!

住民要求と候補者の政策が噛み合えば、「一強」は負ける!

日本の現局面は「一強」崩壊寸前だ!

問題は安倍政権打倒派のたたかい方にあり!

無党派国民の要求を根こそぎ拾い上げるならば政治は変わる!

東京 高萩市長選 候補者の横顔 2018年1月31日

http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/list/201801/CK2018013102000148.html

高萩市長選(二月四日投開票)は、いずれも無所属で、現職の小田木真代さん(54)=自民、希望、公明、民進推薦=と、新人で元市職員の大部勝規さん(59)の二人が立候補し、一騎打ちの戦いを繰り広げている。二人の横顔や主な公約を紹介する。 (鈴木学)
(届け出順)
◆小田木真代(おだぎ・まさよさん)(54) 無現<1>=自希公民
筋を曲げるのが嫌
いわく「筋を曲げるのが嫌な性格」。それを「おとこ気がある」と評されることも。薬剤師だったが、亡くなった父親の後を継ぎ県議に。四期十五年務め、市長に転身した。
子育て支援の拡充や観光開発によるにぎわい創出を二期目の公約に掲げる。JR高萩駅前へのビジネスホテル誘致を「地域再生の起爆剤になる」とメリットを説く。
「ハコモノ」と批判されている道の駅構想は「まだ造ると決めたわけではない」と反論する。
市が三十キロ圏に入る日本原子力発電東海第二原発(東海村)の再稼働は、国や県の動きを注視しながら判断するとしている。
趣味は野球やサッカーの観戦で、座右の銘に「愚直」「沈黙は金」を挙げる。
◆大部勝規(おおぶ・かつのり)さん(59) 無新
信条は「一期一会」
プロ野球・元横浜DeNAの「ハマの番長」こと三浦大輔さんに似たリーゼント風の髪形がトレードマーク。旧市住宅公社職員から市職員に転じ市政を支えてきた。市長選は初挑戦だ。
市政を転換する「シフトチェンジ」をキャッチフレーズに掲げる。公社で破産を経験しており、「今、ハコモノに手を付けたら市の破綻も考えられる」として、市が進める道の駅整備計画の中止や、高萩駅前へのホテル誘致に対する税金投入に反対を訴える。
市民との直接対話も公約にする。東海第二原発については「再稼働した方が、いいとは思わない」と反対する姿勢を示す。釣りと映画鑑賞が趣味で、信条は「一期一会」。おやじの会で地域貢献にも汗を流してきた。(引用ここまで) 

NHK 高萩市長選 大部氏が初当選   02月04日 21時18分

http://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20180204/0007591.html

任期満了に伴う茨城県高萩市の市長選挙は4日投票が行われ、新人の大部勝規氏が初めての当選を果たしました。高萩市長選挙は開票が終わっています。
大部勝規、無所属・新。 当選。 8396票。
小田木真代、無所属・現。 5590票。
新人の大部氏が自民党、公明党、希望の党、民進党が推薦する現職の小田木氏を破り、初めての当選を果たしました。大部氏は59歳。 高萩市の市長室長や会計課長などを歴任したあと、今回の市長選挙に初めて立候補しました。大部氏は「現職が進めてきた道の駅の整備計画や税金を投入してJR高萩駅前にビジネスホテルを誘致する計画を中止し、市民との直接対話を進めながら市民が主役の町づくりを行っていきたい」と話しています。(引用ここまで

【茨城新聞】高萩市長に大部氏 現職破り初当選

http://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=15177435749710

東京 元市職員、大部さん 高萩市長選出馬へ  2017年11月18日

http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/list/201711/CK2017111802000148.html

高萩市長選で、元高萩市職員の大部勝規さん(59)が十七日、無所属で立候補すると表明した。市内や市役所内に閉塞(へいそく)感があるとして「市政を転換したい」と主張。「財政健全化の途上で、ハコモノは控えるべきだ。道の駅整備構想、民間ホテル誘致への税金投入などを中止する」と述べた。小中学校にエアコン設置、運転免許証を返上した高齢者へのタクシー助成券事業などを掲げる。大部さんは旧市住宅公社を経て二〇〇八年に市職員になり市長室長、会計課長、監査委員事務局長などを歴任、十日付で退職した。市長選では、現職の小田木真代市長(54)が十月に議会で、二期目を目指して立候補することを表明している。任期満了は来年三月一日で、選挙日程は十二月一日の選挙管理委員会で決まる見通し。(鈴木学)

東京 高萩市長選告示 現新一騎打ち ホテル誘致など争点  2018年1月29日

http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/list/201801/CK2018012902000131.html

高萩市長選は二十八日告示され、無所属の現職小田木真代さん(54)=自民、希望、公明、民進推薦=と、元市職員で無所属新人の大部勝規さん(59)の二人が立候補を届け出た。市長選は、市が進めるJR高萩駅前へのホテル誘致が争点の一つ。二人はともに第一声で、この問題に触れた。小田木さんは「人の流れをつくり、市街地活性化の種をまく。すぐに街が元気になるとは考えてないが、さまざまな経済効果も出てくると思う」と主張した。大部さんは「(建設費補助など)税金が間違った方向に使われようとしている。既存事業者を死活問題に追い込むようなリーダーではいけない」と批判した。ほかに、小田木さんは、市長一期四年の実績とともに、子育て支援の拡充や、移住定住を促す対策などを進めたいとしている。大部さんは、市民主役の市政にシフトチェンジすると訴え、観光施設の整備や少子高齢化対策の推進を掲げる。投開票日は二月四日。選挙人名簿登録者数は二十七日現在、二万五千百八十八人。(鈴木学)

高萩市長選挙2018結果(2月4日速報)圧倒的な票数で完全勝利は現職が?

http://komatsudayohei.jp/seijitosyakaijosei/34100/

高萩市市長平成28年施政方針

http://www.city.takahagi.ibaraki.jp/page/page002031.html

・・・・次に、都市の街づくりについてでございます。高齢者や子育て世代が、快適な生活環境を実現するためには、公共施設や住居、医療・福祉施設、商業施設等が纏まって立地し、公共交通によりこれらの生活利便施設等が結ばれる『コンパクトシティ・プラス・ネットワーク』の考えの下、街づくりを進めていくことが重要となっております。このため、都市全体の構造を見直し、土地利用のマスタープランとなる立地適正化計画の策定及び市民ニーズにあった地域にとって望ましい公共交通網の姿を明らかにする地域公共交通網形成計画を策定致します。・・・(引用ここまで)

第Ⅰ章 都市計画マスタープラン策定の前提条件 - 高萩市 - [PDF]

http://www.city.takahagi.ibaraki.jp/data/doc/1404959378_doc_97_0.pdf

高萩市地域公共交通網形成計画 概要版

http://www.city.takahagi.ibaraki.jp/data/doc/1497436638_doc_100_1.pdf

 


都合が悪くなると、息を吐くようにウソをつく安倍首相の言動を国民的に検証すべき時だ!モリカケ・元TBS記者蛮行・アベノミクス・慰安婦などなどテレビが沈黙する安倍嘘八百集だ!

2018-02-13 | 安倍語録

テレビが安倍首相の嘘っぱちを追求しない中で、これしか支持率がない!

架空の「高支持率」の化けの皮を剥がないテレビが安倍政権温存装置となっている!

テレビが安倍首相の身勝手の抑止力となっていない!

読売 内閣支持率、前回と同じ54%…読売世論調査(22:45) 世論調査 2018年02月11日 22時45分

http://www.yomiuri.co.jp/politics/20180211-OYT1T50091.html?from=ytop_ylist

産経 【産経・FNN合同世論調査】質問と回答  2018.2.12 20:26更新

http://www.sankei.com/politics/news/180212/plt1802120031-n1.html

【問】安倍晋三内閣を支持するか  支持する51.0(52.6) 支持しない39.0(39.2) 他10.0(8.2)

東京 「佐川長官 国会招致を」66% 9条改憲 2項維持、削除上回る  2018年2月12日 朝刊

http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201802/CK2018021202000110.html

内閣支持率は50・8%。一月の前回調査から1・1ポイント増で横ばい。不支持率は36・9%だった。

テレビは

いつまでも慰安婦問題を隠蔽し消滅させようとする安倍首相を許すか!

更に山口氏事件の隠蔽・ウソつき答弁を許すのか!

いずれも女性=人間に対する冒とく事件なのに放置免罪していいのか!

柚木道義「山口敬之氏の件に言及」6/2衆院・厚生労働委員会  2017/06/01 に公開

https://www.youtube.com/watch?v=iilkZl_7kTM

🐾《山口敬之氏による本「総理」の宣伝をするw》柚木道義・希望の党【国会中継 衆議院 法務委員会】平成29年12月1日

https://www.youtube.com/watch?v=AY9_holEhcw

日刊ゲンダイDIGITAL   安倍首相の大ウソ 疑惑の“元TBS記者”の披露宴で来賓挨拶   2018年02月10日 09時26分

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/222910

      安倍首相の大ウソ 疑惑の“元TBS記者”の披露宴で来賓挨拶

ムキになって関係性を否定(C)日刊ゲンダイ

都合が悪くなると、息を吐くようにウソをつく――。「総理」というタイトルの著書があり、安倍首相ベッタリの元TBS記者・山口敬之氏には目下、“準強姦もみ消し”疑惑のみならず、スパコン詐欺事件にも関与した疑いが浮上している。疑惑の渦中にある“御用記者”との関係を国会で問われた安倍首相は、「ただの番記者だ」と色をなして否定したが、日刊ゲンダイの調べで、それが大ウソだったことがハッキリした。

軍事ジャーナリストの小川和久氏が、安倍首相と山口氏の“蜜月”関係を示唆するツイートを突然削除し、ネット上で物議を醸している。

問題のツイートは、2012年12月30日付で、小川氏は、安倍首相にインタビュー取材した山口氏の記事を取り上げた上で、〈あのY記者(=山口氏)は安倍さんと最も親しいジャーナリスト。仲人も安倍さんなのだ(笑)〉と投稿していた。約5年も前のツイートだが、小川氏は先月30日に突然削除。実はこの日の衆院予算委で、安倍首相は山口氏との関係を問われ、「番記者時代に取材を受けただけ。それ以上でも以下でもない」とムキになって答弁していた。

その直後のツイート削除について、小川氏は会員限定のメルマガで〈親しい関係ではないと言っても旧知のY記者が渦中にある性的暴行の疑惑は、私にとっても愉快なものではなかった〉〈不愉快な事件と関わりたくなかった〉と理由を明かした。

小川氏の心中は察するに余りあるが、重要なのは「安倍首相が山口氏の仲人だった」か否かだ。事実なら安倍首相の「ただの番記者」発言は大ウソじゃないか。

改めて小川氏本人に電話で話を聞くと、「安倍氏が山口氏の仲人を務めたか否かは、詳細は存じ上げません。人づてに聞いた話です」と答えた。

■“お友達”をあっさり切り捨て

そこで日刊ゲンダイは山口氏の結婚披露宴に出席した人物を追跡。ようやく取材に応じてくれる出席者を見つけ出すと、匿名を条件にこう打ち明けた。

「仲人だったかどうかは思い出せませんが、安倍さんは十数年前の山口氏の披露宴に間違いなく出席し、来賓の挨拶もしていたのを覚えています。他にも何人か政治家が来ていましたし、霞が関の官僚やメディア関係者などが大勢出席していましたね。とにかく、派手な披露宴でした」

そもそも、山口氏は著書「総理」の中で〈(安倍氏とは)出会った当初からウマが合った〉〈時には山に登ったりゴルフに興じたりした〉と書き記し、故中川昭一元衆院議員の死去の際、安倍首相から「お通夜に行くんだけど、一緒に行かないか?」と誘われたエピソードまで紹介している。その上、結婚披露宴で祝辞を述べるほどの相手が「ただの番記者」のわけがない。どう見たって“お友達”だ。

森友問題でも安倍首相は、籠池泰典前理事長について当初は「教育に対する熱意が素晴らしい」と持ち上げていたのに、疑惑が噴出し始めると「非常にしつこい」と手のひら返し。今や「詐欺を働く人物」「嘘八百」呼ばわりである。

都合が悪くなると、“お友達”をあっさり切り捨て、コロッと態度を変えるのは、安倍首相の常套手段だ。国民は、安倍首相の発言こそ「嘘八百」だと注意した方がいい。

 安倍首相の大ウソ 疑惑の“元TBS記者”の披露宴で来賓挨拶(日刊ゲンダイ)

投稿者 赤かぶ 日時 2018 年 2 月 10 日 07:40:55

http://www.asyura2.com/18/senkyo239/msg/648.html

 国会で追及開始 “アベ友”元TBS記者の準強姦もみ消し疑惑(日刊ゲンダイ)

投稿者 赤かぶ 日時2018 年 1 月 31 日 16:20:55: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU

http://www.asyura2.com/18/senkyo239/msg/263.html

日刊ゲンダイ 国会で追及開始 “アベ友”元TBS記者の準強姦逮捕もみ消し疑惑  2018年1月31日 

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/222267

「総理」というタイトルの著書があり、安倍首相ベッタリの元TBS記者・山口敬之氏の準強姦“逮捕もみ消し”疑惑について、30日の衆院予算委で希望の党の柚木道義議員が質問。伊藤詩織さんへの準強姦疑惑は、山口氏が安倍首相に近い人物だからこそもみ消されたのではないかと切り込んだが、安倍首相は終始、ノラリクラリだった。

この問題は、山口氏に対し検察審査会で「不起訴相当」の議決が出ているが、米ニューヨーク・タイムズをはじめ、外国メディアで多数取り上げられている。詩織さん本人も傍聴席で審議を見守ったが、安倍首相は「個別の案件について答える立場にない」「週刊誌報道を基に質問するな」などと、正面から答えなかった。

26日の参院本会議の代表質問でも社民党の福島瑞穂議員が、同問題を念頭に「性暴力は魂の殺人」と断じ、野党で性暴力被害者支援法を国会に提出したが廃案になった経緯を問題視していた。今国会の一大テーマになる可能性がある。

都合の良い数字を並べ立て正当化することはできない!

国民の生活実態をよくよく見てみろ!

北朝鮮の貧困をあげつらう前に日本国民の実態を告発せよ!

自由・人権・民主主義・法の支配を価値観とする日本として恥ずべきことだろう!

日刊ゲンダイ アベノミクスの嘘を暴いた弁護士「安倍首相は思考停止」  2018年1月29日

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/221924

アベノミクスのインチキについては、日刊ゲンダイも何度も指摘してきたが、ついに決定版ともいうべき本が出た。「アベノミクスによろしく」の著者の明石順平氏は、経済学者ではなく労働問題が専門の弁護士。公表されているデータを基に安倍政権の嘘を暴き、アベノミクスの恐ろしい実態、日本経済の絶望的な未来を畳み掛けるような筆致でえぐったのである。筆者が「調べていくうちに戦慄した」という犯罪的国民騙しの全容――。


北朝鮮のイメージダウンのためには韓国の保守派=日本的には「反日」派まで動員して逐一日本に伝達する日本のメディアの堕落は平和より戦争への途に扇動している!道徳に反している!

2018-02-12 | マスコミと民主主義

「融和」が大きくなればなるほど戦争は防止できるぞ!

事実、現在はどうなっているか!?

互いの挑発は止んでいるではないか!

「芸術団は北の体制の宣伝にすぎず」

「北の体制の宣伝ではないか」と物議を醸して

NHK自身は

安倍政権の意向を受けて

「反北宣伝」「鬼畜北朝鮮宣伝」に狂奔している!

公演を通じて南北融和の雰囲気を演出し韓国との関係改善に向けた姿勢を強調する

って悪いことか!

「対話のための対話はしない」「微笑み外交よりオオカミ外交」の安倍政権よりましだろう!

安倍政権もNHKも韓国・北朝鮮は休戦状態にあることを隠蔽している!

そもそも朝鮮半島が二分されたのは植民地統治の遺産だということも隠ぺいしている!

安倍政権の意向を「忖度」ではなく

積極的に平和構築とは真逆の宣伝を毎日毎日やっている!

指導部の立場を内外にアピールしているものとみられます

憲法9条の平和主義とは

国際紛争を解決する手段として使うのは

軍事的手段ではなく非軍事的手段を使うということだ!

NHK 北朝鮮の芸術団が訪韓終える 融和ムード印象づけ 反発も    2月12日 16時31分  ピョンチャン五輪

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180212/k10011325801000.html?utm_int=news_contents_news-genre-politics_001

ピョンチャンオリンピックの開幕に合わせて韓国を訪れていた北朝鮮の芸術団は、2回の公演を終えて12日に北朝鮮に戻り、南北の融和ムードを強く印象づけた一方、韓国国内では「体制の宣伝にすぎない」と反発する声も出ています。

北朝鮮の「サムジヨン(三池淵)管弦楽団」の140人余りで構成される芸術団は、ピョンチャンオリンピックの開幕に合わせて、今月6日から韓国に派遣されていましたが、12日正午前、陸路で北朝鮮に戻りました。
芸術団は今月8日にスケート競技などの会場である東部のカンヌン(江陵)で、また11日夜は首都ソウルでそれぞれ公演を行い、北朝鮮の歌に加えて、韓国の往年のヒット曲などを演奏し、「南北は同じ民族だ」というメッセージを強調しました。
とりわけ11日夜の公演では、ムン・ジェイン(文在寅)大統領が夫人とともに鑑賞に訪れ、キム・ジョンウン(金正恩)朝鮮労働党委員長の妹、キム・ヨジョン(金与正)氏が隣に座って言葉を交わしながら拍手を送りました。さらには、韓国の女性アイドルグループ「少女時代」のメンバーが舞台に上がって、統一を願う歌を一緒に歌うなど南北の融和ムードを強く印象づけました。ただ、保守派の市民団体からは「芸術団は北の体制の宣伝にすぎず、ムン政権は厚遇しすぎだ」と反発する声も出ていて、11日もソウルで抗議集会が開かれ参加者が北朝鮮の国旗を燃やそうとしました
一方、北朝鮮は、芸術団の一行を貨客船マンギョンボン(万景峰)92号に乗せて派遣した際、韓国側に対し燃料を提供するよう求めました。これを受けて、国連安全保障理事会の制裁決議に違反しないか韓国政府が検討していたところ、北朝鮮は一転して要求を取り下げ、マンギョンボン92号は10日に北朝鮮に戻りました。(引用ここまで

NHK 北朝鮮 女性応援団の「男性のお面使った応援」物議を醸す 2月12日 18時19分 ピョンチャン五輪

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180212/k10011325881000.html?utm_int=word_contents_list-items_007&word_result=ピョンチャン五輪

これは、10日夜に行われたアイスホッケー女子、南北合同チーム対スイスの試合会場で、北朝鮮の女性応援団およそ200人が、一斉に若い男性のお面を顔の前に掲げ、体を揺らしながら合同チームを応援したもので、その独特な応援スタイルを見た韓国人の間で強い違和感が広がりましたさらに、韓国の野党や一部のメディアからは、お面に描かれた男性について、キム・ジョンウン朝鮮労働党委員長の祖父、「キム・イルソン主席の若いころに似ている」という指摘が出ています。
これについて韓国統一省は11日、「お面の男性はキム主席ではない。北の一般的な美男子のイメージだと見られる」とする見解を発表しましたが、「北の体制の宣伝ではないか」と物議を醸しています
北朝鮮は、ピョンチャンオリンピックに合わせて女性応援団や芸術団を韓国に派遣し、盛んに「南北は同じ民族だ」と強調して融和ムードを高めようとしていますが、今回のお面を使った応援は、かえって韓国の人たちの間で、「北朝鮮は異質だ」という印象を強める結果になったようです。

 

NHK 北朝鮮の芸術団 公演が始まる  2月8日 21時17分 北朝鮮情勢

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180208/k10011321501000.html?utm_int=detail_contents_news-related_002

ピョンチャンオリンピックに合わせて今週、韓国に派遣された、「サムジヨン(三池淵)管弦楽団」の140人余りで構成される芸術団の公演は、午後8時すぎから、スケート競技などが行われるカンヌンで始まりました。
公演に先立って、ヒョン・ソンウォル団長に率いられた団員たちは午後4時ごろ、厳重な警備の中、そろいのトレーナー姿で会場に到着しました。
会場の周辺では、北朝鮮のオリンピック参加を歓迎する団体が、朝鮮半島が描かれた「統一旗」を振って「私たちは一つだ」と声を上げたのに対し、反対する保守派の人々が韓国とアメリカの国旗や、「ピョンヤンオリンピック」と書かれたプラカードを掲げて対抗し、両者が警察官を挟んでにらみ合うなど、一時、騒然となりました。
公演は1時間半ほど行われる見込みです。
北朝鮮としては、8日、首都ピョンヤンで軍事パレードを行いアメリカをけん制する一方で、公演を通じて南北融和の雰囲気を演出し韓国との関係改善に向けた姿勢を強調する指導部の立場を内外にアピールしているものとみられます。(引用ここまで