「老人タイムス」私説

昭和の一ケタ世代も高齢になりました。この世代が現在の世相をどう見て、考えているかーそのひとり言。

         フロックではない30代市長の当選

2009-06-30 05:36:27 | Weblog
横須賀市長に33歳の吉田雄人氏が現職を破り当選した。先の千葉市長熊谷俊人氏
(31)、松坂市長山中光茂氏(33)についで三人目に若い市長誕生だ。横須賀は小泉
元首相の地元、その小泉氏の推す現職を破っての勝利である。

この勝利はけっしてフロックではないみたいだ。吉田氏は選挙に当たって市内を自転車
で駆け巡り1000回以上も駅頭にたって市民に政策を訴えた。それに彼は過去2回も市議
選挙でトップ当選の実績があるそうだ。”過去の総理の栄光でも自民、民主の国政では
横須賀は変えられない”という論理も説得力があったのだろう。

衆院解散、総選挙の日程をめぐって国の政治が迷走しているが、僕はあいつぐ30代市長
の勝利を知り、16年前の第40回総選挙(1993年7月8日)を思い起こした。この選挙では
自民、社会の既成二大政党への不信から、日本新党、新党さきがけが躍進、結果として非
自民の細川連立内閣が生まれた。松下政経塾出身の新人が当選したのもこの選挙であ
った。

あの時と同じように国民は新しい変化を求めているようにみえる。数による”ねじり現象”
を奇貨にして一向に国会審議が進まない政治に国民はイライラしている。相も変らぬ政
治手法、足の引っ張りあいにも飽き飽きしている。与党も野党も"古狸”政治屋は自発的
に辞めてほしい。立っても有権者が一票を投じなければよい。