
来る六月初旬の7022号車引退をもって全廃となる都電荒川線7000形へ逢ひに、荒川車庫まで出かける。
かつて7514号車が留置されてゐた線に、冷房化された7002号車、そのすぐ後ろには四月末日で引退した7001号車、


そして引退まであと半月ほどに迫った7022号車が、この日は運行日ではなかったためその後ろに留置されており、

ご縁があってか、三つのカラーバリエーションの7000形を、柵の外からながらゆっくり見ることができた。
また、先輩7000形の引退を記念して“さようなら7000形”とラッピングされた8502号車も運行され、


車内の広告掲示スペースには7000形の秘蔵写真などが公開されるなど、荒川線乗務員さんたちの去り行く7000形への“愛”が、痛ひほどに伝わってくる。
ちなみに、サブタイトルに掲げた“東京さくらトラム”とは、公募で四月二十八日に決定した都電荒川線の愛称ださうな。
最近はいろいろなところで、愛称を公募する傾向が見られる。
かうした親愛を込めた呼び名といふのは、その相手と長く付き合っていくうち、誰もが共通の認識のもとで自然発生するものだと私は考へるので、誰かが押しつけがましく「これです!」と決めるのは、なかにはさうは思わない人もゐるわけで、だうも疑問だ。
「東京さくらトラム」─
愛称にしては、やや長ったらしい。
“さくトラ”
で、エエやんけ。
かつて7514号車が留置されてゐた線に、冷房化された7002号車、そのすぐ後ろには四月末日で引退した7001号車、


そして引退まであと半月ほどに迫った7022号車が、この日は運行日ではなかったためその後ろに留置されており、

ご縁があってか、三つのカラーバリエーションの7000形を、柵の外からながらゆっくり見ることができた。
また、先輩7000形の引退を記念して“さようなら7000形”とラッピングされた8502号車も運行され、


車内の広告掲示スペースには7000形の秘蔵写真などが公開されるなど、荒川線乗務員さんたちの去り行く7000形への“愛”が、痛ひほどに伝わってくる。
ちなみに、サブタイトルに掲げた“東京さくらトラム”とは、公募で四月二十八日に決定した都電荒川線の愛称ださうな。
最近はいろいろなところで、愛称を公募する傾向が見られる。
かうした親愛を込めた呼び名といふのは、その相手と長く付き合っていくうち、誰もが共通の認識のもとで自然発生するものだと私は考へるので、誰かが押しつけがましく「これです!」と決めるのは、なかにはさうは思わない人もゐるわけで、だうも疑問だ。
「東京さくらトラム」─
愛称にしては、やや長ったらしい。
“さくトラ”
で、エエやんけ。