「老人タイムス」私説

昭和の一ケタ世代も高齢になりました。この世代が現在の世相をどう見て、考えているかーそのひとり言。

シベリア抑留死亡者名簿とロシア人の冷酷さ

2016-04-10 05:33:42 | 2012・1・1
厚労省から旧ソ連に戦後抑留され死亡した日本人の新しい名簿(4964人)がHPで公表され、新聞にも3ページにわたって掲載された。”シベリア抑留”は、戦後71年経って、残念ながら体験者も少なくなり、風化し始めてきている。僕はカタカナで記された亡くなられた方々のお名前を拝見、今頃になって死亡者名簿を公表するロシア人の冷酷さに怒りを感じた。

僕は「ダモイ」(帰国)「ラーゲル」(抑留所)、「ノルマ」(労働割当目標)といったロシア語を知っている。1950年代の後半、シベリアからの抑留者の先陣が帰国、酷寒な地でのロシア人による非人道的な扱いが明らかにされた。同時に抑留者同士によるリンチも新聞で報道され裁判沙汰になった。今でも僕は”暁に祈る”事件の名前を憶えている。そのぐらい、当時の日本社会を騒がせた事件なのに、政府はソ連(ロシア)に抗議も賠償も請求していない。

日本国内では、今から10年ほど前、「平和祈念特別特別基金」が設けられ、この基金から抑留経験者に対して”お見舞金”が支払られ、新宿住友ビル48階に「平和祈念資料館」を設立、幕引きの格好になっている。しかし、肝心のロシアに対する賠償問題は、北方領土返還にからんで平和条約が締結されないまま棚上げの状態だ。

安倍総理は大型連休中、西欧諸国歴訪の後、ロシアにも立ち寄り、プーチン大統領と北方領土返還問題について話し合うという。いまだに解決をみない戦後処理の最大の問題だが、解決への燭光どころか、最近のロシアは占領を恒久化し返還の意志は全く見られない。ロシア人はシベリア抑留問題一つとっても冷酷でしたたかである。昨年暮の従軍慰安婦をめぐる日韓会談のようでは困る。5万人の方が犠牲になっている。