その後の『ロンドン テムズ川便り』

ことの起こりはロンドン滞在記。帰国後の今は音楽、美術、本、旅行などについての個人的覚書。Since 2008

オランダ美術館めぐり

2010-08-14 22:03:59 | 旅行 海外
 2010年8月11日

 東京から訪ねてくれた妻とオランダへ美術館巡りの旅へ。その時のメモ。

【マウリッツハイス美術館】
 素晴らしい美術館。訪れる価値満載。16-18世紀のオランダ絵画の黄金期の名作を集中展示。一枚一枚が見ごたえたっぷり。邸宅を利用した美術館全体の雰囲気の良さも抜群。

 フェルメールは特別展のためエジンバラとドレスデンから一枚づつ借り受けており計5枚を鑑賞。『真珠の耳飾りの少女』は潤んだ目、全体の色調の穏やかさが印象的。風景画の色合いもとても美しい。

 その他レンブラント、ルーベンスのコラボ絵があったり、ダイク、ホルバイン、ブリューゲル一世、スターンなどの傑作が満載。



【パノラマ・メスタグ】
 会社のオランダ人に勧められた美術館(?)。これは見る価値あり。あたかも自分がその場に居合わせた感じになる。絵も細かいところまで丁寧に描かれていてリアル、雲、静かなん波、家並みなどまさに360度のパノラマである。砂浜、網、籠、靴の残骸がリアル感を高める。効果音、海浜の臭い 気温 光の強さも顧慮されているようだ。一瞬自分が美術館にいることを忘れさせる。オランダ人なら誰もが見たことある風景だとしたら、印象深いだろう。漁師、軍隊、地元民、がいる。



【デン・ハーグ 街並み】
 オランダ第3の都市で、政治機能が集中している街だが、比較的こじんまりとしていて、綺麗な街。政治都市らしく整った印象があった。








 2010年8月13日(木)

【オランダ国立美術館】

なぜオランダ絵画では光がポイントなのか?

さほど大きくはないが良質の絵が揃っている。レンブラントの「夜警」は大きい。ここでも回りが暗い中、中央の二名に強い光が当たっている。

 ● フェルメール 『牛乳を注ぐ少女』
 小さい。パンがリアル、壁が大きい部分を閉める。明るい。

 ●レンブラントのユダヤの夫婦。
 この衣服の描写の細やかさ質感に見いった。本や絵はがきにするとその質感が全く失われてしまいなぜこの絵が名画かわからなくなるだろう。生の迫力。

 ●アフェールカンプの冬景色。
 とても生き生きしていて観るものを飽きさせ個性

 ●特別展
 ミロの展示をやっていて面白かった。

【ゴッホ美術館】

 来たのは2回目、前回と同様、とにかく込んでいる。相変わらずこのコレクションはすごい。

 ベースとなる力強さは変わらないにものの、時期によって色使いが大きく異なるのは面白い。人多さ、ゴッホの作品の個性が合わさってとても疲れる。





【アムステルダム街並み】














 一人旅も良いが、二人旅行ならではの良さを実感。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イギリス人 驚きと尊敬

2010-08-14 19:59:55 | ロンドン日記 (日常)
 いつも不思議に思い、半分敬うイギリス人の水泳への情熱。

 今日も寒いのに、朝から沢山の水着のおじさん、おばさん達が居ました(8月14日 午前8:00頃 ハイドパークの池)・


 とっても楽しそうですが、何を見ているのでしょう?
  |
  |
  |
  |
  |
  ↓



 チーム対抗リレーをやってました。


 かなりマジです。



 しかし、池の水はこんな水です。
  |
  |
  ↓


 やっぱり、イギリス人はすごい。



 2010年8月14日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Prom 31: BBC Symphony Orchestra

2010-08-14 04:58:56 | コンサート (in 欧州)
 Proms第3回。

 Promsって通常の定期演奏会よりも少し一ひねりしたというか、珍しいプログラミングがあるのも楽しみのひとつです。この日は、モーツアルトとブラームスのメジャー曲の前に、彼らを追悼する小曲を一品置くというもの。普段あまり聞くことのない曲が聞けるのは嬉しいものです。

 Louis Lortie によるモーツアルトのピアノ協奏曲はとても柔らかで、優しく、うっとりとするピアノでした。デイビスの指揮もオーケストラがピアノを暖かく包み込むような演奏で、何か毛布に包まっているような感覚でとても心地よいものでした。

 逆に、ブラームスの第4番はちょっと私の好みではありませんでした。とても、理知的というか、きちっとしすぎた演奏に聴こえたからです。この曲は、荒々しく、ガーっと押し流すような勢いがあるのが好きなのですが、お行儀の良い演奏で、正直、面白みに欠けます。ちょっと欲求不満が残りました。

 しかし、毎夜毎夜、入れ替わり立ち替わりでコンサートが続くプロムスってほんと凄いですね。先日、友人から紹介頂いたロンドン在住の方は、Promsシーズンチケットを購入し、昨年は75の演奏会のうち65演奏会を聴いたという猛者でしたが、そんなことしたらそれだけで、かなりのクラシックの主だった作品を生で聴けてしまいます。すごいなあ~。

 私はこれで、当分、コンサートはお休みです。




Prom 31: BBC Symphony Orchestra

Date Sunday 8 August 2010
Time 7.30pm–c9.50pm
Venue Royal Albert Hall

Messiaen Un sourire (10 mins)
Mozart Piano Concerto No. 17 in G major, K453 (30 mins)
interval
Parry Elegy for Brahms (14 mins)
Brahms Symphony No. 4 in E minor (45 mins)
Louis Lortie piano
BBC Symphony Orchestra
Sir Andrew Davis conductor
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする