今シーズン初めての参加(4月18日)です。
今回は甲府の北西部にある千代田湖周辺に
ヤマイワカガミが群生しているという情報を聞き
計画されました。
湖は釣り人や甲羅押しの貸ボート
ブログで紹介された方が、ご親切に地図を作ってくださっていた。
湖畔に車を止めると向かいの土手に
もうお目当てのヤマイワカガミが・・・・
今まで見ていたイワカガミとは葉の形がかなり異なる。
ヤマイワカガミは山地の乾いたところに生える多年草で、
ヒメイワカガミの変種とされ、葉の鋸歯が葉の基部近くまで見られる。
提案してくださった方が、時季もばっちりで「よかった」と・・
あちこちから「見て~撮って」声かけられてるような気がする。
花崗岩の山です。
センボリヤリ フデリンドウ
サルマメ アケボノスミレ→ニオイタチツボスミレ
ツマトリソウ →チゴユリ オトコヨウゾメ
オトコヨウゾメ コバノガマズミ
両者よく似ているが、コバノガマズミは花柄が短く、花が上向きに咲き
長い葯が見られる。オトコヨウゾメは花柄が長いのか下に垂れるように咲く。
オオツクバネウツギ 萼片が5個あり、そのうちの一つは極端に短い。
ウグイスカグラ →ヤマウグイスカグラ ニオイタチツボスミレ→タチツボスミレ
ケヤマハンノキ カスミザクラ
頂上の八王子神社前から富士山を望む
千代田湖に到着するころから、道路沿いに白い花が見られた。
マルバアオダモ花盛り
モクセイ科トネリコ属 雌雄異株
雌木
雄木
目だったのはツツジ類でした。
ヒカゲツツジ 名前が表わしているように、山地の崖や谷沿いの日陰に咲く。
キヨスミミツバツツジ ミツバツツジ
ヤマツツジ
マツブセ→マツブサ 甲府市内を眼下に
再訂正です マツグミでした。
ヤドリギのように、マツなど針葉樹に半寄生する植物。
オレンジ色の球状のものは昨年の実でしょうか?
今回予定していたイカリソウにも会えました。
ツマトリソウ →チゴユリ 斜面にびっしりヤマイワカガミ(カイイワカガミ)
3時間ほどの観察でしたが、自然林の中をゆっくり歩き、春の花を見ることが出来ました。
その後帯那山の登り口まで移動しましたが、天気も思わしくなく,
引き返すことにしました。
車中より上級者の目で、道路沿いの法面のスミレ発見
ヒナスミレ マルバスミレ
エイザンスミレ アカネスミレ
スワスミレ エイザンスミレとヒカゲスミレの交雑種(諏訪で発見されたらしい)
ちなみにヒラツカスミレという交雑種(エイザンスミレとヒゴスミレ)もある。
スワスミレ
アオイスミレはほとんど終わりでしたが、画像ピンボケに付き
車中から名残のお花見もしました。
チョウジサクラ
甲府の観光協会では、自然林の素晴らしい植物の情報を把握していないのか、
アナウンスしないのは、残念なことではあるが、
却って人が押しかけて荒されないのが幸いな事でもある。