東北の山中の介護老人保護施設でセンター長をしているインドネシア国籍の女医の
方から季節の新米が贈られてきた。彼女のお父さんは、戦争中海軍の軍属として南の
島に勤務中、インドネシア人女性と結婚、戦後すぐ一緒に復員してきた。女医さんは二
人の間に生まれ、日本の医大を出ては博士号を持っている。
先週、日イのEPA(経済連携協定)に基づき来日中の看護師研修生(女性)が来日前に
聞いた話と違い賃金も低いと帰国した、と新聞に出ていた。昨年来日した看護師、介護
保健師のうちすでに4人が健康上の理由などで帰国している。
この制度がスタートする前、僕はこの女医さんと他の日本の博士号を持つインドネシア人
医師から相談を受けた。厚労省の研修事業団体の案、つまり僅か数年で働きながら日本
語を修得し日本の資格試験に合格するのは至難だ、ということだ。お二人の体験から出た
話であり、僕もかって外国人の研修の仕事に従事し、日イ技術小辞典を編纂した経験上、
二人と同じ意見だった。
それよりも、こういった事業を”経済協定”で実施するのが問題である。”心か心へ”(dari
hati ke hati)というのが日イ両国間の友好哲学である。先人たちが長い間、苦労して築き
あげてきたものである。せっかく、こういった女医さんのような格好の方がいるのである。
関係者は真摯に耳を傾けるべきである。
方から季節の新米が贈られてきた。彼女のお父さんは、戦争中海軍の軍属として南の
島に勤務中、インドネシア人女性と結婚、戦後すぐ一緒に復員してきた。女医さんは二
人の間に生まれ、日本の医大を出ては博士号を持っている。
先週、日イのEPA(経済連携協定)に基づき来日中の看護師研修生(女性)が来日前に
聞いた話と違い賃金も低いと帰国した、と新聞に出ていた。昨年来日した看護師、介護
保健師のうちすでに4人が健康上の理由などで帰国している。
この制度がスタートする前、僕はこの女医さんと他の日本の博士号を持つインドネシア人
医師から相談を受けた。厚労省の研修事業団体の案、つまり僅か数年で働きながら日本
語を修得し日本の資格試験に合格するのは至難だ、ということだ。お二人の体験から出た
話であり、僕もかって外国人の研修の仕事に従事し、日イ技術小辞典を編纂した経験上、
二人と同じ意見だった。
それよりも、こういった事業を”経済協定”で実施するのが問題である。”心か心へ”(dari
hati ke hati)というのが日イ両国間の友好哲学である。先人たちが長い間、苦労して築き
あげてきたものである。せっかく、こういった女医さんのような格好の方がいるのである。
関係者は真摯に耳を傾けるべきである。