アマチュア無線局 JO1KVS

運用やグッズ、その他思いついたことを書き込んでいます。役に立たない独り言ですがよろしくお願いします。

南側のアンテナの位置 変更

2007年12月09日 15時32分25秒 | アマチュア無線
 南側の窓のアンテナはエアコン室外機にマグネット基台で設置していましたが、イマイチ建物に近いので手すりにダイヤモンドのBK10を付けて、少しだけ移動してみました。
 これでひさしからも僅かに外に出ましたし、建物からも離れました。30センチ程度の移動です。
 短波ラジオなどは腕を伸ばすだけで全然聞こえ方が変わりますから、かなり効果があると期待しています。
 この金具なかなか良いです。もう少し長いともっといいかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モービルホイップの調整に関して

2007年12月09日 09時15分03秒 | アマチュア無線
 モービルホイップ、特にHFのものは無調整ではまず使えませんね。
 SWRを下げるため、調整用エレメントの伸ばしたり縮めたりしなければなりません。場合によってはステンレスの丈夫な調整エレメントをカットすることもあると思います(ステンは硬く、ペンチが欠けたり、切り口が割れたようになるのが難点)。
 説明書には参考の長さが書いてあります。計算で出した?、それともメーカーさんの標準的な車で実測したのでしょうか、そのあたりはわかりませんが、目安として表示されています。
 購入者は車種も違えば設置箇所、アースの状態、みんな違うので、このデータ通りになることはまずありません。だから買ったまま使う、というわけにはいきません。
 でもあまりにも大きく外れていたら、それをアンテナのせいにする前に、アンテナを切り詰めたりする前に、アースの改善、基台の取り付け位置の変更、ケーブルの変更、などなど、いろいろ取り組むべきだと思います。設置状態によるアンマッチング回路が形成されてしまっているのかも知れません。他の何かが悪い可能性大です。
 説明書の長さと大幅に調整位置が違う場合、同調から外れていてもインピーダンスが50Ωに近づいただけ、という可能性が高まります。SWRは必ずしも同調点を示しているわけではありません。同調していなくても(飛ばない状態)インピーダンスが50Ωに近づけばSWRは下がる。ダミーロードがその典型です。
 経験上、車種や取り付け位置、アースの状態で0.5MHzくらいの変動はいくらでもありました。たいていはアースの改善でメーカーの示している長さ、切り詰めたりしなくても調整できる範囲に落ち着いていきます。改善すればするほど、経験上、切ったりしなくて済む方、つまり低めに合っている状態から、切らなくて済む方へ、高い周波数でSWRが下がることが多いです。皆さんはいかがでしたか?。
 メーカーさんもあらかじめ長めのエレメントを付けてくることもあるので、買った状態で使えるよう、周囲を調整するのがベストと言い切れませんが、概ねこの方向でベストになると言える、と思います。

 追記
 本日日中に先日買った10/18のホイップを調整してみました。
 説明書より数センチ違いましたが、調整の範囲内でスッキリ落ちました。
 しかも、どちらもバンド内1.5以内程度で納まり帯域が広い。大変良い結果です。
 ただ、一度組むと分解できない(こともないけど)ので、外したときに車の中でかなり邪魔です。
 いつも使っているCA-UHVは簡単に分解して収納できるところが良いところかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

移動運用 電源システム ご臨終

2007年12月09日 00時35分40秒 | アマチュア無線
 安価な2000円以下のバッテリーを直列に24V、それをDC-DCで13.8Vを安定化していた移動運用用バッテリーシステム。
 昨年の秋を最後に、1年以上放置していたため、起電力0に。バッテリーがすでにお亡くなりになっていました。最近のバッテリー充電器は起電力0のバッテリーには反応してくれず、充電すら始まりません。仮に充電しても性能ガタ落ちでしょう。
 トホホ。またバッテリーを買うか。(約4千円)
 この際、ディープサイクルバッテリー?? 高いんですよね~~。
 ディープサイクルバッテリーなら、とりあえずシングルで使うことになりそう。非安定化電源だけど。数時間交信できればいいので十分いけると思われます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする