愛国者の邪論

日々の生活のなかで、アレ?と思うことを書いていきます。おじさんも居ても立っても居られんと小さき声を今あげんとす

安倍首相、マタマタ憲法改悪発言!思考回路が腐っていること証明!主権者国民の声など知ったことではない!

2018-08-12 | 安倍語録

世論調査を見れば

憲法改正を話題にすることはできないはず!

国民が求めているのは、社会保障など、暮らしの改善!

アベノミクス路線の破たんが浮き彫りになっている!

北朝鮮の脅威を放置して圧力を正当化して対話をサボってきたことが破たんした!

安倍首相の思考回路、いよいよもって問題鮮明に!

安倍首相が国民が求めていない憲法改正問題を議論したい!?

その理由は、

1.改正問題を騒ぐことで内政・外交の破たんを取り繕う!

2.憲法改正問題をテレビをジャックすることで、既成事実化を謀る!

国民無視のトンデモナイ安倍首相には永久レッドカードだろう!

政権交代しかないだろう!

NHK 首相 自民党改憲案を次期国会提出へ 党内議論加速の考え  22時15分

https://www3.nhk.or.jp/news/cat04.html?utm_int=all_header_menu_news-politics

安倍総理大臣は山口県下関市で講演し、憲法改正について「いつまでも議論だけを続けるわけにはいかない」と述べ、次の国会に自民党の憲法改正案を提出できるよう党内議論を加速させたいという考えを示しました。

この中で安倍総理大臣は、憲法改正について「きたる総裁選挙が、党員の間でしっかりと議論を深め、一致団結して前に進むきっかけとなることを期待している」と述べました。

そのうえで、安倍総理大臣は「いつまでも議論だけを続けるわけにはいかない。活発な党内議論のうえに、自民党としての憲法改正案を次の国会に提出できるよう取りまとめを加速すべきだ」と述べ、次の国会に自民党の憲法改正案を提出できるよう党内議論を加速させたいという考えを示しました。

さらに安倍総理大臣は、みずからの政治姿勢について「安倍一強と言われているが、私は極めて融和的な人間だ。党内で徹底的に議論し、その結果をベースに進めてきた。大きな改革ほどしっかりと国政選挙で問い、国民の皆さんの支持を得て実行に移していく」と述べました。

NHK 安倍首相 総裁選3選に意欲 憲法改正目指す 2018年8月11日 20時57自民 総裁選

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180811/k10011573811000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_001
地元、山口県を訪れている安倍総理大臣は自民党山口県連の会合で、「『まっとうな政治』とは、しっかり仕事を作って結果を出していくことだ」と述べ、これまでの政権運営の実績を強調し、来月の自民党総裁選挙での3選に意欲を示しました。また、安倍総理大臣は自衛隊の存在を憲法に明記するため憲法改正を目指す考えを重ねて示しました。

この中で、安倍総理大臣は有効求人倍率が1.6倍を超えるなど高い水準を維持していることや最低賃金が平成14年度以降最も大きく引き上げられたことなどに触れたうえで、「『まっとうな政治』とは、このようにしっかり仕事を作って結果を出していくことだ」と述べ、これまでの政権運営の実績を強調しました。
そのうえで、安倍総理大臣は「6年前の総裁選挙に出た時のあの志はみじんも変わるところはない。その志を支える気力、体力は果たして十分であるかをみずから問いながら最終的に判断していきたい」と述べ、来月の自民党総裁選挙での3選に意欲を示しました。
また、安倍総理大臣は「いよいよ憲法改正に取り組むべき時を迎えた。教科書には自衛隊が憲法違反という記述があり、私たちはこの状況に終止符を打つ大きな責任を持っている」と述べ、自衛隊の存在を憲法に明記するため憲法改正を目指す考えを重ねて示しました。
安倍総理大臣は11日から14日までの予定で山口県に滞在し、国政報告会やみずからの後援会の関係者との会合などに出席することにしています。(引用ここまで)

NHK8月世論調査
自民党総裁選挙で争点として最も議論してほしいものを聞いた

「経済・財政政策」  27%
「地方の活性化」   20%
「外交・安全保障」  17%
「防災対策」         11%
「不明」             10%
「政権運営のあり方」 9%
「憲法改正」          6%

日経7月世論調査
自民党総裁に期待する政策について 次の自民党総裁にどのような政策を期待しますか。次の7個からいくつでもお答え下さい。

景気回復            37
財政再建            32
社会保障の充実    44
教育の充実          29
外交・安全保障       30
憲法改正            11
政治・行政改革       24
その他               0
いえない・わからない     6

共同通信7月世論調査
8.次の総裁に期待する政策=1023人 2つ選択=2014人で計算

年金・医療・介護                39.9   816.4人
景気や雇用など経済政策    36.0   736.6
子育て・少子化対策             30.1   615.9
震災復興・防災対策           20.2   413.3
財政再建               17.2 351.9
外交・安全保障            15.5 317.1
地域活性化               9.6 196.4
憲法改正                 6.3 128.9
経済連携協定(EPA)の推進   3.0   69.1
その他1.3分からない・無回答 2.9=4.2   85.9 (引用ここまで)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月の時事通信世論調査でも安倍政権打倒派政党の支持率合計7.9%!安倍江内閣不支持38.9%!安倍首相信頼度3.3%!不信頼8.7%!無党派層が求めているのはハッキリしている!

2018-08-11 | 世論調査

デタラメ時事通信せ路調査でも無党派層の気分感情要求は判るのに

安倍政権打倒派は寝ぼけているのか!

マジで安倍政権よりましの憲法を活かす新しい政権をつくる気あるのか!

政権交代・政権選択・政権構想・政権公約を打ち出せ!

国民に選択肢を明確に示せ!

時事世論調査 安倍内閣支持微増38.5%=6カ月連続で不支持を下回る  2018/08/10-15:09
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018081000768&g=pol
時事世論調査 党首討論見直しが6割=夜開催、定例化に理解  2018/08/10-15:08
 https://www.jiji.com/jc/article?k=2018081000766&g=pol

調査は3~6日、西日本豪雨で被害を受けた広島県の一部を除く全国18歳以上の男女1991人を対象に個別面接方式で実施。有効回収率は61.8%。1230人

時事通信が3~6日に実施した8月の世論調査で、安倍内閣の支持率は前月比1.5ポイント増の38.5%、不支持率は同2.0ポイント減の38.9%となった。安倍晋三首相は西日本豪雨のさなかに自民党議員との宴会「赤坂自民亭」に出席して批判を受けた。その後、矢継ぎ早に対策を打ち出して支持率は前月に続き改善したものの、6カ月連続で不支持を下回った。
党首討論見直しが6割=夜開催、定例化に理解-時事世論調査
 一方、災害対応を一元的に担う組織として自民党の石破茂元幹事長が主張する「防災省」の創設について尋ねたところ、「賛成」が72.3%で「反対」の14.0%を大きく上回った。
 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設への賛否を聞いたところ、「反対」34.1%、「賛成」28.5%だった。「どちらとも言えない・分からない」は37.4%だった。翁長雄志沖縄県知事の死去により9月下旬にも実施される知事選では、移設の是非が最大の争点になる見通しだ。
 内閣を支持する理由(複数回答)は、「他に適当な人がいない」18.5%、「リーダーシップがある」10.1%、「首相を信頼する」8.6%の順。一方、支持しない理由(同)は、「首相を信頼できない」22.4%、「期待が持てない」17.4%、「政策が駄目」10.7%などと続いた。
 政党支持率は、自民党が前月比1.7ポイント増の27.1%、立憲民主党は0.1ポイント減の4.6%。以下、公明党3.3%、共産党2.3%、日本維新の会0.9%、国民民主党0.5%など。支持政党なしは0.7ポイント増えて58.9%だった。
 時事通信の8月の世論調査で、首相と野党党首による党首討論の在り方について聞いたところ、「制度を見直した上で存続すべきだ」が57.1%で最も多く、「現行制度のまま続けるべきだ」20.2%、「廃止すべきだ」8.1%を上回った。
 制度を見直すべきだと答えた人に対し、超党派議員連盟などによる主な提言の中で当てはまるものを複数回答で尋ねたところ、「夜間に開催し、多くの人がテレビなどで視聴できるようにする」40.2%、「2週間に1回程度、定例で開催する」35.3%、「45分間の討論時間を2時間程度に拡大する」26.5%の順だった。
 一方、首相や閣僚の国会への出席回数や時間を減らすことについて賛否を聞いたところ、「反対」34.9%、「賛成」34.0%と拮抗(きっこう)。「どちらとも言えない・分からない」も31.1%あった。(引用ここまで)

愛国者の邪論の世論調査分析の視点と方法で判ることは

安倍政権は薄氷の上にアリ!

「1強」とは自民党・永田・霞が関のみ!

日本中では安倍首相は信頼されていない!

国民はどうすれば安倍政権を交代できるか!模索している!

内閣支持不支持 1230人
支 持38.5% 473.55人
不支持38.9% 478.47人
不 明22.6% 277.98人

支持の理由(複数回答 473.55人       1230人
「他に適当な人がいない」18.5%  87.61人 7.1%(消極的支持)
「リーダーシップがある」10.1%  47.83人 3.9%(積極的支持)
「首相を信頼する」    8.6%  40.73人 3.3%(積極的支持)(首相信頼)
 合        計 37.2% 175.87人(複数回答者の合計)
「不明」        62.8% 

不支持の理由(複数回答478.47人      1230人
「首相を信頼できない」 22.4% 107.18人 8.7%(首相不信頼)
「期待が持てない」   17.4%  83.25人 6.8%
「政策が駄目」     10.7%  51.20人 4.2%
 合        計 50.5% 241.63人(複数回答者の合計)
「不明」       49.5%

政党支持率
(1)政権政党 30.4%
 自民党27.1%
 公明党 3.3%
(2)政権亜流政党 0.9%
 日本維新の会 0.9%
 希望の党   0.0%
(3)政権打倒派政党 7.9%
 立憲民主党 4.6%
 共産党   2.3%
 国民民主党 0.5%
 社民党   0.3%
 自由党   0.2%
(4)無党派層 60.8%
 支持政党なし 58.9%
 不明      1.9%

愛国者の邪論のものさし
内閣支持       38.5%
内閣積極的支持     6.2%
内閣消極的支持     7.1%
首相信頼度       3.3%
政権政党支持     30.4%
政権亜流政党支持   31.3%
無党派の内閣支持    7.2%
内閣不支持      38.9%
内閣積極的不支持   19.7%
首相不信頼度      8.7%
内閣打倒派政党支持   7.9%
無党派の内閣不支持  31.0%
内閣支持不支持未表明 22.6%
無党派        60.8%

愛国者の邪論 無党派層は圧倒的に内閣不支持!安倍首相の信頼度3.3%!これがコア!

この設問そのものが総裁選挙のためだと判る!

安倍・石破両氏にやってほしいことは何か?訊いていない?

憲法「改正」は少数だろう!

一番やってほしいことは「暮らし」だから!

アベノミクス破たんが浮き彫りになるから!

災害対応を一元的に担う組織として自民党の石破茂元幹事長が主張する「防災省」の創設について尋ねたところ
「賛成」72.3%
「反対」14.0%
「不明」13.7%

本土のメディアが沖縄を取り上げていないことの反映!

米軍の事故などを系統的に報道すべし!

朝鮮半島に平和の枠組みをつくれば、沖縄はどうなるか?質問すべき!

中國政府との対話を密にすることを質問すべき!

対中貿易・経済関係・訪日者の人数を質問すべき!

何故、質問しないのか!

北朝鮮と同じ脅威放置による印象操作浮き彫り!

憲法平和主義を使えば、米軍基地は不要になる!

米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設への賛否を聞いたところ
「反対」             34.1%
「賛成」             28.5%
「どちらとも言えない・分からない」37.4%

何故、この質問か!

世論調査で安倍政権と安倍首相を批判している

モリカケ・カジノ・選挙制度・働かせ方改革など、主要政策を問わないのは何故!

職権乱用の民主的運営無視の国会運営を問え!

それでも安倍首相の答弁に対する批判は、ここでも強い!

首相と野党党首による党首討論の在り方について 1230人
「制度を見直した上で存続すべきだ」57.1% 702.33人
「現行制度のまま続けるべきだ」  20.2% 248.46人
「廃止すべきだ」          8.1%   9.63人
「不明」             14.6% 179.58人

超党派議員連盟?

「制度を見直すべきだ」と答えた人(702.33人)に対し、超党派議員連盟などによる主な提言の中で当てはまるものを複数回答で尋ねたところ
「夜間に開催し、多くの人がテレビなどで視聴できるようにする」40.2%
「2週間に1回程度、定例で開催する」            35.3%
「45分間の討論時間を2時間程度に拡大する」        26.5%

「首相や閣僚の国会への出席回数や時間を減らすこと」について賛否を聞いたところ???
「反対」             34.9%
「賛成」             34.0%
「どちらとも言えない・分からない」31.1%

 
産経 自民・小泉進次郎氏が呼びかけ 超党派の国会改革議連発足 100人出席 2018.6.28 23:05更新

 https://www.sankei.com/politics/news/180628/plt1806280014-n1.html

赤旗は一貫して世論長結果を分析していない!

そんな記事を視たことがない!

都合の良いところだけを記事にしている!

時事通信世論調査結果を伝える赤旗(2018年8月11日

 

朝日8月世論調査の個別政策問題を視ても安倍政権が国民の気分感情要求とかい離している!打倒しかない!しかし、受け皿としての野党への信頼11%!支持率12%以外=80%は見放している!2018-08-08 | 世論調査

朝日の8月世論調査でも明らかになった安倍政権支持の積極的支持18%!野党の支持率合計12%なのに安倍政権不支持41%!この傾向の重みをかみしめるべき! 2018-08-08 | 世論調査

8月のNHK世論調査でも安倍首相が描いている総裁選挙を忖度したNHK世論調査をみれば総裁選挙の争点として憲法改正問題はたった6%しかいない!ここに安倍政権の行き詰まり浮き彫り! 2018-08-07 | 世論調査

8月のNHK世論調査で安倍内閣指示41%なのに積極的支持11.9%しかいない!安倍内閣打倒派の野党支持率合計は9.3%なのに内閣不支持率は41%もある! 2018-08-07 | 世論調査

東京新聞・赤旗・産経・FNNに見る7月世論調査結果報道の問題は政権構想問題は触れていないことだ!これでは国民は暗くなる! 2018-07-29 | 世論調査

NHK・NNN=読売・JNN・FNN=産経・時事通信・共同通信=東京・テレビ朝日・朝日・日経=テレビ東京の7月世論調査を一覧しました!共通することは何か!2018-07-28 | 世論調査

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「基地負担を軽くしていくことが、政府の責任である」ことに翁長知事は「異は唱えられないと思っています」とスリカエ・ゴマカシ・デタラメを吐く山口公明代表は翁長氏と県民を貶める!!

2018-08-10 | 公明学会

これだけ嘘っぱちがある!

琉球新報 政治  新知事に翁長氏 仲井真氏に10万票差  2014年11月17日 09:47

https://ryukyushimpo.jp/photo/prentry-234626.html

県知事選開票結果(選管最終)

沖縄県民の声を丁寧にくみ取りながら

県民の声を踏みにじりながら

普天間基地の危険を取り除く選択肢は辺野古移設であるとの合意を作り

朝日 名護市民、辺野古「反対」63% 朝日新聞など世論調査 2018年1月30日00時16分

https://www.asahi.com/articles/ASL1Y4GBNL1YTIPE00W.html

「合意」は仲井間前知事アリ県知事選挙で浮き彫りに!

進めてきたつもりです

ほかに現実的な選択肢がみられない以上

選択肢はたくさんある!

 海兵隊が県外、国外移転なら辺野古の基地は必要ない(朝日社説)~名護市長選、在京紙の報道の記録

ニュース・ワーカー2 2018-02-11

これからも丁寧に県民の理解を求めながら

危険を取り除くための努力をしていかなければならないと思います。

総じて、沖縄県の皆さまの基地負担を軽くしていくことが

 万歩譲っても

米軍基地がある限り

「基地負担はなくならない!軽くはならない!」

基地があっても負担は亡くならない=嘘っぱち!

米軍の傍若無人に抗議したか!

基地がある限り負担は軽くはならない!

こんな嘘っぱちを言いながら

サラにトンデモ発言を!

翁長知事も異は唱えられないと思っています

というのは

山口氏特有の身勝手な思考回路浮き彫り!

米軍基地を撤去させるためのあらゆる措置をとらせるためには

安倍政権はできるか!するか!?

する訳なし!

政権交代しかない!

産経 【翁長氏死去】公明、山口那津男代表、辺野古移設「翁長知事も異を唱えられないと思う」2018.8.8 23:41

米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設に反対する集会で、カードを掲げる沖縄県の翁長雄志知事=2015年5月、那覇市米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設に反対する集会で、カードを掲げる沖縄県の翁長雄志知事=2015年5月、那覇市

公明党の山口那津男代表は8日夜、沖縄県の翁長雄志知事の死去を受け、コメントを発表した。全文は以下の通り

膵臓(すいぞう)がんを患っていたと聞いており、闘病のつらい姿を目にしていました。翁長知事の健康を心配しておりましたが、訃報を聞き、大変残念に思います。心からご冥福をお祈り申し上げます。翁長知事は沖縄の発展、振興のために、懸命に努力されていたので、沖縄県民の生活水準向上のために、われわれも共に力を合わせてまいりました。先日も知事代理から来年度予算の要望をいただき、どう予算を編成するか考えていたところでした。沖縄県のリーダーの急逝は大変残念です。那覇市長時代も通じた翁長知事のこれまでの功績に感謝いたします。

(米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設について)

移設反対運動のリーダーを失い反対運動を支えてきた人たちの運動が今後どうなるのかにもよります。政府としては長い間、沖縄県民の声を丁寧にくみ取りながら普天間基地の危険を取り除く選択肢は辺野古移設であるとの合意を作り、進めてきたつもりですほかに現実的な選択肢がみられない以上、これからも寧に県民の理解を求めながら危険を取り除くための努力をしていかなければならないと思います。総じて、沖縄県の皆さまの基地負担を軽くしていくことが、政府の責任であると思っています。翁長知事も異は唱えられないと思っています。(引用ここまで)

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津川雅彦氏の逝去と翁長雄志県知事の死去に対する安倍首相・官邸の態度を見ると、その不道徳ぶりが浮き彫りになる!

2018-08-09 | 沖縄

「哀悼の意」・「謹んでのお悔やみ」は形式・実務的!

ホンネは県知事選にこころアリアリ!

国民がどのように見届けるか!

 

東京 「沖縄の為に尽くされた」 安室さんHPで翁長知事に弔意(8月9日 夕刊

【翁長氏死去】「ご遺志がこの先も受け継がれ…」歌手の安室奈美恵さんが公式サイトにコメント2018.8.9 18:13

【翁長氏死去】「沖縄発展に命懸けで取り組んだ政治家」「米軍基地負担軽減に全力」 安倍晋三首相会見

産経 2018.8.9 13:38

安倍晋三首相は9日、訪問先の長崎県で記者会見し、沖縄県の翁長雄志(おなが・たけし)知事が死去したことについて「ご冥福を心からお祈りする。常に沖縄の発展のために命懸けで取り組んできた政治家だ。その貢献に敬意を表したい」と述べた。沖縄の基地問題については「大きな負担を担ってもらっていて、現状は到底 是認できない。基地負担の軽減、沖縄県の発展のために沖縄の皆さんに寄り添いながら全力を尽くしていく決意だ」と語った。(引用ここまで)

 

時事通信 安倍首相「翁長氏の貢献に敬意」=沖縄県、午後に防衛局から聴聞 2018/08/09-13:28

首相は9日、長崎市で記者会見し、8日に死去した沖縄県の翁長雄志知事について「沖縄の発展に尽くされた貢献に敬意を表したい」と述べ、哀悼の意を表明した。その上で、沖縄県の基地負担軽減と経済振興に全力を挙げる方針を強調した。

【特集】沖縄・翁長知事死去~67歳、9月にも選挙~

 

 

 

記者会見する官房長官=9日午前、首相官邸

 

 これに先立ち、菅義偉官房長官も会見で「突然の訃報に大変驚いており、謹んでお悔やみ申し上げたい」と述べた。米軍普天間飛行場(同県宜野湾市)の名護市辺野古移設に関しては、「日米同盟の抑止力の維持、普天間飛行場の危険除去を考えたときに唯一の解決策ということに変わりない」と強調。政府が17日に予定している移設埋め立て海域への土砂投入については具体的な言及を避けた。
翁長氏は普天間飛行場の県内移設に強く反対し、安倍政権と対立してきた。沖縄県は、埋め立て承認の撤回に向けた手続きとして、防衛省沖縄防衛局から弁明を聞く「聴聞」を9日午後に行う予定だ。(引用ここまで)

 

 

首相の動静

午前11時55分、同市のホテルニュー長崎着。同ホテル内の宴会場「丹頂の間」で秘書官らと昼食。
午後0時19分から同53分まで、同ホテル内の宴会場「鳳凰閣東の間」で「被爆者代表から要望を聞く会」に出席。河野太郎外相、加藤勝信厚生労働相同席。
同59分から同1時8分まで、同ホテル内の宴会場「鳳凰閣西の間」で記者会見
同15分、同ホテル発。

平成30年8月8日 安倍総理は津川雅彦氏の逝去についての会見を行いました写真等あり

平成30年8月8日、安倍総理は、総理大臣官邸で会見を行いました。(10時58分から11時まで、官邸で報道各社のインタビュー)

 総理は、津川雅彦氏の逝去について、次のように述べました。

 

「突然の訃報に接して本当にショックを受けています。悲しいですね。寂しい思いです。
 総理を辞職した後、本当に津川さんには温かく励ましていただき、背中を押し続けていただきました。本当に改めて感謝申し上げたいと思っています。
 津川さんは優れた俳優・監督として、その才能を発揮してこられた。正に昭和・平成を代表する映画人であったと思います。特に大河ドラマ徳川家康において、その圧倒的な存在感、風格を示しておられましたね。今でも深く記憶に残っています。
 そして同時に日本を代表する文化人でもあり、日本の優れた文化を世界に発信すべきと、ずっと粘り強く主張しておられました。現在パリで開催されているジャポニスム2018、津川さんの存在無くして考えられなかったと思いますし、正に津川さんの情熱で、この大きなイベントが開催するに至ったと思っています。
 また、広範な知識に基づく高い見識を持っておられ、そしてまた強い信念を持っておられました。拉致問題についても政府の取組について、正にボランティアとしてずっと協力していただきました。本当に残念です。心から御冥福をお祈りしたいと思います。」(引用ここまで)

 

NHK 翁長知事死去 官房長官が哀悼も「辺野古移転 唯一の解決策」2018年8月9日 19時32分おくやみ

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180809/k10011570661000.html?utm_int=news_contents_news-main_004

沖縄県の翁長知事が、8日亡くなったことについて、菅官房長官は記者会見で「謹んでお悔やみを申し上げたい」と述べ、哀悼の意を示しました。一方、アメリカ軍普天間基地の名護市辺野古への移設について菅官房長官は「唯一の解決策であるという考えに変わりはない」と述べ、推進していくとともに、基地負担の軽減に引き続き取り組む考えを強調しました。

沖縄のアメリカ軍普天間基地の名護市辺野古への移設反対を訴えて国と激しく対立してきた沖縄県の翁長知事は8日、入院していた浦添市内の病院で、すい臓がんのため死去しました。
菅官房長官は9日の記者会見で「翁長知事とは政府と立場が異なる面もあったが、大学の同窓ということもあり、2人になると沖縄の発展について話し合いをよく行った。現場を1つ1つたたき上げで上がってきた人なので、非常に信念の強い方だった」と述べました。そのうえで菅官房長官は「お会いする予定が急きょ取りやめになり、心配していた。突然の訃報に大変驚いており、謹んでお悔やみを申し上げたい」と述べ、哀悼の意を示しました。
一方、普天間基地の辺野古への移設について、菅官房長官は「わが国を取り巻く安全保障環境が厳しさを増す中において、日米同盟の抑止力の維持や普天間飛行場の危険除去を考えた時に唯一の解決策であるという考えに変わりはない。基地負担の軽減を1つ1つ目に見える形で実現していきたい」と述べ、移設を推進していくとともに、基地負担の軽減に引き続き取り組む考えを強調しました。また、菅官房長官は、政府が今月17日にも行うとしている埋め立て予定地への土砂の投入について「今後のことについては、予断を持ってコメントすることは控えたい」と述べました。

沖縄県庁で半旗

翁長知事が亡くなったことを受けて、沖縄県庁では、9日朝から弔意を表す半旗が掲げられています。

告別式は13日に

沖縄県の翁長知事が8日死去したことを受けて、沖縄県は翁長知事の通夜が10日午後6時から、告別式が13日午後3時から、いずれも那覇市松山の大典寺で行われると発表しました。

全国知事会会長「痛惜の念禁じえない」

全国知事会の会長を務める埼玉県の上田清司知事は「翁長知事のご生前の精力的な発言、行動を思い浮かべ、痛惜の念を禁じえません。ご冥福をお祈り致します」とするコメントを出しました

自民 竹下総務会長「県知事選挙をしっかり戦っていく」

自民党の竹下総務会長は、長野市で開いた派閥の会合で「今は立場を異にしているが、一緒に選挙を戦った同志であり、心から哀悼の意を表したい。沖縄はいま、すばらしい経済発展を遂げつつあり、さまざまな変化が出ている。県知事選挙をこれからしっかり戦っていかなければならない」と述べました。

国民 大塚共同代表「翁長氏の思いを継承する方に」

国民民主党の大塚共同代表は記者会見で「翁長氏は人生を懸けて、沖縄の発展に全力で努力した方で、心からご冥福をお祈り申し上げたい」と述べました。そのうえで大塚氏は来月にも行われる見通しの沖縄県知事選挙への対応について「沖縄の党の関係者が、どのような方を望むかに重きを置きたいと思うが、与党に対して、野党が一枚岩になることができ、翁長氏の思いを継承していただける方を、野党全体で推せる構図が望ましい」と述べました。

自由 玉城幹事長「意志を引き継ぐ」

自由党の玉城幹事長は、那覇市にある翁長知事の自宅を弔問に訪れたあと、記者団に対し、「非常に残念でなりません。県民のために命をかけて最後までやり通すという意志は私たちも引き継いでいかなければならない」と述べました。

那覇市民は

那覇市では、翁長知事の死を悼む声が聞かれました。60代の女性は「残念で悲しいです。基地問題に全力で頑張ってくれたことに感謝しています」と話していました。50代の女性は「翁長知事は沖縄を大事にしていた方なので、今後、かなりの波乱と影響があると思います。基地問題のさなかなので今後どういう結論になるのか心配です」と話していました。また、50代の男性は「非常に残念な思いです。これから沖縄が大事な場面に向かうなかで将来が心配です」と話していました。

辺野古反対派も悼む声

アメリカ軍普天間基地の移設先の沖縄県名護市辺野古では、移設に反対する人たちが、アメリカ軍基地キャンプシュワブのゲート前で抗議活動を続けています。名護市の70代の女性は「毎日ここで座り込みをしていますが、翁長知事が亡くなり、心の羅針盤を失ったようで悲しい。新たに基地を建設させないという知事の遺志を継いで頑張りたい」と話してました。また、うるま市の60代の男性は「次の知事選挙にも出ると思っていたので、亡くなったと聞いてびっくりした。職務代理者の副知事は、埋め立て承認の撤回に向けた手続きを進めてほしい。後継者にふさわしい人が出てきた際にはしっかり支えていきたい」と話していました。

稲嶺元知事翁長知事の平和への思い語る

翁長知事と親交が深かった稲嶺恵一元知事は、アメリカ軍普天間基地の移設計画をめぐり、政府と対立が続いた翁長知事の心境について、「なかなか前に進むどころか、逆に、現実の形では、自分が思う方向と反対に進んでいる。知事としては耐えられない苦しみで悩みだったと思う」と指摘しました。

母校の法政大総長「大きな誇り」

知事の母校である法政大学の田中優子総長が9日、「翁長知事のようなリーダーが卒業生にいることは大きな誇りでした」などとするコメントを出しました。この中で、法政大学の田中総長は翁長知事について、「返還前にパスポートを持って入学された方です。自由に議論できる大学で憲法のことも法律のことも存分に学ばれたはずです。翁長知事のようなリーダーが卒業生にいることは、大きな誇りでした」としています。そして、去年10月、法政大学で開かれたシンポジウムに翁長知事が出席したことを振り返り、「沖縄の現実を東京の人々にぜひ知ってもらいたいという気迫が伝わってきました。まず沖縄の実際を知ること、知ってもらうこと、そして日本をけん引する可能性のあるその未来のために、日米地位協定の見直しについても考え、伝え続けること、そのように遺志を受け止めたいと思います」とコメントしています。(引用ここまで)
 
赤旗 翁長県知事が死去/沖縄「新基地つくらせぬ」貫く/深い敬意と感謝をささげる 志位委員長がコメント2018年8月9日(木)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍首相、広島市と同じ文章を長崎でも朗読!世界に恥を晒す!本人は全く無頓着!長崎市は板門店宣言も語る!非核政府・北東アジア非核兵器地帯をつくる政府を!

2018-08-09 | 核兵器廃絶

ヒロシマ・ナガサキにおける宣言を読み取れば

安倍政権ではダメだな!とわかる!

深刻だ!

だが、新しい憲法を活かす政権ができるかも!?

イヤイヤ

主権者の不断の努力・営みで必ず!

核兵器廃絶と平和構築のためのキーワード満載!

長崎市 平成30年長崎平和宣言(宣言文) 2018年8月9日

 73 年前の今日、8月9日午前11 時2分。真夏の空にさく裂した一発の原子爆弾により、長崎の街は無残な姿に変わり果てました。人も動物も草も木も、生きとし生けるものすべてが焼き尽くされ、廃墟と化した街にはおびただしい数の死体が散乱し、川には水を求めて力尽きたたくさんの死体が浮き沈みしながら河口にまで達しました。15 万人が死傷し、なんとか生き延びた人々も心と体に深い傷を負い、今も放射線の後障害に苦しみ続けています。
 原爆は、人間が人間らしく生きる尊厳を容赦なく奪い去る残酷な兵器なのです。

 1946 年、創設されたばかりの国際連合は、核兵器など大量破壊兵器の廃絶を国連総会決議第1号としました。同じ年に公布された日本国憲法は、平和主義を揺るぎない柱の一つに据えました。広島・長崎が体験した原爆の惨禍とそれをもたらした戦争を、二度と繰り返さないという強い決意を示し、その実現を未来に託したのです。
 昨年、この決意を実現しようと訴え続けた国々と被爆者をはじめとする多くの人々の努力が実り、国連で核兵器禁止条約が採択されました。そして、条約の採択に大きな貢献をした核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)がノーベル平和賞を受賞しました。この二つの出来事は、地球上の多くの人々が、核兵器のない世界の実現を求め続けている証です。
 しかし、第二次世界大戦終結から73 年がたった今も、世界には14,450 発の核弾頭が存在しています。しかも、核兵器は必要だと平然と主張し、核兵器を使って軍事力を強化しようとする動きが再び強まっていることに、被爆地は強い懸念を持っています。
核兵器を持つ国々と核の傘に依存している国々のリーダーに訴えます。国連総会決議第1号で核兵器の廃絶を目標とした決意を忘れないでください。そして50 年前に核不拡散条約(NPT)で交わした「核軍縮に誠実に取り組む」という世界との約束を果たしてください。人類がもう一度被爆者を生む過ちを犯してしまう前に、核兵器に頼らない安全保障政策に転換することを強く求めます。
 そして世界の皆さん核兵器禁止条約が一日も早く発効するよう、自分の国の政府と国会に条約の署名と批准を求めてください。
 日本政府は核兵器禁止条約に署名しない立場をとっています。それに対して今、300を超える地方議会が条約の署名と批准を求める声を上げています。日本政府には、唯一の戦争被爆国として、核兵器禁止条約に賛同し、世界を非核化に導く道義的責任を果たすことを求めます。
 今、朝鮮半島では非核化と平和に向けた新しい動きが生まれつつあります。南北首脳による「板門店宣言」や初めての米朝首脳会談を起点として、粘り強い外交によって、後戻りすることのない非核化が実現することを、被爆地は大きな期待を持って見守っています。
 日本政府には、この絶好の機会を生かし、日本と朝鮮半島全体を非核化する「北東アジア非核兵器地帯」の実現に向けた努力を求めます。

 長崎の核兵器廃絶運動を長年牽引してきた二人の被爆者が、昨年、相次いで亡くなりました。その一人の土山秀夫さんは、核兵器に頼ろうとする国々のリーダーに対し、こう述べています。「あなた方が核兵器を所有し、またこれから保有しようとすることは、何の自慢にもならない。それどころか恥ずべき人道に対する犯罪の加担者となりかねないことを知るべきである」。もう一人の被爆者、谷口稜曄さんはこう述べました。「核兵器と人類は共存できないのです。こんな苦しみは、もう私たちだけでたくさんです。人間が人間として生きていくためには、地球上に一発たりとも核兵器を残してはなりません」。
 二人は、戦争や被爆の体験がない人たちが道を間違えてしまうことを強く心配していました。二人がいなくなった今、改めて「戦争をしない」という日本国憲法に込められた思いを次世代に引き継がなければならないと思います。

 平和な世界の実現に向けて、私たち一人ひとりに出来ることはたくさんあります。
 被爆地を訪れ、核兵器の怖さと歴史を知ることはその一つです。自分のまちの戦争体験を聴くことも大切なことです。体験は共有できなくても、平和への思いは共有できます。
 長崎で生まれた核兵器廃絶一万人署名活動は、高校生たちの発案で始まりました。若い世代の発想と行動力は新しい活動を生み出す力を持っています。
折り鶴を折って被爆地に送り続けている人もいます。文化や風習の異なる国の人たちと交流することで、相互理解を深めることも平和につながります。自分の好きな音楽やスポーツを通して平和への思いを表現することもできます。市民社会こそ平和を生む基盤です。「戦争の文化」ではなく「平和の文化」を、市民社会の力で世界中に広げていきましょう。

 東日本大震災の原発事故から7年が経過した今も、放射線の影響は福島の皆さんを苦しめ続けています。長崎は、復興に向け努力されている福島の皆さんを引き続き応援していきます。
 被爆者の平均年齢は82 歳を超えました。日本政府には、今なお原爆の後障害に苦しむ被爆者のさらなる援護の充実とともに、今も被爆者と認定されていない「被爆体験者」の一日も早い救済を求めます。
 原子爆弾で亡くなられた方々に心から追悼の意を捧げ、私たち長崎市民は、核兵器のない世界と恒久平和の実現のため、世界の皆さんとともに力を尽くし続けることをここに宣言します。
2018 年(平成30 年)8月9日  長崎市長 田上 富久 

またまたキーワードナシ!

ほとんどがコピペの演説!

やる気ナシ!

日本国首相として

世界に恥を晒した!!

我が国は、非核三原則を堅持しつつ

粘り強く双方の橋渡しに努め、国際社会の取組を主導していく決意です。

我が国は非核三原則を使って

世界に核兵器廃絶を訴える!

そのために核兵器禁止条約を批准する!

平成30年8月9日 長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典あいさつ

今から73年前の今日、一発の原子爆弾がここ長崎に投下され、7万ともいわれる数多(あまた)の貴い命が失われました。街は一瞬にして焦土と化し、一命をとりとめた方々にも、耐え難い苦難の日々をもたらしました。若者の夢や明るい未来が容赦なく奪われました。
 原子爆弾の犠牲となられた数多くの方々の御霊(みたま)に対し、謹んで、哀悼の誠を捧(ささ)げます。
 そして、今なお被爆の後遺症に苦しまれている方々に、心からお見舞いを申し上げます。
 長崎、広島の悲劇が再び繰り返されてはならない。唯一の戦争被爆国として「核兵器のない世界」の実現に向けて、粘り強く努力を重ねていくこと。それは我が国の使命です。
 近年、核軍縮の進め方について、各国の考え方の違いが顕在化しております
 真に「核兵器のない世界」を実現するためには、被爆の悲惨な実相の正確な理解を出発点として、核兵器国と非核兵器国双方の協力を得ることが必要です。我が国は、非核三原則を堅持しつつ、粘り強く双方の橋渡しに努め、国際社会の取組を主導していく決意です。
 その具体的な取組として、昨年立ち上げた「賢人会議」を、本年秋に、ここ長崎で開催予定です「賢人会議」を通じて得られる知見も踏まえながら、核兵器不拡散条約(NPT)発効50周年となる2020年のNPT運用検討会議が意義あるものとなるよう、本日、ご出席頂いているグテーレス国連事務総長とも緊密に協力しつつ、積極的に貢献してまいります。
 また、「核兵器のない世界」の実現に向けて国際社会が一致して取り組むには、あの悲惨な体験の「記憶」を、世代や国境を越えて、人類が共有する「記憶」として継承していかなければなりません。長崎・広島を訪れる世界中の人々が、被爆の悲惨な実相に触れ、平和への決意を新たにする。若い世代が、被爆体験を語り継ぐ。唯一の戦争被爆国として、核兵器の非人道性を誰よりも深く知る我が国として、そうした取組をしっかりと進めていきます。
 被爆者の方々への援護施策については、保健、医療、福祉にわたる支援の必要性をしっかりと受け止め、被爆者の方々に寄り添いながら、今後とも、総合的に推進してまいります。特に、原爆症の認定について、引き続き、一日も早く結果をお知らせできるよう、できる限り迅速な審査を行ってまいります
 結びに、永遠の平和が祈られ続けている、ここ長崎市において、「核兵器のない世界」と恒久平和の実現に向けて力を尽くすことをお誓い申し上げるとともに、原子爆弾の犠牲となられた方々のご冥福と、ご遺族、被爆者の皆様、並びに、参列者、長崎市民の皆様のご平安を祈念いたしまして、私の挨拶といたします。

平成30年8月9日  内閣総理大臣・安倍晋三

 

平成30年8月6日広島市原爆死没者慰霊式並びに平和祈念式あいさつ

一発の原子爆弾が、街を一瞬にして破壊し、十数万ともいわれる貴い命を奪いました。あれから73年、一命をとりとめた方々にも、筆舌に尽くし難い苦難の日々をもたらしました。若者の夢や明るい未来が容赦なく奪われました。
 原子爆弾の犠牲となられた数多くの方々の御霊(みたま)に対し、謹んで、哀悼の誠を捧(ささ)げます。
 そして、今なお被爆の後遺症に苦しまれている方々に、心からお見舞いを申し上げます。
 広島、長崎の悲劇を再び繰り返してはならない。唯一の戦争被爆国として、「核兵器のない世界」の実現に向けて、粘り強く努力を重ねていくこと。それは、我が国の使命です。
 近年、核軍縮の進め方について、各国の考え方の違いが顕在化しています。
 真に「核兵器のない世界」を実現するためには、被爆の悲惨な実相の正確な理解を出発点として、核兵器国と非核兵器国双方の協力を得ることが必要です。我が国は、非核三原則を堅持しつつ、粘り強く双方の橋渡しに努め、国際社会の取組を主導していく決意です。
 その具体的な取組として昨年、核軍縮に関する「賢人会議」を、ここ広島で開催しました。
 「賢人会議」を通じて有識者の知見も得ながら、核兵器不拡散条約(NPT)発効50周年となる2020年のNPT運用検討会議が意義あるものとなるよう、積極的に貢献してまいります。
 また、その非人道性を、後の世に、また世界に、伝え続ける務めが我々にあります。
 若い世代が、被爆者の方々から伝えられた被爆体験を語り継ぐ。
 政府として、そうした取組をしっかりと推し進めてまいります。
 被爆者の方々への援護施策については、保健、医療、福祉にわたる支援の必要性をしっかりと受け止め、被爆者の方々に寄り添いながら、今後とも、総合的に推進してまいります。特に、原爆症の認定について、引き続き、一日も早く結果をお知らせできるよう、できる限り迅速な審査を行ってまいります。
 結びに、永遠の平和が祈られ続けている、ここ広島市において、「核兵器のない世界」と恒久平和の実現に向けて力を尽くすことをお誓い申し上げます。原子爆弾の犠牲となられた方々のご冥福と、ご遺族、被爆者の皆様、並びに、参列者、広島市民の皆様のご平安を祈念いたしまして、私の挨拶といたします。

平成30年8月6日  内閣総理大臣・安倍晋三

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ことさら日本を悪く言う自虐的な歴史観を持つ他国の主張ばかり強調するような教科書編集姿勢を批判する産経の主張こそ歴史のさまざまな見方を教えるのに相応しくない態度だ!

2018-08-09 | 産経と民主主義

いつものスリカエ・ゴマカシ・デタラメ・大嘘っぱちのトリックで

国民を欺く手口ここにアリ!

産經新聞  教科書検定基準/偏向授業の是正につなげ  2018/8/8

新しい学習指導要領に基づく教科書の作成に向け、文部科学省は高校用の検定基準改正案を公表した。地理歴史科で偏向是正の新規定が置かれることを評価したい。
日本の歴史に愛情を持って学べるような授業につなげてほしい。

新しい規定は、見解が分かれる社会的事象の取り上げ方について「図書の内容全体を通じて、生徒が多面的・多角的に考えられるよう適切に配慮」することなどを求めた。
現行では、個別の記述を対象に未確定の事象を断定的に書かないことなどを求めている。新規定は単元やコラムなど、広く全体の構成を通してバランスの取れた内容を求めるものだ。

教科書なら当たり前のことである。

こうした規定を設けるのも、日本の歴史や領土について他国の主張ばかり強調するような教科書が後を絶たないからだ

とくに高校教科書でその傾向が強い。

南京事件の犠牲者数について「20万人」といった中国側の宣伝を断定的に書くことはなくなったが、「おびただしい」などの表現で検定をパスしている。
慰安婦問題に関して「さまざまな強制」などと書いて検定をすり抜ける教科書もある。かえって誤解を生みかねない。

愛国者の邪論 産経は、一貫して「南京事件の犠牲者数」について、具体的な数字は言っていない!「慰安婦」に関して「強制はなかった」というのか?植民地朝鮮や東南アジアなどの占領地において「強制はなかった」というのか?女性は「自主的に慰安婦となった」というのか?

既に多くの証言や文書が発見されているのに、そのことを「すり抜ける」ような書き方は「かえって誤解を生みかねない」と言える!

産経読者は、産経を妄信するのは、もう終りにした方が良い!

新学習指導要領では、近現代を中心に世界の流れの中で、日本の歴史を学ぶ新必修科目「歴史総合」ができる。歴史的事件はなぜ起きたのかなど、生徒同士の議論を促し、歴史を見る目を養う教科書づくりが想定される。歴史のさまざまな見方を教えるのに、教科書が偏向していてはどうしようもない。教科書は、執筆者や編集者の独善的考えを披露する場ではない。

愛国者の邪論 南京事件」という「歴史的事件はなぜ起きたのか」「生徒同士の議論を促し、歴史を見る目を養う教科書」「歴史のさまざまな見方を教える」ために、産経は「南京事件」について、「犠牲者数」を含めた実相を明らかにしなければならない。

自虐的な教科書の編集姿勢こそ見直すべきだ。「検定強化」といった批判は的外れである。

歴史の授業は暗記する用語や年号が多く、面白くないといわれてきた。指導要領の改定を機に、国づくりに奔走してきた先人たちのドラマなどを豊かに盛り込み、さらに学びたくなる教科書の工夫を凝らしてほしい。

ことさら日本を悪く言う歴史観が、教師自身にすり込まれていないか。指導をいま一度見直すべきだ。世界から見て、私たちは今どんな時代に生きているか。教師の歴史への理解と見識が問われることは言うまでもない。(引用ここまで)

愛国者の邪論 そもそも「自虐的」とは何か!

日本の歴史や領土について他国の主張ばかり強調する」「ことさら日本を悪く言う歴史観」ということは「自虐的」か!

ここに産経の知的劣化浮き彫りになる!何故か!いつものことだが、先に産経は、「おびただしい」「さまざまな強制」などという「表現」を批判?非難していた。その言葉は、そのままブーメランのように産経に戻ってきていることに気付ていないのである!

「日本の歴史や領土について」「さまざまな見方を教える」ためには「他国の主張」と日本の「主張」を明らかにして「歴史的事件はなぜ起きたのかなど、生徒同士の議論を促し、歴史を見る目を養う」ことが大事だろう!

産経の使う「自虐的」という言葉そのものが「産経の自虐的本質」を浮き彫りにしている!

産経は「雨降って地固まる」「禍を転じて福と為す」「過ちては改むるに憚ること勿れ」などいう「ことわざ」は思考回路にないのだな!

こういうのを世間では傲慢と言い!日本の道徳が全く思考回路にインプットされていないことが浮き彫りになる!そんなことがインプットされていないからこそ、日本が犯した過ちから、何一つ学ぶ態度・姿勢・思考回路は出てこないのだ!これこそが、自らを貶める最悪最低の自虐的思考回路と言える!「ピンチはチャンス」!

 

日本の歴史や領土について他国の主張ばかり強調する」「ことさら日本を悪く言う歴史観」など言っておけば、「愛国心」を鼓舞・扇動できると考えているからだろう!極めて知性の回路が錆びついて劣化していると言える。

加害国として被害国に謝罪し、賠償し、記憶に遺すための教育や博物館の建設をすることが「自虐的」であり「反日」だとの妄想を扇動して拡散している産経は、歴史の諸事実を教訓化して、「二度と同じ過ちを繰り返さない」という「こころ」が、極めて前向きで、積極的で、愛国的だと全く判っていない!

もう一つ、言っておこう!加害国の臣民は加害者に仕立て上げられ、自分が被害者になってしまったことを、産経など、大東亜戦争正当化論者たちは、「英霊」などという言葉を利用して正当化しているのだ!

「英霊に感謝」「英霊に哀悼の誠を捧げる」などと言って「臣民」を神格化して美化しているが、「臣民」を死に追いやっておいて、臣民の未来を抹殺して、「感謝」はないだろう!

本来であれば、「臣民」を殺す!命を奪う!未来を奪う!ことは二度としない!という「こころ」が沸き起こって来なければならない!

同時に、日本が平和な国になるためには、他国との交流を深めていく必要がある!そのためには過去の過ちに真摯に向き合う日本国。日本国民でなければならない!

この思考回路こそ、日本の歴史に向き合い、「国づくりに奔走してきた先人たちのドラマなどを豊かに盛り込み、さらに学びたくなる」のだろう!「先人たちの労苦」を受け止め、こころに刻み、平和な国を構築することこそが、真の愛国心だろう!

それは日本国憲法を活かすことに他ならない!他国を「反日」だという身勝手思考回路、自国民に対する過ちを謝罪しないのでは「愛国心」とは言えない!

四季折々の様相を持つ日本の2千年の歴史の負の面と向き合い、日本の歴史が隣国との交流と共生で動いてきたこと、しかも「英雄」たちがつくった歴史ではなく、無名の先人の、その時その時の、精一杯の労苦に感謝し先人を乗り越える社会を構築する!

これこそが、「真の愛国心」といえる!

以上を踏まえて「近現代を中心に世界の流れの中で、日本の歴史を学ぶ」ためには、「日本の歴史に愛情を持って学べるような授業」ができるようにしなければならない!

他国に圧力をかけたり、貶めたりするような振る舞いは、あってはならない!

これこそが日本国憲法の真髄だ!縄文時代から弥生時代、そして現在までの二千年の歴史の最高到達点にある日本国憲法を「錦の御旗」として有効につかっていくことこそが「愛国者」と言える!

では、産経が沈黙する以下の記事をご覧ください!

鹿児島で特高課長などを務め、内務省に戻って公文書焼却の極秘作業に深くかかわるなどして終戦を迎えた奥野誠亮元文部大臣戦争責任など不問のまま永眠!2016-11-17 | 戦後70年

 

読売 占領前文書焼却を指示…元法相 奥野誠亮さん 102 2015年08月11日 05時20分

https://www.yomiuri.co.jp/matome/sengo70/20150810-OYT8T50122.html

村野瀬玲奈の秘書課広報室 敗戦時の日本政府による戦争犯罪の証拠隠滅に関する奥野誠亮氏の証言 2015/08/2117:00

http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-6581.html

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

翁長雄志沖縄県知事死去 最後まで辺野古新基地反対貫くオールオキナワ=民族自決主義の大切さを教えた偉大な政治家!合掌!

2018-08-08 | 沖縄

沖縄の「万国津梁」思想=憲法平和主義と民族主義を貫いた偉大な政治家の遺言を心に刻み

米軍基地撤去・日本の真の独立を実現する決意を固め!

沖縄を返せ

https://www.youtube.com/watch?v=kmigP1jacbY

やんばる日記 「沖縄を返せ」 ー 歌に込められた想い 2017-05-16

「沖縄を返せ」

かたき土を破りて 民族のいかりにもゆる島 沖縄よ
我らと我らの祖先が 血と汗をもって 守りそだてた沖縄よ
我らは叫ぶ 沖縄よ 我らのものだ 沖縄は
沖縄を返せ 沖縄を返せ

沖縄タイムス【号外】沖縄県の翁長雄志知事が死去 最後まで辺野古新基地反対貫く 67歳、膵臓がん 8月8日 20:18

琉球新報 翁長雄志知事が死去 67歳 2018年8月8日 19:41

クリックで拡大(PDFファイル1.09MB)

 沖縄県の翁長雄志知事が8日午後6時43分、入院先の浦添総合病院で死去した。67歳。4月に膵臓がんの手術を受け、治療を続けていた。辺野古新基地建設の阻止を最大の公約に掲げ、歴代の知事の中でも高い県民支持率を背景に、米軍普天間飛行場の辺野古移...

沖縄慰霊の日の沖縄全戦没者追悼式で読まれた「平和宣言」と「平和の詩【生きる】」に込められたオキナワのこころに日本民族は共感し連帯し基地を撤去させるために何をなすべきか! 2018-06-23 | 沖縄

 NHK 沖縄県 翁長知事 死去   2018年8月8日 20時09分

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180808/k10011569791000.html?utm_int=news_contents_news-main_001

翁長知事は、那覇市出身で、那覇市議会議員や沖縄県議会議員を経て、平成12年から那覇市長を務めたあと、平成26年の県知事選挙に立候補し、保守系と革新系の勢力でつくる、いわゆる「オール沖縄」という勢力の支援を受けて、初当選しました。
そして、普天間基地の名護市辺野古への移設阻止を最重要課題に掲げて、移設を進める国と激しく対立し、平成27年には、前知事による辺野古の埋め立て承認を取り消して国と県が法廷で争う異例の事態になりました。
おととし12月、最高裁判所が、埋め立て承認の取り消しは違法だとする判決を言い渡して県の敗訴が確定しましたが、その後も、翁長知事は、辺野古への移設阻止を訴え続け、先月には、前知事が行った埋め立て承認の撤回に向けた手続きを始めると表明していました。
翁長知事は、ことし4月にすい臓がんの手術を受け、治療を続けていましたが、先月30日に入院し、その後、急速に体調が悪化して、8日亡くなりました。
翁長知事の死去を受けて、職務代理者が県の選挙管理委員会に死去を通知した翌日から50日以内に県知事選挙が行われることになります。

那覇市内 驚きや惜しむ声

沖縄県の翁長知事が死去したことについて、那覇市内では、驚きや惜しむ声が聞かれました。
このうち22歳の女性は「たったいま知りました。驚いています。基地問題に一生懸命に取り組んでいる印象だったのでショックです。これからの沖縄がどうなっていくか不安です」と話していました。
また50代の男性は「体調が悪いなか、重圧を抱えてこられたのだと思います。基地問題をめぐる切羽詰まった局面で急に亡くなられたので、とても残念です」と話していました。
72歳の男性は「普天間基地の辺野古への移設阻止を最後までやり遂げたかっただろうと思います。知事選挙を控えるなかで、今後、誰が引き継いでいくのか気がかりです」と話していました。

国民 玉木共同代表「まさに命懸けで闘った」

国民民主党の玉木共同代表は、NHKの取材に対し、「自国に他国の軍事基地があることの違和感を、最後まで訴え続けた本物の保守政治家が、またひとり、この世を去った。まさに命懸けで沖縄のために闘った信念の政治家だったと思う。謹んでお悔やみ申し上げる」と述べました。(引用ここまで)
 
渾身の力を込めた遺言となった!
翁長知事が辺野古承認の撤回を表明
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝日8月世論調査の個別政策問題を視ても安倍政権が国民の気分感情要求とかい離している!打倒しかない!しかし、受け皿としての野党への信頼11%!支持率12%以外=80%は見放している!

2018-08-08 | 世論調査

先月に続き野党への「不信頼=期待せず」は圧倒的!

「北朝鮮脅威」論と同じ程度だ!

メディアの報道の仕方もあるが、それを上回る動きがつくりだせていない!

国民の多数が「そうだな」!とする動きをどうつくるか!

「多数者革命」の話は「未来社会」の話ではなく現在の話である!

世論調査とテレビが創り出している「一億総傍観者的思考回路」を転換するためには

政権交代・政権選択・政権構想・政権公約を提起し議論しまとめることだ!

政府と政権をつくるのは

主権者国民であるとの風潮をつくることだ!

つづき

朝日の8月世論調査でも明らかになった安倍政権支持の積極的支持18%!野党の支持率合計12%なのに安倍政権不支持41%!この傾向の重みをかみしめるべき! 2018-08-08 | 世論調査

朝日新聞 世論調査―質問と回答〈8月4、5日実施〉2018年8月6日21時39
 https://www.asahi.com/articles/ASL855GWDL85UZPS007.html  

〈調査方法〉 コンピューターで無作為に電話番号を作成し、固定電話と携帯電話に調査員が電話をかけるRDD方式で、4、5の両日に全国の有権者を対象に調査した(固定は福島県の一部を除く)。固定は有権者がいると判明した1941世帯から955人(回答率49%)、携帯は有権者につながった2047件のうち973人(同48%)、計1928人の有効回答を得た。(数字は%。小数点以下は四捨五入。◆は全員への質問。◇は枝分かれ質問で該当する回答者の中での比率。〈 〉内の数字は全体に対する比率。丸カッコ内の数字は、7月14、15日の調査結果)

愛国者の邪論のものさし
内閣支持       38(38)
内閣積極的支持    18(18)
内閣消極的支持    20(20)
政権政党支持     39(38)プラス1
政権派政党支持    41(40)プラス1
安倍首相信頼度     4( 5)マイナス1
無党派の内閣支持      −1(−2)プラス1
内閣不支持      41(43)マイナス2
内閣積極的不支持   34(36)マイナス2
内閣消極的不支持    7( 7)
政権打倒派政党支持  12(13)マイナス1
安倍首相不信頼度    8( 8)
無党派の内閣不支持  29(30)マイナス1
内閣支持不支持未表明 21(19)プラス
無党派層       47(47)

◆9月に自民党の総裁選挙があります。あなたは、次の自民党総裁にふさわしいのは誰だと思いますか。(択一)
 安倍晋三さん 32
 石破茂さん  26
 野田聖子さん  5
 この中にはいない34 その他・答えない3 37

愛国者の邪論 安倍政権支持38であるにもかかわらず、安倍晋三さん32となっている意味は何か!しかも、3人の合計は63!安倍内閣を支持していないボッ~と?して、いやいや膣x全電話で質問されて、それに即物的に答えている無党派国民が、この世論調査に参加しているという事実が何を意味しているか!です。この質問は、すでに明らかにしているように政権交代はありません!という誘導質問なのです!だから、これはホントの数字とは言えないでしょう!
このような擬似首相公選制まがいの印象操作調査は、止めるべきです。こんなデタラメな世論調査が日本の政治を劣化させてきたことを総括すべきです。
このことは、この間ずっと言い続けてきました。これは政権交代の思考回路を奪うものであり、こうしたキャンペーンが、昨年から行われて、安倍政権批判を曖昧に、逸らしてきました。安倍首相の信頼度。政権支持率・個別政策に対する支持率などをみれば、自民党内でも、首を挿げ替えようという機運が出てきてもオカシクありません!
しかし、そのような思考回路を奪う自民党総裁選挙報道であることを捉え安倍政権の批判を徹底していくことです!

国民のこころの深部に沈殿している政治不信=アベ政治への批判と野党への期待を根こそぎ拾上げていく取り組みが求められています!

◆自民党総裁は事実上、首相となります。あなたが、首相になる人に求めるものは何ですか。(択一)
 公正さ32  安定感31  リーダーシップ20  対話姿勢13  その他・答えない 4

愛国者の邪論 「自民党総裁は事実上、首相となります」という質問も誘導駅です。安倍晋三首相・総裁がニンマリしていることでしょう!政界の世界は一寸が闇です。安倍首相の不祥事が報道されないとは言い切れません!また野党の出方では世論が変わる可能性もあります。安倍総裁を前提として報道が、国民に、野党に何を感じさせているか!一目瞭然です。ここに安倍政権温存の実態があります。しかも悪いことには、極めて曖昧な設問です。愛国者の邪論で言えば「対話姿勢」です。国会でも記者会見でも対話姿勢がなく逃亡し続けているから、逃亡を許しているからこそ、ズルズルと安倍政権が温存されてきているのです。

◆あなたは、安倍首相の経済政策を評価しますか。評価しませんか。
 評価する 40 評価しない 44 その他・答えない 16

愛国者の邪論 「安倍首相の経済政策」ではなく「安倍首相のアベノミクス」と質問すべきです。これだけで、数字が大きく変わることでしょう!

◆あなたは、安倍政権のもとで憲法改正をすることに、賛成ですか。反対ですか。
 賛成31 反対52 その他・答えない17

愛国者の邪論 「安倍政権のもとでなかったら」「憲法改正は賛成」ということを言外に含んだ質問です。どの世論調査でも安倍政権にやってほしい政策の中で「憲法改正」問題は、最下位。しかも、一桁台です!国民は憲法改正より飯を食わせろ!生活の安定と朝鮮半島に対する平和の枠組身を構築するための外交・安全保障政策を求めています。憲法9条平和外交の具体化です。
それを安倍内閣、自公内閣に求めるのか!それとも安倍・自公内閣に代わる、たわい回しでは無い憲法を活かす派の内閣を構築して実現するのか!
まさに国民が傍観者として安倍政治をテレビの前で観て、あれこれの解説・評論をするのではなく、不断の努力を傾けて新しい政権をつくる歴史的偉業に参加できるようにするのか!そのことが国民に野党に鋭く問われているのです!

◆あなたは、安倍さんが大きな力を握る「1強政治」は、よいことだと思いますか。よくないことだと思いますか。
 よいことだ17   よくないことだ69   その他・答えない14

愛国者の邪論 「1強」が虚構であるにもかかわらず、「1強」論を振りまくメディアの責任は大きい!「1強」は国会の中だけの話で、国民との関係では「1強」ではありません!それは世論調査を見れば一目瞭然です。にもかかわらず「1強脅威」論を振りまいて、国民の中に「諦念」感情を沈殿させるのです。自民党内にしても、安倍晋三総裁には逆らえない感情を醸成させています。勿論野党にも!そして「政権交代」「政権選択」「政権構想と公約」「内閣総辞職・国会解散・総選挙」への気概を奪って、「小手先の野党再編」に陥れているのです。

◆最近の安倍政権と官僚についてうかがいます。あなたは、官僚による首相や首相官邸への忖度(そんたく)が、行き過ぎていると思いますか。そうは思いませんか。
 行き過ぎている64   そうは思わない23   その他・答えない13

◆あなたは、森友学園や加計学園をめぐる問題について、安倍首相は国会で説明責任を果たしたと思いますか。果たしていないと思いますか。
 果たした14   果たしていない77   その他・答えない9

愛国者の邪論 安倍政権支持派からも見放されている!この14%は安倍応援団のコアの部分でしょう!このコアの廻りに消極的支持層が存在し、圧倒的多数の国民は安倍晋三首相を信頼していない!
ここに新しい日本の政治を構築する芽が出てきているのです。すでに!

◆あなたは、自民党に対抗する勢力として、いまの野党に期待できますか。期待できませんか。
 期待できる11 期待できない80 その他・答えない9

愛国者の邪論 安倍政権に対する国民的総スカン現象が続いているのに、これでは野党もアウト!存在価値がないということに近い数字です!北朝鮮の脅威を感じるか!?という世論調査とほぼ同じです。一大政治問題でしょう!
このような結果が、z先月も出たのに、またどの世論調査でも安倍政権打倒派野党の支持率合計より遙かに多い内閣不支持率。無党派国民の内閣不支持を、野党は視て見ぬふりをしているのか、それとも全く気付いていないのか!更には都合の悪いことは触れないと決めてかかっているのか!そのような科学の眼は持っていないのか!全くケシカラン話です!

◆西日本を中心に大きな被害をもたらした豪雨災害から1カ月たちました。あなたは、この豪雨災害への安倍内閣のこれまでの対応を評価しますか。評価しませんか。
 評価する38   評価しない45   その他・答えない17

愛国者の邪論 「赤坂自民亭」「総裁選対応の5日」をきちんと明らかにして質すべきでしょう!

◆自民党の杉田水脈(みお)衆議院議員が、男性同士や女性同士のカップルについて、「子どもを作らない、つまり生産性がない」と雑誌に書きました。これに対し、自民党は、最初は静観していましたが、性的少数者への差別だとの批判が高まり、あとになって、今後十分に注意するよう杉田議員を指導したと公表しました。あなたは、自民党の一連の対応は問題があると思いますか。問題はないと思いますか。
 問題がある61   問題はない26   その他・答えない13

愛国者の邪論 「自民党は」ではなく「安倍晋三総裁は」でなければなりません!こんなことが続いてきました!安倍晋三という人間・議員を甘やかすな!杉田水脈議員を公認したのは、一体全体誰だ!公認証書を暴露すべきです!それにしても「問題はない26」も存在していることに、驚き!しかし、同時に憲法を活かす!思考回路が、未だ不十分であることが、改めて浮き彫りになりました!「その他・答えない13」も同じです!

◆2020年の東京オリンピック・パラリンピックの暑さ対策についてうかがいます。大会組織委員会は、気温の低い早朝を有効に使うため、日本全体で夏の間だけ時計を2時間進める「サマータイム」の導入を提案しています。あなたはこの案に賛成ですか。反対ですか。
 賛成53    反対32    その他・答えない15

愛国者の邪論 小手先のことで、暑さを解消することはできないでしょう。8月開催を引き受ける時に判っていたことです!8月開催は破綻して、責任が問われるでしょう!ただただ、猛暑・酷暑にならないように雨乞いなら涼夏になることを「祈る」だけしょう!選手も観客も命に係わる問題です。五輪憲章に反するでしょう!

◆東京医科大学が、入学試験で女子の合格者を減らすために、女子の受験者全員の点数をひそかに減点していたことがわかりました。あなたは、このことはどの程度問題だと思いますか。(択一)
 大いに問題だ    78 ある程度問題だ    15 93
 あまり問題ではない  4 まったく問題ではない  1  5
 その他・答えない                 2  2

愛国者の邪論 野球で言えば、完全アウト!チェンジ!試合終了でしょう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝日の8月世論調査でも明らかになった安倍政権支持の積極的支持18%!野党の支持率合計12%なのに安倍政権不支持41%!この傾向の重みをかみしめるべき!

2018-08-08 | 世論調査

安倍政権打倒派の国民と野党は

安倍応援団的傾向の強い世論調査に示された国民の感情・要求を

科学の目で真摯に検証すべき!

8月のNHK世論調査でも安倍首相が描いている総裁選挙を忖度したNHK世論調査をみれば総裁選挙の争点として憲法改正問題はたった6%しかいない!ここに安倍政権の行き詰まり浮き彫り!2018-08-07 | 世論調査

安倍氏、1強政治「よくない」69% 朝日新聞世論調査(8/7)

次期総裁は安倍氏32%、石破氏26% 安倍氏優勢続く(8/7)

杉田氏寄稿、自民対応に「問題」6割 朝日新聞世論調査(8/6)

東京医大の女性減点「問題」9割超 朝日新聞世論調査(8/6)

 

朝日新聞 世論調査―質問と回答〈8月4、5日実施〉2018年8月6日21時39
 https://www.asahi.com/articles/ASL855GWDL85UZPS007.html  

〈調査方法〉 コンピューターで無作為に電話番号を作成し、固定電話と携帯電話に調査員が電話をかけるRDD方式で、4、5の両日に全国の有権者を対象に調査した(固定は福島県の一部を除く)。固定は有権者がいると判明した1941世帯から955人(回答率49%)、携帯は有権者につながった2047件のうち973人(同48%)、計1928人の有効回答を得た。(数字は%。小数点以下は四捨五入。◆は全員への質問。◇は枝分かれ質問で該当する回答者の中での比率。〈 〉内の数字は全体に対する比率。丸カッコ内の数字は、7月14、15日の調査結果)
【特集】世論調査
杉田氏寄稿、自民対応に「問題」6割 朝日新聞世論調査
東京医大の女性減点「問題」9割超 朝日新聞世論調査

いまの政治などについてうかがいます。あなたは、安倍内閣を支持しますか。支持しませんか。
 支持する     38(38
 支持しない    41(43)
 その他・答えない 21(19)

◇(「支持する」と答えた人に)それはどうしてですか。(選択肢から一つ選ぶ=択一)
 首相が安倍さん  11〈 4〉
 自民党中心の内閣 18〈 7〉
 政策の面     19〈 7〉〈18〉(積極的支持
 他よりよさそう  50〈19〉
 その他・答えない  2〈 1〉〈20〉(消極的支持

◇(「支持しない」と答えた人に)それはどうしてですか。(択一
 首相が安倍さん   18〈 8〉
 自民党中心の内閣  28〈11〉
 政策の面      37〈15〉〈34〉(積極的不支持
 他のほうがよさそう 11〈 4〉
 その他・答えない   7〈 3〉〈 7〉(消極的不支持

◆あなたは、いま、どの政党を支持していますか。政党名でお答えください。
(1)政権政党 39(38)
  自民党 36(34)
  公明党  3( 4)
(2)政権亜流政党 2(2)
  日本維新の会 1(1)
  希望の党   0(0)
  日本のこころ 0(0)
  その他の政党 1(1)
(3)政権打倒派政党 12(13)
  立憲民主党 6(8)
  国民民主党 1(1)
  共産党   4(3)
  自由党   0(0)
  社民党   1(1)
(4)無党派層 47(47)
  支持する政党はない 41(39)
  答えない・分からない 6( 8)

愛国者の邪論のものさし
内閣支持       38(38)
内閣積極的支持    18(18)
内閣消極的支持    20(20)
政権政党支持     39(38)プラス1
政権派政党支持    41(40)プラス1
安倍首相信頼度     4( 5)マイナス1
無党派の内閣支持      −1(−2)プラス1
内閣不支持      41(43)マイナス2
内閣積極的不支持   34(36)マイナス2
内閣消極的不支持    7( 7)
政権打倒派政党支持  12(13)マイナス1
安倍首相不信頼度    8( 8)
無党派の内閣不支持  29(30)マイナス1
内閣支持不支持未表明 21(19)プラス2
無党派層       47(47)

愛国者の邪論 無党派層が野党から離れたことが浮き彫りなりました!野党に対する不信感が安倍政権を温存していることが、ここでも浮き彫りになります。安倍政権打倒派は、この事実を真摯に受け止める必要があります!さもないとチコちゃんに叱られます!

東京新聞・赤旗・産経・FNNに見る7月世論調査結果報道の問題は政権構想問題は触れていないことだ!これでは国民は暗くなる! 2018-07-29 | 世論調査

NHK・NNN=読売・JNN・FNN=産経・時事通信・共同通信=東京・テレビ朝日・朝日・日経=テレビ東京の7月世論調査を一覧しました!共通することは何か!2018-07-28 | 世論調査

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月のNHK世論調査でも安倍首相が描いている総裁選挙を忖度したNHK世論調査をみれば総裁選挙の争点として憲法改正問題はたった6%しかいない!ここに安倍政権の行き詰まり浮き彫り!

2018-08-07 | 世論調査

安倍政権の失政と破たんが判らないように苦慮しているNHKらしい質問浮き彫り!

しかし、そこに安倍政権の行き詰まりが浮き彫りになる!

どの世論調査を見ても、安倍政権は末期的!

もはや末期の水を誰が飲ませるか!

8月のNHK世論調査で安倍内閣指示41%なのに積極的支持11.9%しかいない!安倍内閣打倒派の野党支持率合計は9.3%なのに内閣不支持率は41%もある! 2018-08-07 | 世論調査

つづき

NHK世論調査 内閣支持・不支持とも41% 2018年8月6日 19時21分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180806/k10011566711000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_017
NHK世論調査 各党の支持率 2018年8月6日 19時41分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180806/k10011566731000.html?utm_int=detail_contents_news-related_002
NHK世論調査 死刑制度は存続58% 廃止7%  2018年8月7日 5時53分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180807/k10011567031000.html?utm_int=detail_contents_news-related_002

NHKは今月3日から3日間、全国の18歳以上の男女を対象にコンピューターで無作為に発生させた固定電話と携帯電話の番号に電話をかける「RDD」という方法で世論調査を行いました。調査の対象となったのは2162人で、56%にあたる1205人から回答を得ました。

愛国者の邪論のものさし
内閣支持               41.0%
内閣積極的不支持    11.9%
内閣消極的支持       29.1%
政権政党支持          39.7%
政権亜流政党            0.9%
無党派政権支持     −0.6%
内閣不支持             41.0%
積極的不支持     28.7%
消極的不支持     12.3%
内閣打倒派政党      9.3%
首相不信頼      17.2%
無党派政権不支持   31.7%
政権支持不支持未表明 18.0%
無党派層       53.1%

来月行われる自民党総裁選挙について
「大いに関心がある」18%  「ある程度関心がある」43% 61%
「あまり関心がない」24%  「まったく関心がない」13% 37%
「不明」                           2%

愛国者の邪論 「関心がある」ということを、国民はどのように受け止めたか!「関心がない」「不明」を合わせると39%。内閣不支持41%、20%が「関心がある」!問題は中身!それは以下の設問を見れば浮き彫り!

自民党総裁選挙で争点として最も議論してほしいものを聞いた
「経済・財政政策」  27%
「地方の活性化」   20%
「外交・安全保障」  17%
「防災対策」     11%
「不明」       10%
「政権運営のあり方」 9%
「憲法改正」     6%

愛国者の邪論 「憲法改正」6%!とは恐れ入りました!メディアだけです!憲法改正で騒いでいるのは!「暮らし」が多いのは安倍政権の失政と破たんが浮き彫りに!「外交・安全保障」も基本的には同じ!きちんとやっていないという視点が大事だが、メディアは、全く視点ナシ!
「自民党総裁選挙で争点として最も議論してほしいもの」ではなく「総裁選挙の政権に何をやってほしいか」と質問すべきです。

西日本豪雨への政府の対応を
「大いに評価する」   7%  「ある程度評価する」   46% 53%
「あまり評価しない」 29%  「まったく評価しない」 10% 39%
「不明」                             8%

愛国者の邪論 内閣支持41%と比べると20%が評価していることになります。しかし「赤坂自民亭」問題を隠ぺいしているところに、世論調査の合応援ぶりが浮き彫りになります。

特別警報ができてから今月で5年になります。重大な災害の危険が非常に高まっていることを知らせる特別警報の意味について
「よく知っている」11% 「ある程度知っている」49% 60%
「あまり知らない」28% 「ほとんど知らない」 10% 38%
「不明」                         2%

災害の危険が高まっている時、どのような情報を知った段階で避難行動を始めようと思うか聞いたところ
「避難勧告や避難指示」    34%
「近くで災害が起きた」    20%
「特別警報」         17%
「避難準備・高齢者等避難開始」11%
「大雨などの警報」      9%
「不明」           9%

参議院選挙の1票の格差を是正するための定数を6増やすなどとした法律について
「大いに評価する」   4%  「ある程度評価する」  20%  24%
「あまり評価しない」 30%  「まったく評価しない」 35%  65%
「不明」                            11%

愛国者の邪論 国民は見抜いています!党利とうっやくであることを!政権政党支持者でさえも評価していない!

日銀が大規模金融緩和策を一部修正したことを
「大いに評価する」  6% 「ある程度評価する」 32% 34%
「あまり評価しない」 35% 「全く評価しない」  8% 43%
「不明」                        23%

愛国者の邪論 「不明」が多い!テレビが判らないように報道している!庶民にとって「金融緩和策を一部修正した」ことがどんなことか、説明していないことが改めて浮き彫りに!アベノミクス路線との関係で質せば、「評価しない」が増えたのではないか!「自民党総裁選挙で争点として最も議論してほしいもの」が何であるか!それとの関係で見ると、金融緩和策の破たんが浮き彫りになります。

オウム真理教の一連の事件で13人の死刑囚全員に刑が執行されました。死刑制度について聞いたところ
「存続すべき」58% 「廃止すべき」7% 「どちらともいえない」29%  「不明」6%

愛国者の邪論 日本は未だに報復が容認されている社会!?憲法が締約していない社会!?それにしても問題点を示さず質問しているNHKは世界笑いものです。

来年4月から外国人材の受け入れを拡大する政府の方針に
「賛成」31%  「反対」21%  「どちらともいえない」41%  「不明」7%

愛国者の邪論 鎖国主義日本浮き彫り!「内」意識と「外国人」という言葉が平然と使われていることを想起する必要があります。また最近では、二世が活躍しているスポーツ選手などを見ると、国民の中にバリアはないのではないか!と思っているのに、実際は「外国人」=白色系外国人に対しては偏見全くナシ!?アジア・アフリカ・中東・南米諸国の皆さんとは、まだまだ偏見が色濃く残っていることが浮き彫りになります。

東京オリンピック・パラリンピックの暑さ対策として夏に生活時間を早める「サマータイム」の導入に
「賛成」51% 「反対」12% 「どちらともいえない」29% 「不明」8%

愛国者の邪論 そもそもプレゼンテーションが間違っている!そのうち、アウトとなるでしょう!金儲けのための五輪は、危険水域に入っています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする