コロナ.ウィルス感染状況につぃてはどうしても一番自分の住む町が気になるものだが、昨20日東京の新規感染者数は843人で前週木曜日13日より167人も少ない。7日連続して前週より下がる傾向だだ。同慶なのだが、気になるのは、わが住む目黒区だけみると、新規感染者数は31人都内で5番目に多い。感染経路、場所など不明だが区内のどこかでクラスター発生があったのだろうか。
都内の感染状況を分析するモニターリング会議によると、都内のウィルスは75%、変異株に取り替わっているという。変異株は従来のウィルスに比べて感染力が強いそうだが、目黒区もその影響を受けているのだろうか。ちなみに昨日の東京の新規感染高位5区は1位世田谷61人、2位練馬40人、3位杉並35人、4位江戸川川34人という順位。感染初期に多かった繫華街のある新宿区は16人である。
緊急事態宣言発令解除期限ま残り10日ほど、変異株を中心に状況はどう推移するか。2回目のワクチン接種日が6月5日に決まった。それまでに宣言も解け、ついでに梅雨も明けてもらいたいものだ。
都内の感染状況を分析するモニターリング会議によると、都内のウィルスは75%、変異株に取り替わっているという。変異株は従来のウィルスに比べて感染力が強いそうだが、目黒区もその影響を受けているのだろうか。ちなみに昨日の東京の新規感染高位5区は1位世田谷61人、2位練馬40人、3位杉並35人、4位江戸川川34人という順位。感染初期に多かった繫華街のある新宿区は16人である。
緊急事態宣言発令解除期限ま残り10日ほど、変異株を中心に状況はどう推移するか。2回目のワクチン接種日が6月5日に決まった。それまでに宣言も解け、ついでに梅雨も明けてもらいたいものだ。